Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
72

ダウンタウン熱血物語アンダーグラウンド

学校の屋上でスリックを倒してから何年も経ち、アレックスとライアンは再び街頭に出なければなりません。新たな戦士たちがリバーシティの大群を倒し、邪悪な誘拐計画の汚名をそそぐのを手伝ってください。完全な混乱の瀬戸際にある広大な都市で、お金を稼ぎ、動きをアンロックし、スキルをアップグレードします。古いクラシックを現代風にアレンジしたこのゲームには、500 以上のユニークなストリートファイトの動き、数十の武器、豊富な秘密、ボーナスのアリーナ戦闘モードが含まれています。

みんなのダウンタウン熱血物語アンダーグラウンドの評価・レビュー一覧

俺にまかせろ

俺にまかせろ Steam

2017年03月10日

5

サウナに入ってエロ本見ながらたこ巻きと枝豆食べるゲーム

Gin

Gin Steam

2017年03月09日

3

久しぶりに子供の頃を思い出し、ガッツリハマっていますw
それでも万人受けする内容か?と言われたらそうでもないのでオススメはいたしません。おっさんの思い出ホイホイ補正が強いですねw
ただし、くにおくん世代で理不尽な仕様やAIに受け入れられる方にとってはオススメいたします。
行き先がわからなくても、先人が攻略ルートを記しているので、クリア不可とは言えないでしょう。
後はストーリーモード序盤はキャラによってセリフが変わってたりするのですが、後半になるに連れてチグハグなセリフに・・・

現在バグも多数出ておりますが、今後のパッチに期待。
なお牛乳運びは当方4回中3回バグってるので、コントローラーを投げないようにw
(1回はボス前で牛乳おろしたら割れた。2回目はライアンで運んだらキャラ操作不能。キャラチェンで動いたが牛乳は消えた。三回目はグレンで運んだらアレックスがソファーで寝ていて進行不可。出直してボス倒してもう一度入ったら進んだ)
終いには牛乳運び難なくクリア出来るぐらいになりましたw

個人的感想は、キャラ差が激しく駄目なキャラは本当にキツイです。以下個人的キャラインプレ

アレックス・・・格闘家?と言うかなんかこの構えに技何処かで見たことあるなぁ、ってこれ双截拳やwダブドラネオンで見た技やw強いとは言えないが弱いとも言えない。使い方次第です。難点は死にスキル多め(コマンド入力方法の問題)防御が高いためボコられてもそこまで痛くはない。
kkk↑SJP+Kは個人的ロマンw

ライアン・・・歴代くにおくんに近いキャラ個人的に一番愛用キャラでラスボス攻略お世話になりましたwバードキックとスクリューが強いやや強キャラ。武器が強いんでバットか鮭持って暴れると強い。
バットでマッハたたきをすると別の技が出る(ハリケーンスペシャル?)
マッハパンチのリキ?彼はライアンだから足のほうが得意よw

グレン・・・強キャラその1 攻撃速度が速いため、コンボを見つければ難なく倒せる。
PPPKKS↑Sさえ覚えればクローンも楽勝
ヒャクハチセンキュウヒャク ショリュケン

ポール・・・強キャラ・・・かと思いきやテクニカルキャラでSの使い勝手が悪く、初心者向きではない。通常攻撃はPとKを交互にやってればなんとかなるw
S技?爆弾パンチみたいに体全体に当たり判定があればよかったのにね・・・

プロヴィー・・・強キャラその2。攻撃も早く、コンボもお手軽。グレンが浮かせコンボならプロヴィーは立ちコンの鬼かw

ブルーノ・・・ネタ不具合キャラw 攻撃も遅く何より掴み死にゲーでSもスキが多い。ムーンウォークが使えるのがまだ救いか?
ピット飛び降り注意wでも飛んでる笑顔が素敵なナイス・ガイ

マイク・・・弱キャラ・・・と思いきや、Kの速度が早くKPPからのコンボの使い勝手もいいしS系も使えないというほどではなく何より強さMAX50なのも相まって地味強キャラ。
ダウンした相手へのボブスレー画面移動に注意w
(追記謎の店でスーパーゲロップを購入したからか知らないけど、飯食ったら満腹モードになるようになりましたこれによりステ上げや回復がすごいやりづらく・・・OTL)

ルーディ・・・弱キャラ。ダブルラリアットにすべてをかけようw。現状掴みが難しく、攻撃速度と足が遅いので普通に戦闘するとボコられるキャラw
強さ63と当てればでかいが、グレン・プロヴィーの両者のフルコンボのほうが遥かに強い。LV上げに苦労したらバットか鮭もって暴れましょうw

ウェス・・・登場時期が悪すぎなキャラ。2周目に期待しましょう。
コンボもそこそこ攻撃速度も速い Sの使い勝手も悪く無いとやや強キャラ。しかし強キャラ達に比べるとやや見劣りしてしまう。
JSが強くはないが、ふっ飛ばし判定なので敵をまとめるには素晴らしい性能

クリス・・・登場時期どころか個人的全てにおいて駄目の烙印を押してあげたいキャラ(3/10追記)
ため攻撃があるのだが、調整不足なのか、連打しても攻撃モーションがものすごく遅い時がある。(いつの間にかこっそり修正済み)
S系の使い勝手も悪く、ダッシュPなんて暴発しようものなら画面外にハイさよなら。頑張って敵のHPを減らしたのにステージチェンジしたこと多数wあの技はジャンプでキャンセルさせてほしかった。
運用方法がやや特殊で、HPが0になったら怒りモード(?)になるのだが、それを前提で運用させるのが一番(こちらも修正済みHP半分ぐらいで怒りモードになって時間で戻る?)
一度ゲーム終了するとまた通常モードになるので、わざわざ瀕死にさせるのが面倒w このキャラが一番カンストに時間がかかった。
それでも使いたいなら通常攻撃とブルドックを使いこなせれば戦え無いこともない。
S?ハルクごっこするためかな?

3/10現在ラスボスである攻撃を食らうとダウンすることもなく永久を食らっています。
3日前に挑戦した時はHP0にされてもそのうちダウンしてたのでもんだいありませんでしたが、今回4戦中4戦ハメ食らってタイトルに戻る以外できなくなってます。

Coffee-Tyu-Doku

Coffee-Tyu-Doku Steam

2017年03月09日

3

現状はやれることが少なく、飽きが早いゲームだと思います。ランダムに配置されたザコ敵を倒すだけです。
そのザコ戦も、敵によって行動パターンに大きな違いがあれば楽しめたかもしれませんが、残念ながらありません。どいつもこいつも同じです。一定の距離を保ち、時々手を出してくるだけです。
その「一定距離を保つ」という機械的行動のせいでこちらの突進技のいくつかが死に技になっています。突進技を適当にぶっぱなしても同じ速度で後退されるだけです。ただのコンボパーツにしかなりません。
さらに、敵はザコですら超反応でのガード、回避行動を頻繁に行います。
特に回避行動がえげつない。こちらの攻撃入力に対して超反応で少し後退するという動作で、これのせいで発生の遅い通常攻撃は使い物になりません。運が悪いと小パンチの動作の終わりぎわにカウンターを差し込まれたりします。
ガードも固いためこちらが取れる安定戦術は相手に先に振らせて刺し返す、いわゆる後の先くらいしかなく、これ以外の行動はリスクリターンが合わないものが多いです。
ですが、上記の行動パターンを見切り、CPUハメが出来るようになると無傷での勝利が当たり前になります。
その時点でこのゲームは終わりです。それ以上やることはありません。プレイする必要がありません。
なぜなら、全てのザコ敵が上記の行動パターンを共有しているからです。グラフィックが違うだけです。

現状は以下の戦術で全ての敵を封殺出来ます。
①敵の包囲からダッシュで脱出

②包囲の輪から抜けると、敵はなぜか一人ずつ向かってくるようになる

③一人ずつ襲い掛かってくる敵を適当に処理
これを覚えたら後はコンボの練習くらいしかやることがありません。

kobared11

kobared11 Steam

2017年03月07日

5

原作くにおくんのようなアクションゲームではなく、アクションRPGです。
他レビューでも出ていますが、難易度・バランスに関してはやや難ありです。
じっくりと、キャラを育てていかないと攻略も難しい。
キャラの強弱バランスが悪いのも調整不足かなあ。

敵AIに関しても、くにおシリーズでいうところの高難易度っぽい動きをするので(デフォルト難易度で)
それについても不満が出やすくなっているかも。
逆に上記AIのせいで通常戦闘でも気が抜けず、立ち位置、間合い、ガードのタイミング、反撃方法などをリアルタイムで考えながらのプレイになるので、歯ごたえのある戦闘を楽しみたい方にはおすすめ。

ドット絵のクオリティも素晴らしく、また8bitのBGMも良い感じです。

不満点は各種バグとミルククエスト・敵を追いかけるクエストですかね。

sutakura

sutakura Steam

2017年03月06日

5

自分は楽しめますが、以下のような感想があるので遊ぶ人を極端に選びます。買うときは注意してください。

[ゲームの難易度]
 ゲームの難易度が厳しいという意見が多いですが、最初から難しいでやっていますがちょこちょこ死にますが
 ストレスになるほどではないです。敵がガードを駆使してきますが、つかみ技で崩したりといろいろできるので
 工夫次第で簡単に倒せます。難易度がきついと思う人は人はクレンを利用すればコンボを常時叩き込め、壁際で
 嵌めれるので余裕で雑魚を片付けることが可能です。

[改善が必要な点]
・牛乳運びイベントの意味がわからない。開発者はこのイベントの何が面白いのか説明してください。

・攻撃速度が遅いキャラの攻撃力が不足している。
 攻撃測度が遅いのにダメージがそれに伴って強くならないため、クレンのようにコンボで畳み込めるキャラよりも攻撃力が
 低くなりがちです。攻撃測度とダメージをより大きく反比例させるべきです。

・各キャラの技にガード崩しがあってもいいと思います。掴むか武器投げてガード解除は可能ですが
 もう少し攻撃の選択肢があっていいはずです。

・アイテムの説明が不親切ですもう少しなんとかしてください。NESじゃないのだから

popk

popk Steam

2017年03月05日

3

雑魚敵ですらガードを多発し、複数いれば必ずこちらの裏手に回ってまで攻撃をいれてくる雑魚的にはストレスしかたまらない
くにおくん味である爽快感がまるでない
本当にファンがつくったのか?

それと牛乳配達を考えた開発者には頭があがらない、あなたはこのゲームプレイしたのか、プレイしたとして、爽快感、プレイによる楽しさはあったのか問いたい。

せっかくのくにおくんのシステムの無駄遣い
延々と複数の敵から逃げ惑いながら戦い続けることが楽しいというのならおすすめします。
ファミコン時代の時代劇やったほうがよっぽどいいです。
今後のアップデートでシステム変更に期待です。

Adam Smith

Adam Smith Steam

2017年03月05日

5

難易度高めですが中々面白いですよ

マール書店

マール書店 Steam

2017年03月04日

3

主観レビュー

くにおくんシリーズに地味で面倒くさい要素を足したゲーム
牛乳運びで萎えた。思い出とかいう(笑)ので美化仕切れないファミコンゲームの理不尽さなんて味わいたくない。
ダッシュで駆け抜けよう!→画面外からタイミング的に回避不能の突進技でやり直し
慎重に行こう!→一発殴られて終わり。やり直し
牛乳瓶を一旦置いて先に敵を片付けよう→何故か置くだけで牛乳瓶が破裂する(笑)
あとAIの機械的で絶妙な間合いの取り方とか色々細かい不満がたくさんあるけど他の人が言ってくれてるので割愛

箱入り

箱入り Steam

2017年03月04日

5

数年ぶりに正当なくにおくんシリーズとして胸を晴れる作品だと思いました。
コミカルな動き、敵を倒す楽しさ、探索で走り回るこの感じ、くにおくんの時代劇だよ全員集合でハマってた自分にはとても良かったです。
アイテムの効果の説明がなく、よく分からないアイテムもあるのも、くにおくんだなぁと懐かしく感じます。
といってもRiver City Ransomなのでくにおくん自体は出てきません。
あくまでも、くにおくんのシステムを取り入れた作品だと思って遊ぶのが一番大事です。
お店で技を買ってよく分からないから四苦八苦のも楽しいです。

--------以下、不満点--------

・誤字がちょくちょく見受けられ、喋っているキャラとセリフが一致しないことがあるため
ストーリーが理解できない時がある
・ボスと戦うのにそのMAPの雑魚を一掃する必要があるのだが、学校など場所がはっきりしない時は全箇所を一掃するのでとてもストレスになる
・ストーリー上、牛乳運びをするのだが恐ろしく難しい。敵を倒すのよりも難しい。2日くらいへこんだ。

--------以下、ネタバレ込みレビュー--------

隕石が公園にあった時点で、まさか、もしかしてと思っていたが
ストーリーのラストになると敵を倒すのが若干気持ち悪い。
なぜビルの戦いをラストにしなかったのか・・・?
お店の利用するにも、お店の中に敵が入ってるので一掃しないと利用できないのでさらにストレス。
ビルの戦い後にクリスを使えるようになるので育てたいが、周囲の雑魚はとてつもなく強くなっているので5発くらいの攻撃でやられてしまう。1対1なら勝てるのに常時1対多数なので非常に困る。

ビルまでは本当に楽しかった。
そのまま終わりだったら、くにおくんシリーズをやってた人みんなに勧めてたと思う。
製作者側でひねろうとしたのか、なんなのか分からないがクローンが出てきたからは全体的に調整が雑だと思えた。
今後に期待。

gouza

gouza Steam

2017年03月04日

3

糞ゲー。敵キャラのAIがとにかく酷い。
間合いを詰めようとすると一緒にバックに逃げるわ、技を打っても超反応でバックされるわ。
何より酷いのがすぐに間合いをあけて突進攻撃を仕掛けてくること。一発ダウンするわダウン攻撃されるわでストレスがマッハ。

後半は敵がどんどん技を覚えて強くなるので、育てていなかったキャラはレベル上げさえまともになりません。すぐ殺されます。
開発者はチートプレイしかしてないんじゃないのだろうか、と思ってしまうほどとにかくバランスが悪いです。

sasa/3

sasa/3 Steam

2017年03月04日

5

中毒性がある。面白い。

どるち

どるち Steam

2017年03月04日

3

何時間もかけて進んだセーブデータが消えました。(正確には巻き戻し)
COOPにおいてもセーブが反映されなかったり、セーブ関連でこのようなバグがあるといくら面白くてもやる気がなくなってきます。
セーブ関連は製品として出すにはひどすぎる出来です。
早急に修正するべきです。
きちんとマルチでもセーブが反映されていれば仲間内でわいわいできる良ゲーになると思います。
大急ぎで修正してほしいです。
ゲーム内容はオススメしますが。他セーブ関連がひどいのでオススメできません

KwanRay

KwanRay Steam

2017年03月03日

5

very good!!!

cocoa

cocoa Steam

2017年03月03日

5

他の方もおっしゃっていますがやや難のある出来です。
ファンメイド作品なので原作を真似ていますが中身は完全にアクションRPGのそれです。
探索は基本は一人旅で最低難易度でも難易度は高めです。
なので原作そのままだと思うとクソゲー感がするかと思います。あくまで別ゲーなのだと割り切りましょう。
原作にあった対戦モードは一切ありません。
バグが多少目立ちますがそれを差し引いても良い出来と評価したいですね。
あくまでも、くにお風アクションRPGなのでそこを念頭に置いて買うとよろしいかと思います。

emanon4

emanon4 Steam

2017年03月03日

5

ダウンタウン熱血物語の続編!では無く
海外版熱血物語である「River City Ransom」の続編です。
安心の日本語でプレイできます。(りきがケツアゴに!)

とはいえ国籍は違えど、お馴染みのキャラや場所が出てきたり
当時のグラフィックを進化させた作り込んだモーションや技の数々、
ガードや掴みによる戦略性の幅も広がったアクション部分も面白い。
ストーリーはアメリカンチックでしたが楽しくプレイ出来ました。

一人プレイで遊んでいる限りは、細かいバグはありましたが
ストーリー進行には詰まる事なくプレイできたので
coop等の致命的なバグの方から徐々に直していってほしいです。

その他

その他 Steam

2017年03月02日

5

敵は、ただボタンを押してれば倒せる訳ではなく、ガードや移動で避けながら倒すため
やりごたえがあり、非常に楽しいです(まさにレトロ!)技のパーツが揃えば公式動画の
ようなコンボもできるため、爽快感もかなりあります。
オンラインは、皆さんの言う通りセーブバグやキックが無い等のおかげで悲しいの一言です。
一応クリアしましたが説明不足でストーリーが進まずイラっとするところが3ヶ所くらい
ありました。詳細MAPが欲しいくらいです。
しかしながら、ファミコン世代のおっさんならソロだけでも十分楽しめる内容だと思います。

MOLIZOU

MOLIZOU Steam

2017年03月02日

3

個人的にはくにおくんシリーズは大好きです、また作り手側がくにおくんが好きで作ってるのは伝わるのですが
正式な発売のわりにバグが多いのが難点です。なので今回おすすめしませんでした。

具体的には
1:COOP時のセーブがおかしい
参加者側だとセーブが反映されません。特に今作はくにおくんをCOOPできる!というのが自分の購入理由の大きいところなので
2:技がでない
コマンド表と表記違うような?レベル上げてお金も貯めたのにがっかりするのはつらいです
3:あまり爽快感が感じられない
今作はキャラの成長に時間かかる仕様です。地道なパンチキックのみからコツコツと敵を倒し、
レベルを上げてお金を貯めるのですが、操作できるキャラが多いようなのでこれを繰り返すのかと思うとややつらいところ。

アップデートやバグの修正が来れば間違いなくおすすめしたいゲームです。

Leonid

Leonid Steam

2017年03月02日

3

かなりレビューされているので内容については割愛
ファミコン世代のおじさんなら買っても損はしないかと思います
使用できるキャラ数が多く各キャラそれぞれスタイルが違うので自分にあったキャラで遊べるのも面白い所です

ソロプレイしかしてませんが注意するべき点では
前半は難易度ノーマルでも”ちょむず”に加え雑魚もただのMOBではなく一応クラスが設定されており
各クラスの必殺技をガンガン使用し、未強化だとLv10まであげても初期雑魚の群れに余裕で負けます
攻撃にコンボ要素がありますが、雑魚全員が隙間に攻撃、必殺技を繰り出してくるほど賢いAIを持っている上に
間合いを見切っている距離のとり方や誘導性能を持ったジャンプ攻撃、無敵掴み、発生が早い突進などやりたい放題
あげくステータス、火力差がかなり酷く必殺技1発食らうと1/4は余裕で持っていかれたりします
そういう雑魚が1MAPあたり大体6~7人くらいの徒党の中に多数いるので1人だと倒すのも一苦労
多分ソロでもCooPと同じ敵の出現数、強さっぽい設計ですね
一応つよくてニューゲームや、難易度も3つ存在しておりますが
これ最初が既に最高難易度じゃない?っていう所感だったり。

中盤、後半になるに連れて今度は防御を多用してきます
いくらビルドアップし技を習得してコンボを覚えたとしても防御の前では無力です
爽快感なんてありません。気持ちいいコンボを決めるゲームから掴みゲーへとシフトします
もう一度書きます。難易度とAIのバランスがおかしすぎる
一周目のノーマルで酷い有様なので二週目やる人なんて稀有ではないでしょうか

パッチでオンラインのバグに加えてここらへんが改善されれば一気に楽しめる作品になりそうです
買うのを検討されているならば次回のパッチまで様子を見てもいいかもしれません
個人的に改善されなければこの開発の作品は半額以下にならないと買うことはないかなぁとも言えそうな感じではありますが・・・

A-gen T

A-gen T Steam

2017年03月02日

3

ダウンタウン熱血物語を昔プレイしていた人にとっては懐かしいゲームですが、
やはり日本のスタッフが開発したのではなく海外の方なのでゲームバランスは爽快感・ワイワイ度は低いですね。
皆さんがおっしゃっているように敵があまりにも強すぎ(人によっては)
日本語も申し訳程度の翻略と分からなくもないがクエスト・アイテム・技の説明不足が多い
クエストも難しいものが多く結構ストレスを感じる場面も多々あり
ダウンタウン熱血物語と思わず違うゲームと思えばこういうゲームと思えるが、
出来れば日本の開発陣でクオリティの高くワイワイ楽しめるダウンタウン熱血物語最新作を希望したいですね。
これは正直期待外れなゲームでした。

Yuu9

Yuu9 Steam

2017年03月02日

3

本作はよくあるオマージュモノではなく、
現在くにおくんシリーズのライセンスを持っている
アークシステムワークスが公認したファンメイド作品。
海外デベロッパの作った「ダウンタウン熱血物語2」といったところです。

「ダウンタウン熱血物語(以下、前作)の20年後」という設定で、
くにお(アレックス)とりき(ライアン)もすっかりヒゲを生やして
おっさんになりましたが格闘とギャグのセンスは衰えていません。

ただ根幹であるアクション面は良く出来ているのですが、
その他のシステム面がまだ多く問題を抱えており
今の状況では万人にはオススメできません。
次第に修正されていくと思われますので、
買う場合はお布施だと思って購入するのがいいでしょう。

[h1]【良い点】[/h1]
・飲食によるステータス上昇など、昔ながらのシステムを引き継いでいる

・前作ではザコ敵を倒すのはボスを出すためとお金を稼ぐためだけだったが
 本作は経験値を得てレベルアップする要素が出来たため
 ザコを倒す行為により意味があるようになった

・日本語に対応しており、日本語訳のくにおくん”らしさ”も良い

・オンラインマルチプレイ対応

[h1]【悪い点】[/h1]
・敵を倒してレベルアップする要素があるということは
 裏を返せばしっかり敵を倒してレベルアップしないと難しいということで
 ザコ狩りが面倒に感じる人もいるかもしれない

・ゲームバランスがやや厳しい
 特に序盤は単発のパンチとキックしかできず能力も貧弱なプレイヤーキャラを
 いかに死なせずに育てるかが難しい

・マルチプレイ周りに問題が多い
 ホスト以外のセーブが機能していない、参加者の名前が見れずチャットもない
 キック機能が無くマップ移動には全員が移動する必要があるため
 誰かが突然離席したり放置したりすると進行不能になる

・一見通れなさそうなところがストーリー上の目的地になってる場面がある
 ただのシークレットならいいのだが、進行上行くのが必須なところなのに分かりづらかったりする

genzou12

genzou12 Steam

2017年03月02日

5

名作ゲームが高解像度対応で帰ってきたって感じです
一人でプレイする分にはバグなどは感じませんでしたが、協力プレイなどではマッチング等で難ありです

Ne0s0u1

Ne0s0u1 Steam

2017年03月01日

5

懐かしいけど、音は8bitじゃなくていいのに (笑)

kujimiya

kujimiya Steam

2017年03月01日

5

他の方のコメントでもありますが
ps4コントローラーではジャンプボタンと移動しかできません
修正くるまで積みかな。
一応キーボードでも操作は可能です、爽快感が減るけど
>追記:3/5 試したところ動くようになりました!

Sigetyan

Sigetyan Steam

2017年03月01日

3

ゲーム自体はよくできてるけどストーリーの目的地表示が不親切すぎてイライラする
①敵が倉庫へいるわ!→そこに行くけど何もない→実は敵を全滅させないといけませんでした
②敵が橋にいるわ!→橋じゃなくて裏の通りでした
③敵を全滅させる→ボス出現→ボス逃げる→こういうイベントか→追いかけるイベントでした→追いつけなかったらまた敵全滅させてね^^
④敵が屋上にいるわ!→屋上に行っても何もおこらない→敵を全滅させる→何もおこらない→は???
今ここで詰まってます。
アクションRPGじゃなくてパズルゲームでした

Kariage

Kariage Steam

2017年03月01日

3

・無駄に硬い上、頻繁にこっちの攻撃を弾いてくるただの雑魚キャラ
・そんな雑魚キャラを画面所狭しとばら撒いただけの雑な各ステージ
・倒しても何の旨味も無い上に必ずステージ上に存在する警察敵キャラ
・事ある毎に画面を覆いプレイの邪魔をする指名手配のお知らせコール
・一向に実感を得られないレベルアップと言う名の作業
・これらを相手にする為に操作するプレイヤーキャラの有り得ない貧弱さ

熱血シリーズ…と言うか、くにおくんシリーズってこんなに面倒臭かったっけ?
手間がかかるゲームかは兎も角として、こんなに不愉快なゲームバランスだったっけ?

unirock@恣遊騎

unirock@恣遊騎 Steam

2017年03月01日

5

くにおくんシリーズほぼ網羅してきたものですが、懐かしさもあり購入 気になったら買ってみてはいかがでしょうか?ぼちぼちやりながらでも、全然楽しめますねセーブ昨日がありがたいですかねぇ

akanbo

akanbo Steam

2017年03月01日

3

[h1][b]3/14のパッチによりCOOPセーブバグが修正された。
それに伴いレビュー内容を大きく改変した。
また、他レビューで頻繁に言及されている
「牛乳運び」のイベントも現在、難易度が激減している。[/B][/h1]
わかりづらい部分が多すぎるため[url=steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=875329838][u]日本語解説・攻略ガイド[/u][/url]を作成済。

一見すると、更にチュートリアルだけプレイすると
往年のくにおくんを彷彿とさせるグラフィックや挙動・曲などに
「[U]これは名作に違いない![/U]」と思ったわけだが…
プレイするにつれ酷い粗や調整不足が目立ち始め、
更にCOOP機能が仕様の問題で遊びづらく[U]オススメできない[/U]。
一人プレイでも序盤にかなりの苦行が伴う。

[H1]COOP時、キック(除名)機能がない[/H1]
全員がエリア端に移動することでマップ移動が行われる仕様なのだが、
厄介なプレイヤーをキックして外す機能がないため、
[U]一人が放置状態に入ると、周りも何もすることができなくなる[/U]。
長々楽しく遊んだような状況で放置する人が出たりすると
そこまでの進捗をセーブできず著しく巻き戻される結果になる。
当然害悪行動しか取らない厄介な相手も蹴れない。
ブラックリストのような機能もなく、悪質なプレイヤーに目をつけられると
実質COOP自体利用不能状態になる。

[H1]COOP時にコミュニケーションが取れない[/H1]
[u]チャット機能、定型文、エモーションなどがない[/u]ため、
トイレ行きたい、セーブしたいので隠れ家戻りたい、この店の商品買いたい、
ちょっとここらでお金稼いで体力を回復したい…などを一切伝えられない。
脱退機能もなく、自分だけ途中で抜けてセーブや回復しに行くこともできない。
抜けるには必ず毎回タイトルに戻る必要がある。
自分がつらい状況下でも周囲が進軍するなら止められない。
諦めて、そこまでの遊んだデータを捨てるなら話は別だが。

[H1]COOP時にメリットが少ない[/H1]
敵が落としたお金は拾った人の懐へのみ入る。
ボーナスもなければ割られたりもしない。
また、味方複数人で敵一人をフルボッコするシーンなんて(ボス以外)なく、
混ざったところで転倒に巻き込まれたりコンボの妨害にしかならないので
大量に湧いた敵を各々が散って処理し続けるのがセオリーとなっている。
共闘感は薄い。

[H1]COOP時、警察が簡単に出現しすぎる[/H1]
一般人を殴ったり、設置物の破壊行為を目撃されると手配度がつき、
警察が大量に押しかけてくる仕様だが、
4人COOPでもしようものなら画面がゴチャゴチャしすぎて誤殴りが頻発し
誰が原因かもわからないままに警察に追われることになる。
このゲームの手配度はマップをまたぐ上に
警察は[u]倒しても絶対に何も落とさない[/u]キャラであり非常に邪魔。
また、隠れ家に戻るなどの手段で手配は消せるものの、
倒して減らそうとすると逆に警察は人数が増える。
つまり、オラオラァ!目に入ったものは何であろうがぶん殴るぜー!ヒャッハー!
的なモヒカンプレイをすることはできない。各自空気を読む必要あり。
一般人様だ!道を譲れ!

[H1]ストーリー進行でどこに向かえばいいのかわかりづらい[/H1]
目的地やボスの居場所のヒントがざっくり過ぎて、
周辺のマップをシラミ潰しに攻略させられるシーンが目立つ。
広範囲殲滅指定、ゲーム内時間指定などもあり更に混乱を呼ぶ。
しかも条件が一部は[u]完全ノーヒント[/u]という有様。
これにより攻略情報なしではプレイ時間が無駄にかさみ、
COOPでは右往左往して長時間何も進展しない光景がよく見られる。

[H1]お金が稼ぎづらい[/H1]
回復、成長、技習得全てにおいてお金が必要になるが、
ドロップする額が尋常じゃなく少ない。敵を倒すのに苦労する序盤だと、
[U]治療代によって収支がマイナスになる[/U]こともあるほど。
デスペナはお金半減なので、全額使ってから自殺した方がマシな状況も多い。
また、[U]ストーリーが進むとお金を持ってない雑魚が大量に混ざり始める。[/U]

[H1]敵が強すぎ[/H1]
これは完全に個人的な感覚のため、人によってはちょうどいいのかも知れないが
どうも数が多すぎ、ガードが硬すぎ、なにより動きが賢すぎる感じがする。
こちらが追うと距離を取り、無視すると背後から襲いかかるような厄介な動きを取る。
アクション苦手な人は難易度最低(デフォが最低だが…)でも相当苦労するだろう。
空中コンボ中でも平気で割り込んでガードして来るため、(生きてる敵に対して)
[U]コンボPVのような長々としたコンボは実際には行えない。[/U]
ちなみにCOOPでは参加人数分きっちり敵が増えるためそれほど楽にならない。

[H1]技リストが滅茶苦茶[/H1]
[U]表記通りに押して技が出る方が稀[/U]なレベルで滅茶苦茶。
問題なく出るもの、特定の状況でのみ出るもの、特定の技の途中でのみ出るもの、
[U]そもそもコマンド自体間違ってるもの[/U]が混在している。
買うまでどんな技か不明なのも今時のゲームから考えると厄介ではある。

[H1]マップの接続がわかりづらい[/H1]
全体マップを見て特定のマップに移動しようとしても
大抵たどり着けない、いやらしい組まれ方をされている。

リリース当初はCOOP時セーブがバグで機能しておらず、
3/14にパッチでやっと改善されたものの、
仕様の問題が多すぎていまだ楽しくCOOPで遊ぶには厳しい環境となっている。
ベースのゲームを考えると、ゲラゲラ笑いつつ適当に各々が暴れてるだけで
スムーズに進んで行くようなシステムの方が好ましかったのでは?と思う。

最初から最後まで一人で遊ぶならほとんどの問題は解決するものの、
敵は的確にこちらの攻撃が当たらない間合いを維持しようとし、
当てたところで的確にガードで割り込み反撃してくるAIが興を削ぐ。
使える技と使えない技もはっきりしており、使い所が一切ない死に技も多い。
キャラ間のバランスも悪く、技一つで延々敵をなぎ倒すことが可能なキャラがいて
その一方で敵の隙を待って攻撃して初めてなんとかなるキャラもいる。

ただし、悪い部分を許容できるのなら、グラフィック、音楽、
レスポンスなど自体は優れているため、ドハマリする可能性もある。
また、大半の問題は野良プレイによるコミュ不能に起因しており
フレンドと外部ツールで連絡しながらプレイすることで大きく緩和できるだろう。
フレンド+野良の混成は不能だが。
もちろん最初から一人でしか遊ぶつもりがないのなら更に問題は減る。

じわじわ伸びるステータスに満足感を得られるタイプ、
RPGのように雑魚を倒しレベル上げをするのが好きな人には向いていると思われる。

Pretty Goodman

Pretty Goodman Steam

2017年03月01日

5

RCR:Uはレトロゲーファン垂涎の王道的ベルトスクロールアクションです。
ドット絵キャラがピコピコビュンビュン動き回るさまは見応えあり。
様々なアクションでドッカンドッカン敵をふっ飛ばしていく痛快アクションゲーム。

難易度はちょっぴり難しいかな?くらいですが、理不尽さはそんなになく、
えーいわかんないけどボタン連打!でもなんとかなったりならなかったりします。
この点はキャラクターは徐々にレベルアップして基礎ステータスが上がるとともに
技を購入することでより多彩な攻撃が可能になり、戦いやすくなっていきます。
またプレイヤー側も上達していくことで難易度はある程度調整することもできます。
アクションゲームが苦手でも(多少手間はかかりますが)よほどでなければきちんと遊べる難易度になっていると思います。

そして何よりオンライン協力プレイは外せません。
細かいことを考えずに力とパワーでなぎ倒していく爽快さは協力プレイならでは。

多少ユーザーインタフェースに不満点はありますが、ほぼ完璧な日本語ローカライズ、
分かる人にはわかるネタなどを織り込まれた本作、迷っているなら「買い」ですよ!

H-32

H-32 Steam

2017年03月01日

5

クリアできたので清書しました。

プレイ感覚はまさしく往年のくにお君シリーズの正統進化といえる
ゴチャゴチャでワラワラな大乱戦とコンボを決める楽しさの両立
マルチプレイでわいわいやるとほんとに楽しいです。
くにお君シリーズが好きだった人は確実に楽しめる出来です

*現時点での問題点*
・技のコマンド表がめちゃくちゃ・・・
 本作の致命的問題点その1
 結構な頻度でコマンドが間違ってたりするし、
 コンボ技の途中の技なのに離して記載されてるのでどれがどうなってるのやらすごく理解しづらい。
とにかく酷いの一言

・序盤の基本技しか無い時のものすごく地味で辛い期間
 [strike] 実を言うとオリジナルの熱血物語も似たようなもんだったけど、
 こっちはレベル制限があるためさらにきつくなってる[/strike]
パッチにより初期技が増えそれなりに改善されました

・ストーリー進行に必要なボス戦までの導線が異様に不親切
 日本語以外でプレイしていないため、ローカライズの問題の可能性も一応あるけど
 まあいろいろわかりづらいです

・マルチプレイ時に、ホスト以外の参加者はセーブ不可能
 [strike] 本作の致命的問題点その2・・・
 修正作業中みたいなんで、できるだけ早くなんとかして欲しいところです。[/strike]
 こちらもパッチにより現在はしっかり改善されてます。

・マルチプレイ時にホストが参加者を追い出す機能が無いため、野良マルチで放置された場合に対処がまったくできなくなる点

・マルチプレイ時の意思疎通手段の無さ
 かなりキツイ
 各自が空気を読んだプレイをするしかないかな・・・

・対応コントローラーの少なさ
 これは現在対応作業の真っ最中だそうです。

たぶんまだまだバグはでできそう
正直バグの多さまで従来シリーズ同様にしなくてもいいのになとは思うw
いろいろと粗はあるし、セーブデータバグが治るまでマルチはお手伝いオンリーな状況ではありますが
複数人プレイのときのわやくちゃ感は理不尽さと共に、懐かしさを感じさせてくれます。
[strike] とにかくセーブバグがただただ惜しいです。[/strike]
致命的だったマルチのセーブバグも修正されたので、だいぶ遊びやすくなりました。
気軽にマルチできるってやっぱり良いですね

Carl

Carl Steam

2017年02月28日

5

なかなかおもしろい、懐かしさを感じるwどんだけ強くなるだろうか!

ダウンタウン熱血物語アンダーグラウンドに似ているゲーム