Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
63

Orion: Prelude

「ORION: Prelude」は、驚異的なビジュアルと中毒性の高い戦闘をシームレスに融合させたインディーズ SF シューティング ゲーム (FPS/TPS) です。あなたとあなたの友人は、最も信じられないほどの武器や素晴らしい乗り物を使用して、激しい映画のような戦いに参加します。その中で、ミッション目標を達成し、巨大な世界を探索し、壊滅的な恐竜の大群から生き残るために、互いに協力したり競争したりする必要があります。

PC
2013年4月16日
マルチプレイヤー, 協力プレイ, シングルプレイヤー

みんなのOrion: Preludeの評価・レビュー一覧

suka

suka Steam

2023年04月20日

Orion: Prelude へのレビュー
3

たわごと

ぽちち

ぽちち Steam

2022年02月18日

Orion: Prelude へのレビュー
5

神ゲー

Im beginner

Im beginner Steam

2022年02月05日

Orion: Prelude へのレビュー
5

意外とはまる

waqwaq

waqwaq Steam

2021年08月09日

Orion: Prelude へのレビュー
5

[h1]値段の割に結構遊べる![/h1]
破格の98円で遊べるPVEです。PVPのゲームは無料のは多いのですが、PVEで安くて遊べるゲームは少ないと思います。

[b]Base防衛[/b]で恐竜を倒してお金を集め、装備やスキルを充実させていきます。
また、レベル要素があり、プレイすればするほど自身の能力が向上します。

操作感は[b]もっさりとスピーディの中間ぐらいでちょうどいい感じ[/b]。
設定も細かく調整可能です。

[b]ぴょんぴょんしながら恐竜をなぎ倒していくのが爽快で楽しかったです![/b]
是非フレンドに配って遊んでみてください!おすすめです!

doskbgentin

doskbgentin Steam

2020年10月23日

Orion: Prelude へのレビュー
5

定価98円でここまで遊べていいのかってくらいの神ゲー。
2本買ってフレンドにも買わせて2本ギフトしたほど最高に大盛り上がりの恐竜シューティング。

戦闘中BGMがカッコよすぎて耳にこびり付き病みつきになる。
FPS視点にもTPS視点にもできる。
恐竜側にもなれてPvP対戦もできる。
武器の種類もたくさん。スキルもたくさん。
乗り物もどこかで見たような車や戦車やロボがある。

モードもHALOやCoDみたいなルールもたくさんありたくさん楽しめる。
カスタムならルールやステータスとか色々細かく設定でき部屋を作る。
時間帯にもよるが多いときは(2020年10月時点でも)10人以上居たりする。
人が居ない場合はBOTが埋めてくれる。

グラは最高設定ならPS3並、最低設定ならPS1並だけど
どちらもグラボに優しい。最高設定にしてもほとんど負荷がかからない。
10年前のPC(GTX560辺り)でも余裕でイケる。

マップが広い広すぎる。端から端まで徒歩で10分以上かかるんでないか。
そこに恐竜が100体とか襲ってくる。
ボス級はデカイT-REXとかワニとか。
クソ鳥が本当にクソ鳥。

2人~5人協力or10人対戦は大盛り上がり間違いなし。
定価98円!! セールならもっと安い。

つまり神ゲー。

(※これの2もあるが2のがつまらなくなったし人居ない)

Electronic

Electronic Steam

2020年01月01日

Orion: Prelude へのレビュー
3

ORION: Prelude<無料ゲー

Orion: Prelude へのレビュー
5

知らない間にpreludeにタイトル変更されていました。しかし、未収録のBGMが追加され、武器屋乗り物が増えていました。
クリアーした感じでは恐竜と戦うFPS。某SFゲームの兵士みたいなアーマーを装備した3種類のタイプの兵科から一つ選択しBOTと共に恐竜のラッシュから生き残る。武器はポイントを使用して武器庫から購入可能。3種類のタレット、使いすてのミニガン、スナイパーライフルなどいろいろあります。乗り物もバギーや戦車などありウェーブが進むごとに指定の場所に出現します。

人によっては単調なゲームかもしれませんが天候の変化がリアルでメインテーマや戦闘中のBGMがよかったです。値段の割に楽しめるゲームですのでセールの時に購入してみるといいでしょう

sanya

sanya Steam

2019年06月29日

Orion: Prelude へのレビュー
5

elltar

elltar Steam

2019年04月04日

Orion: Prelude へのレビュー
5

Wave制恐竜サバイバルCoopゲーム。
恐竜の群れからジェネレータを守るのが目的のゲームだ。通常のサバイバルCoopモードの他にPvPなど様々なゲームモードが用意されている。

恐竜を銃で撃つというシチュエーション、豊富な武器、広いマップに乗り物有というCoop、ジェットパックなど固有スキルがある3つのクラスに成長要素…と様々な要素が詰め込まれている。ゾンビサバイバルはありふれているが、恐竜サバイバルはあまり多くないのでその点についても遊ぶ価値があると思うが、完成度が高いとは言い難い。
ワークショップに対応していると言っても現行版ではなくベータ版で対応しているものであり、開発途中と思われる部分もあるからだ。様々な要素が詰め込まれているといってもバランス調整がいまいちなところもある。例えば、他のゲームのスローモーは全体の速度が遅くなるが相対的に敵よりも速く動けることで爽快感を出しているが、このゲームのスローモーでは自分も敵も同じくらい遅くなるだけ(?)なので爽快感が皆無だ。また、リウィンド(倒れても敵を倒して復活)についても、プレイヤーが倒されると敵がすぐ遠くに行ってしまうので、特に高難易度ではリウィンドがあまり有効ではない。この他にも気になる点がある。

しかし、このゲームの最大の利点はなんといっても価格だ。"ORION: Dino Beatdown"というタイトルの頃の価格改定前の価格なら躊躇してしまうかもしれないが、低価格でこの内容は十分すぎる内容だと思う。
恐竜と戦うゲームに興味があるのなら低価格ということもありオススメのゲームだと思う。

Chicken Joe Surfing

Chicken Joe Surfing Steam

2019年01月24日

Orion: Prelude へのレビュー
5

10/10

j3savure

j3savure Steam

2018年11月10日

Orion: Prelude へのレビュー
5

友人間でワイワイやる分には面白い

PinkNyanNyanPunch

PinkNyanNyanPunch Steam

2018年09月30日

Orion: Prelude へのレビュー
5

たった100円で襲い来る恐竜を銃で銃でぶち殺せる。

Renkon [JP]

Renkon [JP] Steam

2018年08月19日

Orion: Prelude へのレビュー
5

ゲームセンターでゲームを1プレイするのを我慢するだけで、5時間は遊べるゲームを買うことができます。
FPS視点でのPvEとPvPが楽しめますが、このゲーム自体やってる人が少ないので、友達数名と一緒に買って楽しむのが一番だと思います。

yokare

yokare Steam

2018年07月04日

Orion: Prelude へのレビュー
5

Killing Floor系の防衛型FPSゲーム。
パワージェネレータを破壊しにくる恐竜を撃退する。
慣れる(システムや生存方法への理解)までの難易度が高く、値段の安さも相まって「難易度調整不足のクソゲーか」と判断されてしまっているような気がする。
しかし慣れてくると途端に楽しくなってくると思う。

パワージェネレータの耐久が0になってもすぐには終了せず、規定時間内(難易度により変動)に復旧させればOK。
敵に囲まれる状態になりやすいが広いMAPを利用し引き撃ち、もしくは高所をとるなどで対処、やられてもダウン→死亡の流れなのでダウン中に味方に救助してもらえればその場で復帰。(救助はダウンした味方の近くにいれば自動で救助を行う)
死亡した場合は武器をすべてその場に落とす。
30秒後にリスポンし、そのときはまた初期武器に戻ってしまうものの、死んだ場所に行けばまた武器を拾い戻せる。
また、レベルが上がることで初期武器を増やしたりパークを取得した状態を初期状態とできるので繰り返しプレイすることでも有利となってゆく。
死亡してもパークはなくならないので特にレベルの低いうちはパークを優先的にとるのが無難か。

慣れるまでに飽きるかどうかで評価が別れるゲーム。

以下始めたばかりの人向けの説明

選べる兵科は3種。
・アサルト
特殊(左Ctrl)でジェットを使用し飛べる。
最初から高い岩山の上に陣取り比較的安全に戦える。ただし敵の毒吐き攻撃や飛んでる敵に狙われるので注意。
専用パークは、ジェット速度2倍・ホバリング可能・エネルギー容量2倍
高い所から落ちてもジェットで落下ダメージを無効化したり敵に囲まれても安全圏へ比較的楽に逃げられたりするので初期状態でも生存性があるのが魅力。

・サポート
特殊はメディックガン。
味方に対し左クリックで回復、右クリックで自分の回復ができる。
専用パークは、メディックガンの回復速度上昇・メディックガンでパワージェネレータやビークル(乗り物)の耐久値回復が可能になる・エネルギー容量2倍
敵の攻撃を凌ぐ能力はないため低レベル時に使うには厳しいものの、パワージェネレータの復旧やダウン状態の味方の回復などが回復速度上昇のパークを取れば数秒で可能になるため戦線の維持が安定しやすく、必ず1人は欲しい兵科。
ビークルの修理は他の兵科でもユーティリティという装備を購入すれば可能なものの、回復速度上昇は修理速度にも適用されているので有用。(ユーティリティはセントリーガンと同じ武器枠なのでその兼ね合いも含めメディックガンで回復も修理もできるのはありがたい)

・リーコン
特殊はクローキング(透明化)
姿を消し、敵のターゲットから外れる。
専用パークは、クローク中に攻撃してもクロークが解除されない?(機能してない)・クローク中の近接攻撃力2倍・エネルギー容量2倍
クロークによって敵のタゲを完全に外せるため一時的にではあるが完全な危機回避ができる。たしかクローク中にもダウン中の味方の復帰ができたと思うのでサポートよりも確実性がある。
クロークを緊急回避として使う場合、逃げる先を考慮しないとエネルギー回復までにまた囲まれるだけなので考慮しなければならない。タゲ分散や火力集中を考えて味方の近くに逃げるのが無難か。

序盤で購入したいもの
まず初期武器のハンドガンを試し撃ち。弾数無限。威力はあるが弾倉の少ないもの・威力はないが弾倉の多いもの・単発式・連射式といくつか種類がある。基本的には個人の好みでOKだが、よほどの不満がなければクレジットは他のものに使いたいので少し扱いにくい、という程度ならハンドガンは初期のままで良い。

ハンドガンに問題がなければパークを取得していく。個人的にはリロード速度上昇のパークを最優先で取りたい。
とにかく慣れないうちは敵に囲まれやすいので、攻撃→リロード→攻撃の回転効率を上げるためにリロード速度は上げておきたい。
攻撃を敵に100%命中させられるなら攻撃力上昇のパークから。大事なのは敵の数を減らすこと。

次に専用パーク。アサルト・リーコンはエネルギー容量2倍、サポートは回復速度上昇。
ジェットやクローキングは緊急回避で使う場合に、より長い時間使用できるほうが単純に生存のしやすさに繋がる。
サポートは緊急回避ができないので他を優先しても問題ないが、サポートは必ず全ての専用パークを取得することを念頭に。

WAVEが進むと体力の多い大型の恐竜がでてくるので、武器かパークかは個人のプレイスタイルで考慮。
プレイスキルで生き延びられそうなら武器を、不安があるなら火力を捨ててでもパークを。
(死亡で武器を落とすのと、ジェネレータが無事でもすべてのPCが死亡するとゲームオーバーになるため)
武器を買う場合、クレジット的にはセカンダリー武器からの購入になると思う。しかしSMG系はリコイル(発射時の反動)がきつく、ショットガン系は近距離でないと火力に期待できないため、特に慣れない序盤ではあまりオススメできない。
当てるのにコツがいるものの、ザコ敵ごと倒せるグレネードを購入するほうがいいかもしれない。

パークを選ぶ場合は、高所に逃げるためにジャンプ力上昇・落下ダメージ無効・シールド値2倍等が生存力を高めてくれる。

これらを取得して生存時間が延びてきたら、プライマリ武器やグレネード武器に手が届くくらいにクレジットを貯められると思うのでそれらを購入していく。

大型の処理は早ければ早いほど事故死を防げるので、手に入れたビークルを壊さないよう大事に使おう。
特に序盤で手に入り、大型を振り切れる速さで、攻撃も可能な銃座付き3人乗りのビークルはクレジット温存の助けになるので壊さず使っていきたい。

Let Me Cook

Let Me Cook Steam

2018年02月16日

Orion: Prelude へのレビュー
3

あなたのお金の価値がない

Ebios Joe

Ebios Joe Steam

2017年11月28日

Orion: Prelude へのレビュー
5

今96円だっけ? 48円のときに買ったけど、流れさえ覚えればそれなりに遊べるよ。つうか、価格で見ればコスパ高いんじゃね?

ureyaya

ureyaya Steam

2017年11月26日

Orion: Prelude へのレビュー
5

"期待以上によかったで賞"ノミネート作品。
Steamトレーディングカード目当てで安いから買った割にゲーム性がよかったので推し。

代表的なゲームモードのサバイバルを中心にレビュー。
プレイヤーはどっかのスパルタン諸君によく似た兵士となり、熱帯や氷河期エリアのメイン基地に置かれたジェネレーターを守り、時々よその前哨基地に出張しつつウェーブ単位で襲い来る恐竜たちを片っ端から買った武器で倒していくことが目的となる。要するに恐竜版のKilling Floor。
兵士は3クラスあり空を飛ぶアサルト、回復を担うサポート、透明能力を持つスカウトから選ぶことができる。それぞれのレベルを上げるとより個性が際立つようになる。
FPSらしい豊富な重火器があり基本のピストルからショットガン、アサルトライフル、スナイパーライフルなど比較的オードソックスな銃器、さらに個々のクラスのみ持てるスペシャル武器(アサルトならロケラン、サポートはミニガンと火炎放射器、スカウトはレーザーガン)があり各クラスの特性と組み合わせることで有用に扱える。
また乗りものも優秀で、どっかのメタルギアに似たロボや戦車、ヘリコプターでロケランをぶっ放したり、相乗りバギーや浮遊バイクで轢きまくるのも面白い。
一方で恐竜達もメジャーなティラノサウルスやプテラノドン、トリケラトプスなどが揃っており、その巨躯が駆けるダイナミックさに圧倒される。もし不用意に近づこうものなら吹っ飛ばされたりムシャムシャ(即死)されてしまったり恐竜ファン生唾モノの体験を味わうことができるだろう。(本物のディロフォサウルスが酸性のゲロを吐くかどうかは疑問だが)

と、いいところをそれっぽく紹介したが結局はその安さがもの語るようにガバガバ要素も少なくはないゲームでもある。
前哨基地までは基本徒歩。もたもた走っていくのはかったるいし、着いてやることは結局恐竜狩り。(一応本拠地までの帰りは携帯テレポーターでなんとかなる)サポートクラスの不憫さ(回復ができても回避能力がないからジリ貧不可避)ヘリコプターは上昇はできても下降はできない点。敵味方含めとにかくクソアホなAIなど大味な部分たっぷりだ。

ただ最もおすすめできる点は第一にも圧倒的な安さだ。FPSとしての完成度とこのボリュームで98円。(レビュー時現在の値段は37%引きで62円。そのくせ一丁前に帽子、マント、挑発ポージングなどの課金要素がある)その割には251もの実績があったりワークショップやトレーディングカードが実装しているのだ。なんの期待も無しにプレイしてもしっかり「ゲーム」している感覚がある。プレイ人口も微妙にある。気まぐれで遊んでも悪くないクオリティだ。

まあ最初書いたとおりセール中にカード目当てで買うぐらいでいいゲームだと思う(適当)

Ciel-Legacy_qp【JP】

Ciel-Legacy_qp【JP】 Steam

2017年11月16日

Orion: Prelude へのレビュー
5

昔からセールで投げ続けられている恐竜マルチプレイFPS。

正直出た当初から糞ゲー糞ゲーと言われ続けて今まで生きてきた作品。
前から存在は知っていたけど、あまりにも皆がクソゲー言うもんだから買わずにいましたが、フレンドから糞ゲーやろうと投げられたので4人でプレイしてみました。

このゲームへの入りが「クソゲー」というせいか、そこまでプレイしていてクソゲーとは感じませんでした。
結構あるスキルツリー、まあまあ完成度が高い武器や装備、途端に出てくるカッコイイ乗物などなど。
肝心な出てくる恐竜は、世界観とは真反対なクオリティーで出てきたので、そこはクソだなと思いましたが、プレイ中は楽しかったのでそこまで強くは感じなかったです。
ただ累計6時間もフレンドと遊んでいると、結局すべてやる事は変わらないので飽きが来ますね。

ここまで糞ゲーやらクソゲーと言ってきましたが、結局クソゲーながらセールの時に購入してフレンドと一緒にプレイするなら悪くは無いのかなと思います。
安かったのでULTIMATE EDITIONを購入しましたが、特に後悔は無いです。

2gram

2gram Steam

2017年08月29日

Orion: Prelude へのレビュー
5

steamで最もコスパが良いゲーム

hugu_tora

hugu_tora Steam

2017年08月22日

Orion: Prelude へのレビュー
5

賛否両論ゲー紹介の某動画で知り、即日購入しました。
飽きはありますが、これほど自由に動き回れ、好き勝手できるゲームは久しぶりで楽しかったです。
個人的には、98円以上の価値はあると思います。

hunterr

hunterr Steam

2017年08月20日

Orion: Prelude へのレビュー
5

意外と楽しめた

kasaban_soliom

kasaban_soliom Steam

2017年08月17日

Orion: Prelude へのレビュー
5

これまでのクソゲーハント史上最も有意義な98円だった。

Gamer Brother

Gamer Brother Steam

2017年02月06日

Orion: Prelude へのレビュー
5

i love the dinos
i love the dinos

Frailea

Frailea Steam

2016年11月26日

Orion: Prelude へのレビュー
5

恐竜がいて歩き回れる

RailGL

RailGL Steam

2016年11月24日

Orion: Prelude へのレビュー
5

すまない…ただバッヂが欲しくて…

hosio

hosio Steam

2016年11月01日

Orion: Prelude へのレビュー
5

クソゲーだったけどなんだかんだ言って面白くなった

-=GATE=-

-=GATE=- Steam

2016年08月27日

Orion: Prelude へのレビュー
5

どん底から這い上がってきたゲーム。史上最悪と言われたゲームと言うのもおこがましい産業廃棄物が復活したのだ!万歳!

Hsu_Chili

Hsu_Chili Steam

2016年08月11日

Orion: Prelude へのレビュー
3

why free???????????????

Lexy_

Lexy_ Steam

2016年07月17日

Orion: Prelude へのレビュー
5

30分も遊べる神ゲー

sunohara

sunohara Steam

2016年07月05日

Orion: Prelude へのレビュー
5

四時間も遊べる神ゲー

Orion: Preludeに似ているゲーム