






Mr. Prepper
ミスター・プレッパーは準備が整いつつあります。何かが間違っていることはわかっています。核戦争の危険が迫っており、これから起こることに備える必要があります。彼らは自由を約束しましたが、偏執的な政府に対処することは、このサバイバル クラフト ゲームの単なる日常です。 - 地下シェルターを建設する - あなたを生かし続けることができる機械を作ります。農場、温室、道具、車両など。 - 隣人と取引し、必要なものを与え、自分にとって役立つものを手に入れましょう - 計画を立ててください、この国から出ていく必要があります - 秘密警察に気をつけてください、彼らはあなたに準備を整えてほしくないのです、あなたが彼らのコントロール下に留まってほしいのです プレッパー氏は、かつては自由の国だったが、政府が段階的にすべてを変えてしまった国に住む男です。従わなければ、あなたは消えてしまいます。彼らが望むとおりになるか、それとも去っていくか。私たちのヒーローは、この人生の妄想から抜け出すために、反対することを決心しました。彼が自分の計画と行動を隠す唯一の方法は、地下シェルターを建設し、国境を越えて脱出するのに役立つ機械を構築することです。しかし、彼には材料が必要です、この世界ではとても珍しい材料です - 彼がそれらを手に入れるのを手伝って、発見されずに逃げるのを手伝ってください。
みんなのMr. Prepperの評価・レビュー一覧

todokuro
2021年12月01日
捕まってしまった。ひとまず解放されたがこれは軟禁だ。
役人の監視がある。隣人も私を見ている。誰もかれも敵に見える。
ここはヤバい。早く逃げなければ。
しかし足がない。物もない。食料も限られている。水も使いすぎると疑われる。これでは生き続けることすらままならない。
バレないようひっそりと慎重に、しかし迅速に、あらゆる手段を使って物資を集め一日も早くここから逃げるのだ…!
若干難易度高めというか、最初は失敗しがちです。
そしてクリアまでが長いのでクリアできた試しがないです。
でもまぁ日本語にも対応してて結構遊びやすいゲームなんでおススメですよ。

ごんぞー
2021年08月26日
面白かったけどバグが多過ぎる。
行動不能(ナビメッシュ外に追い出される)、クリック不能、売買不能、森で倒したはずの敵が小屋から出てたら全てrepopなどがありましたw
万人受けは無いですが秘密基地に刺さる人ならおすすめです。
食料の調理できるメニューが豊富で、2次加工で缶詰にも出来るのが良かった。これでバフも付けばもっと良かった。
実績解除は比較的簡単で2週すれば全て解除できます。1週目でもセーブデータは残るのでそのまま使えば全解除出来ますがゲームを楽しんだ方が良いです。

Jot
2021年08月14日
シミュレーションかと思いきや、探索やアクションもありのバカゲーの類。伊達に「Rejected Games」とは名乗っていないようだ。
バカゲーのご多分に漏れず、些細だがバグが多い。致命的なものは見ていないが操作が急にしづらくなるタイプが多い(一度装備画面開くとアイテム画面でのダブルクリックが使用→装備に変わったままになる、眠ってから気絶する、途中で移動先変えても梯子の昇降がキャンセルされない……など)
問題は一発ネタ重視であるはずのバカゲーなのに、無駄に作業量が多く、同じことの繰り返しに時間がかかることだ。
このゲームの面白い点はストーリーや展開の意外性、おかしな挙動がメインだと思うのだが、微妙にサバイバル要素も作りこまれてしまっていて逆に質が悪い。なにしろバランス的にはかなり簡単で、失敗してもデメリットがない(ゲームオーバーがない)ので適当に遊べてしまう。なのに、初見だとクリアを急いでも結構時間がかかる。
シミュレーションに見せかけてバカゲー、バカゲーに見せかけてrpg、rpgなのにアクション要素があって……とごちゃ混ぜになりすぎているのがよくない。自分でプレイするより実況動画を見る方がオススメ

Helmatio
2021年07月14日
政府の監視を逃れて地下シェルターで秘密の脱出計画を練るサバイバルゲーム
クリアまで楽しく遊べたのでレビュー
[h1]良かった点[/h1]
・プレッパーの夢、好き放題備蓄し準備する喜びを体験できる
・好きなように秘密基地建設を楽しめる
・町や政府、主人公を交えた謎に迫るストーリー
[h2]気になった点[/h2]
・特別制限がある訳ではないけど最終的にやや自由度が低く感じる
・進行フラグがガッチリしてるので気付かないと詰まりやすい
・序盤と終盤で収支・効率バランスに偏りがある
人によってプレイ時間に差が出来やすいゲームではあるが
ボリューム自体はしっかりしてるし操作性に慣れれば難易度も程よいと思う
政府の電磁波攻撃と戦いたくなったら是非

myahhh!!
2021年06月03日
良かった点
+クエスト攻略形式なので初心者でも何をやればいいのかわかりやすい
+地下シェルタの拡張性が広く部屋作りが面白い
+シナリオも後半から謎が明かされ先が見たいと思えるようになる
+素材集めの救済措置が数多くあるので詰みにくい(電子部品を除く)
気になる点
-日本語訳が雑
-何がどこにあるのかが不親切でノーヒント(眼鏡は植物・フォートまで運転)
-一本道でルートに自由度がない
-戦闘が単調かつ操作し辛い
これからプレイする方は電子部品を意識して集めてください。これだけは入手手段が酷く限られています。

hitotosetamaki
2021年05月22日
クリアしたのでレビューです!
サバイバル横スクロールって感じでした。
恐らく途中で詰まらなければ16時間くらいでクリア出来ると思われます。
【いい所】
・サバイバル要素がある(食料腐ります
・クラフト要素がある(ワークベンチが強化されると作れるものが増えます
・アイテム売買出来る(取引を繰り返すと新しいアイテムが増えます
・ストーリーが結構凝ってる
【悪い所】
・フラグやストーリーのヒントが若干わかりにくく酷いと詰まる
・ある程度お金がたまると価値が薄くなる(ワーストってわけでもないけども
・ASDWで移動出来ないかつクリックだと走らないので移動がすごく面倒くさい
総評しましてお値段の価値はあると思いました。
この手のゲームが好きな人にお勧め!
【プレイ様子】
https://www.youtube.com/watch?v=e0vxtqUQuiU&ab_channel=%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%81%A8%E3%81%9B%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%81%8DCh.

asdf
2021年05月14日
プレイ不能です。買わないでください。
・チュートリアルそのものがバグ
・進行不能バグ
・日本語訳がクソ
これをおすすめするのはさすがにありえないと思いますよ。

capella_tarutaru
2021年05月11日
チュートリアルのバグは直してくださったそうで(いちいち確認はしませんが)一報いただきましたがこういったきめ細やかな対応は本当に嬉しい。今後も頑張っていいゲームを作り続けてほしいと思いました。
チュートリアル後は特にバグに遭遇していないので普通に楽しく遊べるいいゲームです。

Meyatan
2021年05月10日
チュートリアルにバグが多いのでしないほうが良いです。
ゲーム内容的にはそこまで面白くないという印象です。
忘れた頃にやる感じのゲームですね。

user
2021年05月01日
頑張ればサクっとクリアできそうですが、思いのほか遊びごたえがあった。
地下シェルターや備蓄を充実させるのが楽しくて、長々と遊んでしまいました。
頑張ればスマホゲー移植できそうなくらいシンプルな操作性だなと思いました。

Smile-Smile
2021年04月20日
何て言うか・・・「新しいゲーム」を選択して始めると、必須の設備が存在しない状態で始まってしまい、餓死します・・・
作業台も無い、冷蔵庫も調理台も無い・・・
森に行けばブルーベリー採れるんで餓死は防げますが、作業台が無いので詰みます・・・
せめて作業台無いと、進められないんですよね・・・
私だけなのかな・・・
もしかしてWindows10なのが原因?
でもデモ版では普通にプレイできたのにな・・・デモ版で起きないような致命的バグか何かなの・・・?
誰か助けて・・・・・・・・・・;;;;;;;;;;;;;;
大統領万歳・・・
ちなみに付け加えると、v1.14a、購入日は2021/04/19、今のところアプデ来てません・・・
2021/04/21 追記:
正規版をアンインストール→再度インストールして見たところ、問題無く動作しました!
良かった! 今は正規版をプレイして楽しんでおります!
大統領万歳!

gohan tabetai
2021年04月14日
クリアしたのでレビューを書きます。
私のプレイ時間が141時間となっていますが、実質のプレイ時間は30時間程度。
(PC放置してたらこうなった)
恐らく80年代をモチーフに設定されたディストピアから脱出するというストーリー。
綺麗な2.5次元で描かれる世界は中々無いので個人的にはとても雰囲気があって好み。
最初はデモ版をやり倒し、とても面白いと思ったので発売日に購入。
でもフルバージョンをやってみて色々と思う事があった。
【良い点】
・世界観はとても独特で良き
・最初のリソースが足りない時のやりくりが楽しい
・終わりまでわりとどんでん返しが続くのでストーリーはあまり飽きない
・ほぼマウスのみで操作できるので操作が楽
・延々と地下基地を拡張できるので、最強のニート生活を思う存分満喫できる
【気になった点】
・主人公の印象と言動が一致してない(そんなに礼儀正しい人物に見えないのに……)
・ストーリーは分岐がなく1本道、マルチエンディングでもない
・終盤にかけて延々とリソースを集める必要がある
・せっかく広大な地下秘密基地を作れるスペースがあるのに、色々アップグレードするとどんどん施設が小さくても済むようになってしまう
・エージェントが訪問するのに緊張するのは序盤だけ、終盤はただの面倒な作業になる
・行けるところがMAP上でもっと増えるのかと思いきや、左半分は何もなかった
・あるところまで行くとお金がインフレしすぎて意味がなくなってしまう
・日本語訳が結構ダメ、プレイに支障があるわけではないけど、興ざめ
・意味がありげで全くない某所最深部や近隣のモブな人々
NG項目の方が多いけど、なんというか「本当にどうしようもない」という点は少なくて、
「もうちょっとなんとかなったんじゃないか」という惜しい点が多い印象を感じた。
個人的にはエンディングはマルチにしてほしかった。
脱出するのにもプレッパー氏なら他にも色々な方法を思いつくはずだし(まぁそれでオープニングで1回失敗しているけど)
脱出しないままエンディングを迎えるとかの選択肢があっても良かったんじゃないかと思う。
NPCの数も少ないので、いろんな場面でちょっと寂しいと感じる。
色々足りないところはあるけど、ゲーム自体は面白いと思ったし、もし続編があるならぜひやりたいと思う。
セールで安くなっていて、あなたがディストピアからの脱出を夢見る人なら買ってもいいかもしれない。
基地づくり自体は楽しいので、脱出しないで限界まで秘密基地を作って悦に浸るのが好きな人にもおすすめ。
追記:プレッパーさんってPOSTALのポスタル・デュードに似てると思った人はイイネ!

anman
2021年04月11日
デモ版をプレイして好みのゲームだったので購入、だがしかしかかしでジェニーに合うと必ず進行不能に陥るバグに遭遇。
悲しきかな現状私のMr.ペッパーは永遠に独裁国家かから抜け出せなくなりました。
進行不能バグがある現状では購入のおすすめはちょっと…、配信されたばかりなので改善して頂けるのをのんびーり待っています!
4/21追記
チュートリアルから初めて2日目にジェニーに会うと進行不能になるようです。
初めからやり直してチュートリアル無しで進めたら問題なくプレイ出来ました!
少々食料不足気味ですがチマチマ地下を掘り進めています:)

チョップスティック
2021年04月06日
森林の6-8で奥地に行こうとすると敵がいる音が鳴るが敵はいなく敵を感知すると先に進めないため、そこで行き詰まってる、何かイベントがあって先にすすめるのか??森林6は画面外の敵がいすぎていけないエリア多すぎ、6-8はそれが原因かと思ってはいるが、、、

ふっしぃ
2021年04月05日
youtubeのとある実況動画を見て、序盤のコンセプトがすごく気に入って購入しました。
とりあえず、全クリアまで終わってからのレビューです。
Good:
・黒服のエージェントが定期的に部屋をチェックしに来るときのハラハラ感がよいです。
・アイテムを分解して新しいアイテムを作るのが楽しい。
・アイテムの売買に個数制限があるのでアイテムのやりくりに奥深さがある
Bad:
・翻訳が非常に残念。文字化けが頻出して、必要なアイテムの個数が不明な時さえある。
更に文字が見えないせいで、世界観がぶち壊しになる。
・いくつかのアイテムやイベントフラグがなんの情報もなく、ポン置きされている。
そのため、攻略方法を検索しないとわからない。最悪積む可能性がある。
例1:森の奥に進むために故障したリフトを治す必要がある。
その故障したリフトの部品(レバー)は森の奥で入手する。
そのレバーは森の奥にポン置きされている。それぐらいのモノ、工作台で作れないのか。
例2:鉱山地下に水素があるらしい、それを探しに行くというミッションだったが。
その水素、なんと天然から湧き出しているものではなく、ただのガスボンベでした。
暗い中でそれを見つけるのは結構大変。そして、ふと思う、水素ぐらい、電気分解したい。
・隣人が隠しスパイだと警戒していたが、全然そんなことはなかった。
・エージェントは初期から変化のない家を見て何も感じない。
・エージェントの突撃来訪などのイベントもない。
・唐突に変わるゲーム性:あるミニゲームのクリアが通常コースでの全クリアのために必須。
>ミニゲームはゲームクリアに直結したらダメだとおもう。
最後のイベントはなぜかアクション避ゲーになる。
地下開発を進めないと死んでしまうし、進めすぎるとエージェントに見つかってしまうというような
ハラハラするようなジレンマは期待しないでください。のんびり地下ニートができます。
ということで、個人的な結論としては、まだこのゲームはアーリーアクセス版と思って買うならまだしも、
製品版ではないと感じるので、おすすめできないです。

しば
2021年04月02日
近年のサバイバルゾンビゲー・クラフトゲーに少し飽きてきた人には超オススメです!
これは、家の地下を拡張して狂った国から脱出するゲーです。
睡眠時間の確保と資源の調達のバランスをうまく保ちながら、プレッパーさんを酷使していきます。
しかし、プレッパーさんはすぐに寝んねが必要になるな成人男性。
手のかかりっぷりは、赤子と言ってもいいですね。
でも斬新な発想のゲームで、新しい風が吹き込まれますよ!
![日本一有名な猫_[JP]](https://avatars.steamstatic.com/149c9806354dd31956740eb0a557f6c1c640a897_full.jpg)
日本一有名な猫_[JP]
2021年03月30日
セーブ後のロードでブルースクリーン。
面白いゲームなので続けていたのですが、3回目のブルースクリーンでセーブデータが壊れました。
新規ゲームも不可で、セーブデータを削除してようやく動くように。
クリア直前で壊れて悔しいのでまたやりますが……ローカルのセーブデータはバックアップした方が良いです。
ゲームは面白いです。データが壊れても再開しようと思えるくらいに。

那須与次郎@YT
2021年03月24日
クリアしたので変更
2000円は高い気がします。
これ以降大型アップデートで色々追加がなければ100円で買える良作の方がボリュームとか全部の面で高いです。
ヌルゲーです。
移動不可バグがちょいちょい発生します。
移動不可バグ以外にもバグがちょいちょい発生します。
そこまで面白いゲーム性でもないのにストーリーも薄いです。
それと作れる物も少ないので基地作成とかの楽しみも低いです。

gyu-suzi-mania
2021年03月24日
値段も安くまあまあ楽しめるが、操作不能になるバグがあったり細かなバグが気になる。
また、日本語化の精度も低く『アイテムを□個集める』といった具合に肝心の部分がバグってて読めない事が多い。
これらの細かな所が気にならなければ楽しめると思います。

Gorillandeer
2021年03月23日
20時間近く遊んで2回セーブデータが破損が発生し、最初からやり直しになりました
ゲーム自体は面白いのにね。残念すぎる

SATIMARU
2021年03月23日
とりあえずクリアまで行った感想としては、最初のうちはやらなきゃいけないことや食糧確保で忙しくサバイバルゲームのような感覚だったが、後半は採石場と砂漠を交互に行って資材を集める作業ゲーになってしまうのが残念だと思った。
だが、まだまだやりこみ要素を追加できるポテンシャルはあると思うのでこれからの開発に期待できるいいコンテンツだと思う。

世良
2021年03月23日
サバイバルというか、色んなところを探索して自分のアジトを拡張していくゲームかな。
注意点として、エージェントがチェックしにくる日にはなるべく不審点を作らない方がよい。
水も電気も止まることがあるため、自分でなんとかできるようになっておいた方がよい。
エージェントの調査結果によってバフがかかり、不審が多いとデバフとなって準備値が早く減るようになる。
そのうち水も電気も使用料をチェックされるようになるため、自給自足できてないとかなり厳しい。
ここからプレイのための序盤のポイントを
・最初は水の使用量チェックがないため、くめるようになったらすぐにくむ。毎日くむ。
・家具や家の備品の分解しすぎは危険。
・マウスカーソルを家具とかの上に置くと、必要個数が分かる。2-4なら2個以下、4個以上でアウト。
・使う部屋をキッチンともう1部屋くらいに決め、他の部屋の電気はオフにする。
・ベッドとソファを入れ替えると便利(以降2階にはほぼ上がらない)。
・農業は金策になりえる。水のことも考えるとにんじんを育てるのは論外で序盤はビーツかキャベツ。
・取引しないと信用度が上がらず、新たな商品が販売されないので色々やってみることが大切。

Maitake
2021年03月22日
多数の方の報告にあるとおり、日本語表記での文字化けが多い。クエストの確認もしづらいのでストレスが溜まります。また、ぼーっと突っ立ってるだけでも刻々と時間経過していくのでじっくり考えたり、のんびりプレイができない(一時停止はできるが頻繁に操作するのが面倒)移動や作業を指示したときだけ時間経過するようにしてほしかった。購入を迷ってる方はしばらく様子見して少なくとも文字化けが直ってからセール時に購入したほうがいいと思います。2021/03/22時点

Mimi
2021年03月21日
ずっと待っていたゲームで買ってからずっと遊び3日ほどでクリアしました。
私的には面白く楽しめたのですが、ゲームの難易度選択が欲しかったのとやりこみ要素が欲しいな~と思いました。
面白くてもっと遊びたいのですが、やる事がなくなってしまいクリアしたって感じです。
あと必要なアイテムがどこにあるのかわからずずっと探していたってのが2回ほどあったのでもうちょっとわかりやすいといいなぁと思いました。
他の方がいってる時間が短いってのは私はあまり気にならなかったです。
最初は時間足りないって思うかもしれないんですが、進めると眠気を覚ますアイテムや食べ物を作れるので平気でした。
また遊びたいのでアプデやDLCに期待してます。

violettk
2021年03月21日
うーん、、ちょっとまだ完成していないなという感じ。
すごく楽しみにしててコンセプトもグラフィックもすごくタイプなのに、
本当にもったいなくなってるゲーム。
地下をゴソゴソ作りながらロールプレイを楽しみにしてたのに9時間寝ても夕方には昼寝しなきゃいけないくらい体力落ちるし少し考え事してるだけで2時間くらい経過してしまうのでまったくゆっくりロールプレイが出来ない。
とにかくやらなきゃいけない事を無駄なく走り回らきゃいけないのだが、そのくせ行動予約の機能もない。
日本語が解読出来ないレベルでバグってる状態でリリースするのも論外だが、バランス調整も終わってない感じ。
This War Of Mineがどれだけ優れたゲームだったか有り難みを感じさせられるゲーム
---------------
*とレビューをして、開発に日本語バグの件をメールしたら、CEO直々に返信があって、すぐに修正しますと言われ、本当にすぐに修正された。すごく良い対応に感謝しています。