











きみのまち ポルティア
魅力的な街ポルシャで新しい生活を始めましょう!依頼をこなし、作物を育て、動物を育て、この魅力的な黙示録的な土地の風変わりな住人たちと友達になることで、Pa の放置された工房をかつての栄光に戻しましょう。
みんなのきみのまち ポルティアの評価・レビュー一覧

suragi
2020年04月14日
ほのぼのとした見た目に騙されてはいけません。
複雑なフラグ取りしているためか、マッタリプレイしていると、最悪メインミッションが進行不可能になる可能性があります。
ミッション確認と時間に追わる忙しいゲームですが、コンプ気にしなければ問題なし。

電々
2020年01月10日
マイクラのクラフト部分が強めな牧場物語って感じのゲームです。
選べるパーツは少ないですがキャラメイクが出来るのも嬉しい要素。
個性的な住人が多いポルティアの街で西へ東へ資材を求め、冒険して、お使いをしまくり、恋愛もするゾー!みたいな感じ。
戦闘もありますが、そこまで難しくないのでまったりライフがしたいライトユーザーも安心。
そんな本作の面白い要素は、住人達の関係性により1人との友好度段階が上がると、それに関連する人物たちの好感度も上がるという部分。子供と仲良くすればその親が、女の子と仲良くすればその友人が~って感じでモリモリ周辺の好感度まで上がるのは結構楽しい。
あとLGBTQへの配慮で同性同士でも問題なく結婚できるのがいい。
難点はもっさりアクションと睡眠時にしかセーブが出来ない点ですね。木こりも掘削も動物のふれあいも全部ワンアクションに時間がとられる。あと起きる時に必ずボタンを押すことを強要されるのも面倒。
ここらへんはMOD入れるとかなり楽になるので、環境やプレイスタイルと応相談で入れてもいいかも知れない。
最後に、CS版とsteam版がある本作ですが、プレイできる環境があるなら絶対的にsteam版がいいです。
PS4ではDLCがないし、アップデートも断然steam版の方が早いです。
なおCS版だとワンボタンでインベントリとホットバーのアイテムを入れ替える機能がありますが、steam版だとどのコントローラー使おうがその機能がないので、その時だけキーボード操作が必要なのが唯一のガッカリポイントです。
全体的に完成度は高めですが、追加部分の日本語翻訳が出来てない箇所があったり、その日本語翻訳自体がおかしかったり、他人のセリフと思われる言葉を別なキャラが話し始めたり、可愛い女の子やおっとりしたおばあちゃんが「使える金がねぇ!」とか言い出したりするので、スルースキルも必要です。
あと初回プレイでDLCを買うと、家のポストにアイテムが輸送される仕組みなのですが、最初の内はインベントリの数も少ないし衣装用に余分にチェストを作るハメになるので、開封の際は収納場所を確保出来てからにした方がいいです。
序盤の金策は釣り竿作って釣り大会にガッツリ参加する事ですね。
大会は1日1回ではなく、開催時間中に何回もチャレンジできます。本来釣りはスタミナが必要なんですが、大会中は時間制限がある代わりにスタミナを気にせず延々と釣りが可能。更には大会中は全ての釣り場の魚が釣れるので、一攫千金を狙いやすいです。
農場でしこたまムシを買いまくり、大会参加資金も貯めて、釣り竿持って2日間はガッツリ釣りに従事しましょう!

nekolove
2019年12月09日
木を切ったり鉱石を掘って集めて道具を作る
クラフターを生業とする主人公と街の人達の
コミュニケーションゲーム。
可愛らしい街を駆け抜けて住人の御用聞きや
お使いをする事がとても楽しい。
プレステの名作「どきどきポヤッチオ」が
3Dでボリュームが増えたようなシステム。
一部アクションゲーム要素もあるけど
アクションが苦手で投げ出す私でも
なんとかなっている。
2019/12/10現在、一部日本語化されてないイベントが
有るが中学英語でも十分理解できるし
検索すれば翻訳してくれてる人がいる。

sakasakude
2019年11月12日
忙しすぎず、暇すぎず自分のペースで遊べます。
ただ、たまにキャラクターのセリフが翻訳されておらず、ミッションを受ける際の会話が英語のままだったり翻訳されていても一人称が変わっていることがあるのが気になります。
思い出の日のイベントでゲームの案内は日本語でしたが、イベント限定だと思われる住人のセリフがほとんど英語でした。
ゆっくりでいいので未翻訳の部分を直していってもらえたら嬉しいです。英語が出来る人にはこのままでもおすすめ出来ます。
不満はそれだけで、見た目がタイプではなく最初はスルーしていたキャラクターも話してみると愛着が湧くようになり、好みのプレゼントを模索するのも楽しいです。
好感度はキャラクターが所属するグループのようなものがあり、一人と仲良くなると同グループのキャラの好感度も少し上がります。
序盤は移動に時間がかかりますが、ストーリーを進めていくとバスとバス停が作れるようになり山や町などの指定のポイントに置くことが出来ます。それを使えば移動もあっという間です。
メインストーリーのミッションは期限が無く私がのんびり寄り道しているためか、まだまだ終わりが見えずワクワクしています。今の目標はジンジャーと仲良くなることですが兄であるガストの監視があるので将を射んと欲すればまず馬を射よ、ということで兄の方を籠絡する事から始めます。

tayutti
2019年10月23日
作業量が非常に多く街の端から端まで反復されるので作業ゲーが苦手な方にはおすすめしないゲーム。
基本的には村人から様々な納品依頼されるのだがその依頼のほとんどが街を開拓するような要素はなくやっと開拓に繋がるクエストが発生しても以下のような展開になる。
他の街と交流したいから橋を向こう岸に掛けたい手伝え→わかる
じゃあ橋を作れ→?????
一から十まですべてをやらされる下請け業者である。
得られるものははした金と評判アップだけである。
また、村人の中には陰湿で性格の悪い住民がいたり、身長が低く小太りで髭面でお世辞にもイケメンとは言えない住民が同じ容姿で6人ほどいたり中々恐怖な一面もあったりする。
最後にこのゲームにおいて最も不快であり面白くない点を紹介しよう。
毎日納品クエストがギルドに貼られるのだがNPCと共有になっておりNPCの中には開店と同時にクエストを受注しに行く性格の悪いやつがいるため開店からダッシュで直行で取りに行く必要がある。
依頼ボードには様々な納品クエストが貼られており厳選していると周りの時間は経過しているためNPCに横取りされる可能性があるのだ。
そんな性格の悪い彼はとある日主人公に納品クエストを依頼してきた。
[u]作りたいものがあるから素材を用意してくれ。[/u]
[u]わかった。[/u]
[u](数日後)ほら用意したぞ受け取れ。[/u]
[u]じゃあ明日メールで報酬渡すわ[/u]
[u](次の日)( ゜ω゜)凸[/u]
もちろん報酬はない。ここで俺はキレた。
このようなキャラはこの世界に必要であろうか?
開発よ彼を消してくれ。

neriat
2019年07月18日
ものづくり、農業、戦闘、そして住民とのコミュニケーション……。
システムとしては好きなものが集まっており、全体的に完成度も高くおすすめしたいです。
しかしながら、他の方もおっしゃっている通り未だ日本語翻訳が不十分です。
突然英語を喋り始めたり、ウェブ翻訳でもしたの?と言いたくなるような日本語を話したりするキャラクターたちに辟易してしまい、ゲームを閉じてしまいました。
最近日本語対応済みという表記になりましたが、
SwitchやPS4の方にもソフトが出たあとはほとんどこちら側では翻訳が更新されていないままです。
キャラクターとの交流やイベントなどがゲームの要素に入っている以上、しっかりとやりきってほしい。