Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
80

NeonXSZ

NeonXSZ は、RPG のような戦利品やレベリング機能を備えた、驚くほど機敏な一人称視点の宇宙船戦闘および探索ゲームです。オープンワールドのフリーフォーム ゲームプレイと厳密に構造化された戦闘アリーナの両方を提供する、唯一の制限となるのは想像力だけのシングルプレイヤー サンドボックスです。

2016年2月22日
シングルプレイヤー

みんなのNeonXSZの評価・レビュー一覧

stoneyj

stoneyj Steam

2016年07月02日

NeonXSZ へのレビュー
3

単調な繰り返しを要求されるテンポの悪いシューティングゲームです。

3時間ほどプレイしましたがTech Levelは3.5、武器は2種類で早くも飽きが来てしまいました。
理由は
・自機の攻撃力が弱く、敵の体力は自動回復なのでなかなか敵が倒せない
・上記のため新しい武器やアップグレードに時間がかかり、自機がなかなか強くならずテンポが悪い
・レベル上げにはオープンワールドの狩場で敵を倒していくが、同じ敵ばかりで新鮮味がない
・ダンジョン的なものもあるが、Tech Level 5ごとに挑戦するような位置づけなのでなかなか挑戦できない
以上よりひたすら硬い敵相手に当て辛い攻撃を連続して当てるプレイをせざるをえなく厳しいです。
公式によるとかなり高レベルまでボリュームがあるらしく、新しい武器・機体も手に入れば楽しいのでしょうがそこまで耐えられませんでした。

難易度調整もありますが、敵からのダメージのみで敵の体力等は調整できないためテンポは悪いままです。
ちなみによろしくないバグもあり、自機が左に加速し続け静止できなくなってしまいました。
1回目はゲームの再起動で直りましたが、2回目の現状はそれでも治らずドッキング不能です。

Via

Via Steam

2016年02月21日

NeonXSZ へのレビュー
5

緻密なシステムと荒削りな魅力が同居し、テンポの良いハクスラ的な面白さを形作っている作品です。6DoF(立体空間FPS)や仮想現実モノを愛する方、一風変わったARPGに飢えてる方には大変おすすめ。

・ナビ設定や武器切り替え、ターゲット選択などの間はポーズがかかり、フリーになったマウスカーソルで指定する直感的インターフェイス(ショートカット設定も可能)。一見アクション性を落としてるように見えますが、このおかげでむしろ戦闘に集中して遊べます。

・ドロップアイテムは断片データの形をとり、収集することで徐々に名称や外見、スペックが判明、100%になると自機に適用したり売却できる。割高になるがショップで残り断片を購入してもよい。インベントリ管理の面倒や不要ドロップばかりといったストレスがなく、強化への期待感はしっかり存在しつつ、いつの間にか準備が整っている、という感触は新鮮です。

・連続で敵を倒すことでドロップに倍率がかかるため、強敵を相手にする以外にも、格下の群れを殲滅する選択肢があり、また遥かに弱い敵もコンボを繋ぐために撃墜する価値がある。

・ライフ、ミサイル等の戦闘リソースは全て自動回復やクールダウン式で、使い減りを気にせず前のめりに侵攻できる。デスペナルティは罰金とホームへの送還のみ。他にも近似レベル帯の敵領域に直接テレポートなど、気持ち良く撃ちまくり、飛び回りまくりできる工夫が多い。

自機挙動はエンジンのアップグレード状態にもよりますが慣性があり、またマップが複雑に作りこまれているため、ダメージはほぼゼロですが最初はよく壁に激突します。空中で完全静止するブレーキがあるため、これを多用して巧く構造体をすり抜けられるようになると楽しい。

オープンワールドに関しては成長に合わせ新領域がアンロックされる形で、最初から広大な世界を旅するといったものではない模様。ですが通りがかった通路で派手に対立勢力同士が紛争してたり、調子良く戦闘してたらとんでもない格上に乱入されて一目散に逃げたり、逆に反撃もせず逃げる敵を追い回したり、このあたりはネットゲームの狩場を彷彿とさせる賑やかさです。

メイン武器はどれも素直な性能ですが、ミサイルや特殊兵装はショートテレポートだの進行方向と反対に張るシールドだの一癖あるものが多く、ビルド方面も悩ましい。気軽にひと暴れし、育成を処理してまた出撃、といったループは中毒的です。

NeonXSZに似ているゲーム