Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
0

Tainted Grail: The Fall of Avalon

Tainted Grail: The Fall of Avalon は、あなたの決定が重要であり、あなたの選択が尊重される複雑なクエストに満ちたオープンワールド RPG です。モンスター、倒れた英雄、そして発見できるエキサイティングな場所でいっぱいの広大な世界。

みんなのTainted Grail: The Fall of Avalonの評価・レビュー一覧

warabi

warabi Steam

05月04日

5

世界観

Mind Alive

Mind Alive Steam

04月25日

5

omoroi

Wisper

Wisper Steam

04月20日

5

これはいい、とてもいいです!
スカイリム、フォールアウトとオープンワールドをやってきた私ですが、これらが好きな人ははまると思います。
世界観的にはダークファンタジーで、フェイトとかやってる人やアーサー時代が好きな人はよりとっつきやすいと思います。
プレイ自体はスカイリムなんですが、アクション要素が増えている一人称バトルのため、スカイリムMODとか入れてた私は普通にプレイできました。残念ながら現状三人称視点がないので装備を変えても武器だけしか反映されないところが悲しいです。やり方知らないだけかもしれませんが。
とにかく戦闘が結構きついので、スタミナ管理と防御などはしっかりやっていく必要があります。
とはいえ、こういったゲームには珍しく装備重量を改良することで最終的にゼロにできる素敵な仕様があるので、重装備大好きマンな私もにっこり。
あとは正式リリースまでに完全な日本語化を頑張ってほしいですね。
個人的には雑貨類、特に素材に関しては重量撤廃してほしいなあ。もしくはかがり火にアイテムボックス機能をスキルでもいいから追加してほしい。家を手に入れるまでアイテム保管ができないのはつらすぎる。

とはいえ、個人的には神ゲーだと思うので、まずは体験版をプレイしてみてください。プロローグ部分しっかりと遊べますので、どんなのかは十分わかると思います。

schwarz

schwarz Steam

04月12日

5

かなり面白い。EoS風のゲーム。スカイリムと違ってウルトラワイドにも標準対応。
今後のアップデートに期待する点。
・MAPの拡張
・クラフトできる武具の種類
・MAPからクエストの追跡をできるようにしてほしい
・低レベルでのスキルの振り直し、もしくは金額によるスキルの振り直しシステム。
・倒した敵がPOPしないように見えるので、定期的にPOPさせてほしい。野生動物限定でもよい。

[JP]Sam_game

[JP]Sam_game Steam

04月08日

5

最初は雑魚との戦闘ですら厳しいが、徐々にスキルやレベルが上がるにつれて面白くなる。
skyrimが好きな人は合います。製品版に期待

改善してほしい点
・木の伐採場所をMAPに映してほしい
・パリイの時にSEが欲しい(わかりずらい)
・エラー堕ち多いので、こまめにセーブおすすめ。オートセーブは切ってます

o_ESTER_o

o_ESTER_o Steam

04月08日

3

グラフィックはいまいちだし、戦闘は退屈だし、クエストは起点に行ってもバグってるのか始まらないし、伐採斧もバグってて木が切れないしそもそもとにかく面白くない。20年前の古のゲーム。今プレイしても時間を無駄にするだけ。スカイリム等をプレイした人にこそおすすめしない。

nekosenpai

nekosenpai Steam

04月07日

5

スカイリムっぽさにダークソウルっぽさを一つまみ加えた楽しいゲーム
早期アクセスなのに良クオリティ+Unity製で驚いた

gou813

gou813 Steam

04月06日

5

第一章の最後までプレイしました!
めちゃくちゃ楽しませて頂きました。

一人称視点ですが、当たりが判定が見た目通りだし、某リムでは圧倒的に弱かったヒット感やそのリアクションがしっかり物理を感じられて実にええのですよね。

そして探索中に拾うアイテムもほぼ全てに使い道があるのでバンバン回収してしまう。とはいえ重量制限はあるので費用対効果ならぬ重量対売り値で取捨選択を行ったりとこちらはお馴染みのルーチンですが。
「腐った肉」とか「脳」とかそんなもの持っていたくないし…と思いますが、これが某所で経験値に交換できるのでこれまた回収してしまう。

クエスト、探索、戦闘と全てしっかりツボを押さえて作りになってるのスゴイですよ。

装備にも装備可能な能力値が設定されてたり、クラフトしたり強化したりする素材揃えたり、お金稼いだり、なんか不意に現れるボスを倒した後にゲットしたりと、いろんな要素が絡んで徐々に自分の目指す装備が揃っていくのが楽しいです。

1.0リリース楽しみにしております。

Marchan

Marchan Steam

04月02日

5

あ~!?
懐かしい曲が流れている 小学生のころ聴いた曲だ 荒城の月がBGMで
オカリナで吹こうとおもい となりの席の女の子に教えてもらったけど
結局物にならず あの女の子どうしているのかな
金額以上のGAMEです
何処の城下で流れているか探してください

Roshico360

Roshico360 Steam

04月01日

5

ダークなOblivion。ガチでおもしろい。

5

V0.9で日本語に対応したが一部の文章はまだ完璧に翻訳されていないので注意。

ゲーム内容は完成に近づいており、内容も非常に面白いのでEAの段階で買っても十分遊べる。
一人称視点のARPG・アトリビュート制・スキル制+スキルツリー というTESを彷彿とさせるゲーム性。

[h1]長所[/h1]
・一人称視点のARPGとして非常に完成度が高い
攻撃だけでなく、ドッジ・パリィ・ブロック・タメ攻撃等を使い分けて戦うのでキャラが強くなるまでは単調になりにくい。
最近流行のスタミナ制なので攻撃連打で切り抜けられないのも面白い。

・武器選択の幅が広い
全ての武器が強化可能で付加効果のある遺物を付けられる。
敢えてチュートリアルに落ちていた最弱武器のメス、本来武器として使うものではないショベルやつるはしを鍛えても普通に戦えてしまう。
そういったネタ武器は大抵スタミナ消費が少なくアトリビュートの要求が無い等、他の装備にはないメリットもある。

・レベルとスキルが非常に上がりやすい
与えたダメージ = スキルの経験値となる為、従来のスキル制ゲームのように弱い武器で何度も敵を攻撃するといった手間がないのはありがたい。

[h1]短所[/h1]
・装備のアトリビュート制限が厳しめ
例として、序盤から手に入るレア中量防具でも装備するには耐久が8も必要である。
アトリビュートは全て1からはじまるのでたかが防具を装備するためにある程度耐久に投資が必要になる。
一応要求を満たさなくても装備できるのだが追加効果を発揮せずアーマー値にもペナルティが掛かる。
両手近接武器の筋力要求量もかなり多め。敢えて筋力1で装備できるショベルを使った方が自由に能力を割り振れたりする。

・ゲームバランスは悪い
EAだから仕方ないが、バランスはお世辞にも良いとは言い難い。
一つ例を挙げるとすれば、レベルアップの時にアトリビュートを1つ上げられるが、サバイバルの売買時価格+10%の影響があまりにも大きすぎる為サバイバルを上げない限り金が貯まらないと言っても過言ではない。
スキルツリーもバランスが破綻しているものを挙げたらキリがない。

ReoLagoon

ReoLagoon Steam

03月27日

5

まだ、大部分のみですが、日本語化されました。
Skyrim好きな人は買うべき作品

Kain

Kain Steam

2024年12月28日

5

バグなのか不明なのだが武器の要求値を満たすためにステータスを要求値以上に振ったのに
なぜか要求値満たしていない判定になるのなんでだろう?
バグなのか仕様なのか?バグなら修正してほしい

9TB M2SPECTRIX

9TB M2SPECTRIX Steam

2024年09月22日

5

スカイリムやウイッチャーと同じ感覚で遊べるようになっていて、遊びやすいです。今のところアップデートで可能になった遊び方、スニークして狙撃するのが気に入っています。それが、一手一手がパズルのようでたまりません。
サウスホーンのメインクエストで進まなくなってしまったのですが、早期プレイということで、バグなのか悩ましいところです。マップは次の地域まで用意してあるとのことなので、「終わり」ではなさそうです。
UIや操作はレスポンスがよくて違和感がなく、休息の取り方などの生活面について自然とゲームに馴染めました。過去作のようなものにこだわるのだったら、もう一度なりと引っ張り出して遊べばよいところなんだけれど、このゲームはそれらの夢の続きみたいで、久しぶりに没頭できました。今後に期待します。

Goderl

Goderl Steam

2024年03月03日

5

[h1]スカイリムの流れをくむ古典的オープンワールドRPG[/h1]

 早期アクセスの範囲内は概ねやり尽くした(20時間)状況での感想です。

 クリエイターが「このゲームについて」ではっきり書いているように、インディーゲームスタジオの作品なので完成度や小さなバグには目をつむる必要があります(早期アクセスですし)が、それでもFalloutやSkyrimで体験できる[b]異世界感(センス・オブ・ワンダー)をCRPGに求める人にはオススメしたい作品[/b]です。

[b]良い点[/b]
[list]
 [*]個性的・印象的な多数のロケーション

 [*]操作系は概ねスカイリム

 [*]ワールドマップで「マークのないロケーションだけど何かありそう」と思っていくと、実際何かあることが多い

 [*]クラスの概念がないので魔法使ったり大鎚振るったり、自分の好きなスタイルでプレイ可能

 [*]重厚なストーリー

 [*]致命的なバグはあんまり無さそう
[/list]

[b]留意点[/b]
 早期アクセスなので幾つかの点は後々解消されるのではないかと思います。

[list]
 [*]ぎょっとするようなクリーチャー…の死体と遭遇することが多い。生きているヤツに遭いたいですね。

 [*]能力値などによる判定が明示されている選択肢が出ることがあるが、成功したのか失敗したのか明示されない。これは賛否両論かも。

 [*]そのうち大抵の雑魚がワンパンで沈むようになる。刺激を求めるのなら他の戦闘スタイルを試せということかも。

 [*]言語依存大なので日本語がほしい。

 [*]現状クリーチャーの種類があまりない。

 [*]ボドゲ版と同一の世界観をベースにしているが、ストーリー・ワールドマップなどは異なる。「ボドゲで行ったこの場所行ってみたい!」とかはできない。まあパブリッシャーがボドゲ版のメーカーなので解釈違いの心配は要らないと思います。

[/list]

[b]その他[/b]
 某所で許可取って鍵まで貰ったのに中に入ったら侵入者扱いされるんだが?!という人はフラグが足りていないので後回しにして他のクエストをやりましょう。1年くらい前からこの状態のようなのでバグ扱いされていない(つまり修正されない)可能性があります。

ku4951

ku4951 Steam

2023年05月07日

5

まだ3時間程しかプレイしていませんが、以下に感想をまとめます。
・雰囲気はとてもいい感じです。とてもダークなスカイリムって感じです。
・片手&両手武器、魔法、弓等各種色んな武器&魔法有。戦闘自体も個人的には普通におもろいかな?
・英語で会話量多めなうえ、選択肢が毎回でます(分岐とかありそう)
・ゲーム自体が重い。pc要件自体満たしていても重いっす。最適化が問題?
以上簡単に感想書いてみましたがアーリーアクセスを鑑みれば、今でも十分なポテンシャルは秘めてると思います。
このゲーム嫌いじゃないので、どうか日本語対応とゲーム最適化プリーズ!!!

Tainted Grail: The Fall of Avalonのプレイ動画

Tainted Grail: The Fall of Avalonに似ているゲーム