Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

(RUINSMAGUS 〜ルインズメイガス〜)

Ruins Magus は VR 向けに開発された VR アクション RPG です。没入型のファンタジーの世界を一人称視点で探索し、自分の道を進みましょう。 RUINSMAGUS ギルドの新米メンバーとして、エニグマ研究所と協力して、グランド・アムニスの金色の街路の下に隠された謎を解明しましょう。

みんなの(RUINSMAGUS 〜ルインズメイガス〜)の評価・レビュー一覧

vpn050

vpn050 Steam

03月15日

3

左利きに対応してない。
サポートは音信不通

心

Steam

01月12日

3

メタクエスト3で試してみましたが
「steamVRの有効化を確認できませんでした」と出て起動できませんでした。
同じ症状の方々のレビューを読んで、色々試してみましたが起動不可
ストーリーは良いようですが、仕方ないので返金対応することにします。

B@d41m

B@d41m Steam

2024年08月04日

3

2024年8月現在、Window10、Meta quest 2だと
「SteamVRの起動が確認できませんでした」の画面のまま起動しません。しかも起動出来ずに色々試しているとその間もゲームの起動時間にカウントされます。他のゲームだと発生しないのでこのゲームだけ上記機器に対応してないのかもしれません。
他の被害者が出ないように周知します。

Nagi

Nagi Steam

2024年05月22日

5

VRをついに手に入れ。
前からやりたいなぁと思っていた
今作を購入。

主人公とコンビを組む子は
声優のぐちゆりさんが演じており、
「ライザ」感ある。魔法使いだし。

VRのゲームらしく、本格的なもの
を求めていると肩透かしを
食らう。
が、話の間に簡単な街探索とか
いい感じである。
長時間プレイするより、
ちょっと休日2日間あったら、
1日目の夜に1話分進めるか、
と思うような作品である。

H.W

H.W Steam

2024年05月02日

3

「SteamVRの起動が確認できませんでした」のメッセージが表示されて起動しない。

他のVRゲームは正しく起動できるのに、このゲームだけ起動しない

Greener

Greener Steam

2024年02月28日

5

[h1]なんかあんまりVR専用感のない、主観視点のVR遺跡探索魔法使いゲー。[/h1]

[h2]概要[/h2]
魔法使いが遺跡に潜り、エネルギーにも通貨にも金属の強化資材にも食料にも(?)なる万能鉱石「オド」を採取し、それによって地上が繁栄してる世界。プレイヤーは新米魔法使いとなり、同じく新米のサポート担当研究員と組んで遺跡に隠された謎に挑む。

シナリオ上の設定としては周りに遺跡都市が発展するほどの、まだ深奥に誰も到達したことのない巨大遺跡のひとつを探索するわけだが、実際のゲームプレイにおいては探索要素はほとんどなし。

25~6に小分けにされたステージクリア型で、一本道を歩いていると閉じ込められて敵が出る、右手からの気弾発射、左手の盾による防御、ブリンクによる回避で敵を倒す、全滅させたら扉が開くので進むの繰り返し。

分岐の行き止まりに宝箱がといった小イベントもなく、敵が死ぬと「オドのかけら」をバラ撒くので拾い集めるといった工程もなく、漫然と歩いて戦って奥まで行っただけで終わるステージも多い。

[h2]操作関連[/h2]
右手のトリガーで通常ショットと溜め撃ち、グリップボタンでサブウェポン、右手を腰の辺りまで下げてトリガー&グリップ同時押しでリロード。

ただし、普通の銃を撃つVRゲーが人差し指で相手を指すようにAIMするのに対して、掌底を打つようにとでも言えばいいのか、掌を相手に見せるようにAIMするのでまったく直感的ではない。指差しならまったく照準を使わず勘で撃ってもわりと当たるが、掌からの気弾は常にポインタを見ながらの微調整が求められる。

左手には盾が装備されており、かざすだけで防御、被弾直前にグリップボタンでパリィ、トリガーでブリンク回避ができる。敵の攻撃にも防御可能なもの、パリィ可能なもの、回避するしかないものの三種類がある。

避ける、が重要なファクターになっているのでテレポート移動はなく、基本的な移動方法は頭を基準にしたスムーズ移動のみ。ブリンク回避は連続で2~3回行うと息切れしてクールダウン待ちになるので、あくまで緊急回避用で常用するものではない。

また(DLCがあると?)ステージごとにクリアタイムを評価されるし、移動速度アップのバフもあるため、VR酔い耐性が低くてテレポートでないと遊べない人には厳しそう。視野狭窄するVR酔い軽減機能はあるが、意図的に囲まれないように立ち回らないと横や後ろからでも攻撃されるシステムのため、視界を狭くするデメリットもでかい。

消耗品関連は左胸からもぎ取って使うのだが、回復・バフ・デバフと種類は多いのに「次のアイテムへ」操作で順繰りに送っていって今選択されてる一種類しか取り出せない。

ボタンを押したらリングメニューなりインベントリなりが開いて、所有品一覧の中からその場で欲しい物を掴み取る方式のほうが嬉しかった。

[h2]VR専用として[/h2]
カメラが自キャラから切り離されてふわ~っと上昇し、自キャラを見下ろす幽体離脱のような演出が興醒め。

プレイヤーの首振りがすなわちカメラ操作になる、自キャラの視界がそのままプレイヤーの視界であるという、主観視点VRでしか得られない至上の没入感という特権を全部ドブに捨ててる。

背後から「待ちたまえ」と声がかかって思わず振り向くもなんの描画もなし。改めて正面を向いてメッセージ送りボタンを押すと、暗転の後、すでに振り向いた視点に切り替わって声をかけてきたキャラが立ってるという流れも没入感を削ぐ。

ボス紹介のカットインで、巨大な敵との対比で手前に自キャラの背中が映り込むのも良くない。それを傍から見てるプレイヤーは誰なんだ。敵のサイズは立体視できてるから、比べなくても分かってる。宣材用でそういうスクショは必要だろうが、ゲーム内でプレイヤーに見せるものではない。

他所のVRゲーが解像度による文字潰れを危惧してUIサイズの調整機能をつける中、字幕の文字サイズを小さくして小声を表現する演出にも首を傾げざるを得ない。読めるか読めないかで言えば読めるけど、なんでわざわざリターンのないリスクを取るのか。

会話シーンの文字サイズを変えたり一文字ずつ揺らしたりというのは、弱気なのか皮肉なのかといったニュアンスを文字だけでなんとか伝えるための苦肉の策であって、ボイスに添える字幕でやるこっちゃないだろう。

キャラの瞳を凹面に描いてどの角度から覗き込んでも視線が合ってるように見えるトリックは、片目をつぶるかカメラ越しの映像でないと機能しない。立体視できるVRゲー用のモデリングでやることではない。

異様に上下幅の狭い横長のボタンを上下に並べる感性もわからない。マウス操作で選ぶなら、ボタンはお互いに近いほうが楽だ。その上で、マウスオーバーで選択中のボタンをハイライトするにはボタン自体に面積があったほうがいいし、ボタンの中に選択肢のテキストを書くにしても横長のボタンのほうが都合が良い。

https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3161263077

でもこのゲーム「セーブしますか。はい/いいえ」くらいしか訊いてこないだろ。なんの支えも無しに空間を指すVRで、そんな上下方向の手ブレに厳しい横長のボタンである必要がほぼない。でっけぇYとNの丸ボタンでいいわ別に。

[h2]総じて[/h2]
VR専用ゲーである自覚に乏しい、という印象。

フラットゲーを素晴らしいものにするため培われてきた工夫を、その意図を理解しないままVRゲーにポン付け移植して不協和音を産んでいる感じがある。

スイカに塩をかけたら甘みが引き立つという仕組みを理解せず、コーヒーを甘くしようと塩を入れるような、ちぐはぐな対応になりかけている。酢豚に入ってたのを見たからって、チャーハンにも餃子にもパイナップルを入れるな。

サムズダウンするほど酷くはないけど、褒めるところを探すのには結構苦労するゲーム。

[h2]それと[/h2]
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3169890954
こうして比較画像を作ったお陰でようやくキャップが違うってわかったから今なら区別がつくけども、サイズ感にせよ並べて比較しないとわからないような違いしかないの、どうかしてるだろ。

k.Sir0_y

k.Sir0_y Steam

2024年01月28日

5

yoi

tanro

tanro Steam

2023年11月09日

5

metaquest3を買っての初めてのVRゲームとして買いました
普段は体をあまり動かさないから最初はちょっと操作に四苦八苦してたけど終盤になるころには照準を見ずとも何となくで魔法を打ちたい場所に撃てるようになってました
ゲームの難易度も高いわけではないので割と誰にでもおすすめできると思います

kumakura_VR

kumakura_VR Steam

2023年06月30日

5

VRデバイスを初めて買った人に勧めるならこれ一択(断言)
アクションが良い。
世界観が良い。
ストーリーが良い。
声優さんの演技が良い。(のぐちゆりさん、谷昌樹 さん、宝亀克寿 さん、大空直美さん、など豪華である。)
キャラクターのモデリングが良い。
敵キャラやオブジェクトも丁寧に作られている。
日本でVRデバイスがあまり普及していないなか、開発に割けるリソースも限りがあったはずなのに、これだけのもの作ってくれたことに感謝しかない。
本作はクラウドファンディングが行われており、エンドロールでものすごい人数の支援者のお名前が流れるが、VR界隈で良く目にするお名前がたくさん出てくる(支援者の方々にも感謝)。
私たちがやりたい日本のVRゲームがここにある。
3千円程度は間違いなく安い。
続編、または新作にも期待。
なお、追加コンテンツのヒロイン着せ替えがとてもかわいい。

oratorio_2012

oratorio_2012 Steam

2023年01月02日

3

ノーマルのショットに回数制限がるので全く楽しめない。
せめてしばらく休憩したら徐々に回復するように調整が必要。
それともバグか?

kainquu

kainquu Steam

2022年11月28日

3

[h1] ”細かいところに目をつぶれば”面白い [/h1]
まず、このレビューは56分しか遊んでない人間が書いているので中盤~終盤の話が含まれていない所に注意してほしい。(第一のボスを倒したところまで)

[b] 初の国産VRRPG! [/b]という感じで大々的にレビューサイト等で取り扱われているが、とりあえず[b]あくまでインディーゲー [/b]の感覚でプレイして欲しい。
[list]
[*]各クエストの終わり[u] に近づいた[/u]時に、メインBGMが流れてくる。が、別に盛り上がっても無い普通の会話の途中で流れ始めるため素直に場面とBGMがミスマッチを起こす。(モンハンで言うと大型モンスターを倒しきる4撃前にクエストクリアBGMが流れる感じ)
[*]受付嬢に話しかけるときに少し距離を取らないと、Aボタンを押したときに自分の背後にテキストウィンドウが表示され気づけない。
[*]チュートリアルのメッセージはAボタンで読み進めていく(ようにテキストボックスに書いてある)のだが、これが魔法を撃つためのコントローラーのトリガーボタンでも進んでいくため、それまでに習ったことを組み合わせようとすると勝手にチュートリアルが進んでいってしまう。[strike]この仕様に気づくまでチュートリアルを2回データを消してやり直すことになった。[/strike]
[*]体力、盾の耐久力、スキルのクールタイム等のステータスバーが「腕にくっついている盾」に書いてあるため戦闘中に確認しにくい
[*]ヒロインの表情は複数種類あるが、この話の流れで驚くときの顔それか...?となることがある
[*]拠点においてある読 / み物の改行が変( / のところで次ページに移ると思ってもらえればこの嫌さが伝わるだろうか)

[/list]
[strike]後は拠点にいるモブの顔のチープさなどもあるにはあるが気にならない程度ではある。 [/strike]

ここまでいろいろと不満点を書き連ねてきたが、ゲームそのものの感想は[b]面白い[/b]。
魔法を撃ったり、盾で敵の攻撃を防いだり、パリィ狙ってみたり、グレネード投げたり...といった具合に普通に楽しいの範囲なのだ。ただ、ストアのPV等々でAAA作品級の期待を勝手にしてしまっていただけで...。セール時に買ったので2400円ほどでの購入だが、この値段を払って遊び続けるのなら他のインディーゲームをやった方が楽しくいられるかなと思ってしまうぐらいに細かい不満点が気になってしまう性格だったというだけである。

実際のところ、この手の有名なVRゲーが他に無いという点でかなりの価値がある。
パッチノートを読む限り改善はされていく様なので、1年とか半年待ってからまた遊んでみようと思う作品。

Hidemaru

Hidemaru Steam

2022年11月18日

5

[h1]王道国産RPGの世界をVRで体験![/h1]

数少ない国産RPG+VRタイトルということで期待して購入。
クリアタイムはのんびりやって約16時間。一部ボスに苦戦はしましたが、難易度的にはそこまで高くはないと思います。
アクションゲームが得意で、早い人ならクリアまで10時間かからないかもしれません。
RPGと銘打たれてはおりますが、謎解き要素などはなく、クエストも順番にこなしていくことになるので、分岐等はなく、またダンジョンも1本道なので、RPGというよりはステージクリア型のVRシューターに近いです。
ストーリーはその合間に語られていく形になっており、装備のパワーアップなども順次行われていきます。

戦闘面での最大の特徴としては、やはり盾による防御でしょう。
遮蔽物を利用して敵の攻撃を避けることもできるのですが、ないことがほとんどなので基本は盾で防御することになります。
タイミングよくトリガーを押すことで敵の攻撃を跳ね返しダメージを与えられる「パリィ」を行うことができ、同時に盾の耐久力も回復するので、とても重要なテクニックとなっております(もっとも、自分は後半ずっとパリィ不要なラージシールドを使っていましたが……)

魔法(ショット)及び盾は数種類ありますが、どれも一長一短ですし、クエスト中は基本付け替えることができませんので、使い分けるというよりは自分が使いやすいと思うものを使う感じになります。

魔法は6発撃つごとにリロードが必要なのですが、それは良いとして残数は右腕のガントレットで確認する必要があるのですが、これが腕をかなり前に出さないと確認できないため非常に疲れます。
なので、早々に弾数管理は諦めて打てなくなったらリロードということを行っていました。せっかくこういったギミックがあるのに残念です。

また、敵に大ダメージやデバフを与えるグレネード、自身にバフをかける注射器(インジェクター)などのアイテムがあり、これらは非常に強力ではあるのですが、たくさん持つとアイテム選択に時間がかかるようになってしまい、その選択のために胸元か盾の裏を見る必要があり、アイテムを探している間は敵から目が離れるため攻撃を避けることができず大ダメージを食らってしまうので、回復アイテム以外は持たないという結果に。
HUDではなくこちらの方が「らしい」と言われればそうなのですが、個人的にはストレスでした。

冒険の舞台は基本的にダンジョンであり、完全な一本道である上、似たようなエリアも多く、敵の種類も少ないため道中が飽きてくるのは否めまぜん(ボス戦は凄く楽しいです)
クエストは3回までリトライ可能ですが、例えばボス戦でリトライしたとしてもボスと戦う前に戻るのではなく、アイテムを使った状態で再スタートなのでリトライごとに不利な状況で戦わなくてはいけなくなる謎仕様。
仕方なくやり直すもストーリーパートをもう一度見なくてはならず、道中もやり直しなのがストレスでした。

またVRは主人公=自分という意識が強く働くためか、主人公が意思表示するのに少し違和感を感じました。

ここまで悪いことばかり書いてしまいましたが、誤解しないでほしいのは、作品自体は素晴らしいものであるということです。
もちろんグラフィックもキレイとは言い難いですが、そこは大した問題ではないと思っていますし、Half-Life:Alyxのようなビッグバジェットと比べるつもりもありません。

王道ストーリーと熱い展開。国産RPGの世界をVRで体験できる。これだけでも本当に遊んでよかったと思えますし、冒頭でヒロインが主人公の手を引いて遺跡へ駆け出していくシーンなんてかなりグッときましたし(魂だけ置いていかれたなんて意見もありますがw)クライマックスではVRでなければ絶対に体験できない演出もありますし、VR機器を持っていれば遊んで損はないと思います!

追加コンテンツも開発中とのことで今後にも期待です!

Soranaki0727

Soranaki0727 Steam

2022年09月19日

5

ノーマルでクリア後の感想
ネタバレをそこそこ含みます。

和製のVRRPGというのが嬉しくて購入を決意。
主に大味な戦闘面ではいくつか不満もあったが結構満足できたというのが自分の総評です。

~良かった点~
・世界観
序盤や終盤で見られる巨大な建造物、店に陳列されている商品や裏路地。
ほかの魔法使いの装備の数々などファンタジーな世界を感じさせるディテールが所々にちりばめられており
ルインメイガスの世界を観て楽しめました。

・装備
ガントレットをリロードする時の排莢される管やニュッと伸びてくる管の動きがカッコよくてすごく好きでした(語彙力喪失)
盾もマジックシールドから展開される魔法陣覗きこんでニヤりとしたりデザインの面でテンションが上がります。

・VRを活かしたイベントや回想の表現
拙い表現ではありますが、まるでプロジェクションマッピングのようなグリグリと展開されたり消えていく
グラフィックの表現は感動的でした。ただ、VR酔いを起こしやすい人は苦手に感じるかもしれません。

~主に戦闘面での愚痴~
・邪魔なモブジェクト
中盤の辺りでボス戦場に多数のモブ魔法使いと共闘するシチュエーションがあります。
そのモブ達がオブジェクトとして当たり判定がありまばらに配置されている所で戦うのですが
直前まで引き付けてから避けないといけないガード不可致死級の攻撃を避ける際に結構邪魔でした。
敵の攻撃を吸い取ってくれるならまだマシではあるのですがそんなこともなくただの障害物だったと思います。

・胸元のアイテム
消費アイテムが左胸あたりに常時表示されていますが、アイテムを掴むボタンとパリィのボタンが(VIVEコンでは)
一緒のためパリィ不発でアイテムを握る事が多々あり、まだ右胸とかの方がよかったのでは?と思いました。
贅沢を言うならば任意の位置に決められたりとか...。

・モーションと攻撃の発生が一致しないように感じる敵
中盤と最終盤に登場する赤色と青色の機工兵的な(良い例えが出てこない...)敵が斬撃を飛ばしてくるのですが、
剣を振り始めくらいにもう斬撃が発生している様に見えます。
他の斬撃飛ばす攻撃をしてくる敵と比べてもタイミングに違和感を感じました。

・見た目と判定が一致しないように感じる敵の弾
トンボのような見た目の敵が撃ってくる大きめの単発球が弾本体をねらってパリィしようとすると
随分手前でガード判定発生してしまっている様に自分は感じました。

・装備の種類
始め装備の欄を見た時武器の未開放欄が2つ盾が5つありゆくゆくはギルド長の9連ガントレットとか手に入っちゃう?
みたいなワクワク感がありましたが、実際のところ武器は見た目のみ性能変わらずで盾は初期装備含め3種類性能違いで
残り3つの枠は見た目装備ということで武器の発展の少なさに少しがっかりしました。しかも心なしか使い難い。

・最後のクエスト
最後のクエストはちゃんとクリアしましたというリザルト画面出して
クエストクリアしたんだなっていう余韻に浸りたかったなと個人的に思いました。

結構愚痴が出てきてしまいましたが最初にも言った通り結構満足出来たゲームです。
この先DLCも出るようですし愚痴の内容も撤回される可能性は十分にあります。
皆さんもこの世界にダイブしてみませんか?
ファンタジーが好きな貴方ならきっと感動を感じられますよ!

余談ですがうけつけさんの弓が一番好きな武器。

snazzy

snazzy Steam

2022年09月19日

5

発売日に購入して2日でクリアするほど待望したゲームでしたので
ストーリーの一方通行な部分や世界感の狭さ、囲まれた状態での戦闘時の暗転バグ
等は残念としか言いようが無かった。。。
RPGと割り切ったならもう少しキャラクターとの自由度が欲しかったです
今後に期待しております。

b_donta

b_donta Steam

2022年07月23日

5

Oculus Rift でクリア.プレイ時間は,毎日一時間ぐらいやって一週間ちょい.斬新という訳ではないけど,JRPGっぽいストーリーのあるVRゲームはまだ多くないので,好きな人ならやって損はないのでは.

ROROCI

ROROCI Steam

2022年07月17日

3

アイテム選択が進むしかないのマジで謎。
アイテムのアイコンが視界にチラチラして邪魔。
壁際に寄ると、すぐに領域外警告でブラックアウト。
敵の数に対して、部屋が狭すぎる所がある。
バグか仕様か分からないが、ガード不能の即死攻撃があり詰む。(再起動で直った)
会話パートから会話パートの間に謎の移動時間がある。(テンポが悪い)
敵モデル、ダンジョン形状は数パターンから色を変えただけの使いまわし。 
戦闘がワンパターンになってくる。つまらない。
ラスボス撃破後のなが~~~いスタッフ&パトロンロールはスキップ不可
見終わったら何かあるのかと期待したが、メインメニューに戻るだけ。
エンディング後、セーブデータは最後のチャプターに戻っている、特にクリア後要素はない。
強くてNEWゲームとかボスラッシュモードとか自由にチャプター選択とかできるもんだと...
延期繰り返した割には、かなり期待外れ。3490円の価値があるとは思えなかった。

369

369 Steam

2022年07月16日

5

ジャンプの代わりに短距離ワープとシールドが使える一本道VRロッ○マン(チャージショット的な意味で)

[h1]■良かったところ[/h1]
[*]熱血ありネタありシリアス(?)ありの王道的ストーリー
[*]リロードの音と散らばるセル
[*]アイリスかわいい
[*]パリィ成功時の気持ちよさ
[*]理不尽を感じさせないボス戦

[h1]■残念なところ[/h1]
[*]パリィ動作と胸元のアイテムを掴む動作が同じでパリィ失敗しやすい
[*]一部の魔法以外使い所がない
[*]必殺技が空気
[*]後半の理不尽な雑魚戦
[*]リロードのしにくさ

[h1]■総評[/h1]
一気にEDまでプレイしてしまうぐらい面白い

kiri

kiri Steam

2022年07月15日

5

ギルドちょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!

NiyoNiyo

NiyoNiyo Steam

2022年07月14日

5

VRゲームが苦手な自分でも楽しんでプレイできました。
キャラクターが個性的でシリアスな場面もあれば笑いありの場面もあり、ストーリーをとても楽しめました。
戦闘難易度も程よい感じで、アクションが苦手な人でも大丈夫かなと思います。

LILIUM

LILIUM Steam

2022年07月13日

5

初期バージョンノーマルをクリアした状態でのレビューです。
ゲームの仕様上スライド移動のみかつ動作が激しいので体験版で酔わないか確認をお勧めします。
体験版のデータがあると製品版にて不具合が有るようですが他の方が書いてらっしゃるので割愛します。

ストーリーは王道ファンタジーものと言った感じで内容も熱い展開やギャグ・シリアス・感動などそつがなく揃ってます、中盤以降は駆け足気味かつ詰め込んできた感がありましたが。
ストーリー演出やカットシーンの出来もよくキャラのモーションや表情も十分に作りこまれていて、声優もしっかりとした声優の方を起用されており世界への没入感はなかなかの物でした。

ゲームプレイとしては1本道のステージクリア型のアクションシューティングですが、景観を少しいじっただけのダンジョンパターンの使いまわしと攻撃パターンの違いこそあれど敵のバリエーションの少なさが目立ちます。値段相応と言った所だろうか?
ボスは個性的なモーションをしてきますが、終盤はパリィ不可の飽和攻撃が目立ちます。
通常攻撃の魔法1つとクールタイム有りのチャージ魔法2つを装備できますが、性能バランスはやや悪く魔法がいくつもあるのに同じ物しか使いませんでした。

敵の攻撃のパリィ可、パリィ不可、ガード不可が分かりやすく提示されるのはいいのですが終盤はパリィ・ガード不可の攻撃が多くガン盾をしながら横移動し続ける単調な戦闘になりました

消費アイテム周りの出来があまり良くなく、15個ほどアイテムがありスティック上で1つづつのループ式切り替えのせいで使いたいアイテムがとっさに使えない事がある、パリィのためにシールドを構えるとアイテムを掴んでしまう事もあった。
投擲系アイテムと魔法の挙動もおかしく、グレネードを手前に落とそうと軽めのアンダースローをしたところ彼方に飛んでいきました。

ゲーム内の書物を読む際に誌面を向けないと文章が表示されないのですが、ゲーム内の手が書物を持つ位置が悪くquest2コントローラーでは現実で手をかなり無理な向きにして読むことが多かったです。
ミッションリザルトの表示もありますがリザルト一覧なども無いため、クリアランクが提示されてもあまり意味がないように感じます。
動きが激しい割にプレイエリアが狭いようで壁際ではエリア外警告でそれなりの頻度で真っ暗になったりします。
またクイックターンの入力しきい値が大きいのかかなり暴発を起こします。

日本語フルボイスかつJRPGとVRでは貴重なタイトルで、ジャパニメーションの主人公になりきれる没入感はとても高かったです。
戦闘面でのツメが甘いところが目立ちますがそれを差し引いてもプレイした価値は有ったと思います。
ゲームバランスについてはアップデートでのブラッシュアップに期待です。

doh

doh Steam

2022年07月11日

5

難易度Hardでクリア。
ラストは流石に苦戦したけどプレイ時間は12時間程。
笑いあり、シリアスあり、百合あり、燃えありの楽しいゲームでした。
JVRPGとして演出、ストーリーがここまでちゃんと作られているのは他に無いんじゃないかな。
※終盤の真相説明がちょっと駆け足すぎなのは気になったけど。
プレイ時間が1~2時間程度ではダンジョン戦闘のつまらなさばかりが印象に残ってしまい、本作を正しく評価できないかと。
せめてうけつけさん~ブンドレーファミリー辺りまでプレイして欲しい。

■ダンジョン探索や戦闘について
ストーリーや演出について不満は無いが、肝心のダンジョンについてマップの使いまわしが酷い。
敵の出現パターンも固定されており、話が進んでも同じマップを探索させられる為、苦痛に感じた。

戦闘についてはストーリーが進むにつれてパリィできる攻撃が段々なくなり、結局耐久力の高いラージシールドを構えつつサイドステップしながら魔法を撃つだけの戦闘になりがち。
自分は序盤だけであとはパリィを使用しなかった。
中盤~ラストまでラージシールド+ライン弾、グレネード、貫通弾で事足りる。
BOSS戦はそれぞれ個性的で演出は良いが戦闘その物は大味な感じ。
パリィ使ってカッコよくというより盾構えつつ攻撃してポーションがぶ飲みな泥臭い感じ。

本作はダンジョン探索や戦闘は期待しない方が良い。

■まとめ
ストーリー、演出について現JVRRPGではトップクラスといって良い。
ダンジョンや戦闘に期待をしてはダメ。
HMD購入したけど洋ゲーばっかりで和ゲーを遊びたいって人にはお勧め。
低難易度で座ってゆっくりプレイする分には楽しいよ。

yukit

yukit Steam

2022年07月10日

5

一応、クリア直前までプレイしたのでレビューします。
おすすめするかどうかかなり迷いましたが、10%引で3000円強だったのでギリギリ値段相応ということで…
新鮮な体験をさせていただいた一方で、色々と惜しい部分がありました。
今後の期待を込めて、プレイ中に感じた良い点、悪い点を記載します。

【良い点】
・VRではまだまだ珍しい魔法RPGモノ
・ストーリーを進める際はフルボイス
・魔法の種類がそこそこあり、使用感も悪くない
・パートナーは元気で素直な子なので不快感が少ない
・タイトル画面のUIは快適

【悪い点】
・ストーリーは良く言えば王道だが、感動はなかった
・ダンジョンは1本道すぎて工夫がなさすぎる&使い回しが多い
・道中の敵は攻撃内容が異なるだけで使い回しが多い(実質5種類くらい?)
・後半になるほどボスも使い回し感がすごかった
・やり直す際、何度も会話やイベントスキップをしなければならないので快適性に欠ける
・ボス戦の途中ではヒントになるようなことを味方が言ってくれるが、左上にセリフが表示されるだけ
→激しい戦闘中なので読みにくい(フルボイスではダメだったのか?)
・グレネード投擲の力加減がバグってて役に立たなかった
・戦闘中は動き回る前提なのにエリアが狭すぎる
・特に対人戦ではすぐにエリア外扱いになり画面暗転が頻発する
・戦闘不能時はリトライできるが、ボスの体力はMAXからなのに回復アイテム類は消費されたまま
→素直に一度クエストを中止して入り直した方が良い(クエストで消費した回復アイテムは帰ってくるので)
・公式サイトに「30人以上の個性的なキャラと全26章のストーリー」という旨の記載があったが、実感できなかった
・本や記事を掴んで読めるが、読めるように手を操作するのが大変で没入感に欠ける&文字も若干潰れており読みにくい
→ポインタを合わせてメッセージを表示ではダメだったのか?
・セーブする際「Yes」「No」が縦方向に並んでいるが、間隔が近すぎて押しにくい

Gilder

Gilder Steam

2022年07月10日

5

Demo版で心打たれて楽しみにしていた作品です。
フル音声丁寧な声優さんたちの演技、何よりキャラがかわいく新しいVRの一歩を感じさせてくれるゲームに感じました。
モブキャラの顔がないなどの表現も賛否あるかとおもいますが・・・、メインキャラたちの引き立てにも一役買っている気がします。
Demo版にはなかったボスキャラのカットイン演出(テンションが爆上がりしますw)など、オープニングでアイリスに帽子をもらい手を引かれていくとこからの
タイトルへの移行等など、なにか心をがっつりとつかまれてしまいました。
序盤の段階でレビューもどうかと思いましたが書かずにいられなかったですw
あと裏路地、カメラ これだけで値段の価値を感じました。

moto-jun15

moto-jun15 Steam

2022年07月10日

5

僕「アイリス!そんなものがあるんならもっと早く出してくれええい!」
ァ「だって……そっちの方が盛り上がるでしょ?」
僕「確かに」

気になるところ
・握手、できるんならもっとしたかった。
・アイテムの選び方が大変。
・自分の体力残存がわからぬ。
・驚く顔、それじゃなくない?
・ヒロイン、あと何人かほしい……顔もみたい。
・相手をずっと見る(ロック)がほしい。
・レバーとかスイッチとか、自分で押したい。魔法でぽんと点火するより世界を意識できると思う。
・ダンジョンが怖くない。刺激が少ない。ドキドキとか、ほぼない。
・ボスの攻撃にもうちょっと溜めがほしい。はっきり見て、リズム感で避けたい。反撃したい。
・これでもかと挿入されるメインBGM、バリエーションほしい……。
・やっぱ最後は殴り合いでなきゃ!

よかった点
・The日本のアニメ的ラノベ的なキャラ、ギャグ、会話なので、洋ゲーよりはとっつきやすいと思う。
・コントローラーの震えが実際に魔法を放ったかのような錯覚で面白い。
・魔法のバリエーションが結構(6種ぐらい?)あって楽しめた。
・手榴弾たのしい!

moti

moti Steam

2022年07月09日

5

正直まだ調整が甘く通路の脇しか歩けない 通路の通り道が分かりにくすぎて常時体を壁に擦りつけているとか見えない壁がある、なんて事が良く起き一応無理やり突破は出来る箇所もあるのですが1番キツイのは敵との戦闘時に戦闘エリアから弾き出され檻の外から無理やり攻撃するしかないということが起きる点です、まだまだ改良の余地はありますが同人ゲー(?)ならしょうがないかも知れません。
ストーリーに関しては私個人の感想ですがネタバレなしに言うと良くある熱くなれるタイプのストーリーです。
キャラクター達のボイスもよく最初は「うーん」と思っていたキャラも関わっていくうちに好きになっていけるのでオススメです。でも少し文句をつけるならもう少しヒロイン以外のキャラクターに掘り下げやサイドストーリーが欲しかったです。せっかくのクエストボードなので受けれるクエストを増やしたり行ける地区をDLCでもいいので増やして欲しいなと思いました。
正直自分的には声優さん達の演技もよく満足のいく作品でした。

Sanjuro

Sanjuro Steam

2022年07月09日

5

キャラもストーリーも安定感がありテンポよく進む。
アクションは、さほど大きな動きは要らず、遊びやすい。
多くの人に遊んでもらいたいと思って作られたように感じる👍
アイリスの表情が面白い🥰驚きの演出もアリ!
安心して遊べるVRJRPG‼️

miyata

miyata Steam

2022年07月09日

5

移動方法だけ改善していただきたいです。alyxの瞬間移動じゃないと酔ってしまうので

5

綺麗なグラフィック!!爽快な魔法アクション!!これをやらずしてVRなにをやるの!?

itigopantu(JP)

itigopantu(JP) Steam

2022年07月09日

5

何も言わずに買いましょう

GAMECENTER WASABI

GAMECENTER WASABI Steam

2022年07月08日

3

ゲームとしてはアリ
VRのゲームとしてはもう一歩

VRは見たものと体の動きが食い違うと、VR酔いと言う車酔いのような状態になる。
移動方法がアナログスティックでの移動になるので、どうしてもVR酔いを回避しにくい。

移動方法が改善されたらある程度オススメだが、現段階では手放しにオススメできない。

先ずはデモ版をプレイして、VR酔いが起こらないか確かめてから購入したほうが良いと思う。

魔法使いとは不自由なものだと理解できればゲーム自体は良いのではないかと思う。

(RUINSMAGUS 〜ルインズメイガス〜)に似ているゲーム