Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
65

Sailing Era

あらゆる航海はセーリング時代の「Sailing & Beyond」の旅です。艦隊を操縦して楽しく航海しましょう。ビジネスを経営する。居酒屋でロマンチックな出会いをする。激しい戦闘の中で海賊を捕まえる。内陸を探検して宝物を探しましょう...異文化を体験し、新しい発見をして、船出してください!

みんなのSailing Eraの評価・レビュー一覧

thoma0926

thoma0926 Steam

04月28日

Sailing Era へのレビュー
5

面白くて結構集中してプレイしてますが
日本人の静間でプレイしてると、急にハードルがクッソ高く上がって困惑
3章に入るまで多少の苦難はあってもおおむね快適にプレイしてたのに
攻略目標がいきなりクッソ高くなり、軽量竜骨や軽量マストが必要になるのですが世界のどこにも売ってない
それもそのはず、特定の港に商人ギルドを開きものすごい多額(それまでの一番高い船の何十隻から下手すれば100隻分に届かんばかり)の投資をしてやっと店先に並ぶというもの
おまけに船材を売ってる港ならどこでもいいわけじゃなく、調べて目的のものが並ぶ港に投資しないとダメ
これはさすがにひどいかなと
シナリオクリアのための一隻分はイベントクリアで入手できるようにし、量産させるためにはこれくらい大変ってのにするべきかと
そもそも次世代を切り開くための新素材ならまだしも、この素材は西欧の船を造るためのものなのに、そっちにも売ってない、入手できないってのもどうかと
ここら辺はバランス調整を望みたいですね
なにせこれのために金を稼いでは投資しての繰り返しでもう6時間くらい稼いだけどまだまだ入手出来てませんので
さすがに厳しいのでそろそろ別のキャラでやり直そうかと考えてるところです
面白いだけにここは残念でした

nextkoki

nextkoki Steam

04月20日

Sailing Era へのレビュー
5

ジェネリック大航海時代です。

日本語はまぁまぁの頻度で一人称や語尾が変だったりしますが
システム的な事には大きく影響ないので細かいこと気にしなければ楽しめます。

戦力が高い船が揃うと開戦では負けなくなりますし、同時に運べる特産品も増えるので資金も簡単に稼げるので一気にヌルゲーになります。

主人公毎に固有イベントがありますが、前述の通り翻訳が微妙なので感情移入もしにくく、二週目以降はたんたんと作業として処理する感じです。

Sailing Era へのレビュー
3

これはAI翻訳、買う前にプレイ動画をチェック

セラ

セラ Steam

03月24日

Sailing Era へのレビュー
5

総じて大航海時代シリーズが好きな人には楽しめる出来

・良かった点
貿易や戦闘、探索で様々な発見物を見つける冒険が長いこと楽しめた
イベントで数十人のユニークキャラが船団に入り、各々のバックストーリーもあったこと
大航海時代シリーズをプレイ済みでも新鮮さもありボリュームもかなり多くて良かった

・気になった点
仕方ないけど随分と機械翻訳が丸出しな文章が結構あること
スキルシステムが結構シビアで装備の付替えが大変だった、陸地探索では持って行くアイテムのプリセットが欲しかった
クエストのヒントが分かりにくく、行き先に迷うことが多かった

little_bear

little_bear Steam

02月27日

Sailing Era へのレビュー
5

大航海時代Ⅳが好きな人なら掛け値なしにオススメ出来る作品。多少独自のシステムを持っていたりはするが基本的にアレです。キャラクターの雰囲気も良いし、グラフィックも全体的に完成度が高い。日本語の翻訳が時折おかしいが意味は伝わるし笑えるので〇。値段も高くないのでまず君はやってみるべきだ。4人の主人公を全部クリアしたら拡張も購入するだろう。

初瀬恵

初瀬恵 Steam

02月12日

Sailing Era へのレビュー
5

大航海時代Ⅳの近代化改装型。

言語やスキルなどの要素は、大航海時代Ⅲを思い出していただけると近いかと思います。
近代化改装で収録された要素としては、艦船の種類が増えたことと、建艦にガチャ要素があり、うまく当たるとレアな艦船が作れたりするところや、太平洋横断の自動航路があるところ、酒場女のクエストが結構いっぱいあるところ、商業ギルドでクエストを受けられるところ、あたりでしょうか。

異なる部分としては、ストーリー展開はもちろんとして、各港の貢献度を上げて自己のギルドを作って、そこに所属する艦隊に貿易の指示を出すところが一番大きいかと。反面、航海士に分艦隊を預けることは今のところできません。
操作も異なり、WASDで進路を指定するようになります。ここはⅣの面舵・取舵の操作だけの方が単純で解りやすかったかもしれない…。海戦で舷側を向けようとするときなど、ちょっと戸惑います。
それから貿易の相場がそこそこ厳しく、ちゃんと考えて運ばないと、持って行った先で価格率が低かったり、運んでいる間に傷んでしまったりで、赤字が出ることもしばしばあります。
景気変動がうまくかみ合うときに荒稼ぎするのが、一番手っ取り早いでしょうか。

主人公によってはかなり厳しい序盤を迎えることになりますが、漁場で漁ができるので、しばらく魚を獲って売り物と食べ物にしていると、なんとか運転資金は溜まってきます。
私はよくドッガーバンクで漁をしております…。

かなり充実している日本語攻略サイトがあるので、そちらも要参照。
ストーリークリアするだけなら、攻略サイト頼りに進めれば何とかなります。
ただストーリーそのものがそれほどのボリュームがないので、クリア後のやりこみの方が好きだという方のほうが、より楽しめるゲームだと思います。

早く次のDLC出してください…楽しみにしています。

SERANO71

SERANO71 Steam

02月11日

Sailing Era へのレビュー
5

誰かさんの言う通りほんとまんまです。
ぼったくりの中国のやる事?でも、懐かしいですね。
最近のK〇EIはonlineばかりで新しいシングルのゲームを出してない。
大航海時代は大好きでしたが、onlineばかりじゃなくてこういったシングルも出してほしい。
誰かさんが言ってた通り、このゲームに対して文句があるなら光栄も新しいの出せ!
正直言って、真似しの中国のこのゲーム。めっちゃ面白いです^^
それに、各港の距離とか、めっちゃかからないしすぐに着くから待ってないで済むのでこれもいいですね。
システムもまったく同じってわけでもない、一部似てるが完全に全く同じではないのでそれもいいですね。
結局のところK〇EIが出してきた大航海時代よりも同等に面白いし結構細かい。
移動に時間を取られないしこれって結構いいんじゃないの?
移動に時間を取られないってのはリスクは減るが、大航海時代初代からやってきた私からみたら今のやりやすいシステムになったとはいえ、相当これって面白いですよ。
ただ、なんか結構難易度が高いねー。お金稼ぎが厳しいし、助けてくれる貿易艦隊があまり儲けてくれない。
K〇EIの大航海時代4の地方艦隊はもうちょっと優秀だったよね。なんか、こっちの貿易艦隊は何個艦隊も作っても五桁が限界?六桁とか行かない?
商会ギルド作るのも投資も結構馬鹿高いが、それは個人で儲ければいいって感じなのかな。
結構時間かかるけど・・・社会人にはきついけど、まあ中毒性があって面白いね。
真似しの中国、でもこれ真似してても面白いよ?
K〇EIが新しいゲームを出さずにONLINEばかりに注力しているからいかんのだと思うよ。4が出て一体どれくらいの月日が流れたか。
中国の真似しさん、どんどん出してよ。こういうゲームはいいと思うよ。
という事で、レビューでした。

ty_core

ty_core Steam

01月30日

Sailing Era へのレビュー
5

値段相応です

大航海時代シリーズや大航海時代オンラインを遊んだことのある人には馴染みのあるプレイスタイル

やり込み要素はそんなにないです
船の性能は店売りや鹵獲以外は造船時のガチャ仕様です(使う素材等で変わります)

周回するごとにポイントで楽ができるアイテムが手に入るので全キャラクリアもそこまで時間はかからないかもしれません
私は2キャラ目をプレイ中です

気負いなく自分のペースで遊ぶのにとても良いと感じます

blue.atlas_

blue.atlas_ Steam

01月27日

Sailing Era へのレビュー
5

とても楽しい大航海ゲームです…………
コーエーの大航海シリーズに満足出来ないプレイヤーさんにお勧めです
とにかくキャラクターが歳をとらないので、金策さえ補完していれば
だらだら貿易プレイしてもOKだし、急ぎ足でクエストに熱を上げてもOKという性質のケームです
ただ、この手のゲームに初見のプレイヤーさんには過酷な部分もあるので
ゲームの簡易モードを複数段階設定していただけると一大ベストセラー作品に化ける可能性も無きにしも非ず
といった感じでしょうか ――――
さて、それはそれとして
歴史に残るスルメゲームでありDLCも追加されているので
中毒にならないように留意しながらプレイを続けたいと思います
最後に、複数のノートに手がかりを記していかないと頭が混乱するレベルのゲームなので
覚悟してプレイして下さい

まげ

まげ Steam

01月08日

Sailing Era へのレビュー
5

ジェネリック大◯海時代
普通に面白いけど、まんまこれ。
どこに出しても恥ずかしくないこれ。
清々しいまでのこれです。

開戦仕様もゲームシステムも何もかもこれ。

K◯EIは文句があるなら新作出せよ
みんな待ってるぞ

mhonda45

mhonda45 Steam

01月08日

Sailing Era へのレビュー
3

やたらフリーズする。
翻訳が甘く、会話中に突然言葉遣いが変わったりする。
(女性が突然男のような言葉遣いになったり男が突然女性の言葉使いになったりする)
会話だけならまだマシだが、スキルの説明も足りていないのでいまいち効果がわからないどころか、逆にペナルティになるような説明になっているものもある。
全体的に日本語が怪しいせいで話が全然頭に入ってこない。
現在も修正されていないって事はこれでコンシューマにも出したのだろうか。
フラグ管理も甘く、メインシナリオが進まなくなったりする致命的なバグもある。
配信からずいぶん経ってもうアップデートもされていないようなので、これ以上修正する気もないと思われる。
ゲームとしては難易度優しめの大〇海時代といった感じで悪くはないので、上記に耐えられる人は購入を考えてもいいかもしれない。
メインシナリオが進まなくなるバグが致命的過ぎて筆者はお勧めしないが。

しぐれん

しぐれん Steam

01月05日

Sailing Era へのレビュー
5

大航海時代はやったことないんですが楽しめました
欲を言えばもう少し作り込んでほしかった

ofiria

ofiria Steam

2024年11月30日

Sailing Era へのレビュー
5

このてのゲームは初めてですが、面白いです。
メインストーリーそっちのけで、黙々とお金稼ぎしちゃってます。
だんだん増えていく数字見てるだけで気持ちいい。
探検とかサブクエとか色々とやることがあって、時間溶けちゃいますね。

みやび

みやび Steam

2024年11月27日

Sailing Era へのレビュー
5

面白いです

tabotyabo

tabotyabo Steam

2024年10月18日

Sailing Era へのレビュー
5

時間が溶ける。久しぶりに良作を見つけた。

raimei20061018

raimei20061018 Steam

2024年09月04日

Sailing Era へのレビュー
5

不具合を上げればキリがないが、それでも大航海時代好きには良ゲーと言えます。このゲームは、大航海時代を舞台にしたシミュレーションゲームです。かつての光栄(コーエー)の大航海時代と同じようなシステムとなっています。最近よくある海賊を題材としたアクション/シューティングゲームではありません。海戦で若干のアクション要素はあるものの基本的に難易度は低いです。

【良い所、満足点】
1.ちゃんと大航海時代してるところ
 上にも書きましたが、大雑把に言ってコーエーの大航海時代の派生作品と言われても納得できる内容です。

2.時間無制限な所
 大航海時代という事で舞台は15世紀~16世紀というのはありますが、年数が経過する事はありません。月日は経過しますが12月31日の次に1月1日に戻るだけで年は進行しません。なので腰を据えてじっくりプレイできるのが良い所です。

3.ゲームバランスが悪くない
 PS4板PC版ともに200時間以上プレイしていますが、ゲームバランス的に崩壊している部分は感じませんでした。強いて言えばじっくり交易などをやりすぎると終盤お金が余りまくって投資する事しか使い道が無くなるところですかね。

【気になる、不満点、改善点】
1.翻訳が怪しい
 中国産のゲームであるため日本語に翻訳されてます。しかし、その翻訳がかなりの箇所で怪しく完璧を求める人にはちょっとストレスかもしれません。個人的には気になるほどではありませんが。

2.フラグ管理が怪しい
 なんらかの操作の兼ね合いによって場合によってはストーリー進行不能になるような不具合がまだ放置されています。またクリアに関係なくともイベント発生(継続)フラグが折られてしまう事も稀にあります。この辺りセーブをこまめに取るなどの措置が必要ですね。

3.長時間遊ぶと不具合が発生する
 長時間プレイすればするほど重くなり、場合によってはエラーを吐いて止まります。セーブ不能になったり、メニューが表示的亡くなったり、いろいろ動作不安定になる不具合が多いですね。1~3はいずれも開発力の問題ですね。

4.もう少しストーリーの長さが欲しかった
 各キャラあと1章分くらいは長さが欲しかったですね。全体(船の種類、艤装の種類、航海士の数など)のボリューム的にももう一回り欲しい所です。これがもしフルプライスの開発だったらもっともっと良いものになってた気がしますね。

Amir

Amir Steam

2024年08月29日

Sailing Era へのレビュー
3

パワポケの裏サクセスのがだいぶおもしろい

kyunkyun

kyunkyun Steam

2024年08月09日

Sailing Era へのレビュー
5

アンドリュー編の四章太平洋の補給港四つ探すところで詰みました
航路図に無いハワイを探さないとクリアできませんでした

Lalanyan

Lalanyan Steam

2024年08月04日

Sailing Era へのレビュー
5

コーエーテクモの大航海時代4に似ています。独自のストーリーはありますが、ストーリーだけ進めているとあっという間に終わってしまいます。時代遅れのUIと紙芝居的なストーリーは少しだるかったですが、控えめな価格を考えれば妥当かもしれません。出港時にたまに海賊と戦いになるのはバグと言っていいほどの設計ミスに思えます。和訳も若干いい加減なところがあります。一方で、装備や発見物収集、造船などのやりこみ要素があるので、コツコツ作業が好きな方は楽しめるかもしれません。

face_aka

face_aka Steam

2024年08月03日

Sailing Era へのレビュー
5

静間とアンドリューでクリア済
アラブ人の三人目、中国人の4人目プレイは迷い中

令和の時代に大航海時代がプレイ出来るなんて・・・(本家じゃないけど

光栄の大航海時代シリーズをプレイしてきた身としては懐かしく交易、投資、探索、発見、海戦etcと久々に楽しめた。
初回プレイの遺産が二周目プレイにある程度引き継げるので、ある程度の資金や航路や都市の解放等が各主人公にシナリオはあっても初期はやる事が変わらないので時間短縮になるのは良かった。

中華産でちょっと翻訳に難有りだが大航海時代シリーズならオススメ

heavenmaker0204

heavenmaker0204 Steam

2024年07月26日

Sailing Era へのレビュー
5

大航海時代4の作りのままで、パクリではあるけど面白くできている。ファンとして嬉しいところ。
日本語翻訳は不十分で男言葉と女言葉が入り乱れるため、没入感が大事という方にはオススメしがたい。
でも気軽に貿易範囲を広げていけるし、戦闘もごく一部が難易度が高い(まっとうな戦い方が通じない)だけで難しさは感じず、割り切って遊べる人にはとってもオススメ。

Sailing Era へのレビュー
5

長所:
大航海時代が気軽に楽しめる、スマホゲームよりゲーム性が高いこと

短所:
戦闘中は時間が経過しないため、霧の発生中に戦闘になると敵船が見えず自船の大砲の範囲も見ずらいです
狭い海峡で戦闘終了後、戦利品を拾っていると海賊が来てすぐ戦闘となり回復できず不利な状態で戦闘開始
港の出待ち戦闘が多い
コンテンツがもう少し欲しい

という箇所はありますが、慣れれば遊びやすいので続けてしまうゲームです。
おすすめはしませんが、合う人には合うかな?と思います

as

as Steam

2024年07月11日

Sailing Era へのレビュー
5

みなさんおっしゃるように完全にコーエーの「大航海時代」です。中華製ではありますが、「大航海時代オンライン」をやめて以来オフライン版を遊びたいと思っていたのでよかったです。プレステ版の同作のように、すぐ嵐でゲームオーバーになることはありませんが、その代わり危険海域での海賊ラッシュがかなりストレスです(イベント戦闘以外は後述の対策あり)。
まだ始めたばかりですが、時間を無駄にしないようお役立ち情報を記載します。
・帆を2回広げると最大船速になる…途中まで気付かず、「随分遅いな」と思いながらプレイしていました。
・宗教施設で金20000以上献納すると航海中の効果を得られる…ランダムですが、ロードし直すことで「海賊に襲われない」という効果を引くこともできます。2ヶ月間有効で、途中港に入っても継続します。

kerigenshu

kerigenshu Steam

2024年07月08日

Sailing Era へのレビュー
3

小国のイタリアが7都市
大国の日本と小国の朝鮮が3都市づつ
超大国の明が4都市
唯の島でしかない台湾島が2都市

歴史と経済的要素をガン無視したスマホゲー

Sailing Era へのレビュー
3

ストーリー攻略だけならヌルゲー。
サブ任務のボス攻略はクソゲー。
システムは割と面白いと感じる。

自動航海で突然海戦になるが、ボタン操作しないで始まるので、トイレとかでの離席ができない。
操作性が悪い。
キーマウだとサイドボタンに割り当てができない。のにアクション性は割と高い。

パクリゲーなんでおすすめはできないが、セールなら値段相当の面白さはあるかと。

Kix

Kix Steam

2024年06月29日

Sailing Era へのレビュー
5

こういうのがやりたかった。作ったのが中国メーカーというのが少し気になりはするが...大航海時代ファンとして、令和の時代にあの頃の最高のゲーム体験をプレイできることに感謝しかない。ソシャゲにかまけてこれを作れなかったコーエーは猛省すべき。

ゲームを一言でいえば、令和の大航海時代Ⅳといったところ。コーエーのリメイクにがっかりした人は多いと思うが、そういう人は是非おすすめしたい。これだよこれ!

BALASUN

BALASUN Steam

2024年06月22日

Sailing Era へのレビュー
5

某大後悔がアフリカの金だの宝石だのを欧州に横流しするゲームなら
こちらはアジアの三点交易やあんま大後悔してなそうなアジアン船でも
贅沢しなけりゃ十分回せてしまうしょしんしゃ水兵に優しいゲーム
十分な元手をこしらえてからゆっくりシナリオ攻略に乗り出そう
たまにはリスボンなんて放置して宦官鄭和の南海遠征気分で出航が吉

ratline

ratline Steam

2024年06月22日

Sailing Era へのレビュー
5

値段を考えたらとても良いゲームだと思います
翻訳は値段云々関係なく微妙です
戦闘ももう少し頑張ってもらいたかった
大航海時代というゲームが好きならプレイして損はないと思います

10t

10t Steam

2024年06月12日

Sailing Era へのレビュー
5

ファンはこういう大航海時代を待ってたんですよK◯EIさん

Sailing Era へのレビュー
5

ダルい部分もきっちり入っているので「今日、いますぐ気持ちよくなりたい!」という人にはお勧めできない大航海時代な海運ゲーム。
 
大航海時代の面白かった事、やりたかった事がだいたい詰め込まれた作品。そのため合理的に省略・自動化されてる部分もあるが、妙なところで非常に複雑。説明不足。ぶっちゃけ大航海時代をやってる前提でゲームが設計されてると言っていい。
 
経験者としては「値段以上にめっちゃ楽しめた」。こういうのでいいんだよ。
リアルな3D映像とかゲームの面白さとは全然関係ない。キャラも1枚絵に表情差分とまばたきだけで全然問題ない。カワイイしエロいしカッコイイ。
 
正直ダメな部分もけっこーある。通常会話はともかく、感情的な言い回しのセリフほど翻訳がぶっ壊れるのはシリアスなシーンがぶち壊しだし、海戦は戦闘速度をスローにしたほうがいい。砲撃の再装填までの時間がインジケーター等でわかると尚よい。港の施設マークも覚えるまで微妙。もうちょっと直観的にわかるのは無かったのか。港を出た直後に海賊に襲われるのは「まだ許す」として、双方ゼロ距離でいきなり殴り合いはリアルかもしれんがダル過ぎるだろとか。細々あるが、一人でじっくりやるゲームなのでまぁヨシ。ゲームバランスをカネでぶっ壊せるのとかは、ダメな部分でもあるが楽しくもあるしな。
 
続編を作るとしたら、今作のキャラ達の偉業はいったんリセットして自由に作ってもらいたい。積み上げる面白さや引き続きでてくる嬉しさもあるが、シナリオの幅を狭くする要因でもある。前作の英雄とかフレーバーかクリア後のオマケコンテンツで十分だ。

Sailing Eraに似ているゲーム