








パンツァードラグーン:リメイク
パンツァードラグーン ゲームの新しいリメイク版 – オリジナルに忠実で、グラフィックスとコントロールが改善され、現代のゲーム基準に適合します。 熱帯の青い海の都市から複雑な地下遺跡に至るまで、信じられないほど現実的な 7 つのレベルをパイロットします。 邪悪な巨大トンボ、恐ろしい人間サイズのハチ、巨大なサンドワーム、そして致命的な飛行戦艦とともに現れるプロトタイプ ドラゴンと戦ってください。 改良された 360 度コントロールとロックオン ターゲティングで、四方八方から迫る敵を素早く容赦なく攻撃します。
みんなのパンツァードラグーン:リメイクの評価・レビュー一覧

momory
04月15日
セガサターンでは表現しきれていなかった独特な世界観の敵キャラがやっとどんなものだったか分かった。
当時の攻略本兼設定集のイラストを見てもいまいちつかめなかったんだよね。
XBOXのパンツァードラグーンオルタだと若干これじゃない感あったし。
出るかわからないけどツヴァイに期待しています。

絡繰りパンダ
03月18日
セガハードで遊んだ思い出補正が必須。コントローラーの設定がちょっと面倒で(Steam設定を無効にしたら出来た感じ)CGムービーは古さを感じるし、四方から襲う敵の処理に追われてとっつきにくいかも。でも過去に遊んだ私には懐かしさ満開で涙が出そう。こういうリメイクもっとお願いします。

arachan
03月13日
まずオリジナル版プレイ勢としてはちゃんと楽しめました。
思い出補正もあるかもしれませんが、現在の最高水準とはいかないものの当時よりはるかに美麗でよく動くグラフィックは美しく、あの独特の世界観への没入感を高めるのに大きく貢献していました。
良かった点
変なアレンジはされておらず、原作の独特な世界観、ゲームシステムが再現されています。当時をそのままアップグレードした感じです。むしろ画面が広くなったこともあり、操作性はより良くなった気がしています。
音楽に関しては当時からすでに完成された素晴らしさを誇っており、一切の変更をしなかったのは英断だと思います。
ゲーム自体は1時間程度でクリアできる上に、コントローラーで使用するのは十字キーとほぼ3つのボタンだけという簡単でサクッと遊べる仕様も個人的に好印象です。
悪かった点
育成要素や隠し通路、サブクエストのようなものは一切なく、一本道でゲームセンターでプレイするかのようにサクッと終わるのは時間を奪わない当時のゲームの良いところでもありますが、現代のゲームに慣れた方からはたったこれだけかというボリューム不足は感じられるかもしれません。
あと特に残念だったのはボス戦の音楽のつなぎにおける演出面で、ここは原作再現できていませんでした。
新規の方にはわからないと思いますが当時を知る方からは絶対不評が出ると思います。
本作の音楽へのこだわりは素晴らしく、だれがプレイしても同じ時間で到達するのを利用して、ステージ曲が自然にフェードアウトして緊張感あふれるボス曲が始まるという演出がかつてはなされていました。
このリメイク版ではオリジナル音源を使用しておきながらその流れを不自然にぶち切って流し始めてしまいます、製作者がこれだけ原作リスペクトをしておきながらここに気をつけていないのは残念でした。
バグの報告ですが、フォトモードにしてカメラで敵弾が画面から見えない位置に操作すると、画面を戻した際にその敵弾は消えてしまいます。これはフォトモードを解除してゲームプレイに戻っても消えています。
すべての敵弾を調べてはいないのですが、これを利用すると難易度を下げる裏技になりそうです。
ともあれ総評としてかつての名作をこのように遊びやすく作り直してくれたことには感謝しています。
当時を知る方、新しく触れる方にもこのゲームのドラゴンを駆って飛び回る爽快さを味わって頂きたいと思います。

雪猫
01月03日
懐かしさに惹かれて購入。
子どもの頃はこのホーミングレーザーをバンバン撃てるのが楽しかった思い出。
何十年ぶりにプレイ出来て嬉しかったが、さすがに色々と古臭い面は目立つ。
古いゲームでロープライス作品だと理解した上でならお勧め出来ると思う。

Osemikka
2024年09月28日
【注意!!】
2024年9月現在、NVIDIAにて未だに最適化対象になっておらず、Geforce Game Readyドライバー561.09環境において、冒頭のテキストムービーがスキップ出来ず、テキストが流れ終えた所で再現性100%のクラッシュ。少なくとも、この問題が解決されない限りは購入を止めておくべき。クラウド環境、ローカル環境の双方で確認。
【ゲーム内容】
難易度ノーマル、ハードをクリア済。初期のサターン版をプレイ済という事もあって、今作のリメイクはとても頼みにしていた。
ゲームの操作感に関しては、ほぼ完璧に再現している。ショット、ホーミングレーザー、視点変更など、当時としては画期的だったグラフィックの表現が、良い意味で古臭く再現されていた。
【サウンド等の演出面】
これが一番ダメに感じた所で、ドラゴンの鳴き声が当時と全然違う、ステージ間のムービー中の映像、音声、敵の攻撃、撃破時の演出、ステージを演出するギミック等が、リメイクという言葉では擁護し切れないレベルで再現度が低く、サターン版のファンであればあるほどガッカリする事、間違いなし。
【ガバ翻訳】
これに関しては昨今、他のゲームにおいてもよく見かける事ではあるが、とにかく日本語翻訳が酷い。幸いゲーム中の台詞、字幕は完コピなので問題なかったが、オプション等のシステム関係の和訳が酷過ぎる。
難易度の「容易」「正常」「ハード」などは序の口。クリア後のシークレットモード開放を提示するテキストなど、見るに堪えないレベルだった。
【総評】
パンツァードラグーンを当時の環境で遊べるという意味では、十分にその要求を満たせる出来ではあったものの、リメイクという観点で見れば、あまりにも愛が無さ過ぎて、初期サターン版のファンであればあるほど、その精神的苦痛は高くなる。今後、このような愛のないリメイクが世に乱立されない事を切に祈るばかりである。

thinktank
2024年08月17日
キーコンフィグ設定が無い時点でゴミ
Playする価値すらない、Play時間の短かさが低評価と知れ
尚、サターン版は最高評価Legend of Dragoonを獲得しているレベルでPlayしている

Peg_O
2024年07月15日
3Dシューティング
2時間くらいでクリアできる
全7ステージくらい
自機が勝手に進んでいって敵がどんどん迫ってくるタイプのゲーム
ゲームパッドじゃないと敵をクリックするだけで楽しくないと思う
ストーリー説明はゲーム開始前のみ
昔のゲームなので何度もやり直したくなるほどの魅力は無い
途中でやめようと思ったら全進行が消えるって表示されたので、
クリアしたかったら2時間くらいぶっ続けでできる時間が必要
オプションで触れる項目は微妙に少なく、
ムービーの音量調整がないのでPC音量下げておいたほうがいい
懐古ゲーム
箱コン対応、日本語字幕あり
[h1] コントローラが使えない場合 [/h1]
Steamライブラリのこのゲームのページで右側の歯車マークの設定から、
コントローラ設定内のSteam入力を無効にするとゲームパッドが認識される

ナメさん
2024年05月04日
サターン版はクリアできなかったけど今作はクリアできた。
マウスとキーボードでプレイできるのと、フレームレートが上昇したのでプレイしやすくなったのかも。
連打は結構大変。やり込み要素は無いのが残念。

N04003
2024年03月02日
初見プレイです
ステージ全クリアで1時間とボリュームは少なめです
グラフィックはPS3~4クラスの水準になっています
雰囲気やBGMも中々良いかと思います
当時のセガゲーらしく難易度高めですので初めての方はイージーからやることをおすすめします
操作もクラシックとカジュアル?があるので好きなほうでプレイできます
日本語がサポートされておりゲーム内で迷うことはありません
コントローラーを使用するには、ライブラリからこのゲームの設定でSteam入力を無効にすると
ゲーム内でコントローラーが使えるようになります(Xbox oneコン使用)
ここだけは開発チームに直してほしいところです
セールでかなり安くなるので興味があるならおすすめです

Peanut555
2024年02月07日
コントローラーが認識されませんでしたが、掲示板にある方法で解決したので書いておきます。
「ライブラリでPanzer Dragoon: Remakeを右クリック→プロパティ→コントローラ→『デフォルト設定を有効にする』を『Steam入力を無効にする』に変更」
https://steamcommunity.com/app/1178880/discussions/0/2846795319614106552/#c3765607014600391315
投稿してくださったClockwatcherさんに感謝します。
まだ少し触っただけなのでゲーム内容については判断できませんが、他にも困っている人がいそうだったので先にこれだけ書いておきます。

R.Zako
2024年01月19日
Steam入力未対応(キー・マウス設定で操作可能だがロックオンできない?)で、ゲーム内もキーコンフィグ不可。
ムービーが爆音でオーディオ設定の音量が適応されず、ゲーム開始後にパッドを繋ぐと音量設定が無視される。
割とストレスフルなので定価では買ってはいけない。

K_Vecchione
2024年01月05日
EASYを3周ほどプレイした
セガサターン版と比べてグラフィックが非常に美しい
敵を倒した時のエフェクトはちょっと地味である
操作も遜色ない(滑らかに動くしアナログキーを使えるので操作性は向上していると言える)
BGMはセガサターン版と同じで音質はかなり良い
SEはショットやレーザーの音がずいぶん違う
ムービーもリメイクされている ムービー中の音声はちょっと音質が悪い
セガサターン版と比べてプレイしやすくなっている
セガサターン版のような隠し要素がある
ロックオンレーザーの使用方法を知るとゲームの難易度がかなり変わる
「STEAM入力を有効」にしていたらXBOXパッドを使用できなかった

Katina / Enno
2023年12月26日
当時遊んだ記憶とのすり合わせが上手くいかなくて、
ぶっちゃけ面白くない。
子供の頃にめちゃ好きだったラーメン屋に20年ぶりに行ったら
「こんなんだっけ?」ってなるやつ。

LOST HEART
2023年08月22日
簡単に感想します。
■良い点
懐かしい。ナツイよ!
高画質で当時のゲームが楽しめて、ボス戦が楽しい。3画面も対応している。
複数ロックオンしてビームが線を描くのがなんとも良いです。
■微妙な点
当日を知っている人は良いと思い、初めてだと、シンプルと思われるかと。
当時はこれが良かったんだよと伝えたい味のあるゲームです。
■ゲーム環境
Ryzen3950X
DDR4 3600 32GBメモリ
RTX3080Ti
トリプルモニター

daddy.ryuz1958
2023年07月14日
PS5コントローラーで遊べない。というか、コントローラーに反応しない。スチーム上では設定してるしバイオやデットスペースはコントローラーで遊んでいる。

まとりえる
2023年05月02日
ツヴァイをプレイ済で、1はまだ未プレイだったので、良い機会と思い1のリメイクの今作を購入しプレイしました。
正直なところ、微妙.. です。
ツヴァイがとても好きだったので、1ってこんな感じなのかな?と思い、
古いSS版(原作)のほうを買って改めてプレイしてみましたが、
SS版は、画質は荒く古いゲームですが、爽快感があり楽しめました。
多分、リメイクが私には合わなかったのかもしれないです。
パンツァーは大好きなゲームなので、少しネガティブではありますが、
あえて感想をかきます。
半分愚痴めいた偏りのある感想になっておりますので、
ネガティブな感想が気になる方は、以下を見ないことをオススメします。
■空を飛ぶ爽快感が×
空をビュンビュン飛ぶスピード感が全く表現されていない。
道中もそうですが、例えば4面。ジェットコースターのような速度感が全くなく、
気持ちよさがありません。
その他ステージでも、なんというか、、おもちゃのアトラクションにのって、
なんとなくプイーンて進んでいくだけのような、
空を飛ぶ気持ちよい感じが、あまり感じられませんでした。
SSの原作だと、そこはしっかりと表現されていて、大空をとんで、
遠くの敵を倒す爽快感だったり、
飛んで敵の攻撃を避けながら倒す感じだったり、4面の
ジェットコースターのようなスピード感が白熱して良いのですが、
結構大事な、飛ぶ感覚が抜けてるように感じました。
■SE・撃つ爽快感が失われている
SSパンツァー特有の、ホーミングレーザーを「ピッピッ」とロックオンする音、
撃った時の「ドギューン」音だったり、
バルカンをひたすら「バラララ」と撃つ感じが気持ちいいのですが、
リメイクだと、残念ながらどちらも全く違ったものになっていて、
おもちゃの銃を撃ってる感じになっています。
多分、SE全体がちょっと軽いチャチな感じになっているからかも。
なので、敵を倒す爽快感がかなり失われているように感じました。
非常にもったいないし、これはパンツァーじゃないな。。と思います。
■ステージ背景がごちゃごちゃ
原作だと、例えばステージ1は、全面水が一面に広がって、
それがBGMと相まって、かなり美しいと感じるのですが、
遺跡のような雰囲気になっています。
5面も、森の上空を飛んでいるはずなのですが、
密林の中を進んでいる感じになっています。
また、後述にもありますが、密林背景だと、背景がゴチャゴチャしてしまって、
敵がみえにくいのが難点でした。
グラフィック的には、きれいだとは思うのですが。
SS版のほうだと、容量制約もあいまって、
一面だと多分水だけしかできなかったと思うのですが、
それがかえって美しいステージになっており、海が地平線まで広がってるところを飛ぶのが良いので、
そこは変えてほしくなかったなあと思いました。
全体的に、原作から大きく背景をかなり詰め込んでおり、
もはや別ステージと化しているのですが、
それのせいで雰囲気が変わっているのと、かなりステージ自体狭くなっている印象で、
スケール感が抑えられてしまっています。
多分、空を飛ぶ感じがなくなっているのも、それのせいかも。
基本的に、そこは変えなくてもいいのになあ・・と思いました。
■敵がみにくい
背景の密度が濃いため、敵を視認しづらくなっていて、
かなりプレイしづらい感じです。
■BGMが小さく、SEが大きい?
バグではないと思うのですが、
BGMはもっと大きく流れているはずなのですが、
リメイクだと、かなり小さめ?に設定されているかも。
なので、基本無音の空間を進むような感じで、ちょっと味気ない感じになっています。
ただ、もしかすると自分の環境のせいかも。
あと、常に「ゴォォーー」というような、飛行機の機内のような音が、
鳴っていて、
これはなんだろうと、気になってしまいました。
■敵のデザインが微妙に違う・・?
どういったらいいかわからないですが、
一部の敵のデザインが、少しチャチな感じがします。
例えば5面の中ボスなど。
画質がきれいになったことで、かえって、
そういう作りこまれない部分が、見えすぎてしまうのかも。
敵やボスによっては、スケール感が失われてしまい、少し安っぽい印象になっています。
ただ、帆船のデザインなど、敵によってはリメイクのほうが、むしろ細かく作られている
ものもあり、これはかっこよいので、良かったです。
■敵の配置が変わっているかも
これは悪い点かどうかはあやしいのですが、
敵の登場タイミングなどは、ちょっと変わっているかもです。
原作だと、100%を目指す際に、絶妙なタイミングで敵が登場してくるので、
一見して難しそうでも、その順番を覚えて倒すのが楽しいのですが、
リメイクの今作だと割と雑に覚えてもいけそう.. な雰囲気です。
簡単にした、といえばそういうものかもしれません。
【良いところ】
■グラフィックの画質が単純に向上
まあ、きれいにすると、こういう感じかなぁ。
弾を撃った時に、周りの物体に光が反射したりして、それが幻想的だったので、
こういう箇所がきれいなのは良かったです。
■ムービーがすごくきれい
ムービーシーンは、かなりきれいになっていて良いかもです。
いやあ、ホントにムービーはめちゃくちゃかっこいいんです。面白そう!と思えます。
あと、UIなどのデザインは美しくなっており、ロードがちょっと長いかもとは思ったのですが、
設定資料のような美しい一枚絵が表示されていたり、きれいなので、
良いと思いました。
【総評】
かなりストレートに言ってしまうと、
全体的にチャチな作りにどうしても感じてしまいました。
パンツァーの良さは、爽快感や空を飛ぶ感じのスピード感、弾やレーザーを撃つ感触の心地よさ、
(ついでに敵の配置やタイミングなどステージデザインも)などが秀逸だったので、
どうしてもそこと比較してしまい、
悪く感じてしまいます。
オススメはできないですが、
原作を知っていると、むしろ、ここであの敵がでたとか、
こんなステージだったなあと思いだせるので、かえって楽しめるかもしれません。

Fumi-Neco
2023年04月18日
コントローラ配置がめちゃくちゃなんだけど、まぁ、キーマウでやるのが正解なのかもしれない。
異世界感のある雰囲気に、オープニングムービーとタイトルの音楽で、当時の記憶が蘇る。
この世界観最高!
セールで300円弱で買えたのは幸運だった。

uchida
2023年02月21日
サターンより映像が美しくて思い出補正を超える出来でした。
ツヴァイを同じクヲリティで遊びたいです。
是非、是非!!

Pink bloody
2023年01月26日
パンツァードラグーンのPC版です。
クオリティもグレードアップしてます。
ゲーム難易度は高めなので最初はイージーでプレイする事を勧めます。
コントローラーに連射機能が無いとノーマルではほぼ回避不能に陥ります。
初期の弾ダメージが最弱設定なので後半に行くと敵の弾を消す事が出来ずにプレイ進行3分の1程度で息絶えてしまいます。
それに初期設定の弾の弾幕範囲が狭く、弾消しが出来ない程なのでピンポイントに攻めないとほぼ無理ゲーに近いです。
うちてきには、「ツヴァイ」が好きなのですが…。

tatanca
2023年01月22日
良かった点
・ウルトラワイドの解像度にも対応サターン2画面分の広さ
低解像度の原作が明らかに見た目はアップグレード
・左手パッド右手マウスでストレスフリー
ホイール左右クリックで視界左右、あまりのボタンを連射設定等
外部設定可能なゲーム用多ボタンマウスなら更に快適
気になった点
・海外製作会社(ポーランド?)に開発丸投げなので日本語が変
・ムービーの解像度が低い(原作よりは明らかに高い)
何度も観るものでもないので特に問題無し
・ロックオンの挙動が原作と違う?
オルタのオマケ版以降やってないので正確に分からないが
「なんか違う」と違和感あり
・割とアッサリ終わる
セール中購入なら許せる範囲

Seiichi_G
2023年01月15日
ロックオンレーザーが使い物にならない。
原作でロックオンレーザーを多用していたなら、絶対おすすめしない。
挙動が全く違い、ストレスが溜まる。とにかくロックしないので。
自動連射オンで、ロックオンレーザーを使わずにプレイしていたなら問題ないかもしれない。

76561198058618996
2022年12月10日
セガサターンでずいぶんやり込んだゲームが90%オフだったので購入。
古いゲームなのはわかりきっていたが、現代のリッチなゲームに慣れてしまっているせいか非常に簡素に感じられた。※これは原作を忠実にリメイクしていると言えると思う。
グラフィックはきれいだし、音楽もいい。が演出(というのだろうか?)がいただけない。
ザコ敵やボスがスーッと出てきて、特に迫力もなく戦って、スーッと消えていく。メリハリが無いというか、、、?
まぁ250円だったのでそれなりに楽しめた、と思う。

siu2_o2
2022年11月06日
かなり良好なゲーム性ですね。 概ね満足
ただ、私の環境だとゲームパットがうまく認識しなかったのが結構問題でした。
私の場合ゲーム開始後にパットを指し直すすると認識するようですが、プレイ前から用意しているとキーボードとマウスでしかプレイできなかったです
それと通常ショットの連射がないためが難点
それ以外のゲーム性は上々だったと思いますし、マウスでエイムしてのプレイもなかなか楽しめる
特に昔プレイしたことある人は一見の価値のあるゲームかと思います

oratorio_2012
2022年10月29日
オススメにはしましたが全体的な完成度はやや低めです。
とりあえず初見で全ステージ撃破率94.2%でした。
原作はショットとホーミングレーザーをうまく使い分けないとまず撃破率100%は無理だし、相手のショットを撃ち落とせるのはショットのみなので使い分けが難しく、また全方位シューティングなので常に敵の動きを先読みして行動しないとゴリゴリHPが減ってくというその当時では全く新しいシューティングゲームという記憶でした。
流石に原作で全ステージ撃破率100%をしていた人間なので、今作も余裕かな?と思いましたが色々な面であれ?っと感じる部分が多かった。
まず1つ目はグラフィックの向上で背景なのか敵なのかを見分けるのが難しい局面が何箇所かあったこと、もう一つはどう考えても同時に処理できない量の敵を同時出現させることです。
原作は後半になるにつれ敵数がふえて打ち漏らす事が多くなるのは変わらないけど出現のタイミングが絶妙で、なおかつショットを撃ち始めるタイミングも絶妙なのでノーダメもパターンを掴めば可能でしたが、今作はそれが不可能な場所が2箇所だけ存在しておりこれで一気にやる気を削がれました。
ただ、あの当時の感動した思い出は蘇るのでその点は良かったと思います。

japan-hebo-gamer
2022年10月28日
パンツァードラグーン。まさかのリメイク。しかもセールで250円て・・。即買いましたよ。
ちょっと遊んでみましたが、マウスオンリーでもそこそこいけるのかな。でもボスは視点移動させなきゃダメっぽいから、キーボードも使わないとダメかな。
easyはさすがに簡単で、テキトーにやってるだけで1面クリアー。
まぁとにかく、「懐かしさ」だけで十分に満足。本腰入れて遊んでみます。
リメイクに感謝です。XBOXにもパンツァードラグーンあったけど、それも遊べるのかなぁ・・?

kaikoh44
2022年09月24日
xboxコントローラー、まったく反応しないんですけど。相性悪いのか知らんけど、これだけで評価は最悪です。
全くお勧めしません。

MCON
2022年08月01日
どうだろうというと無理に買う必要はないぐらいのできでしたという結論。
90%OFFになるのも察せられるぐらいのレベルでした。
セガサターンの初期の代表作の一つといってもいいかと思います。
ZWEIやAZELは購入してたのしんだのですが初代は実際かるく触った程度でした。
当時は結構楽しく遊んでいたのを自分も楽しんだり、
友人が遊んでいるのを眺めたりしていた記憶があります。
サターン発売当初は確か大学院生だったかな?
バーチャルファイターなどは結構すごかったですね。
当初はサターンの方が面白いゲーム出している感があったのですが
3年目ぐらいの年末商戦が恐ろしくそろってなかった記憶...
それ以降失速して、FF7で決定的になりましたね。
バーチャコップをやりたくて購入したのもいい思い出です。
なんか当時こうだったなと思いだしましたが
いまやるとやっぱり色々楽しめる要素が少ないです。
リメークうたってこの程度とは..
もうちょっとなんとかできなかったのかな..と思います。

ドルイドの神
2022年07月23日
原作をプレイしたのが20年以上前なので演出等に差があるのか確認できないが、昔を思い返す卒業アルバム的な効果はあると思う。あと原作は3Dが荒く、プロトタイプドラゴンを倒すまでに目薬必須だったが、今回はそんなでもない。