







Project Genom
Steam 早期アクセスの野心的な MMO ゲーム。早期アクセスおよび完全リリースで Buy-to-Play になる予定です。 「SF mmorpg プロジェクト ジェノムでは、人類の生存を賭けた戦いに参加できます。自分たちの惑星を破壊した人類は、アヴァロンで新たな故郷と一見幸せな生活を見つけました。しかし、このゲームを気に入ったのは人々だけではありません。より進化し、より強力になり、団結した彼らは、希望が残されていないように見えましたが、時代の流れが新たな英雄をもたらします。ひとつになるために、自分の種族を守り、自分の信じるもののために立ち上がり、プロジェクト・ジェノムで人類が手に入れることになる新たな力を感じてください。」
みんなのProject Genomの評価・レビュー一覧

Kurohi Dagger
2019年01月02日
一言で現状を言えば「Cyber hunting-sim」
テーマや世界観は秀逸で、自分以外にも惹かれる人が居るのは当然だと思います。また、スキルシステム面にもそれらは確かに息づいて居て、体をなしたら素晴らしいでしょう。
ただ、開発と云うか「舵取り」を指す意味での「組織運営」は酷いかな。肯定的な表現をするとアーティスト集団みたいな。俺が中核に居てもこんな感じになると思います。ユーザビリティよりも拘り優先で、モチベもままならず、企業レベルでの共産を得られず、賛同する技術者は同気質(変わり者や夢想家)ばかりで足並みも揃い辛く、焦りの中で歯を食いしばってせめてアナウンスは綺麗に見得を切る。
まぁ要するに見所はあるにはあるんですが、「ゲームとしての完成度」は低いです。どれぐらい低いかと云うと消えてしまった近似テーマのMMOであるFireFallよりも尚劣る。そして挙句は18年末から復帰しようとしたら、何故かサーバ選択で弾かれるんですよね。何か情報無いかとふらっとストアページに来たら、まぁお察し下さい。
きっちり調べれば情報もあるとは思うんですが、金を払って購入して尚ゲーム的には「ここで頑張るとか割に合わない」と言った出来。まだDefiansやらPlanetSide(Arena)やらWarframeに課金(F2P)する方が有意義(無難)だと思います。ただ、開発が志した世界観は割と一見の価値はあるとは思うので、溝に金を捨てる覚悟での購入であればアリアリだと思います。(意訳:企画開発志望であれば一見の価値あり)
惜しい。MMOという大前提にあって、装備のバリエと要求スキルに基づくデザインの差異、プレイスタイル毎の武器の多彩さ、「MMO」と云うお題目上発生したであろうレイドコンテンツと、装備に於けるレアリティでのプレイヤー個々のオリジナリティ。

Alice💋
2017年02月19日
[h1]【購入注意】2018年の大型アップデ-ト後のアップデートに失敗し入れても遊べなくなっています [/h1]
ストアページで
Project Genom1年以上たって
やっとアップデ-トがきました
が、
マップの改悪、プレイヤーレベルのリセットで
全く遊ぶ気がしなくなりました。
それだけならまだしも、2018年のアップデート失敗で
前からなかなか入れなくて何分も待ってやっと繋がるゲ-ム仕様が
アップデ-ト後は入れても、操作ができなく全く遊べません。
私はゴ-ルドの1万円するDLCを買っていましたが
もう無理だなって諦めています。
このgameを買っても、フィールドに降り立つまでは進めますが、
その先は操作ができませんので
それが直るまでは絶対に買わないように気を付けて下さい。

MACAEL
2017年01月25日
Steamから一時的に姿を消すまでは割とヘヴィにプレイしていましたが、目立ったアップデートもなく更新されるのは開発インタビューのみ。
公開から現在に至るまで非常に過疎であり、人が多かった事は無いと断言できるレベル。
購入した早期アクセスゲームは毎回フル購入(DLC等すべて)していますが、DLCまで購入した事を後悔したゲームはこのタイトルが初めてです。
大風呂敷を広げすぎて開発が全く追い付いていない感が酷く、過去最大のピーク人数を見てもこのゲームの見通しは非常に悪く暗いものになるかと・・・
MMO的な他者との交流を求めている人にはお勧めできませんし、紹介されている動画で心動かされた人にも、現在の完成度的に全くおすすめできません。
このまま半端な完成度のままアーリーアクセスが終了して製品化してひっそりと消えていく姿しか見えない為、先行投資と言う考えのもとでも購入はおすすめしません。間違いなく後悔します。断言します。

ラム
2016年12月30日
2016/12/30時点でのレビューです
※2017/3/11に記末にレビューを追記
29時間程プレイしましたがその間私の環境では回線落ちやラグはありませんでした
日本語版はありませんがどのゲームでもやる事は同じなのでMMO経験者なら言葉分からなくても問題無くプレイ出来ると思います
現状、お使いクエの繰り返しと装備集めとフィールドmobで射的遊び位しかする事が無いので協力プレイや対戦が好きな人は直ぐに飽きてしまうかもしれません
狩場が実質お一人様限定状態なので他のプレイヤーとかち合うとちょっと面倒な事になるかも知れませんが、現状ゲーム内でたまにしか人とすれ違わないレベルで人が居ないので今の所それ程問題にはなっていません
最後におすすめ出来無い理由についてですが
αテスト中ですが一応ワイプはしない方向との話らしいですが、フィールドマップが壊れている問題が未だに放置されていて道を歩いていたら突然地面の中に落ち亜空間に飲み込まれ復帰出来なくなりそれ以来そのキャラではゲームにログイン出来なくなってしまいました
この状態での有料プレイは危険なので興味のある方はもう少し様子見した方が良いかも知れません
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
以下ここから2017/3/11分追記(インしなくなってから時間が経っているので今は仕様が変わっているかもしれません)
前回のレビューで書いた不具合によるキャラロストの後、二キャラ目を作成し100時間↑程プレイしました所このゲームの致命的な欠陥に気付いたので書かせて頂きます
結論から言うとこのゲーム、防具スキルを上げても上げなくても詰みます
減衰は掛かるもののベースレベル経験値はずっと貰えるので雑魚を狩っていてもベースレベルはガンガン上がっていきますが、スキルレベルは上がり辛い所か自キャラのレベルが敵より4以上高くなるとスキルポイントが全く貰えなくなります←重要
その為、比較的スキルレベルの上がりやすい低レベルでは気付きませんが何も考えないで調子に乗って狩りしてベースレベルを上げてしまうとスキルレベルが上げられなくなり詰みます
ゲーム内で外国人プレイヤーからもベースレベル上げる前に防具スキルカンストさせろと釘刺されました
要約
クエストや狩りをするとベースレベルが上がってしまうのでスキルレベル上げを優先する事になる
武器スキルを上げるのに戦闘をしてしまうとベースレベルが上がってしまうので防具スキル上げを優先する事になる
防具スキルを上げる為に、「敵に特攻→自殺」と言った自殺オンラインを防具スキルがカンストするまで毎日繰り返す
防具スキルがカンストしたらそれ以上プレイしてはいけません、防具スキルがそれ以上上がらない状態でプレイを続けてしまうとベースレベルだけがどんどん上がって行ってしまうからです
アップデートで上位狩場が実装され自殺オンラインが再開出来る様になるまで休止するしかありません
そして上位狩場が実装されてもまた同じ事の繰り返し…
オンライン専用MMOなのにシングルゲーと変わらないゲーム内容、スキルレベル上げの仕様のせいで自由に狩りやレベル上げが出来ない縛りプレイの強要、自殺オンラインの繰り返し、それが楽しいかどうかは各自の判断におまかせします

823
2016年10月19日
マップは作ったけどそれ以外はとりあえず置いておきましたって完成度
まぁ、アーリーだからこの程度が普通なんだけどかなり雑で、2000円はたけーよ、1000円レベルだろっていう
現状は『人が少ないほど快適系』MMOってタイプなので、PV見て期待してるから少しプレイして寝かせておくよって人は買ってください
とりあえず最初の投げるところでの助言は
最初の街でのEボタンでの探索とかNPCは全無視でOK(オレンジで表示されるのはやったほうがいいかも)
Mボタンで地図開いて右下のところで街←→狩場の出入り口なので狩場まで直行
狩場行ったらlv2の赤い奴倒しつつ密集場所にたまに沸く巣を壊してレアライフルをゲットしてゴミは街で売って防具買う
Cボタンで出した画面で防具やら武器の制限をアンロックして装備できる
あとは走り回って狩場被りゲー楽しんでいってネ

QueenHearts
2016年10月16日
心揺さぶられる世界観。オープンワールドでのTPS。
現段階としては雰囲気を楽しめる程度の開発段階
まだまだ5割もできていない程度と思います。
(よく発売したと逆に関心しました)
それでもお好きな方にはたまらない感じで、私は16時間ほど
夢中でプレーしてしまいました。
しかしながらアルファテスト中ということでどのサーバーも
接続維持がほとんど保たれず、ひどい時などは数秒程度で接続が切れてしまい
(にもかかわらず人口は非常に多く盛況ぶりがうかがえる)
再接続オンラインの状況を繰り返さ無ければならない状況があります
ここが現段階での一番のネックだと思いました。
IN率が低い時間帯などはじっくり楽しめました。
まだまだこれからのゲームですが今後が楽しみな一つだと思います
今後に期待して開発費用を援助するつもりなら〇
そう思えない方は買うと非常に残念な気持ちになると思います
10/19 追記
サーバー増設により比較的接続状況はよくなっています
GM、ヘルプスタッフは常駐しているようなのでサーバーに
準じた言語が堪能な方はいろいろ質問してみるといいかもです
(忙しそうですが結構対応してくれます)
ワイプはしない方向とのこと
装備類は6段階まで実装。見た目が変わるのはよいですね
DLCの購入は注意。現在バージョン0.6ですが0.8になり次第使用可能とのこと

Visnuu
2016年10月14日
始めに…
8時間やってますが初期の建物からそんなに離れてませんし、MAP全体を回り終えた訳ではないのであしからず
また、現時点はAlphaなので先に注意点を記していますが、システム等触ってみると面白く感じられる面もあるので興味があるならぜひご購入を
現状はAlphaなのでトレーラーに出てくるようなことはできません
→ジェットパックのようなものやホバーボードのようなマウントユニット、変身(?)、建造物の建築、流麗なグラフィック(現状はテクスチャを張り付けただけのようなグラフィック)はまだ見ていません。まさにAlphaBuildといった感じでトレーラーのようなことが"すぐ"にしたい!って人は待った方が吉
また、サーバーがUSA,EU,RUのみで日本からつなぐと"おそらく"ラグでなかなかしんどいです(USAサーバーでプレイ。現在自分のプロバイダが大変不調なので個人差があるはず)
ラグが影響しているのはMOB狩りとクエスト進行に必要なオブジェクト(NPCや設置物)。ラグが発生するとこれらが一切反応しません
→再ログインすることで改善可(ただし個人の環境によって頻発したり全くなかったり?)
現状楽しめる要素としてはMMOなのでチャットの盛り上がりですとか新しいもの見たさ、コンセプトに感銘を受けたので成長していく様を見たいですとかそういったところですかね。
とある記事によるとMassEffect、Witcher、Deus Ex、DeadSpaceなどからインスピレーションを得ているということが書かれていたのでこれからどんなものになっていくか楽しみではあります

H-32
2016年10月12日
2016/10/13 現在でのレビュー
バージョンはα0.6
*最初に*
プロモ映像で心を動かされたそこのあなた!
現在はαです。βですらありません
とりあえずそこそこ形になったから出してみっか!ってレベルなのを十分に理解しておいてください
*現バージョンについて*
特筆すべき点として、2バイト文字に完全対応している点が上げられます
つまり、チャットで日本語が可能!漢字も大丈夫!
まあだからどうしたってレベルですがw
ゲームシステムとしては、基本レベルとスキル値にわかれていて
大分類が12、さらにその12の一つずつに6個のスキルツリーが設定されていまして
ツリーごとに稼いだポイントは大分類単位で使用でき、スキル値を割り振っていく形になってます
特筆すべき点としては、12の大分類のほとんどが生産系だという点
このゲームの生産への力の入れ用はなかなかすごいです
・・・・・・・・・しかし、現在のバージョンではそれらはまったく完成しておりません
とりあえず入れてみた程度しかクラフトできないです
今のバージョンだと10種類もねえんじゃねえかな・・・
クラフト以外でも
ダメージを受けた時のSEもなければ、レベルアップのファンファーレもないです
一応乗り物は少しあるみたいですが・・・
とにかく何もかもが足りていないです。
さらに鯖も弱く、頻繁に切断され操作不能になりますし
インスタンスへの移動でフリーズもします。
一応今後はワイプをしない方向で開発していくとGMが言っていましたので
今のうちからプレイをする意義はありますが
よほどの物好きでないかぎり、現行バージョンからの参加は止めておいたほうが無難です
現状では実に微妙な、並以下のTPSですので・・・
個人的にはクラフトが非常に充実する予定なため、将来性は高いと思ってますが、
満足できるレベルになるのはいつになるのかなぁ・・・
ともあれ残念ながら、現段階ではまったくお勧めはできません
満足行くレベルまで仕上がった時は、レビューを書き直したいですね。
その時が早く来ることを楽しみにしています。

かるねじ
2016年10月12日
触った感じ
・最初の基地を出るまでが兎に角長い。
・ロシア産の様で、英語音声がロシアンと思われる奇妙な感じがした。
・MOBが小さくてAim下手だと辛い。
・最初の赤いネズミみたいなのにも何度もリロードする羽目に。(PCスペックのせいという事に・・・)
・振り向き動作があるので、機敏な方向転換は出来ない。
・UE独特?なジャンプの浮遊感。
・Parkを進める事で色々出来る事や装備出来る物が増える感じ。
・フィールドが閑散として、MOBのエリア間が広い(少なくとも基地周辺)
今のところ開発は頑張ってくれ。としか言いようがない。
追記:10/13
・対応言語に英語となっているが、不完全でロシア語表記の所有り。
・Parkは熟練度のように使えば使う程、その武器のポイント増える模様。
・Parkに使うポイントは2種類有り、根幹(Tier)を上げるのはカテゴリ毎に共有。
・枝葉の部分を上げるのは更に下のカテゴリ毎。
・例として武器用のポイントがあり、それらはピストルやライフルのTierに使用。
・ピストルのポイントはピストルの威力を上げたりに使用。
・以上の事から防具を上げるにはダメージを食らう必要。(要検証)
・MOBからのダメージが半端なく、数発で死んでしまうので苦行が予想される。