Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
85

Smalland: Survive the Wilds

小さなスケールで大冒険を体験しよう!広大で危険な世界でマルチプレイヤー サバイバルをお楽しみください。これほど小さく、食物連鎖の最下位にいるときは、準備が重要です。武器や防具を作り、生き物を飼いならして乗り、野営地を建て、奇妙な新天地を探索しましょう。

みんなのSmalland: Survive the Wildsの評価・レビュー一覧

Aki157

Aki157 Steam

2023年03月29日

Smalland: Survive the Wilds へのレビュー
5

Groundedにも似ていますが個人的にはに後述する建築や武器の属性相性などが
Valheimに似ておりValheimの方が近い感じがしました。
そのためValheimを経験した方や楽しめた方にはオススメできるゲームです。

未翻訳部分・誤訳が稀にありますが、一部のヒントや会話のみで
レシピ開放等の重要な部分は完璧に翻訳されています。
私はクエストNPC4人に会うくらいの進行度まで進んでいますが8割は翻訳されています。

制作面ではかなり優しいですが、群生地帯を探さずに作ろうとするとかなり辛いかと思います。
しかし、1度旅に出て群生地帯を見つけてしまえば簡単に集めることができ、
各種アイテムを作成する際も該当MOBや草木を4,5体狩れば作れるので
群生地帯に行けば1、2個は作れるだけ集まります。
また、装備品には耐久力が設定されていますがあまり減っていない場合は
コスト0で修理出来るので定期的に修理すれば永久に使えます。
またアイテムを拾う際の小ネタとしてFキーを長押しすると付近のアイテムを一括で回収するため
後述するキノコの木や小枝、繊維を採取する際は長押しをオススメします

建築面では建築物をXYそれぞれに回転できる為自由な建築が出来るので非常に楽しいです。
(椅子を天井に付けたり、FORTNITEみたいに天井を橋代わりに建築しながら川を渡ったり)
また、壁などは修理時アイテムを使わない・解体時使用した全アイテムが返還されるなど
かなり素材に優しい作りになっているため気軽に建てれるのも個人的にはGOODです。

上記のように消費するアイテムが少ないため
サバイバルゲームとしては優しいかと思います。

戦闘面は引き際を見極めるのが重要だと感じました。
まず攻撃には斬撃・刺突・打撃・毒・炎の5属性あり、
自分の防具や、敵によって有利・不利属性が設定されています。
なので倒したいMOBをVキーのスキャンモードで確認し有利な武器を用意してください。
また、可能なら敵の攻撃への耐性がある防具もあるとなおGOOD
もし手持ちに有利属性の武器が無いなら一度拠点に帰り作成しましょう。
有利属性と不利属性の武器ではダメージに雲泥の差があります。

また、強敵に囲まれた際もすぐに逃げてください。
防具に防御力がありますが、複数匹と脳死で殴り合って勝てるほどの防御力ではありません。
下記のように逃げることは簡単なのでヤバいと感じたらすぐ逃げましょう。

現在の装備にあってない強い虫と出会ってしまった場合は一直線に走りましょう。
攻撃モーションで足を止めるので、走れば当たりません。
また、MOBのスポーン場所から一定距離離れればヘイトも切れるので逃げるのは容易です。
そのためMAP端から端まで一切戦闘しなくても移動できます。
戦闘はMOBのドロップが欲しい時しかしなくても大丈夫です。

死んでしまった際はValheimのように死亡地点に墓石が生成され
インベントリのアイテムがすべて墓石にしまわれます。
ですが、着ている防具や手に持っている武具など装備しているアイテムはリスポーン時に持ったままになるので
死を覚悟した際は武器もしくは、建築ハンマーをもって死にましょう。

後は天気・気温の概念があるため防寒装備や
1マスの家を建てれるだけの素材(または後に手に入るシェルター付きベットの素材)と
建築ハンマーは遠征する際は持っていくのがいいでしょう。
そうしなければ雨や嵐が来てしまったら凍死は免れないでしょう。

食料の概念もありますが、単純に空腹を凌ぐ為だけなら近くにあるキノコの木を伐採し
焚火でキノコステーキにするだけで簡単に凌げます。
ただし、虫肉の方が回復率などはいいので余裕があれば虫肉を集めることをオススメします。

まだ、私の進行度が虫への騎乗まで進行していない為
騎乗について深くは分かりませんがテントウ虫を倒そうとした際、
HPが少なくなったら「餌をあげる(未所持)」と出たため弱らせてから餌でテイムすると思われます。
早く糸トンボやバッタに乗りたいです。

gejyo[JP]

gejyo[JP] Steam

2023年03月29日

Smalland: Survive the Wilds へのレビュー
5

キャラより倍以上でかいゴキブリとバトルし、しばらくそのゴキブリ肉を焼いて食べる生活をしてもセーフな人にオススメ
遭遇した時には返品時間は過ぎてるぞ

アプデでかなり遊び安くなった
虫と戦うとGroundedを連想する人が多いだろうが、
人間を巨人族と呼ぶ謎の小人の集落でガーディアンをしているプレイヤーキャラはある日3人のNPC達と合ってくれるように頼まれ…
から始まるValheimリスペクトゲーム

アプデでほぼ翻訳済み、いつもの中国フォントだが師匠はなし

プレイヤーが成長しない装備依存ゲーム
アプデで攻撃、ガード、回避のリキャストが共通ではなくなり
攻撃→ローリング回避の定番パターンができるようになって戦闘が楽しくなった
スタミナを消費し続けるがダメージが大幅に減るガードを使って迅速に反撃するなどもできるようになった
打撃、斬撃、刺突属性の3属性が重要で新装備が出たらちゃんと整えれば問題ないが飛ばそうとすると厳しい

ボスは途中で死んでも再戦時はHPが少し回復してるので何度も戦えばいずれかは倒せる

おもな死因は落下死で、よくあるジャンプ連打による山登りを防止するためか特定の角度でオブジェクトにあたるとメチャクチャ弾かれて落下死する、死ぬと防具と手に持ってた以外は飛び降りた所に全て落とすため、=落下死しがちポイントで連続で落下死しがち
建築はValheimと同じで基礎部分から離れると置けないタイプだが、基礎がかなり自由に置けるので断崖絶壁でも階段が作れる
新素材場所に到達したら拠点を作るタイプなので最初から豪華な家を作るのはやめよう

このゲームのキモは敵のビジュアルで、スケール感がうまくなくファンタジー世界で虫型モンスターと戦ってる感じなのだが、
結構リアルで虫特有のテカりと節がリアルな上に集団で襲ってくる敵も多い、Groundedのディフォルメ具合はうまかったんだなって…、そして前述の通りGroundedですら出なかったゴキブリが出てくる
名前がウォーターバグ(知らなかったが英語だとゴキブリ系をさす)だったのでなんやGじゃないんか…と思ってたら思いっきりゴキブリ肉というアイテムをドロップし、よく遭遇するため調理してよく食う事になる、フレーバーに好物みたいな事も書いてある
焼いた蟻の頭、焼いたバッタの脚とかがメシになるぞ
Groundedみたいにクモ恐怖症設定(描写が適当になる)があるのにGはないのかよ!!そっちがいるならそっちだろ!!
中盤あたりに皆さんおなじみのチャバネが出てくる、前述のGよりデカいの

MAPは固定っぽい?結構でかく騎乗ペットがいないとちょっと辛い
天気があり屋根のない建築物の耐久を削る嵐がよくおこるし、冬?があるっぽく雪がふったとおもったら世界が雪景色になった
海外ゲー特有で夜がめちゃくらい(アプデで明るくなった)

あまり建築映えするような景色が多くない(でかい木が多く影が多い、曇りも多くどんよりとしてる)
ほのぼの建築という感じではないが、結構な槍ごたえはあるためビジュアルさえOKな人ならオススメする

とりあえず
Vで周囲の素材アイテムの検知や敵の弱点属性看破
F長押しでまとめて拾う、Cで坂道スライディング
は覚えておこう

Smalland: Survive the Wildsのプレイ動画

Smalland: Survive the Wildsに似ているゲーム