Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
85

蒼き翼のシュバリエ + 新釈・剣の街の異邦人

これまで日本でしか入手できなかった2つのPlayStation Vitaゲームの移植を含むパック。 『Saviors of Sapphire Wings』、『円卓の聖徒』のリメイク、『Stranger of Sword City Revisited』。 「初めて西洋にやってくる、戦争、闇、そして絆の力の物語を発見してください! 闇の覇王オル=オーマが最後の砦であるナイツ・オブ・ザ・ラウンドを破った後、世界は破滅に陥ります。 100 年後、人類を守るため、堕落した英雄が復活し、新世代の英雄を率いてオル=オーマの軍勢を倒し、世界に光と希望を取り戻さなければなりません。ダンジョンを探索し、罠や戦闘能力を駆使して強力なモンスターを倒します。この RPG の逸品で、仲間と絆を深め、彼らの真の可能性を解き放ちましょう。 Saviors of Sapphire Wings の冒険を楽しんだなら、Stranger of Sword City Revisited の世界に飛び込むこともできます。拡張されたキャラクター作成オプション、ゲーム内イベント、新しいアイテムや装備などの追加コンテンツが満載の、オリジナルのダンジョン探索ヒット作のこの強化版は、ボーナス ゲームとして Saviors of Sapphire Wings にバンドルされています。」

みんなの蒼き翼のシュバリエ + 新釈・剣の街の異邦人の評価・レビュー一覧

ほりボーイ

ほりボーイ Steam

2021年07月17日

5

不評の原因として移植に伴う不具合が多数挙げられていますが、最新版パッチでほぼ解消されています。ゲーム自体はどちらも面白いためオススメ。以下、作品ごとの個別レビュー。

・蒼き翼のシュバリエ
ロストなし、キャラごとにイベントありとライトファンタジーなシステムと世界観が特徴。キャラは固定だが種族/職業は任意で変更可能なため、細身エルフをガチガチの物理職にしたりマッチョドワーフを魔法職にするのも自由。職業はメインとサブを選択でき、組み合わせによって守備特化や補助専門などを作ることが可能。仲間とワイワイ冒険するいわゆるJRPG的な雰囲気が好きな方は特に楽しめると思います。

・新釈・剣の街の異邦人
ロストあり、ややダークな世界観。蒼き翼~と比べやや重めの雰囲気であり、難易度も高めに設定されている印象。デスペナルティがそれなりにあるので、敵の強さや引き際を見極める緊張感が常に伴います。
旧版と比べ新職業追加、転職制限なし、売却済みアイテムの買い戻しが可能、自動移動がより便利にと様々な改善が行われています。装備の強化が可能になったため、余りがちだったお金に使いみちが出来たうえ、どの装備を強化するかが攻略要素になったのは個人的に大きな加点要素でした。戦闘でもガードカウンターの導入により攻略に幅が出来たため、旧版プレイ済みでも気持ちを新たに遊ぶことができました。

両作品ともにボリュームはありながら定価でも4000円程度なので、ダンジョン探索をガッツリ遊びたい方は是非ご検討を。

WONDER7

WONDER7 Steam

2021年05月16日

5

<蒼き翼のシュバリエ レビュー>
※良い点
元々PC版円卓の生徒をマスターパッチ当ててレベルカンストまでやり込んでいたのでこれで実質3週目になりますが、前プレイが10年前なこともあってか新鮮な気持ちでプレイ出来ました。
このSteam版はPC版円卓の不便な所が多く改善されており、完全固定だった仲間のステータスや職業も最初に設定可能で、一定条件が揃えば職業を任意に何度でもノーリスクで変更可能で、その都度ステの振り直しもやり放題です。
また、戦闘1ターンが一瞬で終わる高速戦闘機能や、マップ上の特定位置に自動で高速移動してくれる機能も追加されており、上記自由な職業&ステ調整と合わさってだいぶトレハン&レベル上げ周回し易い環境になっています。
PC版円卓の時とはまた雰囲気の違う新グラやリマスター音楽も良い感じですし、自分の様に家庭用ゲーム機持ってない人におススメしたいと思います。

※注意点
ダンジョン周回が安定して動画や他のアプリと連動しながらプレイし始めると、上記高速戦闘を選択した際にゲームがクラッシュする場合があります(自分は計10回程度体験)。ゲームは何時でもセーブ可能なので小まめにセーブするか、素直にながらプレイを止めましょう。また、今はパッチで修正されましたが、当初は一度ゲームを開始してオープニング戦闘終了後からしかオプションを開けない(=言語変更出来ない)仕様でした。このゲームはデフォルトが英語のため、Steam版は英語しか無いのか…?と面食らいましたね。

<剣の街の異邦人 レビュー>
※良い点
こちらは旧作未プレイなので旧→新での変更点はwiki等で知っただけですが、こちらも総じて問題点が改善され、遊び易くなっています(例:周回制度の撤廃、治療や蘇生の時間とコストの軽減、トレハン手間の軽減、サポート職の追加)。かと言って簡単過ぎる訳でも無く、新たなチャレンジ要素が追加されており、王道系の蒼き翼のシュバリエとはまた違う世界感にてWizライクゲームを楽しめます。旧作の時点で高速戦闘機能が実装されている所為か、高速戦闘機能によるゲームクラッシュのリスクが無いのはシュバリエより良い点ですね。

※注意点
このゲームは宝箱罠鑑定と未識別敵の識別をそれ専用のステータスにて解除し、いわゆる盗賊職はありません。それ自体は良いのですが、そのステータスを上限95%まで上げてもその恩恵が感じられず頻繁に失敗しするため、そのリカバリーがテンポを悪くします。また発売当初は本拠地に戻った際のアイテム艦提時にゲームがクラッシュするという致命的なバグがあり、既に修正された現状は全く問題ありませんが、修正されるまではその商品未満状態に対してレビューでボロクソに評価されており、このゲームの全体的な評価を下げてる要因になっています。

<総評>
発売当初は致命的なバグ付で酷い状態でしたが、修正後の今では雰囲気の違うチームラゲー&wizライクゲーを同時に二つ購入出来るお得なセットになっていると思います。好きな人は是非おススメしたいと思います。

nashubi32

nashubi32 Steam

2021年05月15日

5

発売当初はバグやらでがっかりな感じでしたが、今は大丈夫になってる…?
ゲーム部分もかなり面白いのですが、ピクチャーゲート機能が最大の売りではないでしょうか。
好きなキャラの透過pngを頑張って作りましょう。頑張ってサイズや位置を調整しましょう。キャラメイクの初期ボーナスポイントで粘りましょう。
そうして自分だけのパーティが出来上がった瞬間が一番買ってよかったと思う瞬間だと思います。そういうゲームです。
ゲームフォルダの中に、vita版で期間限定だったアリアンロッドDLCの各種画像も解像度低いですがなぜか入ってるので、そういう意味でもオススメです。

Panty line

Panty line Steam

2021年05月10日

5

蒼きシュバリエ
日本語入力出来なくて進めないときはIMEパッドの手書き入力で行けました。
変換機能がくそです

allac

allac Steam

2021年05月02日

3

間違いなく名作ではあるのですがNISAmericaがバグ及び不具合満載のまま出した為お勧めしません
言語=險 難易度=繧ってなんでそうなるんだよ

バグ内容については他の方々が色々解説していますので
私は諸悪の根源であるNISAmericaについて解説したいと思います

Q、NISAmericaって何?
NISAmericaとは日本一ソフトウェアの子会社でその名の通りアメリカのカルフォルニア州に会社があります
やっていることは主に日本の家庭用ゲーム(英雄伝説とかディスガイアとか)を
英語版を追加して海外向けに販売したり、PS2辺りの昔のゲームをswitchやPCに移植したりしています
これだけ聞くと海外でも需要があるんだ人気なんだなと思うかもしれませんが
このNISAmerica、大抵やらかす為に逆に日本での評判はあまりよくありません

Q、やらかすって何?
英語版の追加や機種移植が主な仕事だと先ほど書きましたが逆に言うとそれだけしかやりません
そのためUIが古くて最新の機種に対応してない、コントローラー或いはマウスキーボードが認識されない
大本であるはずの日本語プレイでバグが起きるetc
テストプレイしてればすぐわかるはずの不具合があれこれ出てくるという結果が何度も……
一応バグを直すつもりはあるようですが購入者をデバッガー扱いしていると評価している人もいます

今後NISAmericaが関わっている作品はすぐに飛びつかず数か月くらい様子を見てから購入するのをお勧めします
私も今度からそうする

SHIDUKI

SHIDUKI Steam

2021年04月30日

5

蒼き翼のシュヴァリエについて
文字入力バグ解消や起動時のオプション項目追加で問題無く遊べるようになった

剣の街の異邦人について
鑑定時クラッシュするバグは解消済
2021/4/30現在ピクチャーゲート機能はフォルダ05~10 までがバグで利用できないが
他が使えるので特に問題なし(6人PTだからそんなにフォルダ使わない・・)

共通の仕様(バグ?)
コントローラを認識する時にゲームが非アクティブになる
なのでゲームタイトル画面をマウスでクリック or Alt+Tab などでアクティブにする必要がある

このゲームについて
クラスチェンジのあるRPG+装備収集が大好きな人間にとっては大好物です
プレイする順番は時系列的にシュヴァリエ→剣街をオススメ
(シュヴァリエの話やネタが剣街に豊富にある)

hci_hiro

hci_hiro Steam

2021年04月25日

5

現在シュバリエのみプレイ中。剣街はプレイしていないので評価不能です。

実績名とその説明の不一致、言語設定を何度か変えると画面背景が黒くなってアプリ落ち。
そして謎解きでまともに日本語入力できないという不具合(英語版はちゃんとできる)。
そういう不具合に耐えられるならこのゲームはお勧めできます。
ゲーム自体素晴らしい内容なのに、こういうバグがゲームの価値を落としている、そんな悲しい作品です。

バグがすべて修正されることを祈って、私はこのゲームをおすすめにしておきます。

masachuza86

masachuza86 Steam

2021年04月10日

3

新釈のピクチャーゲート関連がバグでぐちゃぐちゃ 一番楽しみにしていた要素なのでがっかり感が半端ではない
そこと鑑定バグ、日本語への対応さえ改善されれば文句なしにオススメできるのに…

シュバリエは未プレイなのでノーコメ

douteishougunsama

douteishougunsama Steam

2021年04月04日

3

6/6 最終回

今日は貴重な休みである。
4時間近くの間に大村正を奇跡的に二本も取り、
ダンジョンの謎を解き、マップも完成させた。

しかし、帰還するアイテムもなく嫌な予感が襲ってきた。
まさか、このタイミングではないだろう。そんな無慈悲な事はないだろう。

<<<帰還間近の戦闘中にフリーズwww>>>
         
          ↓

【応答がありません。強制終了しますか?】

これ以上の更新もないだろう。何故ならば心が完全に折れ、異邦人としての気力が絶たれたからだ・・・。
思えば前作のsteam板の剣の街が神すぎて寝るのも惜しんで熱中していた。
だから、今作で悲惨な結果が何度も訪れても前に進む事が出来た。

だが、もう無理だ。剣の街には3つのエンディングがあるが、
まさか、4つ目のエンディングがリアルエンディングだったとは・・・・・。

           

        〈THE END〉

  長い間、ご愛読ありがとうございました。
  次回作でお会いしましょう。

5/23

鑑定フリーズの脅威は去った。誰しもが自分も異邦人になり冒険をしたいと思えるだろう。
だが、早まるな!これはトラップだ!

例えるなら食虫植物。
見たものを近付けさせるような誘惑をしかけて、近付き安心した所で捕食する。

捕食の仕方は、異邦人が、もうバグはないだろうと安心仕切ったところで、急に落ちる。
これは何の前触れもなく共通性もないで防ぎようがない。

捕食するのはやる気ではなく、異邦人の

【せっかくここまで来たのに無駄になった】とう 絶 望 である。

この完成された異邦人ホイホイに今後の修正アップデートというものは存在しないだろう。

4/21

今日は異世界召喚バグの解決法が分かったので報告します。

ファイル1~4  認識可

ファイル5~9  認識不可

ファイル10~24 認識可

昔、ファミコンソフトで【高橋名人のBUGってハニー】というのがあった。

そして、これはNIS名人のバッグってハニー

ハニーだけにチェックが甘いw

4/20

今日は異世界召喚する素体について語ろう。
この世界に召喚出来る素体は24体。

だが、実際には4体までしか召喚できず、
それ以降は認識せずに元からある素体になってしまうのだ。

つまり、多くの苦労を越えた末、その苦労の成果を試そうとしても選べるのは、
無慈悲な事にファイル1~4までの素体なのだ。

この嫌がらせともいえるセルゲーム並みのバグゲーム。
この色んな意味で行っちゃってる世界を体験したいと思っている方。
そして、この問題に直面している異邦人にこの言葉を贈ろう!

【 骨 折 り 損 の く た び れ 儲 け 】

意味:苦労するだけ意味がないことw

4/11

今日は素体召喚儀式(ピクチャーズゲート)について語ろう。
素体を召喚するには時空停止マテリアル(キャラ画像)からの切り取り作業がある。
これには多大な労力と時間を要する場合もあり、うまくいかない時もあるだろう。
むしろ、素体召喚儀式が本命にさえ思えてくる。

自分の納得する切り取りをするには無料のフリーソフトやサイトよりも
有料のソフトやAIを使ったサイトの方が高速かつ高品質でいいだろう。

だが、ついに発見したのだ!
無料で、それらを超えるか、または限りなく近い神々の手法を!

まずはフリーソフトのJTrimを用意するのだ。これは昔からある画像編集ソフトだ。

次に好きなキャラ画像を2か3倍近く拡大。
この拡大というのが重要で綺麗に拡大してくれる無料サイトでやってもらうといい。

最後に拡大した画像をJTrimで開き、塗りつぶしを選び背景の色で塗りつぶしていく。
塗りつぶしには許容範囲というメモリがあるので30~35ぐらいがおすすめだが、
そこはキャラ画像を塗りつぶさないように調整するといい。

このゴッドピクチャーズゲート手法でうまく出来ない画像は
AIを使った有料でもかなり難しいだろう。

4/10

今日はNISが召喚した魔物、鑑定妖怪フリーズについて語ろう。
フリーズはその名の通り鑑定すればある条件下によってエンカウント率が高まり、
出会えば、即、問答無用で異邦人の【努力、苦労、喜びや悲しみ】の全てを絶望に変え、低確率のレアアイテムの慈悲でさえも容赦はしない。

これはNISのクラシックダンジョン戦国でもアイテム鑑定でエンカウントし、
冒険のやり直しは出来るが、失った時間とやる気は二度と戻らないだろう。
そして、いまだに数年の時がたっても存在しているのだ。

鑑定妖怪フリーズ、それはNISが召喚した最悪。
ff10でいうとシンともいえる存在。
召喚したら最後。召喚者でも解決は難しいだろう・・・・。

4/4 

多くのテストプレイヤーと呼ばれる異邦人の犠牲により、ようやくバグの修正をさせ始めることが出来た。
だが、それはdq3でいうと勇者が母親に起こされる程度の些細で小さな一歩でもある。

今でも多くの致命的なバグという魔物が存在し遭遇したら必ず、今までの苦労や希望が消え、
失った時間や対価の大きさに気付くだろう。

それでも、汗水たらし溜めた対価を払ってまでテストプレイヤーという異邦人になりたいと思っている勇者に伝えよう。

自分の経験では
選ばれし勇者の素体を召喚する【ピクチャーズゲート】はユーザーファイル名が日本語ではダメだった。
どうやら日本語ではその世界では認識不能で、空白の所を選択しただけで世界が完全停止するトラップが発動する。

これを回避する為だけにユーザー名を変更するにはあまりにもリスクが大きすぎる。
なので新しいユーザーアカウントを作って回避に成功し素体の召喚が出来た。

このように悲惨な犠牲で得られた経験から、幾多の困難を乗り越える試練であり、
ゲームのような遊びではなくゲームという名の外異無 (【外道】な【異世界】で【無になる】)なのだ。

硝子の南瓜

硝子の南瓜 Steam

2021年04月03日

5

※2タイトルとも無印プレイ済

蒼き翼のシュバリエ:レビュー

良かった点
・立ち絵のビジュアル一新
 wizとは言え、やはり可愛いはモチベになります。さすがに旧立ち絵で新規層を取り込むのは無理があるので英断かと。
 欲を言えばもう少し妖精を可愛く書いて欲しかった・・めっちゃ、ずん胴島風(適当
 マイのおっぱいは素晴らしい(

 (+戦闘、モンスタービジュアル一新、特にボスのほとんどが一新されていました)

・理解しやすい王道ストーリー
 ストーリーが盛り上がる後半に生徒のソウルランクも並行して上がる事で、面談などのストーリー外でも感情移入度がぐっと上がる。
 やっぱり朝チュンがなきゃね!(適当

・無印では、ショップから買ったものは無くなるだけでしたが、今作はストーリークリア後限定で戦闘一定間隔で補充される様に改善されていました。
 無印では、ストーリークリア後のダンジョンに仕掛ける餌がなくなってしまう問題があって、これを解決するには、ショップで唯一無限に買える一番ランクの低い素材を、調合で一番高い素材まで変えないといけなかった。
 実際にやってみるとわかりますが、ダンジョンに1回潜る分を作成するだけで低ランク素材が【〇百〇千】必要になってきますし、時間も相当掛かります。
 そのひたすら調合をする先生の姿から、無印では先生ではなく調理人と言われてました()
 ここが改善されたのはでかい!

・カテゴリ別の強化素材の追加もgood

悪かった点
・中盤のバルハール大坑道以降のトラップポイント表記が無印から変更されている(大陸野菜、上質な獣肉→野菜、野菜料理)、これがわかりずらい!
実際は、大陸野菜以上を入れないと反応しない(ロストする)

以降も、魚肉とあるのに新鮮魚肉以上だったり、パンが高級パン以上だったりと、MAPでヒントが見れる仕様なので、別にここは〇〇以上表記でよかったのでは?と思った。
wiz新規はこういう不便さをなくさないと、中々クリアまでは続かないかと。
無印表記の方がまだわかりやすかった

高級食石って何だよ(哲学
宝石か?(違います

罠に対象外の物をセットしてしまうとロストする事と、ショップ在庫は有限である事からプレイヤー的にはストレス要素しかないので、ここは改善してほしかった。
推理、謎解きなどは、ダンジョンのギミックの方でできますし

雑魚のエンカウント率が少ない事もあって、基本的には『2か所のトラップポイントの往復』が装備掘りの動作になるのですが、対象外の物を入れると一度に2個ロストしてしまう。
様子見で1か所に入れてみてエンカウントの為に往復、となると時間を使う。
そういった面からも無駄が多い部分だと感じた。

・キャラクリエイト時も怪しく感じてはいましたが、日本語入力をする部分で不具合がまだ残っています。
ストーリー中にも入力を求められる箇所があるのですが、入力でまさか進行不能になるとは・・・

===========================================
剣の街の異邦人:レビュー
鑑定バグに対するパッチが遂に【2021/4/16】に来ました。
 ※ただ、おま環なのか3840×2160全画面設定の状態でパッチを当てた所、全画面にならない不具合が発生。
  何度かウィンドウ、全画面を繰り返し設定すると直りましたがバグなのかは不明です。
  同じ現象が起きる方は試して見て下さい。

--------------------------------------
良かった点

・無印の時の不満、血統種が復活すると魔石が使用できなかった部分が改善されていて、魔石近くにPOPする様に変更されているのと、この戦闘でステupアイテム、奥義の器(スキルスロット拡張)dropがある点は、煩わしさしかなかった無印に比べるとモチベに繋がるので◎

・同一レアアイテムが同時所持可能に変更されているので、多少Avoid上げが楽、レア武器二刀流などの曲芸が可能になって◎
  ※その影響で、若干ですが、精霊、不死に対する武器は揃えやすい印象(Wiz未経験者にはシビアでしょうが)
  ※レアアイテム同時取得、装備追加(中盤でAvoid+15等)、ステータスupアイテムを駆使すると、侍の修羅がクレリックバフなしでの運用も何とか視野に入る程度にはなって◎

  ※※クレリックスペルのアボイド系は、新釈で修正が入ってて累積+10まで。  
    無印の時の感覚で、アボイド系だけに頼ると死にます()

・ダンジョンにランダムで落ちているアイテムが、ゴミしか拾えなかった無印と比べるとかなり改善されていて、身代わり、蘇生アイテムまで出る様になっている。鞄いっぱいになっていないなら積極的に拾っていく価値はある。

 ・無印では、スキル使用禁止だったダンジョンもスキル使用でHP減に変更されていて、若干やりやすくなっていた。
 細かい気配りの点で言うと、盾役のスキル『鉄壁の守り』はHP減対象から除外されているなど、盾しかできないキャラが盾もできない、という状況はなくなっていた。

・装備品強化すこ
・雑魚敵からのdropすこ
 ※雑魚敵からのdropで金策が楽になった事と、装備強化にお金が掛かる事が良い導線になっていて◎
・ステupアイテム追加すこ
・追加イベ、特に〇〇イベ

---------------------------------------
悪かった点

・ガードカウンターと同時にこっそり追加された『見切り』
  ※敵に2度同じ攻撃をすると、カウンターを喰らう(初見適正Lv時1~2発で死亡 後衛即死)
  ※例:通常攻撃→斬り込み弐→通常攻撃(カウンター)

 中盤以降の血統種にこの見切りが追加されている個体がいて、無印の時と同じ感覚で戦っていると2ターン目で壊滅します。
 道中に時間を掛けてから、見切り所持個体と戦う場合、初見だとほぼ確実に壊滅してしまうので萎える原因になる。
 職によっては攻撃手段が乏しいものも多く、ストレスしか感じない。
 中盤は侍の修羅で強引にやれなくもないが、後半はバフorデバフなしだときつい。
 このゲームのデスペナルティはかなり重いので、そもそも博打要素自体が不向き。

 見切りへの対策は、ガードカウンターで敵がピヨってる間に殴るというものだが、ガードカウンター以外の手段が用意されていない為※、不満しか感じなかった。
 ガードカウンターへの導線にしては、少々強引。

 ※一応、神気スキルの防御無視する【十字突撃】系が無印同様使えるが、数ターンやってみて詰んだ状態だと、そもそも神気ptが枯れかけてる状況がほとんど。
 後一発で倒せるかで博打としてやるか、一度全滅して最初から神気スキルのみでやるかといった変なプレイを強要される。
 【そもそも、この神気スキルのみやっていれば勝てるので、ゲーム性も何もない】
  ご利用は計画的に。

 折角覚えたスキルがこの見切りのせいで使えない = 時間を掛けて覚えた強力なスキルは雑魚専という矛盾 
 例:ハイキャスト→魔法A→魔法A(カウンター)
  :マスターキャスト→魔法A→魔法A(カウンター)→魔法A(カウンター)
  :オーバークロック→スキルA→スキルA(カウンター)

 なんなん?(圧)
 ???『簡単に瞬殺されたらくやしいじゃないですか』と言わんばかり
 そこはボスのHP調整とかでやってくれ!

 ※そのスキル自体が複数回攻撃のものは、カウンターなし
 例:戦士のジェノサイド(7回攻撃)
   ダンサーのスターステップ(5回攻撃)

 ※再討伐の際にも、見切りは健在

・一部スキルが1人対象になっていたりと、万能感はやや減ってました。
ホーリーウェポン、マジックウェポン等
ただ、こちらはレアアイテム二刀流などができるので・・相殺か?
Wizになれてる方なら気にならず、Wiz初心者には改悪かな?

・ダンジョンで必ず不意打ちを喰らうマスが追加されましたが、神気ptを持っていかれるのと、盾役のスキルやホーリーシールドなしで殴られる為、事故が多くなる。
 アイテムやウィザードスペルのハイドで戦闘自体はなくせたりもするが、そもそもダンジョンに籠る目的とは装備掘りとレベリングである為、不安定になるこのマスが邪魔になる。

 『隠れる』が解除されるので、地味にうざい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

初心者さんへのアドバイス
 ・通常戦闘で事故が起きやすいのは【敵の不意打ち】
  ※盾役の鉄壁の守りがない状態で敵の攻撃を受けるので、盾役以外のメンバーが致命攻撃を受けやすい。

  つい、リジェネ系の神気スキルで対応したくなってしまいますが、十字突撃系だと避けつつ相手の頭数を減らしてくれます。
  ※メンバーの誰か1人に才能の【武運】を付けると多い日も安心(適当  

 ・魔法職の転職でダンサーを経由させて『剣を結ぶ歌』を取得させていると、待ち伏せ装備掘り時の往復が減る
  ※クレリック、ウィザードのステはPIE,INT両方を上げる事が多いので、最大効果で歌に乗せられるのと物理アタッカーのダメージソースの邪魔をしないのでオススメ。
  ※勿論、戦闘が長引きやすいボス戦でも有効です。
  ※防御面が心配だったら、クレリックのホーリーシールドと分けてもいい(歌担当ウィザード)
  
  ※装備が充実すればする程、敵撃破までのターン数が減ってしまうので、戦闘終了時の神気ptが減ってしまう問題、これを歌パワーで永久ループさせる目的。

  ※ただし、魔法職のスキルsetには入れたくなる物がわんさかあるので、厳選必至。魔法職に優先的に奥義の器を使用するのもアリ。

 ・クレリックスペルのアボイド系バフの上昇率は、ウィザード同様【Spel Enhance(%)】に依存しますが、目に見えて上昇する様になるのはほぼ後半。
  しかし、Avoid累積+10までという制限が新釈で掛かってるので、マルチアボイド連打だけで勝つのは難しくなった。
  そこでオススメなのが、クロッカーのスキル『ディレイタイム』
  序盤、中盤、終盤隙が無いと思うよ()
  序盤、中盤は、デバフ固定値(Hit-20%)の為、相対的にマルチアボイドより効果が高く、終盤はマルチアボイドと合わせるとさらに効果が上がる。

勿論、後半のボス戦、または、転職直後のHitが低い時の戦闘も楽になります。

================================
以下不具合時の戯言(現在このバグは修正されています)

個人メモ:鑑定落ち時鞄満タン1回
    :鞄74/100落ち1回
        計5回
   
    :パーティーコマンドの鑑定でも落ち2確認

・満タン説はなし、やはり入力バグを見るに言語(日本語)バグか
・1個目の鑑定だけで落ちる訳でもなく、3個目の鑑定で落ちたりもする(特定のアイテムかは謎)

===============================
4/8パッチにて、鑑定バグの回避手段を消されて笑 仕方ないのでデバックします()
鎧:がらくた鎧+1落ち

序盤の鑑定落ちは多かったのに、中盤以降のダンジョンで鑑定落ちする頻度はかなり下がった
特定アイテム時のバグの可能性が高いかも?
===============================

hisoti

hisoti Steam

2021年04月02日

3

剣の街プレイ時の鑑定時のクラッシュでそれまでの苦労が吹き飛ぶのが腹立つ
ゲーム自体は良い作品なのですが。

Panko

Panko Steam

2021年03月28日

3

残念ながら、現時点ではずさんな移植と言わざるを得ず、
以下の理由でおすすめできない。
・日本語入力ができない(ストーリーで入力が必要な場面あり)
・オプション設定するために一度ストーリーを進める必要がある。
・大量のアイテム鑑定時等にクラッシュし不安定。
・実績がいい加減、手に入れてもいない村正を手に入れたことになってる。

3

PSVitaで発売した作品の移植
ゲーム自体はウィザードリィ系のゲームで、はまる人には物凄いはまる出来になっているが、移植としては出来が悪い

まず蒼き翼のシュバリエだが、なぜかタイトル画面にオプションがない
デフォルトで英語が設定されているので自由行動に移るまで言語設定をいじれないままプロローグをプレイする必要がある
取り返しは一応つくが、主人公のデフォルトネームも英語になる
剣の街の異邦人とはオプションが分かれているらしく、こちらで設定を変えても反映されない模様

そして実績が特にひどいことになっていて、内容と名前がめちゃくちゃになっている
序盤のとあるダンジョンを攻略⇒最後の生徒(最後の生徒は本来本編クリア後に加入)
生徒に大好物を与える⇒許すまじ魔物ども
上記は一例でほぼ全部実績名が噛み合っていない
そしてなぜか剣の街の異邦人の実績は正しいっぽい

最後にトレーディングカードのチョイスが謎
シュバリエのキャラしかいないのはまあいい。
だが中心キャラの一人であるエルサがいないのと、人気があるわけでもなく本編でも性能がいまいちといわれているポポログとバーゴがいるのが理解できない

移植するにあたって日本人のデバッガーはいなかったのだろうか?という出来である
中身自体は既に日本で発売されていたもの移植なので問題なく、ゲーム自体の素晴らしいと思うのでいろいろと残念である

追記
日本語入力不具合のせいで途中詰みかけた
環境にもよるのかもしれないが日本語入力ができず、コピペもできず、シナリオの途中のキーワード入力の場面で進めなくなる
仕方がないのでその時だけ設定を英語に変え、キーワードの単語を英語に翻訳してから進行した
まず間違いなく日本語環境で通しのデバッグをしていないと思われる

そして実績はぐちゃぐちゃなのにアチーブメントは正しいという謎
まあ横ボタンでページスキップするとテキストが変わらないバグがあるのだが・・・

さらに追記
ソウルランク10達成⇒指輪もらう⇒朝チュン⇒実績「村正を超えたもの」
ひどい下ネタのコンボを見た

2021/04/06
タイトルにオプションが追加されたが、セーブデータをロードする際一番保存日の古いデータに初期カーソルが当たっている不具合発見
もうデバッグしている気分である

犬の人

犬の人 Steam

2021年03月22日

5

※4/17バグ修正に付き大幅修正

テンポの良いウィザードリィライクゲームを手掛けてきたチームムラマサ(現エクスペリエンス)の作った3DRPG2本セット。

本作は名前通り2本入のセットで、剣の街の異邦人はウィザードリィライクとして十分以上に面白いゲームです。
難易度は高めですが、蘇生時にキャラロストするかどうかは生命点の有無に左右され、それが管理できてればキャラロストしないように蘇生時にリセット等は不要です。
ただし生命点管理は面倒に感じるかも。

個人的に問題なのは蒼き翼のシュバリエで、これは個人的にウィザードリィライクと認めるのにかなり抵抗があります。
原因はストーリー部分が多く、主人公含めてキャラの設定も加入タイミングも固定なこと。
キャラメイクは見た目と名前(苗字は固定)の変更、職業と生まれ相当とステ振りの選択だけです。
自分で一から考えたキャラを作ることはできませんし、システム的に生徒の話を聞き交流を行う必要があるので、公式設定を無視して自分の考えたキャラ設定でロールプレイすることができません。

ウィザードリィ系は自分で考えて作ったキャラで探索できるというのが要点の一つだと思っているので、この致命的なロールプレイ自由度の低さのせいで、普通の、あるいはウィザードリィっぽい要素のある3DダンジョンRPGって印象が拭えません。

とは言え新釈剣街はウィザードリィライクとして抑えるべき所はしっかりと抑えてあり十分楽しく、シュバリエも普通の3DダンジョンRPGとして考えればそれほど悪くありません。
新釈剣街には日本語だと特定のアイテム鑑定時に強制終了するバグもありましたが、今は修正されています。
3DダンジョンRPGがしたい方にとっては十分お得でオススメできると思います。

yamada

yamada Steam

2021年03月22日

3

ゲーム自体はDRPGとしてトップクラスに面白いが深刻な不具合があるためbadとしておく。
剣の街のみプレイ

このゲームのアイテムは基本的に未鑑定状態でドロップし帰還時に一括で鑑定されるがその際にクラッシュする不具合がある。
ダンジョン内でセーブは出来ない為、トレハンの為にダンジョンに籠もった時間が全て無駄になる。ジャンルとして絶対にあってはいけない不具合だと思う。

この不具合が直らない限り買うべきではない

2021/4/8のパッチでも修正されず。
2021/4/16のパッチで上記不具合修正済みとのこと。

リリース前テストプレイで再現性のある不具合を放置するNISが関わっているゲームは買わない方がいいです。発売日スルーして半年ぐらい待ってセールで買うか鍵屋で安く買ったほうがいいです。

Taka

Taka Steam

2021年03月22日

3

他でも報告ありますが、アイテム識別を行うとクラッシュすることがあります
ダンジョンをある程度潜っててクラッシュで落ちると萎えるので至急対応して欲しいです。

ゲーム自体はWIZ系ゲームの一つの完成形と言えるほど面白いと思うのですが
如何せん移植作業が雑すぎる
っていうか日本で作られたゲームなのに日本語環境でのテストをやってない
こんなこと繰り返してたらNISどころか親会社の日本一ソフトウェアの品質管理体制は
ゴミだと言われてもしょうがないと思うのですが…

現状ではベータ版なので、それを理解してる人以外は買っちゃダメです。

追伸、上記感想は剣街の感想ですが、
移植の雑さを見る限りシュバリエでも同じだと思います。

nyoooon

nyoooon Steam

2021年03月21日

3

不具合とゲームシステムの合わせ技で、現状ではとてもオススメできるものではない。

■ 蒼き翼のシュバリエ
日本語入力の不具合で詰みそうになる(ATOKは完全不可、MS-IMEはなんとか
育ててないキャラを連れていかないとクエストが進まない
控えのキャラは経験値が入らない
待ち伏せがめんどい

■ 新釈・剣の街の異邦人
セーブが街でしかできない
帰還後のアイテム鑑定中にクラッシュ
不定期にコントローラー・キーボード共に入力が受け付けなくなる
上記により30分の作業が飛ぶ

蒼き翼のシュバリエはキャラ入れ替え必要でお気に入りキャラをずっと使えず、
剣の街の異邦人はクラッシュ他で巻き戻りを5回くらい食らって心が折れました。

kidmiz1

kidmiz1 Steam

2021年03月21日

5

4月9日
ピクチャーゲート機能やマルチモニタでのフルスクリーンの不具合はまだ直りません

3月31日
ゲーム終了後のエラーは無くなりましたが別のモニタでマウスをクリックすると落ちるのは直ってないです

3月21日
ゲームとしては面白いのですが現時点だと不安定だったり微妙にモッサリする事があります
現時点(3月21日)ではマルチモニタでフルスクリーンにして別のモニタで何かしようとするとエラーで落ちるので
ウィンドウモードにした方が良いです
タイトル画面にオプションが無いのである程度ゲームやってから言語切替とかしないと駄目なのが残念です

ゲームの途中で文字入力が有りますが日本語だと変換した文字が見えないので
変換した後に適当に他の文字を打つと見えるようになります

とても面倒なので日本語入力の部分直してください

xhp

xhp Steam

2021年03月21日

5

シュバリエのほうはリメイク元の円卓の生徒をやったことがあるので、剣の街の異邦人を中盤あたりまでプレイしたところでレヴュー。
バグはあります(3/21日執筆時)。
大きく二つ、日本語入力とアイテム鑑定時の強制終了。
前者は表示されないだけで、入力自体はできているので、ローマ字入力→変換キーorF7(カタカナ)→適当なキー(kでもlでもenter以外)を押す、といった手順で入力できる。
アイテム鑑定時の強制終了は、鑑定時だけ言語を英語にすることで回避できる。
拠点に戻った時もオートで鑑定されるので、鑑定時と拠点に戻るときだけ英語にすればOK。

ゲーム自体はとても面白い。
チームムラマサの作品は昔結構遊んだが、それらと比較しても断然出来がいいと思う。
キャラメイク、アイテム掘りが好きな人にはおすすめできる。
装備品を求めて、ダンジョンに潜ってるだけで楽しい。
ある程度ドロップアイテムを選べたり、戦う敵を吟味したりする待ち伏せは、面白いシステムだ。
それだけに、鑑定周りにバグがあるのは非常に残念。
ゲームの序盤は全く発生しなかったが、中盤ダンジョンが3つ追加されるところから落ちまくるように。
パッチに期待。

stryblt

stryblt Steam

2021年03月20日

3

旧「剣の街の異邦人」Steam版は、実態としてはオリジナルのXbox版/Windows版「白の宮殿」に英訳/Steam対応/Win10対応を加えたものと思われますが
このバージョンは、PS Vita版「シュバリエ」のベタ移植と推測されます。
結果として、「パソコン向けゲームらしい操作系」の面においては色々と後退しています。

リリース直後の現時点(3/20)で問題になっている日本語IME周りや実績周りの問題は一旦おいておくとしても、
以下のような事項は主にVita版からの移植であることに起因する仕様と思われますので、おそらく今後もこのままでしょう。
この辺の問題に目を瞑れる人にしかおすすめできません(そしてそういう人は、こんなもの読まずに既に買っているでしょう)。
Vita自体がほぼ終息してしまったハードなので、「Vita版を買え」で問題が解決しないのがちょっとつらいところです。

・マウスオペレーション不可
・画面レイアウトが携帯機の小さな画面を前提としたレイアウトのままになっている(これは好みの問題かもしれない)
・キーボードで、複数のキーに同じ機能をバインドできない。このことが原因で以下のような問題が生じている
- (デフォルトでは)Enterキーで決定できない。全部Spaceキーを押せばいいのだがバインドを知らないと戸惑う
- (デフォルトでは)移動が矢印キーにバインドされているのに、Q/Eキーに水平横移動(カニ歩き)がバインドされている。 WASDで移動させたいならQ,Eでカニ歩きというのは自然だが……

この現状では、ゲームクリアの上で内容を踏まえたレビューに修正できるのは、1年後ぐらいですかねぇ……

とりかぶと

とりかぶと Steam

2021年03月19日

5

5/26 更新
致命的なバグは一通り処理されたかな?という感じ。自分は鑑定で落ちる事無く剣の街もクリアできたので、多分もう買ってプレイしてもプレイ中は問題ないかと思います
でもいい加減実績の名前がおかしいのを直して
----------------------------------------
初めに断っておきますが、あくまで「現状」ではです。
というのも日本語入力に難があり、シュバリエでは名前の入力やギミックで問題が発生したのでアップデートまで待ちがいいかと思います(おま環かとも思いますが、実績も滅茶苦茶なので普通に不具合かと思う)

ゲーム本編に関していえばおススメなので、その辺を気にしないor対策可能なら買っちゃっても良いかもしれません

kyoukounoite

kyoukounoite Steam

2021年03月18日

5

現状の日本語入力とか操作性以外の部分についてのレビュー

蒼き翼のシュバリエは円卓の生徒のリメイク作品でダンジョンRPGの中でも王道的なファンタジー系ストーリーの作品で、元英雄の主人公が新たな世代の仲間たちと共に魔王を倒すといったストーリーでとても遊びやすい
序盤は人数が少ないところから、徐々に仲間が集まっていくシステムなので同社作品に触れたことのない人でもとっつきやすいと思われる
また固定キャラクターな作品のためダンジョンゲーム初心者にも遊びやすいかと(剣の街の異邦人などはパーティメンバー全員のキャラメイクが必要なため)

新釈・剣の街の異邦人は新釈がついていない作品の決定版であり、異世界から来た主人公がファンタジー世界に来てしまい冒険しつつ元の世界に帰るために戦うストーリー
難易度に関しては生命点(死ぬたびに減って0になるとキャラクターが消滅してしまう)要素など同社作品の中でも高い部分はあるものの、転職システムを使い一人のキャラクターで3つ4つ分のジョブの技を使いこなすことができるといったとてもやり込み甲斐のあるゲーム

gentian06

gentian06 Steam

2021年03月18日

5

蒼き翼のシュバリエのほうからプレイしていますが、問題なくプレイできており楽しめています。
ダンジョンクロウル系RPGが2本入っています。
3/23に不具合について少し追記しました

蒼き翼のシュバリエは「振り直しし放題のキャラメイク」が一番の特色でしょう。
種族、メインクラス、サブクラス、特性値(能力値)がコスト不要で何度でも変更できます。(主人公のメインクラスのみ変更不可)
そのため、いろんな組み合わせを試したり、進捗に応じてビルドを変えたりなどのプレイが楽しめます。

新釈・剣の街の異邦人は「クラスチェンジでアビリティを集めていく」のが好きな人にはたまらないです。
転職をしても今までのクラスで得たアビリティは一定個数まで装備可能なので、自分だけの6人パーティーを作れます。
控えメンバーにもゆっくりと経験値がたまっていくので6人じゃ満足できない人でも大丈夫です。

他の方のレビューで不具合がいろいろ書かれていますが、環境にもよるようです。自分の体験を以下にまとめておきます。
・シュバリエのメインメニューにオプションがない
 3/19現在修正されてません。ゲームをスタートしてから設定しました。初期設定が英語なので最初は戸惑うかもしれません。
・シュバリエのメインメニューに終了が表示されない
 3/17のパッチで修正されました。
・日本語入力ができない
 頑張れば可能ですが大変です。シュバリエはデフォルトネームがあるので問題ないかと思いきやゲーム内で合言葉の入力を求められるシーンがあります。自分はそこだけ設定を英語に変更して突破しました。
・コントローラーが機能しない
 XBoxコントローラーで問題なく動きます。初期設定が「キーボードとマウス」になっているっぽいのでsteam側でコントローラーを使うように設定しました。キーコンフィグはしなくても大丈夫でした。
・フルスクリーンの解像度設定がおかしい
 自分のところでは問題ありませんでした。
・異常終了する
 シュバリエは本編クリアまで一度も異常終了しませんでした。
 剣街のほうは、中盤でアイテム鑑定時に何度か異常終了しました。英語にすると異常終了しません。序盤は全く問題なかったので、中盤で拾える何らかのアイテム名が異常の原因かもしれませんね。

Luna-1234

Luna-1234 Steam

2021年03月18日

3

ピクチャーゲートが来たのはいいけど、鑑定で落ちたりしてゲームにならない。
初めて返金処理をしました。
ピクチャーゲート使えることを楽しみにしていましたが、おとなしくVitaの新釈プレイします。
ほんと酷い移植。

sinobu39

sinobu39 Steam

2021年03月18日

5

エクスペリエンスVITA最後の作品のSteam版
内容は円卓の生徒のリメイクで円卓の生徒プレイ済みの評価
このパッケージ一つで蒼き翼のシュバリエと新釈・剣の街の異邦人の世界に浸ることができる
エクスペリエンスのDRPGはウィザードリィエクス、デモンゲイズと今まで数多くやってきたが今回も初心者には分かりやすい導線なおかつ上級者には多彩な選択肢という持ち味が今回も健在
蒼き翼のシュバリエについては、昔ながらのキャラメイクに始まり、自分好みの主人公を成長させるために何度もダンジョンと街を行き来する
ビッグタイトルにありがちな派手さこそ無いが、プレイヤー目線でいろいろな便利機能を追加された昔ながらのDRPGを現代の技術で作ればここまで出来るのかと感心させられる
今作に新釈・剣の街の異邦人が入っていて以前VITAで単品購入プレイしたうえで新釈ではない剣の街の異邦人を購入しこちらも良作
発売までベニー松山の小説版剣の街の異邦人を読んでフィーリングを高めていたかいは十分にあった

Antyo

Antyo Steam

2021年03月18日

3

とりあえず蒼き翼のシュバリエをある程度進めたのでレビュー追記更新(3/21)

・日本語入力について
日本語が入力が出来ない様に見えるが、未変換状態だと表示されないだけで入力はされている。『テキスト入力→変換キー(カタカナならF7キー)→適当なキーで入力確定(キーコンフィグで選ばれてないキーが良い)』
 例えば「やまだ」と入力して漢字なら変換キーを1回押すと、第一変換候補の漢字に変換される。変換キー押す回数で候補も変わる。自PCの変換候補から選ばれるので、分からなければ、メモ帳にでも文字入力して変換候補確認すれば何番目に来るか把握が出来る。
途中の謎解きの日本語入力も上記で対応可能。どうしても無理な場合、分からない場合は、その時だけ、オプションから英語版に変えて英語入力で単語を入力する。

・その他バグなど
蒼き翼のシュバリエの方は著しく進行不能になるようなバグは今の所は見当たらない模様。
新釈・剣の街の異邦人の様に、中盤(「灼熱の廟」等の3つのダンジョンが解放された頃)から鑑定するタイミングでクラッシュ連発ということもなかったです。
あとは自分の環境では処理落ちが頻発してプレイに支障をきたす事もありませんでした。
条件に合ってない実績が突然一斉に開放されたりはありましたがゲームプレイ自体は問題ありませんでした。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

初投稿(3/18)
もうさんざん言われているけども、コントローラー設定・キーボード設定を独自にしないと遊ぶ事も出来ない。テストプレイもデバックもしてない状態で出してるんだろうなと想像がつく。前作の無印剣の街の異邦人もタイトル詐称しているの直さないし(これはSteam側にも問題があると思うが)まともに移植する気がないんだなって分かる。せめてまともにプレイ出来るようにしてくれよ。

残像だ

残像だ Steam

2021年03月18日

3

タイトルにオプションないとかベータ版過ぎるだろさっさとアプデしろ
ゲーム進めて日本語化して再開したら今度はゲームが落ちたぞ
なめてんのか?

zioheart

zioheart Steam

2021年03月17日

5

2021/4/23追記
下記の問題が解決され、Vitaと同じような快適さで遊ぶことができます。
まだ、日本語入力やピクチャーゲートにやや不便な部分もありますが、
それでも高画質で、質の高いDRPGを遊ぶことができます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本語の入力ができない、シュバリエで環境設定ができない、等の問題があります。
日本語入力はゲームの途中の合言葉の入力で必須ですので、現状では、クリア不可能の不具合の状態にあります。
(Windows側の機能を使う等、かなり特殊な方法で入力は可能ではありますが)
パッチが出て、日本語入力が可能になるまで、購入をオススメしません。
楽しみにしていたのに残念です。

sharoru

sharoru Steam

2021年03月17日

5

蒼き翼のシュバリエからプレイ中です
他の方も言っているようにタイトル画面にオプションがなく、チュートリアル的なものが終わらないと解像度や言語が変更できません
XBOXのコントローラーを使用してプレイしていますが、特に変更することなく使用できています
名前を決める時の日本語の入力だけ早急に何とかして欲しいです

kureist

kureist Steam

2021年03月17日

5

6時間ぐらいシュバリエをプレイした感想

ゲーム内容についてはすでにVita発売されてるものだし、いつものExperienceゲー
キャラクリという概念はなく、固定キャラのメイン職とサブ職を選択する。※キャラはキャラ専用特殊能力があるので結構優劣が分かれる
職は8種類+主人公専用職なのでかなり自由に組み合わせができるので考えるのが楽しい。
転職もステータスポイントの振り直しもいくらでもできるのもgood
他作品をプレイしたことがある人ならプレイに悩むことはないだろう。
あと、1回だけ強制終了がおきたのでセーブはこまめにしておいた方がいい。

ちなみに他の方が言ってる問題点については初期導入だけなのでそこまで気にならなかった。
・言語
 最初の話をすっ飛ばしてシステムオプションから日本語にしてNewGameで再度やれば日本語で始められる
・コントローラー
 自分はPS4コントローラーでプレイしたが最初は反応しなかった。というかコントローラー+キーボード?になってたので
 BigPictureからコントローラーにしてあげれば以降は問題なし
・入力
 固定キャラ名でプレイしてるので影響はなかった。

蒼き翼のシュバリエ + 新釈・剣の街の異邦人に似ているゲーム