













Promise Mascot Agency
呪われた町加曽町を探検しよう!マスコットフレンズを募集して育成しよう!仕事がうまくいかないときに助けてください!亡命の謎を解け!ピンキーの怒りの問題を解決できるように手伝ってください!プロミスマスコット代理店を日本一の代理店に!ゴーゴー、ミチとピンキー!
みんなのPromise Mascot Agencyの評価・レビュー一覧

puyan
04月19日
(ストーリークリア?まで)
悪い点 - トラブル解決のテンポ、クレーンゲームの難易度
良い点 + 他のすべて
制作者に尊敬を持ってこのゲームを愛しますLOVE

coko
04月19日
[h2] 昭和っぽい舞台で、平成中期に作られたような内容で、製作は海外メーカーという異色作 [/h2]
任侠とゆるキャラが融合した痛快コメディ作品。
オープニングで893丸出しの世界観を見せたと思ったら、突然厳つい顔のぬっぺふほふが出てきて度肝を抜かれた。
主役の声が伝説の893なもんだから、ちかコロプレイのドンパチドカドカがありそうなもんだが無い。
ひたすら愛車の軽トラを転がしながら、癖のあるマスコットを迎え入れつつ、腐敗した底辺町を救う話。
この価格にしちゃ、かなりガッツリ遊べる内容だった。
ちょっと欠点があるとするなら、[spoiler] 中盤以降の資金集めに意味が無くなることくらいか? [/spoiler]
舞台や設定もそうだが
下ネタといい、ちょっとスパイスの効いた粋な台詞といい
スタッフの中に、昭和と日本のバカゲーに造詣の深い人物がいるとしか思えない。
本当に海外メーカーなのか?確かに公式サイトは英語だしな・・・

サラダ
04月19日
町中を軽トラで散策しながらマスコットを派遣してお金を稼ぐゲーム
主人公のミチは120億円の取引の最中、
バイスシティの始まりの如く、取引に横やりを入れられ組に多大な損失を出してしまう。
組の存続のため、主人公は死を偽装し、忌み地とされる過疎町でのシノギを命じられる。
中の人などいないマスコットが町中にあふれていますが、
彼らが何故存在するかについては語られず、誰も疑問には思っていません。
オープンワールドの箱庭ゲーム、マップはそこそこ広め、移動は一貫して軽トラ。
小回りはきき、ブーストやジャンプもできるので移動はストレスにはならないはず。
途中からファストトラベルが解放される。
良いとこ
・町中にはイベントが発生するオブジェクトの多数あり、
すべてがプラス要素となるため、収集意欲がわく。
・軽トラはアンブレイカブルなため、無茶な運転でぶつけたとしてもペナルティは一切なし
相棒のピンキーがリアクションするのでむしろお得。
・各マスコットの得意な派遣先があるが、
派遣先について得意なマスコットが存在するかどうか一目でわかり、
かつ得意なマスコットを選びやすい仕様となっている。
・ストーリーが進むにつれて解放される要素がある。
ゲーム序盤にゲームの仕様をたくさん浴びせかけられ、訳が分からなくなる可能性は低い。
ちょっとアレなとこ
・過疎町の清掃、穢れのお祓い、古い看板の撤去のオブジェクトがマップに表示されない。
実績と関係はないのだが、画面に進行度が表示される。
コンプしたいのだがマップが広く、ヒントもないため探索は困難である。
→パッチで条件付きで対応されたようです。
・不気味なカラスが止まっているオブジェクトについてのイベントがない。
町中でたまに見かける不気味なカラスが止まっているオブジェクトがあるが、
こちらからアクションすることができず、
ストーリーの進行で解放されるということもありませんでした。
町中で複数見かけたのでストーリーを進めると
アクションすることができるようになると思いこんでいましたががそうではありませんでした。
感想
オープンワールドで散策しながらお金稼ぎをしたいという方におすすめ
マスコットを派遣している間に、
町中から山や海の孤島に設置されたいろんなオブジェクトを集めることで、
マスコット派遣を有利に進めることができる散策→派遣→散策のサイクル。
全実績の解除までは20時間もかからないと思います。

べずけろ
04月19日
クリア&トロコンしました!!
軽トラに乗って過疎町を駆け巡りマスコット事務所を経営しながら、街に渦巻くいろんなことを解決する物語でした。
主人公含めマスコットたちのボイスもたくさんあって、またBGMがいい!!(サントラも買いました)
序盤でほぼ収集系終わらせて、ストーリーを進めたのですが結構話がしっかりとあって感動しました!!
一番苦戦したのはUFOキャッチャーのコンプリートでした(トロフィー関係なし)
故にあのBGMが頭から離れなくなりましたw
日本のゲームに対する愛情を感じる、そんなゲームでした!!!!!

えんちょ
04月19日
色々と新鮮でとても楽しめました!
人間含め、個性的なキャラクターが魅力的でした。
特に相方となるピンキー☆のセリフが一貫して破天荒で、謎の安心感があります。
基本移動がトラックなのですが、爆走しているだけでも楽しいです!
また、間接的な下ネタなど危ない表現も若干ありましたが、
もともとカオスな世界観なので特に浮いた感じはなかったです。
ボリューム感としては、30時間前後で実績コンプ程度です。
今後グッズなども出てほしいです!

condor
04月19日
[h2]マスコットとヤクザのヘンテコさだけでは終わらない良作[/h2]
エンディング到達、実績100%までプレイ済みでのレビューです(ネタバレは無し)。
アクション要素はほぼ無し(戦闘は無く、車と飛行機の操作ぐらい)、経営シミュ要素も覚えることが多い序盤を乗り切れば難しくないので、ゲームの難易度としてはやさしめだと思います。
[h3]良い点[/h3]
[list]
[*]強烈なインパクトのあるかわいい(?)マスコット達が多数登場
[*]リアルとファンタジーをうまく混ぜ合わせた、ヤクザ一家を中心としたシナリオ
[*]日本文化への深い理解とリスペクトが感じられる過疎町の作り込み
[*]シーンにマッチした音楽
[*]やりこみたいプレイヤーへの多数のコンプリート要素
[/list]
[h3]イマイチな点[/h3]
[list]
[*]難易度が抑えめなのもあり、ストーリーに関心が持てないと中盤~後半は飽きてしまうかもしれない
[*]単調すぎるクレーンゲーム
[/list]
マスコットを雇ってイベントに派遣しつつ、自らは新たなマスコットのスカウトやストーリーでの目的を進めていくのが主な流れ。序盤は金のやりくりが厳しいが、収入を得る手段が次々とアンロックされていくので徐々に楽になっていく。冒頭にも述べたとおり、このあたりは一度軌道に乗ってしまえば難しくない。
かわいい見た目のマスコットや妙な登場人物達が何かと目を引くが、実体は一度社会からドロップアウトした人々の再挑戦の物語。主人公は元ヤクザではあるものの、物語中の発言は至ってマトモで、人間・マスコットを問わず相手に対して謙虚かつ誠実に対応していくため、応援したくなる人物として描かれている。このあたりは少し意外だったが、とても良い物語だった。その他マスコットや人間の脇役に至るまで、開発者の優しいまなざしが感じられるのは好感が持てる。
ゆるいマスコット達を応援したい、ストーリーを楽しみたい、オープンワールドでコンプ要素を埋めたい、そんな人におすすめしたい作品。
ちなみに、開発元カイゼンゲームワークスの前作であるパラダイスキラーのキャラクターもゲーム内隠し要素として登場します。前作のプレイヤーは色々探し回ると面白いかも。

Kutu-koro
04月19日
主人公がYAKUZAでCVが黒田 崇矢なので龍が如くの雰囲気を感じる作品
でも近接戦闘とかはないです
いかれた改造が可能な軽トラでMAP探索しながら、マスコットをイベントに送り出してお金を稼ぐ
進行度に応じて進む豪華声優陣によるほぼフルボイスYAKUZAストーリーといった感じ
探索のボリュームも個人的にはちょうどよく楽しかった
これイギリスのスタジオ製作ってマジィ!?

rekka
04月17日
体験版をやって面白かったので期待して購入 15時間ほどでクリア
予想以上に面白かった 以下レビュー
どこかで聞いた声のヤクザとどこかで聞いたことのある声のマスコット達のコメディ作品かと思いきや違った
汚職町長の支配する町を復興させながら、町のあれやこれやの謎を掘っていく硬派なミステリー仕立てのストーリーなのでかなり面白かった
テキスト周りも秀逸で、たまに誤字脱字はあるけど終始きれいに整っていて読みやすかった
メインキャラ達の声優の演技もとても良かった
主人公がどっかの「なんだと?」しか言わないヤクザとは違ってIQが高くて話がスムーズに進むのも良かったと思う でもたぶん殺しはしてる
サブキャラたちも普通の人はいないけど悪人以外はみんな良い人達で好感が持てた
ゲーム部分はオープンワールドではあるけどだいぶ薄味
狭いオープンワールドでありながらロケーションは結構凝っていて、日本の田舎の雰囲気は出ていたと思う
経営要素は序盤は金策に駆け回るが、雇用マスコットが増えてくると資金が余るほどに稼げるので大味
ミニゲームがあれこれあるけど、一回やったらもういいやってなる程度のものを何度もやらされるのはちょっと苦痛ではあった
ゲーム性にはあんまり期待しないほうが良いと思う
総評すると、ADVとしては盛り上げ方も上手くて良く出来ていたと思う
ゲーム部分60点、ストーリー85点って感じで100点中78点って感じ
この価格帯のインディーゲーとしてはとても良くできていたと思う でも万人向けではない気はする
わたしの推しマスコットはトロロロです あいつは信用できる

rageman
04月17日
やることの9割くらいは軽トラでの移動とマップ中の収集物集め、残り1割はゆるい経営マネジメントゲームをするだけなのだが、これが楽しい。
逆境に立たされたやくざと人生逆転を狙うマスコットの二人を中心としたストーリーはトンチキなビジュアルで入った人間が面食らうほどにしっかり読ませるものに仕上がっている。癖が強いが愛着のもてる登場人物たちも相まって、「このストーリーの先が知りたい」とか、「久々にあいつの顔が見たい」という気持ちで最後までダレずに軽トラを走らせてしまった。
良いゲームです。

almamon
04月17日
主人公のボイスが龍が如くの桐生ちゃん
桐生ちゃんがマスコットを軽トラに乗せて爆走するゲーム
面白くないはずがなく・・・

kon
04月17日
23時間ほどで全実績取得まで。
チルい音楽を聴きながら、昭和に取り残された田舎町を探検したい人にオススメ。
そこそこの広さのオープンワールドながら移動は快適で、軽トラでほぼ垂直の崖を登ったり空を飛べる。
道すがら収集品が豊富で、経営の傍らそれらを探す町民に届けてまわるループがクリアまでちょうどよく続く。
シナリオの文量はそこそこの読み応え。ダークユーモアが嫌いでないなら気に入るでしょう。
ミニゲームの難易度も良い塩梅。アクセシビリティ設定や進行ヘルプも充実してて優しい。
最後まで中だるみもせず充実したプレイ体験でした。

domingo
04月17日
ヤクザの抗争や政治家の汚職がストーリーの本筋にあるのでそれなりにダークな世界観かもしれませんが、ゲームプレイ自体は探索とストーリーを大勢のゆるキャラとコミュニケーションをとりながらまったり楽しむ感じでなかなか他では得難い楽しみがありました。
普段は「誰が作ったゲームか」って点は気にならないんですが、日本語テキストがよく出来ていて少なくとも私よりは語彙が豊富で言い回しも単調にならないよう工夫されていると感じ「誰がテキスト書いてるんだ」と気になりました。
一点だけ「あなたも存じ上げているように」みたいなヘンテコ尊敬語がありましたが、そんな些細な間違えた表現が目立つほど良く出来たテキストに感心しました。

ありがとう!/ Thanks!
04月16日
これはおすすめできます。
低価格にも関わらず、細かいところまで気が利いていて、殆どストレスなく最後まで遊ぶことができました。
他の方も書かれてましたが、ちょっとでも興味がある方は買っていいと思います。
クリアする頃にはキャラにも過疎町にも愛着が湧き、良いゲームだったなとしみじみ思えました。
個人的には、最近遊んだゲームの中でも満足度が飛び抜けて高かったです。

Nowhere
04月16日
他の方のレビューにも書かれていますが真面目に作られたバカゲーです。
探索要素大好き人間としては非常に大満足でした。
スタジオの前作であるパラダイスキラー要素もあり、嬉しい
UFOキャッチャーだけだるさを感じました。そこだけマイナス

gematsu
04月16日
24時間マスコットの手配OK!
プロミスならお申込・お借入・ご返済まで全てWeb・アプリで完結!郵送物もありません。
プロミスなら最短即日手配!!

konomin
04月15日
ライバーの人がやっていて興味が出て買ってみたがかなり楽しめた
やり込み要素はそこまでないが経営・探索・ストーリーのバランスが非常にいいので満足度が高い
製作がイギリスのスタジオらしいのに舞台が九州で自分の地元なのがうれしいしローカライズもほぼ違和感なくすごい

Lord_Hossi
04月15日
バカゲーだと思って軽い気持ちで買いましたし、実際設定もトンチキですが不思議と引き込まれるストーリーになっています。おそらく丁寧な翻訳とほぼ声優の演技のおかげでしょう。
経営+探索+ADVが適度なボリュームで組み合わさって遊びやすく、ほどほどのボリュームに収まっているところがむしろ熱中できるポイントになっています。大作オープンワールドゲームに対して「重すぎる」と感じる人にオススメです。
キモカワの比率が9:1でキモの方が多いマスコットたちと夢を叶えていきましょう!
(そろそろ終盤みたいなので追記)
ストーリーが大好きです。
どん詰まりみたいな過疎町でも、主人公、街の人、マスコットそれぞれに諦めきれない夢や願望があり、それを仲間を集めて応援していく、そしてその輪を広げていく……
定番かもしれませんが、温かみのある物語です。
キモカワとか言ってごめん、いや、でも1:9くらいでキモカワかも。

Dr West
04月14日
このゲームはデモ版をやった時から購入を決めていました
今一応のEDまで来ましたが結論から言うと大変楽しめました!
最初はまぁ化け物マスコットを過酷な労働に押し込むクソヤクザの金稼ぎ成り上がりストーリー程度にしか考えていませんでしたが今はその考えが全くの間違いだったと反省しています
このゲームは家族の在り方とヤクザへの造詣の深さ、そして金が一番大事であることを私に教えてくれました
あと軽トラで空を飛ぶ楽しさも!
この値段でこれだけ楽しめるのはプロミスマスコットエージェンシーだけ!
さぁ、君も約束を果たしに行こう!過疎町へ!

roughwood.wataru
04月14日
アクション要素が無い、ストレスフリーなオープンワールドゲーム。
個性的なキャラクター、現代の陰謀と過去の因縁を探るシナリオ、印象的な風景の全てに満足していますが、プレイ中のストレスの無さが特長だと思う。
イベント中の漫画風イラスト、ロゴデザイン、立ち絵に連動する3Dモデル、一度しか登場しないキャラクターデザイン等の素材が豊富で終盤になっても「新しいものを発見した」新鮮さがあった。
そこそこ寄り道してクリアまでに21時間。パッド操作が推奨されていますがキーボードでも特に不便は無い。

johnny
04月14日
一見奇抜だけど中身は優等生なゲームでした
日本のさびれた田舎なオープンワールドを探索したい人はぜひ
個人的にはマスコットと写真撮るフォトモードが欲しいのでいつかDLC来ないかなあ

QKXA
04月14日
[b] 概略 [/b]
・前作パラダイスキラーはドハマりし、散々楽しんだものの「面白いけどこれはオススメできねえよ・・・」というのが感想だったんですが、それに対して今作は素直にオススメできる作りのADVです。
[b] 特徴 [/b]
・任侠物のメインシナリオを追いながらマスコット事務所を運営し、町を探索して復興させる・・・ADV+運営シム+探索OWという感じです。
この探索が一番面白い要素であり、何をしても運営か探索の要素が強化されるのでどんどん探したくなります。重要な要素はアイコンで表示、その他の要素は目立たないドット、かつ何があるのか分からないようになっている上に、ヒントはあるけど表示は無い、ヒントも表示も一切ないオマケなど、何種類もの探索が用意されており好きな人はホントにハマれます。
マップのエセ日本と現実日本のギリギリ中間くらいのビジュアルも新鮮で楽しいです。リッチすぎないグラフィックで作り込まれた町を好き放題飛び回る、というのも中々楽しませてくれるゲームがないので非常に楽しみました。
と、上に書いた要素はパラダイスキラーもそうだったんです。ではなぜ今作はオススメできるのかという話。
[b] 前作との違い [/b]
・まず主人公ですが、PVを見てボイスを聞いたらこう思うはずです。「某有名ヤクザじゃん!」と。
もちろん、だからオススメというような短絡的な話ではありません。ですが、主人公というゲームの顔においてそれだけ(独自性を犠牲にしてでも)キャッチーさを意識しているということが重要なんです。
マスコットや登場人物を見てもパロディやオマージュがチラホラ見受けられ、ゲーム業界へのリスペクト要素もあります。そして今作は日本が舞台であり、その要素も全て日本になじみ深いものになっている、つまり前作で明らかに障壁になっていた独特すぎる世界観が一転してスムーズに入れるものになってるんです!それで上記の楽しい探索とくればそりゃオススメするしかないですよね?
[b] 個人の感想 [/b]
[spoiler] 最初に書いた通り、パラダイスキラーが好きだったし今回もキャッチーそうに見せてそれなりに意味の分からない世界観だろうな~と思ってたんですよね。そしたらホントにキャッチーで、ストーリーも任侠もの見て勉強したんじゃないかってくらいまともだったんです。マスコットがいるけど。
パラダイスキラーの訳の分からない世界観にぶち込まれ、でも気付いたら捜査しつつ事件について考えている・・・そしてオチでなるほどな~となるあの感覚を期待していたワケで・・・。
[/spoiler]

mamacake360
04月14日
取引に失敗した893が過疎町に追いやられ
そこに住んでるマスコットと共に派遣会社を立ち上げて
借金返済しながら町を復興していく経営+まちづくりゲーム。
と言っても最序盤の金策が少しキツイだけで難易度的には簡単な部類
クリアだけなら12時間くらい。
カードの収集や、町民のお願い、町の復興、
そういうの込みで15時間もあればフルコン出来るかな。
操作性にちょっと難ありだけど
ストーリーも面白いしこの値段でこのクオリティなら
文句なしにおすすめ出来ます。

murasakin
04月13日
小っちゃい島を軽トラで走り回るだけのゲームだけどやっててストレスがなくめちゃくちゃ面白い
こんなにビジュアルで日本っぽさを表現できたゲームはシェンムー 1章いらいではないだろうか
話の内容、設定的にも的確に日本を表現してくれている絶対に国産ゲーじゃここまで踏み込まなかったであろうところまで日本をやってくれている
唯一の難点は翻訳が甘いところ
翻訳に一貫性はないしところどころ日本語があやしいし、方言がくどい九州が舞台だからアクセントとして入れるのはわかるが
がっつり九州弁のみでしゃべるのはどうなんだ?

SDNaito
04月13日
みんなが思ってる10倍はおもしろいよ。
世界観の合う合わないはあるだろうけど、少しでも気になったなら迷わず買うべき。
めちゃくちゃ丁寧に作られていて最初から最後まで楽しかった。
久しぶりに睡眠時間削ってまでプレイしたよ。