














Street Fighter 6
格闘ゲームの進化は伝統的なファイティング グラウンドから始まり、ワールド ツアーとバトル ハブでジャンルを根底から覆し、誰もが自分の好みに合わせてプレイできる合計 3 つのモードを実現します。 最初からチャンピオンとしてスタートする人はいません。一歩一歩、パンチごとにそこに到達します。 挑戦してゲームを次のレベルに引き上げましょう。
みんなのStreet Fighter 6の評価・レビュー一覧

batake2100
04月10日
楽しいのははじめだけ。慣れてくると一生ストレスとの戦いです。
また明確に依存性があるため少し離れても戻ってきてしまいます。
他のことをしようとしても空き時間でこれを起動してしまったら最後、イライラがその日一日をゴミにします。
健常者でいたいなら決して買ってはいけないゲームです。
人に勧めるのもやめましょう。
現に私は後悔していますし、アンインストールして記憶から消し去る予定です。
それができればどれだけ楽でしょうか。
絶対にこのゲームを買うべきではありません。買ってはいけません。

yukimaru
04月10日
個人的にはドライブラッシュなどのシステム等が面白くない。ストシリーズを4からやってきたけどここにきて入門向けなイメージ。リリース当初は楽しくでき、一気にマスターまでやったがアプデ頻度があまりに遅すぎて、モチベも低下した後にMRが実装され格ゲーは継続してないと下手になるため離れたらまた練習で苦行。キャラのグラフィックなどはよくできていて好みでした。プロレベルの人ですら2先は引かれる可能性がある時点であまりに大味でパチンコゲーなので萎えます。対空ジャスパもくだらない

スト6引退
04月09日
負けるとくそほどイラつきますが勝てばくそほど気持ちいいゲームです
ぼくはコントローラーでこのゲームをやっていますが月に二回ほど買い替えています
何故かわかりませんがコントローラーがすぐ壊れるので注意です

MinatoOILE
04月08日
ストレスも溜まりますが、それも込みで最高のゲームです。
初めての格ゲーにクラシックマノンでデビューをしましたが、初心者でも比較的クラシックでの操作がし易いキャラだったみたいで今でも変わらず相棒です。

koca
04月07日
ゲームの出来は文句ない。
スト2~Xぐらいまでの経験者。おっさん。
レバーレスに興味をもちnolva買って挑戦中。
0~60時間 一度も試合してない。
コンボトライアルだけやってる。それでもやりがいがある。
80~100時間 ついにCPUとの対戦を開始した。
クラシックからモダンに変えて頭がこんがらがる。
対戦ゲーだけど、こんな楽しみ方もできるよ。
課題や目標を軽く設定しつつだんだん成長する自分。
キャラも豊富だから操作に飽きたら変えるなんて
モンハン武器みたいな遊び方を予定してる。
それが一通り終わったら、対戦への道を進もうと思ってる。

net
04月07日
初めての格ゲーです。
トレーニングモードで500時間くらい練習してから、ランクマッチに行くと山を下りた時のネテロ会長の気分を味わえます。

Hitsuji
04月05日
プレイ時間の大半は睡眠時間を削った時間だ。
健康のためアンインストールするも元気な時に再度インストールしてしまう。
きっといくらか寿命も縮めているだろう。
それが分かっていても宿痾のようなこのゲームからは逃れられない。

カルピスサワー巨砲サ
04月05日
このゲームは「知識とやり込み」で自分より無知なプレイヤーを殴るゲームです
マスター以降には「知識とやり込み」を持ったプレイヤーがウジャウジャいるので時間とやる気がある方はレジェンドを目指すといいでしょう
ただし自分が「知識とやり込み」を身に着けていない場合ひたすら殴られるので覚悟はしておいてください

tsuishi
04月03日
このゲームの一番良いところは「ちょうど良い相手とマッチングする」ことです。
今までの私が触れてきたオンライン格闘ゲームではランクマッチで上級者にボコられて心が折れてしまうものばかりでしたが、本当にスト6だけは自分と同じ程度の相手しか出てこないです。もしランク偽造した初心者狩りに出会っても通報するシステムがあります。
ダッシュ(ドライブラッシュ)からペチっと一発もらっただけで(キャンセルドライブラッシュで)最後までコンボがつながってKOまで持っていく超絶上級者がいて、魅せるプレイとしてそれは観てて楽しいんだけど、対戦でやられる側になるとそれゲームとしてどうなん?とは思う。
お互いに長いコンボが繋がらないランク帯での駆け引きがやってて一番面白いと感じる。

小波
04月03日
ゼロからサブキャラを使いたいですが、認定戦が全敗でも強制的にプラチナ2からスタート、経験不足で全然勝てない、さすが萎えた、せめてシルバーから始まればいいじゃない?

デスフラ愛好家
04月02日
PSからの移行勢だがよって評価は変わると思う
個人的にはクソゲー
アプデをしなさすぎるのがストレス
全キャラに大幅調整を入れたのは2024年5月きりだ
12月にも全キャラ調整をしているがキャラランクが変わる程の大きなものではなかった
自分は見た目や性格が好きなのでルークを使っているがアプデによりほぼ強みのない最弱候補にまでなっていると個人的には思う
その状態で1年間なんとも言えない微調整が2回きただけで正直プレイするのが辛い
このゲームは知識が別の格ゲーより必要で直感や反射神経の高さも求められるがプロの年齢の高いのでやはりやりこみが重要なゲームだと思うので別キャラを1から学ぶのには物凄い労力がいる
そのため1から別キャラの練習をするには知識も必要なので時間に余裕がある方りキャラ変更できるのであれば楽しめると思う
1キャラ極めたいという人はもっとアプデを頻繫にやるゲームや更新をしなくなったゲームの方がオススメ

AnytimeJIZO
04月02日
[h1]純粋に「対戦ゲーム」としてのクオリティが高い傑作、チームゲームに疲れたあなたへ[/h1]
最近のPvPの主流は、チームゲームといって過言ではないと思います。味方と協力し、役割をこなし勝利を得られた時の達成感はひとしおですが、あまりにも味方への比重が大きく、「強い味方を引くか弱い味方を引くか」のガチャゲーと揶揄されることもしばしばです。また、言い訳をする余地が無限にあるので、人によってはどんどん他責の化け物へと化していきます。
しかし、このゲームは違います。勝敗は完全に自分の力量と責任になります。チームゲームで誰でも一度は感じたことのある「何もしてないのに勝った」「めちゃくちゃ成績よかったのに負けた」のようなことはほぼありません。
[h3] 理不尽に感じることがほとんどない [/h3]
PvPにありがちな「反省のしようがない負け」といった場面が、個人的にほとんどありませんでした。このゲームにも不意のジャストパリィといった運要素はあり、それで勝敗が決することもありますが、ランクやMRが大きく変動するほどの影響はありません。数十戦回せばちゃんと実力相応のランクに位置されます。また、キャラのバランスも非常に良いと感じます。プロレベルになるとわかりませんが、上位のランキングを見ても偏りはあれど全キャラしっかりと載っています。あなたの好きなキャラで最後まで戦えます。
[h3] ユーザビリティに溢れた運営[/h3]
今までPvPゲームを多数プレイしてきましたが、ここまでプレイヤーの意思が適切に反映されていると感じたゲームはありません。Year1は発売間もないこともあってか、かなり放置気味で「運営は大丈夫か?」と感じていましたが、Year2になってから、リプレイ操作機能の追加、BGM変更の追加、細かいUIの改良、まねもんくんの追加など、その他にもプレイヤーから希望されていた機能が無料でどんどんとアップデートされており、カプコンの本気が伺えます。
[h2] 今からでも遅くない[/h2]
フルプライスの有料ゲームにしてはかなり同接も多く、どのランクにも人口はいるので、今から始めたあなたも同じ実力のプレイヤーとちゃんと戦えます。一戦一戦も短いので、気軽に回せます。
特別なプライドがない限りは絶対にモダンから始めましょう。このゲームの面白さにたどり着く前に挫折するのは勿体ないですし、ある程度ゲームの操作やシステムを理解した後にクラシックに転向した方がスムーズに行けます。
PvPが好きなあなたへ、あのヒリヒリした読みあいが好きな人は間違いなく楽しめると思います。