











Potion Permit
ムーンベリーの住民は癒しを必要としています。そしてあなたは最高の化学者です!このオープンエンドのシミュレーション RPG では、信頼できる道具、醸造大釜、そして相棒の犬とともに、症状を診断し、材料を集め、ポーションを醸造し、病気を治療する必要があります。
みんなのPotion Permitの評価・レビュー一覧

Hayreddin
2022年10月02日
ドット絵ゲーとクラフトゲーが好きなので即購入。
他の方々が言及されているように、初回起動時のみ日本語でプレイ可能。
2回目以降はDLし直しても「日本語」の言語選択が存在せず。
仕方ないので英語のままでストーリーライン完遂と全住民好感度MAXまでいった感想としては…
ライトにプレイしたいならおすすめ。
やりこみ要素などを期待するなら別ゲームのほうが良いかもしれない。
-----------------
<良かった点>
-----------------
●ドット絵のアニメーションや細部の作り込みが良かった。
例えばベッドに横たわった場合、帽子を被ってるキャラは帽子を脱ぐ。
銭湯に入ったときに頭に乗せるものがキャラによって違うとか。
キャラ毎の家の内装なんかも違って良かった。
●面倒な住民の好感度上げもプレゼントで割りと早く上げてしまえる。
他ゲームにあるような好みとかもなく、1種だけしかないのでそれをあげれば問題なし。
更に治療や好感度イベントなどで数も割りともらえるので困ることはほぼない。
●ポーション制作時のマス目がポーション見た目を元に作らておりそれぞれ異なる。
他ゲームでは材料が決まっていることが多いが、テトリスみたいに形を埋めていくだけなので、
代替素材などが多く、組み合わせに自由度がある。
●英語が分からなくても特に困ることはなかった。
患者の症状なども特に意味が分からなくても適切なポーションが表示される。
クエストで必要な素材もエリアが表示されるのでわかりやすい。
そこまで素材の種類がないのが救いだったかも。
クエスト指定場所もまあ最悪歩きまわるか家や店いけばなんとかなる。
●キャライベントの概要はメニューからキャラ紹介それぞれ確認できる。
後でどんな話やったっけ?というのを忘れがちなので、このあたりは見返すのに嬉しい。
そういえばそんなイベントだったな的に。
●キャライベントの発生元は本人ではないことも。
はじめは掲示板で誰だこいつ?ってなったけど、キャラ同士の関係性が分かりやすかったので結果的に良かった。
●ミニゲームが豊富だけど、面倒でない程度にあって良い。
いちいち…というのがなくごく単純なものばかりなので少しの変化があって良かった。
子供でもできそうなあたり優しい設計。
●住民の好感度を上げると街もキレイになっていく。
個人的にはこういうのは良かった。
●施設をアップグレードすると、ボロかった見た目がちょっとずつ改善される。
他ゲームのように家が豪華になる、というわけではなく、ボロボロだったところが改善される。
この村のミニマムな規模感がちょうど合ってるかなと思った。
●ライバルキャラが攻略対象
ゲームによっては対象になるかならないか別れるけれども、このゲームでは対象。
本当の意味で仲直りというかなんというか。ほっこりした。
●NPCの位置はお供のわんこが教えてくれる
個人的にこれがおもしろい発想だなと思った。
ただし二重人格のアノ人だけは駄目だバグる。
まあ当然ながらエサあげないと働いてくれないけど、キノコとかでいいだろ(適当)
●クエスト依頼者が病気の時は進行しない。
これはたしかにそうだよなと納得した。
けど店は普通に利用できるのでおかしいと思いながらもありがたい。
●期限がほとんどないので焦る必要がない。
患者の治療もゆっくりで良いし、イベントも放置しても大丈夫。
-----------------
<改善してほしい点>
-----------------
●釣りはなんとかしてくれ。
時間がかかりすぎる。
上級にいっても肉の量が変わらない。
釣った魚を展示とか、料理以外の使い道が欲しかった。
●バグがちまちまある。
NPC会話で止まってしまったり。
いつまでもクエストのポーションがリストから消えなかったり。
メニュー画面に新着の数字が消えなかったり。
釣りクエストがおかしかったり。
●お金稼ぐのがちょっと面倒。
アップグレードに結構金を要求されるので、これを稼ぐのがちょっと面倒だった
でもこんなもんでも良いのかもしれない。
●日本語対応
プレイにはそこまで困らないけど、やっぱちゃんと対応してほしいなあ。
●ロマンスもうちょっとボリュームを。
対象キャラもうちょい増やしてほしいかなあ。
1データ1キャラというのも、別れる手段とかあって欲しいよな気も…
教育上はよろしくないかもだけど。
-----------------
日本語対応とかDLC追加とか来てバグなくなったら再プレイしても全然良いボリューム感。
個人的にはおすすめ!!!!

loneliness_loop
2022年09月27日
大方のストーリが終わり、恋人が出来たのですが肝心の結婚の仕方が全く分からない...。家も3段階大きくしました。分かる方いませんか?

zzz
2022年09月25日
他の方の投稿通り、2回目起動以降には日本語プレイ不可です
村人と話している最中にクラッシュ>強制終了>再起動>日本語不可
となり、めちゃくちゃ萎えました

nebebe
2022年09月25日
繊細なドット絵がぐりぐり動いて映像面は非常にリッチ。デザインも個人的には好み。
ゲーム自体は野山に繰り出してひたすら採集するのがメインコンテンツで正直かなり冗長。住民との交流とかその他の要素も入っているが薄味。
なんというか既存の生活系シミュのそれっぽい要素を広く浅く拾って、まあまあそれなりにそれっぽく仕立てただけという感じがしてしまった。
作りこめば化ける気もするが、現状のボリュームをみるに相当頑張らないと厳しいと思う。
メインクエストをクリアしたので追記
序盤で感じた印象とほぼ変わりなく、ぱっと見はきれいだけど、ひたすらに作りこみの浅いゲームといった感じ。
メインたる調薬→治療の流れはただのミニゲーム集だし、採集はただの作業。
シナリオも単調なゲームデザインに負けず劣らず退屈の極みで、むしろ話のつまらなさがゲーム全体に悪影響を及ぼしているレベル。
キャラクターも全体的に弱く、かための翻訳も相まって英語の教科書に出てくる人たちみたい。あと、ピクセルアートにこだわったのかもしれないが、ポートレートはあってよかったと思う。
作業ゲー好きなら楽しめる余地はあるが、あまりおすすめはしない。

KIKIRIKA
2022年09月24日
他のレビューでもある通り初回起動時は日本語ですが、2回目以降は日本語非対応となっています。
ただ運営が現在対応中ということなので、しばらくは様子見となりそうです。
日本語対応になったら、改めて評価していきたいと思います。
[u] 2023/01/28更新[/u]
ようやく日本語パッチ適用きました!
これから改めてプレイし評価したいと思います。

UTOMARU
2022年09月24日
※9/28追記 ゲーム内容の補足など。
------------------------
●日本語はまだありません。英語力は所々要求されます。
●日数経過やクエストを進めることによって色々開放されていくシステムです。
(例:ある程度進んだら作った薬品を売れるようになる、ある程度進んだら釣り解禁など)
●クエストは会話→採取して渡すor作って渡す タイプが多いです。
そのため英語がわからないと世界への没入感は結構減ります。この手のゲームだと辛いかもしれません。ネトゲのお使いと同じでさっさと終わらせよう、と割り切って進めるなら問題ないです。
●発見済み敵一覧、アイテム一覧などは見れます。調合時ブロックの形は窯でしか分かりません。ちょっと不便。
●料理もある程度進んだらお店で拠点アップデートにより解放されます。作った料理やもらった料理、食料アイテムの効果や回復量は「数値化」されていません。つまり、「効果不明の回復アイテム」です。使えば「あ、大体このくらい回復するんだな」と分かりますが、一度使ってもどこかに回復量が記載されるわけではないです。
●各地に旗があり、旗から旗へテレポできます。
●時折診療所にNPCが自動で入院します。ミニゲーム+調合した薬品で治療し、お金をもらえます。
●「時間制限」があるのは「掲示板で受けるサブクエ」「診療所での治療」です。
●ミニゲームは多いです。どれも簡単なので説明文が1文字も読めなくても出来ます。
●見た目は後でも変更できます。
------------------------
(9/24評価)
評価:ゲーム内容自体はいい感じなので、もう少し待ってアプデで様子見てから買うほうがいい。
1:問題点
2:序盤レビュー
ーーー問題点ーーー
【初回起動時】
●日本語可能
●ナナメ移動可能(パッド、キーボードどちらでも)
【2回目以降】
●日本語不可(色々試したけど無理でした)
●ナナメ移動不可(パッド、キーボードどちらでも)
簡単な英語なら分かるしいけるかな、と思いましたが
このナナメ移動できないことがかなりストレスでやめました。PS4パッド、Xboxパッド、キーボード全部でだめでした。
なんで初回起動時だけ出来るんや。
ーーーゲーム内容(序盤)ーーー
stardew valleyから牧場を引いてアトリエシリーズを入れたみたいな感じ。
薬師だけどハンマーで岩砕き、斧で木を伐り、鎌で草を刈り、それを窯(もはや錬金窯)で調合します。
窯で調合するときはソフィーのアトリエのごとくテトリスブロックのようなものを組み合わせます。
違う点は全部埋めるんじゃなくて指定の形にするってとこかな…。素材ごとにブロックの形が違うけど、素材に属性がある。
特性はなかった。序盤だからかもしれないけど。
stardew valleyの疲労(エナジー)が今作のスタミナに該当します。
2時間消費して回復できる温泉や食料を食べれば回復するので、そこまで気になりません。

mummyis84
2022年09月24日
日本語翻訳が遅れているようですが、待ちきれず翻訳ツールを使って4時間ほどプレイ。
ドット絵が可愛くて、時間経過も速すぎずちょうどいいかなと。
ポーション作成のパズルも遊びやすいです。惜しむらくはセーブが寝るときだけなのでキリが良い所までにする、ができないことでしょうか。
日本語化きたらまた最初から遊ぼうと思うので、楽しみにしてます。

levi
2022年09月23日
リリース日の昨日プレイしたときは日本語になってたのに今日プレイしようとしたら日本語の設定が消えていた
ゲーム内容はちょっとした作業系が嫌いでないならおすすめできると思う
毎日素材収集してバイトして街人に話しかけるだけ
ルーンファクトリーとか好きな人は割といい感じかもしれない

rivitesia
2022年09月22日
追記:1/27見に行ったら日本語が対応していたためおすすめに変更します
(1/26のアプデで対応しているみたいです)
日本語対応待っていた人はぜひ遊んでみてください!
再開してから確認できた発売時にはできなくて今できること
・日本語対応
・マウス操作(左手キーボード&パッド 右手マウスの操作が可能になっていました)
見つけたバグ
・ゲームセンターでゲームをするとフリーズする
(スタートしてから動かなくなりました)
・ランプが光っているのに患者がいない
(翌日、患者が現れました)
下記、発売当初に前回投稿した内容になります。
約束があって一旦落としたら日本語ではなくなっていました。
不具合かなにかでしょうか。ストアページからも日本語が現在削除されています。
落とす前の評価は断然おすすめだったのですが、
日本語ではないと私はそもそも遊べないので残念ながらいいえにさせて頂きます。
それを踏まえて2時間やったレビューです。
★よかったところ★
イラストが可愛い!動く!女の子かわいい!
日本語がちゃんと出てたとき、やっていた範囲では特に不自由なかったです。
(細かいところ気になる人はちょっと思うところはあるかも)
海外のゲームの中でも違和感は少ないです。
早く日本語修正してやりたい!!
★気になったところ★
HPのQ&Aにはキーボードマウス対応と記載されていますが、マウスは使えません。
キーボードオンリーでした。(コントローラーは触っていません)
キー配置がちょっと面倒だなと感じたくらいです
(攻撃と確定が同じボタンではない等 両手でキーボード操作をしてほしい意図を感じます)
ようやく薬師としてきちんとスタートした段階だったのでとても残念に思います。
3連休でがっつりやるつもりだったので初回日本語なら一旦アンストしてやり直そうかと思ったのですが、
ストアページが日本語サポートない扱いへ変更されてしまったため
初めから英語でやろうってなってしまうのが怖くてできないです。
でも個人的にはスローライフとして楽しかったのではやく日本語でやりたいと思いました。

penpen_0618
2022年09月22日
日本語対応を偽って販売している。
日本語には対応されていません。
<2022/10/03追記>
9/19までソフトをダウングレードすることによって日本語復元できた。
アップデートでマウスフルサポートされるバージョンに日本語が実装されたらもう少し楽しく遊べるかな?という印象。お使いゲーなので操作性に難があるとすぐに楽しくなくなるので。
現時点では評価は変わらずで。

umi.kiku
2022年09月22日
ムーンベリーで、住民の病気を治しつつ(ミニゲーム要素あり)、ポーションの材料を集め、住民と交流したりするゲーム。
発売時点では、日本語はサポートはされていませんが、パブリッシャーに聞いた所、日本語対応予定だそうです。デモ版は非常に良くできていたので、日本語対応を待ちたいと思います。