Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
74

シャンティと7人のセイレーン

以前は『シャンティ 5』と呼ばれていた『シャンティ アンド ザ セブン サイレン』は、ベリーダンスをし、髪をなびかせるハーフジーニーのヒーローを熱帯の島に送り、そこでシャンティとその友人たちは他のハーフジーニーの仲間たちと出会うが、すぐに楽園に問題があることを知る。 。シャンティは島の邪悪な秘密に巻き込まれますが、まったく新しいダンス能力と瞬時に変身するフュージョン マジックを使って、非線形で相互に接続された世界を探索し、複数の町を訪れ、危険な迷宮を克服し、卑劣なボスと戦います。このゲームには、プレイヤーが自分のプレイ スタイルに合わせてシャンティの力を自由に強化できる、新しい収集可能なカード システムも搭載されています。

みんなのシャンティと7人のセイレーンの評価・レビュー一覧

dattyo215

dattyo215 Steam

05月02日

5

セールだったので、前作とあわせて購入しました。
もういまさらすぎるレビューですね。

今作はステージ選択式ではなく、全体がひとつながりのマップのメトロイドヴァニアに。
行く場所の誘導はところどころ荒い気はしますが、それでも、適当になにかやってればなんとかなるというか、極端にどこに行けばいいか分からなくはならない感じです。

◯いいところ
見た目は相変わらずいいですね。
前作からの改善点として、切り替えが煩わしかった変身が、ボタン1つになったのがとても良いです。
探索する時のうっとうしさがだいぶ減りました。

◯難易度
アクション難易度は前作との比較でもさらに低め(レガシーモードでプレイしました)。
回復アイテムが非常に潤沢なので、回復を縛らない限りボスにほぼ絶対負けないのは前作同様。
さらにダンスでも回復できるので、途中で手に入るMP自動回復カードとあわせれば、よほどうっかりしなければ死にません。
また、前作で散見された、即死トラップで局所的に浮いた難しさになっていた部分がありません。
正直、前作の即死系シーンの妙な難易度は意図したものとも思いにくかったので、これについては嬉しかったです。

「行く場所が分からない」とパズルの解法の見落とし以外でクリアできないことはないと思います。

ちなみに、通常の「レガシーモード」でも十二分に難易度が低いので、多少ゲームが苦手な程度なら、最低難易度でのプレイはおすすめしません。
ゲームをやっている気がしないぐらいまで難易度が下がってしまう(本来何発も殴る大型雑魚も一撃で即死します)ので、正直非常にだれます。
下手な自覚のある私ですら、一度最低難易度で始めたあとに、流石にちょっととなって、最初からやりなおしたほどでした。

◯やや不満なところ
アニメムービーは、トリガー製なことで当時話題になったOP以外はあまりクオリティが高くないです。
序盤のショーやボス前のムービーはそんな問題ないんですが、エンディングの長いムービーはところどころ残念なカットが。
OPほどでなくても、もうワンランク上がほしかった感じはあります。

あと、ボス戦について。
こっちが攻撃できないタイミングが長いボスが多いので、ややだれます。
「特定手順を踏めば攻撃できるボス」自体はアクションならおなじみではあるんですが、ちょっと待たされ時間が長すぎたり手順が鬱陶しすぎたりして、いまいち楽しくない感じのボスが結構いました。
あと、何度も同じボスのバリエーションと繰り返し戦うのも、ちょっとよろしくないかも。
(このボスについては、攻撃できないタイミングはないんですけどね)

とはいえ、OP以外のアニメを除けば見た目もいいし、セール価格なら損したとはまず思わない出来ではありました。

ataruman

ataruman Steam

03月23日

3

色違いのブロックで出来た迷路を右往左往するだけの手抜き糞ゲー
まさかの前作より大幅に退化しています
エリアごとの文化や固有のグラフィック、そんなもの無いですよブロックの色が違うだけです
可愛いアニメ絵で綺麗にラッピングされていますがゲーム内容はファミコンです
立ち絵のイラストレーターが変わってしまったのが個人的に一番残念でした
次作があるなら是非アークシステムに委託してください

toseimonko

toseimonko Steam

02月08日

5

簡単すぎるというレビューもありますが、バージョンアップしたハードモードでやれば普通の人にはそこまで簡単というわけにはいかないと思います。他にもいろいろなモードがあるので、アクションが苦手な人でも楽しめると思います。
それと日本語訳はほとんど違和感なく修正されてるので大丈夫です。
キャラも可愛くストーリーも面白いのでやってて楽しいのですが、さすがに全実績解除までは出来ませんでした。探索は何度も同じところを回ることになるので、そこは結構めんどいかと思います。
あと、キャラの動きがキビキビし過ぎてるので足場などで止めるのが中々大変で慣れが必要でした。
ボスについてですが、中ボスはそれぞれに対応した倒し方があるのでごり押しでは無理な場合もあります。私の場合、動体視力がダメなのであるボスには苦労しましたね。そしてラスボスにはちょっとイライラさせられました。
まあでも可愛くて楽しいゲームなので、オススメです。
日本語吹き替えだともっと良かったと思います。

hand_cw

hand_cw Steam

2024年09月29日

5

OPのトリガーのアニメーションは必見。サクッと遊べるアクションアドベンチャーでした。
個人的には謎解きが簡単すぎたが、戦闘バランスはとても良く、全体的に高水準にまとまっている。

sekkai

sekkai Steam

2024年03月13日

3

13時間だが途中つまらなく寝落ちしたため実際クリア時間は8時間
steamにあるShantaeシリーズはすべてプレイしたが一番難易度が低くメトロイドヴァニア感も一番なかった
ただ逆にシリーズ通して一番簡単であるため、Shantaeシリーズ初めてで難しいゲームが苦手な人はお勧めなのかも?
可愛い女の子のメトロイドヴァニアを求めてShantaeシリーズ初めてなら
前作のShantae: Half-Genie Hero Ultimate Editionがやりごたえがあってお勧めする

前作のようなメトロイドヴァニアを遊びたいと思って買おうと思っているなら定価ではまずおすすめはできないです

Miki

Miki Steam

2023年12月24日

5

Shantaeは以前無料でもらったiOS版からずいぶん久しぶりにプレイしました。
シリーズを追えてるわけじゃないのでキャラの関係とかよくわかりませんが、それでも楽しめました。

これジャンルはメトロイドヴァニアとあるけれど、実はメトロイドでもヴァニアでもなく、プレイの感触はモンスターワールドの後継です。
アーシャのお尻フリフリが大好きだったんだよ!ってな人は是非ともプレイしてみて欲しいですね。

tamedai

tamedai Steam

2023年11月12日

5

前作と同様のアクションアドベンチャー
操作性もいいし、音楽も悪くない
アニメーションもそこそこあり見ごたえがある
次にどこの目的地に行けばいいのかもきちんとマップで示してくれているので、探索に詰まってしまうということは無くありがたいシステムである
一部の敵味方のモーションは前作から引っ張ってきたのか同じ動きをするのは少し残念
今回はステージ制ではなく一つのマップで攻略していく感じなので全体的にマップは広く感じる
難易度も最初に5種類のゲームモードから選べるが、ルール無用モードがシャンティがどんどん強くなれることができるので面白かったです

ストーリーもわかりやすく前作からの登場人物も多数出てきているので楽しめる
どうせなら他のハーフジーニー達のサイドストーリーも入れてくれれば良かったです

実績も比較的集めやすく、前作より時間を掛けずに全ての実績を集められる
手軽に遊べれるいいゲームでした

5

可愛いキャラが魅力のメトロイドヴァニア。次に進むべき道を示してくれたり、ヒントもあるから道に迷うことは少なかった。
メトロイドヴァニアが好きな人は買って損しないゲームです!

ウロコインコ

ウロコインコ Steam

2022年07月28日

5

絵柄が良くなり、ゲーム自体も色んな変身やカードやアニメやモーション等の作り込みで前作よりずいぶんパワーアップしたなと言う印象。
新キャラクターも沢山出て来てニーズに合わせてて良かったです。敵キャラもモーションが沢山あって細かい所の作り込みもちゃんとしてます。
操作感もストーリーが進むごとに移動に爽快感が出て来て飽きずに楽しまれるように作られていました。
OPのアニメーションがトリガーと言う事でクオリティが高いです。物語の途中にもちょくちょくアニメが挟まるのですがそれはトリガーではないのでクオリティは落ちますがアニメーションが多くこちらも気合の入った作り込みで良かったです。

始める時に色んなモードがあるのですが、ハードモード自体が実質の修正バージョンみたいなものらしく、会話の修正やら誤字やらも直っているそうです。なのでハードモードで始めるのがベストだと思います。

Taisyo

Taisyo Steam

2022年06月13日

5

いつものシャンティ。
ただし、今回はダンスで動物に変身することはなく、ギミックを解くためのダンスがメイン。
(OPでシャンティがサルに変身するが、ゲーム中はない…OP詐欺!?)

良い点
・アクションしてて楽しい。
・かわいいキャラクタたち。
悪い点
・攻略100%にするための収集アイテムが、マップに表示されないので、
 取得済/未取得が分からないのが残念かな。
 (新しいダンスを手に入れて、マップを行ったり来たりするうちに、
 まだアイテムを取得できない/できたが分からなくなる)
・翻訳は、翻訳ソフトに突っ込んだのか?と感じる。

nanasi

nanasi Steam

2022年06月10日

5

シャンティシリーズ初プレイです。
まだ遊んで10分も経過していませんがキャラがみんなえっちで可愛くてとんでもねぇ神ゲーに出会ってしまったと震えております。 PV観てえっちだなぁと思ったら絶対買った方がいいですよ。何回でも言いますよ。えっちですからね。
追記
終盤まで進めましたがやはりえっちなのでおススメです。

Dollarfi

Dollarfi Steam

2022年06月06日

5

プリンク一択じゃないですか。

Agatho

Agatho Steam

2022年06月05日

5

[h1]PLINK IS SO CUTE.[/h1]

アイテムを使うと余裕でクリアできてしまうので
ハードモード(ライフ3縛り)でプレイすることをお勧めします。
ボス戦の回復をダンスのみにすると更にスリリングです。

3時のおやつ

3時のおやつ Steam

2022年03月04日

5

アラビアンな世界観を日本的な萌え要素で描いたアクションゲームの5作目。

今作は探索重視のゲームスタイルとなっている。
前作のようないやらしい敵の配置や歯ごたえのあるボスは存在しない。
マップの怪しいところをこつこつ探索するような遊び方を想定している感じ。

マップは広くなったがグラフィックは普通の2Dになった。
スプライトが前作のキャリーオーバーなので余計地味に見えてしまう。

音楽も前作まではハイテンションな曲で統一されていたが、
今作はどれも地味で寂しいものになってしまった。
要はシャンティにチップチューンは要らないということだ。

細かい文句ばかりになってしまったが逆にゲームとしての骨幹部分は
安定感のある作りとなっており、ソツの無い出来。
この手のジャンルが好きな人には十分おすすめできる。

ALEX

ALEX Steam

2021年10月24日

3

良くも悪くもいつものシャンティ。
キャラは可愛いく、シナリオは可もなく不可もなく。
ゲーム部分は探索まわりがイマイチ、新しいスキルを覚えて行けるところが増えるシステムなのだが、
シナリオ的には1本道なので自由度が高いわけではない。
その割に次どこに行けばよいのかわからなくなりがちでストレスが溜まる。
スキルの内容も「やれることが増えて嬉しい!」というものではなく「やることが増えてめんどい…」となるものが結構ある。

yt6t6t

yt6t6t Steam

2021年08月13日

5

クリアしました、8時間で82%

いや~かわいかった!そして楽しかった!
グロや胸糞要素はなく、ひたすら可愛い子を眺めながらメトロイドヴァニアを楽しめます

見た目とBGM:最高にかわいい。
難易度:低め。回復アイテムをモリモリ詰めるのでゴリ押し可能。お金も余るのでゲームオーバーになることはないかも。
    逆に序盤が少し難しい
金塊:交換に使えます。ショップ価格ダウンのカードが強力。ただ、基本的にお金はあまるので必須ってほどでも
カード:飛び抜けて強いものはないので、便利なものを中心に使うと良いです
やりこみ:これは大きなマイナス点。隠しアイテムを探す技はあるものの、発動に数秒かかる。これを全マップでやるのは苦行すぎる。取り逃したら死んでしまいます。

他の難点は日本語音声がないこと。これはちょっと残念
なんにしろ、とても楽しいゲームでした。次回作も是非やりたい。

FIREBLOOM

FIREBLOOM Steam

2021年08月11日

5

今作からアニメーションが付き、アクション面(主にダンス)のテンポが改善されてるのが大変グッド
敵も味方もかわいくて最高だけど、ボリュームは少なめ
前作はDLC込みだと相当なボリュームがあったけど、今作はDLCはないのかな?

griaule

griaule Steam

2021年08月11日

5

シャンティシリーズの5作目となる本作は、『リスキィブーツの逆襲』のような一つながりのマップと『海賊の呪い』のような豊富なアクションを『ハーフジーニーヒーロー』で確立したグラフィックで描く、シリーズ総決算のような内容でした。

総決算と書きましたが、アクションや変身は一新されていますし、舞台もこれまでのバーニングタウンを離れた新鮮なロケーションですので、マンネリ感は回避されています。
新しく導入された、敵を倒して入手できるカードで能力が強化できるシステムも、必須とまではいきませんがバリエーションを楽しめる程度には作りこまれています。
またこれまでのシャンティはモンスターワールド4の影響を強く感じましたが、今回はエリア間が透明なパイプでつながっていたりと、メトロイドへのオマージュが強いようです。
ストーリー面でも、(そこまで凝ったものではないですが)これまでに無い展開や、多数の魅力的な新キャラクターを盛り込みつつ主人公シャンティのバックボーンにも迫る話となっており、これもバーニングタウンを離れたことが良い方向にはたらいています。既存キャラクターとの絡みも多くないので、この作品からシリーズに入ることも可能でしょう。

音楽はこれまで担当していた名匠ジェイク・カウフマンから交代していますが、全体的によりチップチューンらしさが強調されてポップになっており、かわいらしさが強調されたキャラクターデザインともマッチしていました。

個人的に感じた難点は、収集要素の不親切さとボス戦です。
収集要素はマップの情報量が少ないため、攻略情報を見ない限りコンプリートはかなり困難でしょう。
ボス戦については、現代のゲームとしてはちょっと簡素すぎると感じています。このあたりは、シャンティというシリーズで謎解き・探索要素を重視するのかアクション要素を重視するのか、製作者が迷っているのではないかと感じました。個人的には、ボス戦に関してはもう少し派手でスピーディーな内容にしても良いのではないか思います。とはいえ、前作ハーフジーニーヒーローの一部ボスのように、遊んでいて苦痛なレベルのボスはいませんでした。また、ラスボスは、演出としてなかなか斬新なビジュアルで満足感がありました。

なお回復アイテムが入手しやすすぎる点に難易度面で不満を感じる方もいるようですが、個人的には、そこは縛りプレイをすることで調整可能なのであまり問題だとは思いませんでした。ただ、後半のマップでは、回復アイテムがぶ飲み前提のような極端な敵配置があり、やや手抜きではないかと思いましたが。

総評として、個人的にはシリーズで最も優れていると感じた作品でした(ただしGBCの1作目は未プレイですが)。

5

2020/05
Steam版リリース

2020/10
日本Switch/PS4版リリース 国内パブリッシャーで翻訳の質がまあまあ改善

2021/03
Steam版アップデート 翻訳/クレジットがコンシューマ準拠に CPUを圧迫する謎のロード時間が改善
(後日コンシューマも適用)

2021/11
Steam版大型アップデート 詳細割愛
(後日コンシューマも適用)

パッチノートとか無かったからサクッと整理しました
バランス調整が入った現Verのハードモードでもアクションの難易度はかなり控えめだと思います
序盤越えればキャラがキビキビ動けて退屈しない
あと画面が明るい 他コンテンツで知った明るいゲーム好きな人にオススメ

大型アプデで追加された文の日本語訳が例によってまた雑になっちゃった(語尾、敬語表現、句読点が無いとか)のでいつか何とかしてほしい

kuro-noraneko9

kuro-noraneko9 Steam

2021年07月04日

5

かわいい

azukichan2003jp

azukichan2003jp Steam

2021年06月26日

5

敵キャラ含め可愛い

komono

komono Steam

2020年11月26日

5

キャラの動きがかわいいマップ探索型のアクションゲーム
シリーズではあるがこれが初めてでも問題はない
ゲームとしての革新的な部分はほぼ無いが、それは安定した面白さがあるという意味でもある
翻訳がガバいのはご愛嬌

kou_truth

kou_truth Steam

2020年09月28日

5

安心のメトロイドヴァニア系ゲームです。
難易度は極めなければぬるめ、極めようと思うと結構厳しいです。

tena1056

tena1056 Steam

2020年08月16日

5

シャンティシリーズの5作目。
とりあえず一度クリアしたのでレビュー投稿。

[b] 良かった点[/b]
・相変わらず可愛らしいキャラクター達。
 今回はアニメも所々で挿入されます。
・メトロイドヴァニアの基本はバッチリ抑えてあります。
・状況に応じてシャンティがすぐに変身するようになりました。
 毎回ダンスを踊る必要がなくなり、テンポが良くなっています。

[b] 悪かった点[/b]
・他の方にも散々言われていますが、翻訳の質が低い!
 翻訳担当は外人の方とのことですので、仕方ない部分も
 あるでしょうが。
・ガード持ちの敵がうざったい。
 2作目に登場したような時間制限付きのダンジョンが存在する
 のですが、ガード持ちの敵がたくさん出てくるせいで結構な
 ストレス要素になっていました。
 攻撃性能のあるダンスは敵のガードを無視できるので、これを
 連打することになりがち。

悪かった点の方を長く書いてしまいましたが、ゲームとしての
面白さは前作に負けず劣らずであり、しっかり楽しめました。
翻訳の質の低さは痛いですが、ゲーム性に直結するものでは
ありませんしね。
前作・前々作でもガバガバローカライズで発売→別バージョンで
改善、ということをしていたので、今作もそうなるのでしょうか?

Riz_bluesky

Riz_bluesky Steam

2020年08月08日

5

いわゆるメトロでヴァニアな感じなゲーム。他のレビューで色々言われているけど、翻訳はあまり気にならなかったなぁ。

良い点
探索型アクションとしては及第点は取れると思う。
モブっぽいのも含めてキャラクターデザインとアニメーションはとても良い。
BGMも良かった。
難易度が抑え気味で、いざとなったらアイテムごり押しが効くのは嫌いじゃない。縛ろうと思えば簡易に初期HP縛りや回復縛りもできるシステム的な自由度の高さが助かる。

悪い点
エリア切り替えでのロードが結構長いのと、お使い的に同じマップを行ったり来たりさせられる点の組み合わせはかなり悪く感じた。
序盤から行けない場所を散々見せられるのとアクション難易度の低さから「探索に意味はないかな」と思わされてしまうのもよくないと思う。
個々のパーツは決して悪くないのに、食い合わせの悪さが出ているようだった。
あと、オープニングムービーは詐欺っちいというか、オマエラ実際は全然出てこないですよねというか、前作までの情報で作ったのかなぁ…という感じ。これも単品ではいいのにゲーム本体との組み合わせがよくないかと。

darekasan.net

darekasan.net Steam

2020年08月01日

5

10時間くらいでクリアできました(アイテム収集率7割ちょい)。
シャンティシリーズ初プレーです。
誰でもエンディングに辿り着ける難易度でありながら、やりこみ要素も用意されていて幅広いプレーヤー層におすすめできます。

[h1]いいところ[/h1]
・グラフィックがどこを取っても綺麗、アニメーションもなめらか
主人公シャンティや他のハーフジーニーはもちろんのこと、敵キャラクターも個性豊かで魅力的。[strike]たまにちょっとエロい[/strike]
4Kのモニターで遊んでも粗が無い。幸せ。

・音楽がめっちゃアツい
アラビアンなメロディーラインと高速アルペジオが印象的な8bit風の音色で統一され、場面によって生楽器や今風のシンセサイザーの音色を絡ませててかっこいいし、どの曲もテーマがはっきりしていて世界観ともマッチしている。

・探索の楽しみを十分に引き出してくれるレベルデザイン
隠し部屋や魔法を使ったギミックなどのある種の謎解き要素もあっていい感じ。
「この壁、後で破壊して通れるんだろうな」「いま会得した能力でさっきのヤツ動かせそう」など、ワクワクさせる仕掛けも多い。やりすぎると「同じ場所をいったりきたりで苦痛」となってしまうところを本作はいい感じのバランスが保ててる印象。

・集めて楽しい「モンスターカード」
敵の種類ごとに低確率ドロップアイテムとしてモンスターカードがあり、これを規定数(カードによって違う)集めて装備すると様々な効果が得られる。
特定の魔法使用時のMP消費軽減といった地味なものから、ダッシュ速度倍や攻撃力倍などの効果が大きいものもある。
これらの効果をもつカードは3枚まで装備でき、うまく利用することで冒険を有利に進められる。
全部で50枚あり、NPCから買うことで手に入るセイレーンのカードも。

・シリーズ初プレーでも大丈夫
過去の話や特有のネタみたいなのが少なく、おいてけぼりを食らうことなく楽しめた。

[h1]よくないところ[/h1]
・別のエリアに移るときのロード時間が長い(十数秒以上)
スペック依存ではないみたい。
複数のエリアにまたがっておつかいをこなすことになるのでちょっと気になる。間違って別のエリアに足を踏み入れてしまって待たされるということもしばしば。

・日本語訳の質にバラツキあり?
キャラクターの個性が言葉遣い(関西弁使ってるとか)に反映されていたり、きめ細やかな印象を受ける場面もあるが、全体で見ると機械翻訳っぽいところや表記ゆれが交互に出てくる感じで少しもったいない。
ゲームの進行に大きく影響するほどの問題ではないが、メッセージに出てくる「場所を表す表現」がわかりにくいときがある。

・攻撃魔法
攻撃魔法が何種類か用意されており、序盤からショップで買うことができるが、正直あまり有用な気がしない。消費MPの割に攻撃力は低いし、当たらないので。MPリジェネのモンスターカードを手に入れるまではMP回復の手段に恵まれず、雑魚処理に無闇に使えない。
パイクボール(使っている間ずっと自分の周りで回転して敵を攻撃する)は便利だけど、ほかはパッとしない。

[h1]個人差?[/h1]
・最序盤の操作性が悪い
最序盤はダッシュなどの能力がなく、攻撃もやや振りの遅い髪しかないので少しつらいかも。空中の敵の対応とか。
中盤以降できることが増えて楽しいの裏返しでもある。

・ヒントが少ない、わかりにくい
町の人のメッセージを手がかりに次に行く場所を考えることになるが、どれもやや遠回しな表現でわかりにくい。結果、無駄な移動が増えてしまうことに。
近年のゲームにしては少し不親切かも。

・ゲームバランス
敵を倒した時にそこそこの確率で回復アイテムを落とすので回復し放題なあたりは少し甘めな印象。
中盤以降はお金が余るのでオートポーション(持ってるとゲームオーバーにならなくなる)も買い放題で通常プレーでは死ぬことが実質無い。

Meat Man

Meat Man Steam

2020年07月16日

5

Shantaeシリーズ5作目。
メトロイドヴァニアこと探索系の作品で
ハーフジーニーのシャンティが
沈没都市を舞台に大冒険をします。
日本語化はされていますが、少々怪しい訳があります。
言いたい事は分かるLVなので大きな支障はありません。

[h1][b]~ 作品の注目点 ~[/b][/h1]
[h1][b]主なアクション[/b][/h1]
・近接攻撃
・ジャンプ
・屈み歩き
・魔法(様々な種類をセット可能)
・踊り(最大4種類)
・回復アイテムの使用
ステージを進めるたびに岩を壊したり
砂を掘ったり三段ジャンプが可能になったり
アクションが増えていきます。

[h1][b]魅力的なグラフィック[/b][/h1]
作中に散りばめられたポップなムービー。
魅力的な人々やキャラクター。
シャンティの力一杯表現したアニメーション。
背景や世界観も雰囲気を損なわず
グラフィックは見応えがあります。

[h1][b]敵からカードを入手[/b][/h1]
敵を倒すとたまにカードを入手する事が可能で
自分の能力アップに使えます。
三つまで装備可能です。

[h1][b]~ プレイ中に抱いた個人的な不満点 ~[/b][/h1]
[b]・ゲームバランス[/b]
個人的に自分で縛りプレイをしない限り、
苦戦する事は無い難易度です。
・回復アイテムを50個近く持てる
・敵が頻繁に回復アイテムをドロップする
・魔法に完全無敵になれるものがある
・通常攻撃がゲージを使う技より強い
・お金がすぐカンストする

ゲーム入門者向けと考えればそれも有りだとは思いますが、
その一方でガードの硬い&カウンター持ちの面倒な敵がいたり
壁一面針で足場の悪いエリアがあったり、
入門者には優しくないかな、と思う部分もありアンバランスです。
敵からカードを入手して装備するシステムも能力が小粒で
影響が大して出ない品が殆どです。

[b]・ロード画面[/b]
街にワープをしたりエリアチェンジをすると
ロード画面が発生します。
探索する為に色々な場所に行くのですが、
ロード画面を挟むシーンが多く少々気になりました。

[h1][b]~ 総評 ~[/b][/h1]
個人的に同じ開発のRiver CityGirlsの時にも感じましたが
グラフィック・操作性・音楽、高水準な要素が多いのに
ゲームバランスだけは…という感想です。
3000円作品として全体的に見ると高水準なので
お勧めですが、アクションや探索としての手応えより
世界観や演出を楽しみたい人にお勧めします。

Fuhito

Fuhito Steam

2020年07月05日

5

実績コンプ済、過去作は前作のみプレイ済&実績コンプ済。

GBCから続くシャンティシリーズの第5作。
Steamでは第2作~第5作が購入できるが、第2作・第3作は日本語版なし。

ステージ制だった前作から、いわゆるマップ探索型のメトロイドヴァニアに回帰。
しかしながら、「変身能力を活かしてマップのあちこちを探索する」という点では、前作から入ったバイアスもあってか「前作の方が面白かったかな」という印象。

[h1]Pros:[/h1]
[u]◆初心者向けのメトロイドヴァニア[/u]
 セーブポイント多め、回復アイテム多め、鬼畜ボス少なめ(ゼロ?)の取っ付き易いKAWAII系メトロイドヴァニア。
 物語の進行に応じて変身能力を獲得し、行動範囲が広がっていくのはシリーズ恒例。[spoiler](第3作を除く)[/spoiler]
 また、エリアごとにファストトラベル地点が用意されており、アクセス面も考慮されている。

 なお、「○時間以内に(100%)クリア」のタイムアタック実績があるのもシリーズ恒例。
 「タイムアタック」と聞くとそれだけで尻込みしてしまうプレーヤーもいるかもしれないが、とりあえず普通に1~2周して、どんな流れで進むか/どこに何があるかを何となく覚えるだけで十分狙えるレベル。
 「もう行けない場所でアイテム取り逃したから100%にならない!」というようなことも無い。
 困ったらSteamのコミュニティハブで公開されている100%マップにお世話になればよい。

[h1]Cons:[/h1]
[u]◆翻訳が所々あやしい[/u]
 他のレビュアーも指摘しているが、日本語のローカライズに不十分なところがある。
 具体例を挙げると、男性が女性的な、あるいは女性が男性的な口調で発現する部分があったり、「セイレーン」が「サイレーン」、「スカットルタウン」が「スカトルタウン」のように、ゲーム内や過去作の翻訳と平仄が合っていなかったり。

 ただ、「『モい系女子』(creep)? もしかして『喪女』と言いたいのか? (それはそれでいいのか?)」など、何となく察せるものがほとんどなので、物語の理解が妨げられるほどに致命的というものではない。
 ムービーの字幕はいい仕事をしているが、デフォルトではオフになっているので要注意。

Kumatora

Kumatora Steam

2020年06月29日

5

シャンティかわいい。
前作の初期版を遊んで楽しかったので、今作も購入。
ストーリー、ステージボス、ステージギミックのどれをとっても前作よりあっさり。難易度もかなり下がった印象。
前作(初期版)は日本語が訳わからんレベルでひどかったけれど、今作はかなり良くなった。しかし、関西弁を喋るキャラも居るから日本人が参加してるのではないかと思うのだが、なんとも言えない翻訳が多々ある。あとムービーに字幕がなかった。
マップの切り替えのロードは長すぎじゃないですかね。ロード中の踊るシャンティをデスクトップに置いておきたい。
ハートのかけら(タコ?イカ?)の場所とかのアイテムの位置をマップに表示する機能はクリア後でもいいから欲しかった。
まぁそんなことより、シャンティかわいい。

hiyokochan

hiyokochan Steam

2020年06月27日

5

内容はいつも通りのシャンティ。
前作のステージ選択型からマップ探索型に戻った。
マップがそれなりに広いのでどこに何があったのか次にどこに行けばいいのか分からなくなることがある。
日本語は単純な誤字から意味が分かりにくい言い回しに攻略に関わってくるマップ名の表記ミスまで様々。
ストーリーが分からなくなるほどではないのでおかしなところが出てきたら生暖かい目で見守りつつ感覚で読むべし。
ゲーム中にアニメーションが入るようになったがクオリティは微妙。
日本語が直るのはCS版が出てからだろうし発売するまで1年ちょっとはかかると思うのでこのシリーズが好きな人は買ってしまっても問題ないと思う。

シャンティと7人のセイレーンのプレイ動画

シャンティと7人のセイレーンに似ているゲーム