Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
82

Tevi

『Rabi-Ribi』のクリエイターによる新しいゲームでは、紛争の傷跡が残る広大な土地を斬り、ダッシュし、コンボで駆け抜けながら、壮大なアクション アドベンチャーに乗り出します。隠された秘密を探索して発見してください。ビルドをカスタマイズして、壮絶なボス戦に勝利し、弾幕メトロイドヴァニア TEVI の世界の謎を解き明かしましょう!

みんなのTeviの評価・レビュー一覧

akapen

akapen Steam

2023年12月19日

Tevi へのレビュー
5

Rabi-Ribiと同じく神ゲー、と言いたい所だが…

[h3] 良かった点 [/h3]
・フルボイス(特に攻撃ボイスが良い)
・モーションが可愛い
・BGM

[h3] 悪かった点 [/h3]
・探索の自由度は減った
・これでもかという爆発物やトゲのオブジェクト、接敵すると自爆する敵、敵撃破後状態異常設置の遅延行為
・[spoiler] シナリオがとにかく重い、ここまで重くする必要あった?ってレベル [/spoiler]

個人的にはRabi-Ribiをやってない人の方が楽しめそうと感じた作品だった

crui14

crui14 Steam

2023年12月18日

Tevi へのレビュー
5

メトロイドヴァニアの探索アクションゲーとしてみると十分面白い部類に入る。
ただ前作には劣るかなという印象。

前作と比較するとボス戦がかなり大味になってしまったのがいただけない。

・持ち込める消耗品の大幅増加
・弾消し
・無敵行動
・耐久向上の装備品が多数

プレイヤー側の強化が著しいので後半になるにつれてボス戦は簡単になっていく。
また敵の攻撃の苛烈さも弾消し、無敵などの存在ありきになっているのもあってボスの行動を見切るというか、ただゴリ押しするだけのプレイ感になってしまっているのが残念。

でもまぁ面白いです。

sometable

sometable Steam

2023年12月18日

Tevi へのレビュー
3

EXで一周クリアしました。
Rabi-Ribiが大好きだったのでこのゲームにも期待してましたし、道中のストレス(後述)はありつつも全体としてはまあ楽しませていただきました。

ですが、結論としては「オススメしません」です。

まず最大の点として、ヴァニア系アクションとして面白くない場面がとても多く感じられたこと。
大量にある一方通行、明らかに嫌がらせ目的としか感じられないくらいどこを見ても一方通行だらけ
地図にも記されないのでテンポが悪く、また戻り直し????って気持ちにしかならなかった。

ブロックが識別不能なのもおかしいと思う
壊れないブロック、爆弾で壊せるブロック、踏むと壊れるブロック、踏むと壊れて強制的に下まで一方通行で連行されるブロック(地面に擬態していることもある、もちろん踏むまで識別不能)
全部同じ外見

これ面白いと思ったん?
上記含めて不親切なだけならまだしも、明らかに嫌がらせをしてきているのが単純に不快でした。

他にも道中の雑魚に関しては、死亡時に自爆したり弾幕をぶちまける敵、地面にダメージエリアを残して進行阻害の遅延行為を行う敵
これらが多すぎる
強い、難しいではなくウザいという感想しかありませんでした

そして、探索の自由度のあまりの低さ
新規アクションが増えない限り突破できない場所が多く、絶対にルート通りにしか進ませない意志を感じる。
普通にプレイしていても現在のアクションでは絶対に取れないアイテム等が大量に見受けられるので、探索自体が億劫になります。
「どうせ探索しても進めない、アイテム取れずアクション増えてからの出直しになるし」というのが精神的ブレーキになってしまって楽しめませんでした。

反面、ボスバトルに関しては概ね不満はないです。
序盤のボスは強く、終盤になるにつれて手段が増えゴリ押しで楽に突破できるのは要調整かと思いますけども……。

[h3] 以下、シナリオに関して(ネタバレあり) [/h3]

[spoiler]かなり個人的な意見、感想になりますが
終始暗い展開ばかりで、「つまらない」ではなく「不快」ですらありました。

暗いシナリオそのものは嫌いではまったくないのですが
このゲームはただ暗い「だけ」なのが苦痛でした。
無意味に死ぬキャラ、最後まで救いのないだけのエピソード
中盤以降からこんなのばかり延々と続きます。

暗い話ってメンタルの何かを大なり小なり削っていくものだと思っているんですけど
それでも暗い話が世に溢れているのは

それをテーマにしか描けないもの
そこから得られるカタルシス
死生観や伝えたいメッセージ

そういうものがあるからこそ暗い話はエンタメとして機能し、ユーザーも楽しめますが
今作のシナリオはやけに暗いのに、その背景もあまり語られない。
暗い意味がない、死ぬ意味がない
そんなことばっかりな印象でした。

唐突に「獣人がどんな目にあったか知らないくせに」みたいなこと言ってきたボスもいましたけど

知wらwなwいwよw

だって全然語られないんだもん知らないし共感できないよ

セーブルの兄とかも相談していたら避けられた事態ですよね
ゲームという都合上しょうがないのかもしれませんが、なぜか対話、説明、説得で避けられる戦い、展開があまりに多い
お互いに同じ目的で動けるはずなのに、説明ないまま無意味に戦い敵対関係になった主人公の行動で最悪の事態へ
というのが終盤に連発されて辟易しました。

シナリオ展開に説得力を感じられないので
このゲーム、なんならテヴィが居ないほうがハッピーエンドになってたのでは?っていう気持ちが湧いてしまう
ラスボスのペプシマンはもう知りません、自分の理解力がないだけだとは思いますが結局なんだったのかわかりませんでしたし。

作品を通してシナリオ重視らしく熱いっぽい展開、お涙っぽい展開もいくつもありましたが
このゲームで燃えた、泣きそうになったのはカジノでエリナとリボンが出てきて操作できたときくらいでした。

以上、長々と失礼しました。
[/spoiler]

fatal_errorjp

fatal_errorjp Steam

2023年12月17日

Tevi へのレビュー
5

スーパーメトロイドみたいな感覚でアイテムが至る所に隠されていて探索がとても楽しいメトロイドヴァニア系のゲーム。
とにかくアクションが多彩で、動かしているだけで楽しいし、マップが広いのでイベント発生ポイントから敢えて外れたところをひたすら探索しまくっていました。
登場人物たちの可愛い絵柄に反して、ストーリーはちょっと暗めなので、ほのぼのしたゲームをやりたいと思ってる場合はミスマッチかも。

ボスは弾幕攻撃を多用してくるので、アクションゲームが苦手な人には少し難しいところもあるかもしれないけど
難易度ノーマルでやった感じ、アイテム収集をきっちりしてればごり押しできるぐらいだと感じたので初心者も安心。
自宅で難易度の変更がすぐにできるので、歯ごたえのあるプレイをしたい人は難易度を上げてプレイするといいかもしれない。

良い点
・マップが広く、至る所にアイテムが転がっておりとにかく探索が楽しい
・キャラクターの動きが多彩で動かしているだけで楽しい
・キャラクターが可愛い
・シジルの装備の方向性によって近距離型、遠距離型など好きな戦い方にカスタムできる

悪い点
・シジルの数が多すぎて最終的な装備効果がいまいちわかりづらい
・クールタイムが設定されているアクションのクールタイムがわかりづらい
・踏んだら強制的に下のマップに落ちる床のタイルが、エリア移動を挟むとリセットされるので、後で探索するときにまた引っかかる
・後で何かありそうな伏線が回収されないって事が多い(DLCかなにかで回収するのかな?)

でゅある

でゅある Steam

2023年12月16日

Tevi へのレビュー
5

ゲームのスピード感やアクションの爽快さ等は前作から引き続き素晴らしかったです。
技やコンボの数がかなり増えており、シジル(前作で言うバッジ、装備品的なもの)をつけることで更に攻撃の幅も広がります。
探索の操作面でもエネステができるようになっていたりホバリングができたりと新しい要素も結構面白かったです。
今作はゲーム部分は無難寄りにまとまっておりストーリーに比重を傾けた感じでした。
前作と比較するとボス戦の難易度は低いかな?と感じます。(まだノーマル+の時点ではあるので上の難易度やったらまた変わるかも)

少し不満だった点が主にストーリー面で、突然出てくるキャラが多かったり、最後の方の物語の駆け足感が強くあれ?これで終わり?と思ってしまいました、どこかに分岐があったのかななんて考えたりもしたくらい突然終わります。
それ以外は概ね期待を越えていて嬉しかったです。

yt6t6t

yt6t6t Steam

2023年12月16日

Tevi へのレビュー
5

ラビリビ要素が非常に強いメトロイドヴァニア
ラビリビと違ってストーリーは結構重め
マップが行き止まりなのか続いてるのか分かりづらいのがかなりの難点
100%にするためのヒントアイテムはクリア後に入手な上に、狭い範囲しか探知できない。
クリア後に100%にするのが楽しみでしたが、今回は諦めました
総合すると、星3.5と言ったところです。ちょっと残念

mii-amane

mii-amane Steam

2023年12月15日

Tevi へのレビュー
5

非常に完成度が高いと感じた
ただちょっと値段高めに感じるから、セールの時買うのが良いと思う
(この値段なら、武器をダガーだけじゃなく槍とかハンマーとか切り替えれたりしたかった)

マップにアイコンを任意で置けるので、現時点で取れないアイテムがあってもマップに記しておけるのがメトロイドヴァニラとして有り難い
UI周りは設定項目の多さも含め、凄い良いと思った

難易度はノーマルだとまず死なない、というか後半になるとビルドが完成するからか、ボス戦でほとんどダメージを食らわなくなる
(体感ノーマルで、同社制作のラビリビの下から2番目よりはるかに簡単なので、とりあえずハードスタートとかでいいかもしれない)
そのうえで、より簡単にも超難しくも出来るので、多分万人に勧めれると思う

kussatta

kussatta Steam

2023年12月14日

Tevi へのレビュー
5

[h3]粗削りな点も残るが十分に優れたKAWAIIヴァニア[/h3]

レビュー時点で全実績解除済み。前作Rabi-Ribiで脳を焼かれてから7年。
満を持して登場した正当なる後継作は粗が残る部分が何点かあるものの、少々お高い値を出す価値が十分にある優れたメトロイドヴァニアです。

[h3] Pros.[/h3]

[list]
[*]探索!バトル!
[*]大きく拡充されたシナリオ要素とそれを支えるフルボイスの熱演
[*]よりボリュームを増したマップとカスタマイズ要素
[*]マップピンを始めとするUI要素の強化
[*]開発のやる気がすごくアップデートが盛ん
[/list]

[h3] Cons.[/h3]

[list]
[*]広大なボリューム故の周回プレイの難しさ
[*]強化によるゴリ押しが通じがちな後半のボスバトル
[*]終盤シナリオの駆け足感
[/list]

以下詳細。

[h3]良い点[/h3]

Rabi-Ribiがただのうさ耳ゲームで終始しなかった最大の理由は、蓋を開けたときの探索アクションとしての優れた完成度でしょう。つまり、探索による強化と、また「その探索が何の役に立つのか?」という問いに、探索収集の持つプリミティブな楽しさに加え「ハードコアなボスバトルへの備え」という回答が説得力を持つに足るタフなボスバトルが統合され、アクションゲームおよびメトロイドヴァニアとして結実した出来の良さでした。
この核の部分はTEVIでも受け継がれており、Rabi-Ribiが楽しめた人はTEVIでも楽しく遊べるし、逆もまた然りだと思います。

一方Rabi-Ribiから大きく変化した要素としては、まずはシナリオ面の拡充が挙げられます。シリアスな世界観やストーリーラインに裏付けられたフックの強い展開が用意され、さらにそれをフルボイスで演出されるようになっています。これは、好みが分かれる部分があるとはいえ、開発の狙っているであろう効果を発揮していると言ってよい程度にはよくできています。前作比で大きく広がったマップにより、ともすれば探索疲れが起きそうなゲーム中盤でも、このストーリーラインがプレイヤーの関心をとつなぎとめてくれることで、最後まで走りきることのできる作品に仕上がっています。

次にマップやカスタマイズ要素(前作のバッヂ相当)の大幅なボリュームアップも特徴です。特にカスタマイズ要素の拡充はすさまじく、現時点で全部で[spoiler]250個と前作32個(Google調べ)に比べると10倍弱[/spoiler]という数に至ります。
こう表現すると数だけ増やして不要なモノも多いのでは?と思われるかもしれませんがそんなことは決してなく、むしろ有用なバッヂが数多く存在できることで、探索によってTEVIを強化している感覚を継続的にプレイヤー側に与えられていることと、選択の余地が広くなり、カスタマイズしたバトルを楽しめるようになっている点が好印象です。

少し上でシナリオ面の拡充を挙げましたが、ストーリーをゲームラインの中心に添えた関係で、物語の進行が一本道な印象を避けられないことも事実です。この点を考慮するとメトロイドヴァニアというよりは探索アクションRPGとでも表現した方がよりプレイフィールに沿うかもしれないです。ただし、初週クリア以降はRabi-Ribi伝統の振り向き壁キック+クイックドロップ壁キックが可能なモードがあり、こちらを選択するとクラシックなRabi-Ribi体験(?)を得られるでしょう。

あとヴィーナがかわいい点は爆アドです。

[h3]惜しい点[/h3]

惜しい点は良い点の裏返しの側面でもあります。つまり、ボリュームアップに伴い遊びやすさやバランスが損なわれてしまった部分があることと、シナリオ強調の設計により演出の弱い部分が目だったり、ストーリーラインの選り好みがはっきり出るようになった点です。

まずは前者から。これはConsの部分で挙げた「周回プレイの難しさ」や「強化によるゴリ押し」の部分に繋がります。Rabi-Ribiもそうでしたが、TEVIも初週は最高難易度がロックされていたりと、周回を意識して作られている部分が多くありますが、純粋に1週にかかる時間が増加したことでそのような遊びの敷居が上がってしまったのは惜しい点です。具体的には初週が30時間、2週目は最高難易度で20時間かかっています。
また、カスタマイズアイテムやTEVI自身の強化要素が著しく、しっかりアイテムを回収すれば後半になるほどボスバトルがゴリ押しが可能になる点はボスバトルの楽しみを損ねてしまっている印象が拭えないです。これは現状最高難易度のBBQでもそうです。特に、マナ開放、ブレイクの新要素が完全にTEVI有利なのと、持ち込めるアイテムの数がRabiに比べて遥かに多い点がこの感想に大きく寄与しています。この点は今後のバランス調整や、モードの追加により良くなる見込みが大きい部分なので、期待したい点です。

次はストーリーに関してです。いい点でも記載した通り、シナリオの充実はゲームに引き込ませるフックとなり、特に中盤までは物語の積み重ねや演出が順調でしたが、最終的にはその積み重ねを活かしたり、結末に相応しい演出で飾ることができていない印象でした。内容はぼやかしますが、少し具体的には唐突に出てきたキャラが目立った上に前章までのキャラが空気だったり、重要なところの演出が暗転紙芝居気味で迫力不足が否めなかった点は惜しいところです。
また、特に終章ですが、シリアスに寄せた結果どうにもすっきり腹落ちしない展開になってしまった点は否めないです。このような点をまとめて簡単に表現すると、「駆け足」感の否めない〆になってしまっていると表現できるでしょう。
ストーリーについても今後のアップデートで補強が入るかもしれないので、可能ならばぜひ頑張ってもらいたいところです。

[h3]総評[/h3]

シナリオ強調の設計や各種ボリュームの拡張をはじめとする、Rabi-Ribiから変化した部分については良し悪しがあり、ゲームの楽しみ方の幅を広げてくれた一方で粗がある印象をぬぐい切れないことも事実です。特に、TEVIの強化要素が著しく後半ほどボスバトルがゴリ押しが容易なのと、物語の〆が駆け足の印象が否めない点は特にもったいなく感じる点でした。
とはいえ、現段階でもしっかり夢中で数十時間遊ばせてくれるポテンシャルを持ち、プレイ後のフィールとしても楽しく遊べたなという点が大きく、総体として2D探索アクションゲームとして十分にオススメできる優れたゲームだと思います。

aspala

aspala Steam

2023年12月13日

Tevi へのレビュー
5

最初はNormalでプレイしてましたが、まだいけるなと感じたので途中からHardに変更してクリアまでプレイしました。
それでも、終盤の方は結構ごり押しで進められた…かなという印象です。
(なんかのシジルが作用して体力回復してた…なんのシジルだったんだろう)

前作経験者やアクションが苦手でなければ、Hard以上でのプレイをおすすめします。

------
[h2]良かった点[/h2]
・なんとほぼほぼフルボイス。しかも豪華な声優陣。えっこれ日本企業制作のゲームだっけ???ってなる。
 →フルボイス故、イベント等の会話シーンは結構時間がかかります(スキップ可能)
  音声ありの方がシナリオへの没入感上がりましすね。声優ってすごいや。

・シナリオは普通に楽しめました。超端的に言うと3人の冒険成長物語って感じで、主人公たちの黄金の精神に惹かれ、最終的に主人公に惚れます。
 ネタバレに繋がりそうなので感想はスポイルします。
 [spoiler]他の方も書いている通り、もう少し他キャラクターのその後を描写してほしいと感じました。魅力のあるキャラクター/世界観であったので、もっと余韻に浸りたい…という個人の感想です。今後、追加コンテンツ等の実装があれば嬉しい限りです。[/spoiler]

・戦闘システムは多用なアクションを使用して敵を殴れ!!という感じです。話が進むにつれ、PVのようなゲームプレイが手軽にできます。
 敵の攻撃をうまくかいくぐって、攻撃を当て、相手をブレイクして吹飛ばしている時は爽快そのものです。
 →シジル(バフのカスタマイズ要素)多すぎぃって感じですが、自身にあったコンボルート見つけ、合ったものを選んでいけばいいのかなと。
  難易度Hardであれば特に見直しとかしないで、シジルが手に入る度におっこれいいじゃんってのを追加していく感じでクリアまで進められました。

------
[h2]最後に[/h2]
レビュー評価が非常に好評(2023/12/14現在)であることが納得の作品です。PV見て面白そう!と思ったらぜひプレイすることをお勧めします。
また、前作に当たるRabi-Ribiも非常に良い作品なので、TEVIが面白かったと感じた方はこちらのプレイもお勧めします。

以下は個人的な主観なのでスポイル…
[spoiler]Rabi-Ribiの話で恐縮ですが、ゲームとしての作りこみ度が半端なかった記憶です(「Item0%」を想定したゲームプレイなど)。
また製作者がゲーム内に登場/コメントが読めたりと、遊び心のあるどこか懐かしい要素があったことも魅力の一つではありました。

今作もそういった、制作陣の遊び心が見える要素が欲しかったなぁ…(見落としてるのかもしれんけど)[/spoiler]

5dr7vd

5dr7vd Steam

2023年12月13日

Tevi へのレビュー
5

前作のRabi-Ribiと比較すると。ボス戦のアクションの楽しみを向上させ、さらにストーリーに重点を置いた作品。
説明不足や強引さもありはするストーリーだが、声優の熱演により少なくともプレイ中はあまり気にならずに楽しめる。

オススメできる作品ではあるが、以下の点には注意が必要
・シリアスなストーリーに重点が置かれておりイベントシーンが多いので、話が好みが作品への評価に大きく影響を与える。
・ストーリー的な制約による探索範囲の制限が強く、Rabi-Ribiと比較すると自由度が低い(2周目からはゲームモードの変更で緩和できる)。
・良くも悪くもRabi-Ribiとは別作品であり、弾幕以外に酷似した内容を期待するのは間違い。

ねぷてぬ

ねぷてぬ Steam

2023年12月12日

Tevi へのレビュー
5

前作の楽しかった部分はより楽しく、イラつく部分はさらにイラつく感じに進化した作品です

前作をプレイした方なら気になるだろう戦闘要素に関してですが、
シジルという名の様々なパッシブ装備をつけることによって、
一発一発のダメージを高くしたり、あるいはヒット回数を増やしたり
それ以外にも射撃特化にしたりと、TEVIちゃんを色んなスタイルにカスタマイズできます
……まあ、シジル探すのが大変なんだがなあ!

ボスは相変わらずの弾幕仕様。でもノーマル程度の難易度なら、なんか体力勝手に回復するので
回避なんかせず殴ってるだけで勝てます
どれだ…一体どのシジルで体力が回復してるんだ……種類が多すぎて分からんぜ…
アクションゲームに自信がある方は、ハード以上でやったほうが楽しめると思われます

ラビリビを楽しんだ人なら、戦闘部分に関しては満足できるできでしょう

ただ問題なのは、ストレス満載の探索。一方通行にめんどくせえ隠しばっかり。
プレイ中ため息と舌打ちが止まりません
人類に対する何らかの怒りと憎しみを感じます。きっと人類が親の仇か何か

探索用のスキルが完全に揃うのはクリア直前だし、
隠し探知スキルの入手タイミングはクリア後。遅い、遅すぎる

総じて、お値段に見合うクオリティではあるものの、自力クリアはストレスマッハなので、
マップは攻略サイトを参照に、ボス戦だけ自力で楽しみましょう

総合評価は90点

食欲

食欲 Steam

2023年12月12日

Tevi へのレビュー
5

ひとまずHardでストーリーをクリア
アイテム収集してれば消費アイテム使いながらごり押せる難易度で、シビアではないが歯ごたえはあるといったところ。
操作面は宙返りを任意に出しにくい以外は良好で楽しい。
使えるアクションを覚えながら混ぜてボスに叩き込む楽しさは中々のもの。
恐らく同じアクションで攻撃し続けるとダメージが下がる様で、必然的に色んなアクションを混ぜる必要があるとも言える。
訪れた時点でとれないアイテムとかはマップにピンを刺しておけるなどユーザーに優しいか。
ストーリーがあるので探索の自由度は控えめの印象があるが、アイテム収集のリターンがあるのでなんだかんだ未踏の地には踏み込んでしまう。
ストーリー部分は未回収の部分があったりで少々もったいない感は否めない。

総合的にアクション部分は面白く爽快感があり、それだけでも遊んでみる価値はあると思われる。

Parilla

Parilla Steam

2023年12月12日

Tevi へのレビュー
5

[h1]概要[/h1]
[u][url=https://store.steampowered.com/app/400910]『Rabi-Ribi』[/url][/u](以下、前作)で一世を風靡した(?)CreSpirit渾身の新作がついに登場。
ゲーム内容はウサ耳+メトロイドヴァニア+弾幕アクション+可愛いキャラ+良質なドット絵+ウサ耳と
前作のジャンルを完全に踏襲した作品になっていますが、
キャラ・シナリオ等は特に繋がっていないため前作未プレイの方でも特に問題なく楽しめるかと思います。
(前作キャラがスターシステム的に出てくる要素は有)

[h1]程よく調整され細分化された難易度設定[/h1]
前作では難易度Normalでも初見では異常に難しく難易度詐欺気味でしたが、
今作では難易度が細分化されNormalならば初見でもそれほど難しくなく、
ボス戦も大体ゴリ押しで行ける程度になっています。
一方で最高難易度Infernal BBQはやはり超絶鬼畜…と思いきや
シジル(装備)が豊富なことや回復アイテム所持数多めのため
前作当初の最高難易度Bunny Extinctionに比べたら大分簡単かと思います。
(ただしゴリ押しはほぼ通用しなくなるのでパターン暗記は必須)

[h1]洗練された弾幕アクション[/h1]
今作はシジル(装備)の種類が非常に豊富で、カスタマイズ性がかなり高いので
どのコンボを重点的に使うか?で様々なプレイスタイルで楽しむことが可能。
[b]上手くコンボを繋げられるようになってくると非常に爽快です。[/b]
弾幕要素は前作とそれほど変わっていませんが、よく動きを見れば
しっかり躱せるように作られている絶妙な調整はしっかり受け継がれています。
低難易度では適当にゴリ押しでも大体行けてしまうので面白さが実感できないかもしれませんが…
慣れたら是非高難易度もプレイし弾幕アクションの面白さの真髄を味わってほしいです。

[h1]広大なマップと探索要素[/h1]
マップは前作以上に広大、隠し通路やギミックも非常に多く[b]探索は本当に楽しいです。[/b]
新たなアクションを取得することで行動範囲も広がっていくという
メトロイドヴァニアの真骨頂もしっかり押さえており、
マップに任意でアイコンを残しておける機能もあるので、
初来訪時に行けなかったところをいちいち覚えておく必要もなく快適です。
ただシナリオの攻略自由度が低めで、中盤以降は完全一本道になるのが少し残念なところ。
(前作はタウンメンバー集めがほぼ全て順不同でしたが、今作で順不同で攻略出来るのは序盤のみ)
追記:条件を満たすことで2周目以降は「自由探索モード」という
完全自由な順序で探索ができるモードが選択できるようになります。

[h1]完全日本語フルボイスとなったメインシナリオ[/h1]
なんと今作は[b]日本語フルボイス対応。[/b]
声優陣も非常に豪華で、制作陣の本気度が伺えます。
釘宮ボイスのツンデレ猫耳少女とか狙いすぎだろ…最高です。
ただしシナリオの出来自体は良いのですが、シナリオ・世界観ともにかなりシリアス寄りなので、
前作のようなほのぼの百合ゲーを期待していると方向性の違いに若干戸惑うかもしれません。

[h1]総評[/h1]
あらゆる意味で『Rabi-Ribi』の正当進化形なので、[b]前作にハマった人には間違いなくオススメできるゲーム。[/b]
前作のことを抜きにしても[b]非常に完成度の高いメトロイドヴァニア+弾幕アクションに仕上がっているので、
前作未プレイの方にもオススメです。[/b]低難易度ならばアクションで苦労することはほぼ無いと思うので、
アクション苦手な方でも可愛いキャラだけを目当てにプレイするのも有りかと思います。

CO2

CO2 Steam

2023年12月12日

Tevi へのレビュー
5

そのうちヴィ―ナ主役のDLCが来るんだろう?俺は詳しいんだ!

[h1]良かった点[/h1]
[b]・納得のクオリティとボリューム[/b]
 マップも広く、グラフィックやBGMさらにキャラも豊富でボイスも有名声優を起用していてクオリティは非常に高い
 妙に頭身の高いイベント立ち絵だけは個人的にちょっと気になったが、好みの問題かもしれないし表情差分は豊富

[b]・前作から引き継いだヴァニア系としての操作感[/b]
 デフォルメキャラをぐりぐり動かせる操作感や、マップUIなどの完成度は引き続き高く遊びやすい

[b]・開発陣のモチベーション[/b]
 プレイ中にもアップデートが頻繁に入ってきて期待が持てる

[h2]残念だった点[/h2]
[b]・コミカルでバラエティに富んだキャラから繰り出される、やたら暗い世界観とシナリオ[/b]
 ストーリーが暗いだけではなく、出番が終わったらもうどこ行っても会えないみたいなキャラが多くて消化不良感が残る

[b]・シジル(装備品)の使いにくさ[/b]
 「効果が限定的」で「デメリットもあったり文面、用語が多く」、「単体の効果は少ない」物が大量にある
 [spoiler]具体的には250個[/spoiler]
 正直、シジルに関しては「やりすぎ」「がんばりすぎ」だと思う

[b]・地味に爽快アクション出来ない[/b]
 何故か「爆発オブジェクト」や「倒しても自爆する敵」などがそこそこの頻度で登場してテンポが削がれる
 コンボを売りにしているはずだが補正でダメージが減っていく仕様らしく、コンボ切りした方が良かったりでやはり爽快感に欠けると感じた

[b]・一方通行多すぎ[/b]
 「(前作からある)仕様として段差降りは存在しない」とか「片方からしかスライディングできない」とか「乗ると崩れて一定時間で復活するブロック」etc...
 兎に角ありとあらゆる手でマップでは確認できない一方通行だらけになっており、再探索の時にストレスを感じた

koala_child

koala_child Steam

2023年12月12日

Tevi へのレビュー
5

セーブルくんちゃんかわいかったです

Setsuko

Setsuko Steam

2023年12月11日

Tevi へのレビュー
3

前作プレイなし、ノーマルクリアでの感想です
キャラとBGMは素晴らしい

ただアクションバランスがひたすら惜しい
移動スキルの開放が遅い
攻撃し続けると敵が固くなりダメージ1になる
スキルは豊富だがプリセット保存が無い為、組み合わせの試行錯誤が面倒
PVみたな移動と攻撃は終盤

移動系の開放が遅すぎるので周回は厳しいですね
序盤からの爽快感を増やしてもらえると良いゲームになると思います

higan

higan Steam

2023年12月11日

Tevi へのレビュー
3

normalでクリアしたのでとりあえず

ストーリーは良くない
全体的に暗く始まりはノムリッシュで終わりはペプシマン。因果応報も糞も無いのでかなりモヤる
探索要素は良く言えば王道悪く言えばありきたりで前作の自由な探索によるワクワク感は消えた
戦闘は難易度相応になっておりアイテム以外に回復出来たりと遊びやすいと思う
前作のネームバリューが無ければ買わなかったと思う

hoyaucamuim

hoyaucamuim Steam

2023年12月10日

Tevi へのレビュー
5

うさちゃんのほのぼの大冒険だ[spoiler] と思ってたけど終盤からあちらこちらで死人が続出して泣いちゃった[/spoiler]

TZR00210

TZR00210 Steam

2023年12月10日

Tevi へのレビュー
5

難易度Normalでクリア済み。Rabi-Ribiプレイ済みです。
弾幕よりアクション要素強め。
ただし、難易度設定がいつでも変更できるので詰むことはありません。
Rabi-Ribi同様ストーリーはシリアス寄りなので、そこは覚悟の上で。

【良いところ】
・魅力的なキャラクターと一流の声優陣によるフルボイスストーリー
・多彩なアクションによる爽快バトル
・止まない神BGMで耳が至福
・探索や収集などのやりこみ要素

【惜しいところ】
・キャラが多いゆえにこの人いる?が割とある(ほったらかし・いつのまにか退場など)
・アクションが多いゆえに謎キー配置と止まらない誤爆
・画面外からの攻撃や侵入不可エリアから芋砂してくる敵
・自爆特攻やデバフばら撒きなど悪意しかない一部の敵

コマンドが複雑すぎて誤爆で棘や奈落に真っ逆さまが結構な頻度で起こるのでそこだけどうにかできれば…
それでも良作であることには変わりないので、購入をお勧めします。

アユラ

アユラ Steam

2023年12月09日

Tevi へのレビュー
5

製品版すぐ買いました

Ikurq

Ikurq Steam

2023年12月09日

Tevi へのレビュー
5

おすすめです。ただ前作のRabi-Ribiみたいな雰囲気を期待するのは良くないかも。でも、それはそれとしておすすめです。

みるひおーれ

みるひおーれ Steam

2023年12月09日

Tevi へのレビュー
5

t2sukasa

t2sukasa Steam

2023年12月08日

Tevi へのレビュー
5

[h1]100点満点の面白さはあるが期待外れでもある[/h1]
まずはじめにRabi-Ribiをプレイしたことがない人へ…面白いぞ、とりあえず遊んでほしい、損はさせない
メトロイドヴァニアとしての完成度は高く、広大なマップ探索と多数のアイテム、スキルでプレイスキル次第だがわりかし簡単な操作でスタイリッシュアクションのような動きができるからいいゲームだ

次にRabi-Ribiの新作を期待していた人へ…面白いがRabi-Ribiのような自由度ややりこみを求めてるなら期待外れだぞ
たとえプレイヤースキルでシーケンスブレイクを狙ったとしても、その先には必ずアクション習得しないと通れない壁が配置してある、だから大人しくマップに表示される目的地へ行け

文句なしに面白いゲームだが、このゲームに何を期待しているかによっては「期待外れだな」って感想になるかもしれない
自分がそうだ、Rabi-Ribiのような自由度重視かと思っていたが、これは一本道のストーリー重視の作品だ
大体、各章で一つ追加移動アクションを得られるが、それがなければこれ以上先に進めないという障害があるため、必然的に目的地を目指しつつ、途中のマップを探索してアイテムやお金を集めるという流れが主になっていくと思う
そりゃあ新アクション手に入るってことは「さっき行けなかったあの場所へ行けるのでは?」「さっき取れなかったアイテムが取れるのでは?」ってことも多々あるが…実際に行ってみるとそんなに遊べる範囲が広がるわけではなかった…ってなることが多かった
特にRabi-Ribiでの技法を使って強引に障害物や穴を突破してもそのすぐ先、それこそ1ブロックか2ブロック先で今は絶対通さないという強い意志を見せつけられて引き返す羽目になる

[h3]戦闘について[/h3]
[b]接近攻撃[/b]
接近攻撃は確かにコンボが気持ち良いんだが、今作はコンボし続けるとダメージにコンボ補正が入りだんだん威力が下がっていき、最終的にスーパーアーマーが発生するようになる
これらは攻撃をやめて補正切りすることで初期状態に戻るんだが、これがコンボする爽快感やコンボボーナスとあまり噛み合ってないように思う
また、この作品は接近重視の戦い方になるが、接近するということは初見の敵の攻撃はまず躱せないということでもある
特に序盤から多数いる「倒した瞬間に自爆して範囲攻撃する敵」「弾幕STGのような密度の攻撃をしてくるボス」は知らねーよ馬鹿!って思わず言ってしまう
特に序盤は無敵時間のあるアクションや弾消し技が少ないのでなおさら
本作は回復アイテムが素材さえあればいつでも作れる上、素材自体が容易に入手できるのでアイテム縛りしなければ苦しい思いはしないはずだ

[b]遠隔攻撃[/b]
じゃあ遠隔攻撃で戦えばいいじゃん!ってなると今度は遠隔攻撃は弱く、非常に手数がいる
威力の高いチャージショットもある、MPが一定以上あるときにショットボタンを押すと溜めなしで発射できる
チャージショットを撃つと(装備によって変わるが)MPを100消費する
押すだけで撃てるから便利…というわけでもない、チャージショットを撃てる状態だと撃ちたくなくてもチャージショットが出てMPを消費してしまう
MPは時間や接近攻撃を命中させることで回復するため制限なしに使える反面、ノーマルショットとチャージショットは性能や範囲が違うのに自由に撃ち分けることができない
一度チャージショットを撃ったあとにボタンを押しっぱなしにすればノーマルショットだけを撃ち続けることができる
良い面としてはMPの続く限り連続でチャージショットが出せること、チャージショットは接近攻撃一発分とほぼ同等の威力があること

[b]多数あるアクション[/b]
本作はストーリーを進めていくことで多数のアクションとアクションを強化する膨大な量の装備品がある
そのため複数のアクションを組み合わせて戦闘することでスタイリッシュかつスピーディーな戦闘ができるうえ、多数のアクションを組み合わせることでコンボランクが上がりやすく、様々な恩恵を得られる
…と言いたいところだが、そこまで強い雑魚がおらず、ボスに対して輝く要素になっている
…ように見えて接近攻撃の項目で記載してあるコンボ補正とスーパーアーマーの存在があるためよく使うコンボだけで十分、とか威力があるコンボをして補正がかかったら一旦引くみたいな戦い方のほうが安定しやすい
Rabi-Ribiの場合、コンボを繋げ続けることで攻撃力が上がっていくため、いかに攻撃しまくって攻撃を避けるときもどう当て続けるか?という駆け引きがあったのだが…

[h3]で、結局これは面白いの?[/h3]
色々文句を言ってはいるが、面白いです!
さっきからなにかとRabi-Ribiってしつけえぞ!これはTEVIのレビューだろ!って思われても仕方ない…
Rabi-Ribiを全実績コンプするまで数百時間もやり込むくらいハマった馬鹿野郎だからこんな下らん文句言ってるんだ!って考えてもらって構いません!
本作はゲームバランスが破綻してるわけでもないし、シナリオが悪いわけでもない、面白い作品だぞ!保証する!
ただ、このゲームに興味を持ってプレイして、面白かったと思うならRabi-Ribiも是非プレイしてみてほしい!
ぜひ下記をチェックだ!
https://store.steampowered.com/app/400910/RabiRibi/

20231223追記

[h2]クリア後とアプデ1.02について[/h2]
クリアしたのでその後どうなるかについて追記していく

[spoiler]まずRabi-Ribiとおなじでフリー探索、ボス再戦、コンパスにアイテム探知効果が追加される
そしてニューゲームに高難度とランダムシジル、スピードランなど近年のメトロイドヴァニアらしいモードが追加される
しかもスピードランにはキッククライムなどを行えるようになり、Rabi-Ribiのようなイベント無視による進行が可能
これを求めていたんだよ!知らなかったとはいえ期待外れとか言って本当に申し訳ない!
そりゃストーリー重視作品だもの、最初くらいは普通にシナリオに沿って遊んでくれってことだとは思ってたが、ちゃんと全部遊んだならまともじゃない遊び方もできるように設計してあるとは思ってなかったんだ…
この点に関しては謝罪する、だが前半で書いた「期待外れ」という気持ちは初周プレイ時の感想なので残しておきます
[/spoiler]
アプデ1.02に関しては近接シジルについてる攻撃力1.5%アップ>3%アップ変更は前半ほど恩恵が大きくなったなと思うし、終盤でも複数装備で以前の倍も攻撃力が上がるのでなお嬉しい
メミーネチャレンジ関連もリトライが容易になったり、報酬で冒険者コンパスの強化ができるようになるのは攻略中にはありがたい
個人的にはRabi-Ribiにあった所持品のオンオフ機能や暴発しやすいアクションのオンオフなどもどこかで追加してくれないかなあって思ってます

白木兎

白木兎 Steam

2023年12月08日

Tevi へのレビュー
5

FFみたいに進化したRabi-Ribi
会話劇にかなり力が入ってますが、長い長すぎるよ。
フルボイスなんでイベント毎に5~15分掛かります

tago

tago Steam

2023年12月08日

Tevi へのレビュー
5

Wonderful Bunny

Nag~~184

Nag~~184 Steam

2023年12月08日

Tevi へのレビュー
5

うさ耳弾幕メトロイドヴァニア、Rabi-Ribiから相変わらずブレないメトロイドヴァニアの傑作です。
この辺のジャンルが好きな人なら、こんな文章を見る前に購入していると思うので、いろいろ書くまでもないかなと。
ここまで作られている作品は稀なので、買って損はしません。

今作で印象的だったのは、ストーリーを真面目に作っているというのと、日本語のCV起用
ただ、こういう話は求めていなかったし、内容が特別良いものとも思えず、お値段が若干高い原因にもなってるはずです。
Rabi-Ribiを良いと思って、同じ物を求めて買うと嫌な思いをしそうな気はします。

とはいえ重ねて言いますが、メトロイドヴァニアとしては良い作品です。

mashinhoutou

mashinhoutou Steam

2023年12月07日

Tevi へのレビュー
5

ノーマルでクリアしたのでレビュー

ストーリー:ギャグとシリアスの塩梅が丁度良い 翻訳も違和感がないし、海外産でありがちな余計で迂遠なやり取りがないので読みやすい 強いて残念なところを挙げるなら終盤の展開が駆け足だったことくらい(個人的にはあんま気にならなかった)

戦闘:いわゆる弾幕ゲーをやったことないので基準が分からんけど、ノーマルでもそれなりの密度の弾幕だった ただダメージは低いのでその辺でバランスとってる感じかな コンボシステム自体は王道で面白いけど、ボスが結構固いのとコンボ続けてるとダメージ減衰するシステムで戦闘が冗長に感じるところもあった

総合的には非常に面白くおすすめできる作品です!

honeta298

honeta298 Steam

2023年12月07日

Tevi へのレビュー
5

すべてが進化した弾幕メトロイドヴァニア。
難易度Normal+、26時間でクリア。

■アクション面
近接コンボに重点が置かれており、コンボルートを考えるのが楽しい。ただ、本編が大ボリュームな分、後半はアクションに慣れてマンネリ気味に感じてしまったため、もう少しアクションの種類があると嬉しかった。
ボス戦はボスの行動の種類が多くやりごたえがある。初見で突破するのは結構難しいが、2戦目以降で対応できるようになってくると楽しい。

■シナリオ面
価格に対してボリュームは十分。モブ以外はフルボイスであり、たまに見たこともない難しい熟語が出てきたりするが翻訳も違和感ほぼ無し。
ストーリーは悪くは無いが、少し山場に欠ける印象。また、人名や地名などの固有名詞が使われることが多く、私のようなキャラ名覚えられない人間は混乱する場面が多かった(キャラクター数が多く、設定も練られているということでもある)。

2Dアクションゲームが好きな方にはお勧めできます。

nuka

nuka Steam

2023年12月07日

Tevi へのレビュー
5

取り敢えずストーリークリアまで終えてみた感想としては戦闘良し、音楽良し、キャラクター良し、ボリュームもしっかりあって大変満足できる作品でした。
過去作であるRabi-Ribiのシステムを大方受け継いだ今作、弾幕の苛烈さ加減は若干優しくなっている気もしますが(難易度次第というのは勿論アリ)どちらかというとアクション部分を更に洗練させてそちら側により重きを置いたデザインになっているという印象。戦闘だけでなく探索面でも可愛いらしい主人公をゴリゴリ動かせるのはやっぱり良いですね。

他にもRabi-Ribiファンなら思わず「おっ」と言ってしまうようなファンサービスもしっかり盛り込まれていたりでついつい懐かしい気持ちにもなったり……。

そんなこんなで本作は間違いなく良作だと個人的には思ってはいるのですが、ただ一つ不満を挙げたい部分がシナリオ部分にあります。

以下ネタバレに関わるので伏せますが[spoiler]途中までは順調に進んでると思われたシナリオが終盤で急に結構な駆け足で畳みかけられ、しかもその結末が何ともまあ色々と複雑……。
あまりにも語り切れていない部分が多いのではないかというのがクリアしての率直な感想でした。
意味あり気に言及されていながら回収されていない物事がちょくちょくあったり、他にも途中で出てくるキャラクターの掘り下げが薄い部分があって「結局あのキャラ(orあの話について)はどうなったんだろう、この後何かしら描写があるのかな~」と思っていたら後はそのまま触れられることなくアクセル全開でエンディングに向かっていき、何やかんやしている内に物語が終わってしまい……(悲しみ)
折角話として期待できそうなものが散りばめられていたのに、あのままではあまりに勿体ないしもう少しどうにかできたのでは……とつい思ってしまいました。

Rabi-Ribiはまだ偽エリナ周辺を除けば全体的にシリアスさも薄いゆるふわシナリオだったのでそういった物語の細かい部分というのもそこまで深く気になるという事はありませんでしたが、そんなRabi-Ribiと打って変わって今作はストーリー展開がシリアス全振りな事もあり、それ故に気になってしまう部分が多かったというのはあると思います。
我儘かもしれませんがとにかく今後のアップデートやDLC等でシナリオに何かしらの補完等がある事を願わずにはいられないというのが今の自分の正直な気持ちです。
[strike]クリア後データでストーリー分岐になりそうなイベントがないか探し回りもしましたが現状特に何も無さそうなのが辛いっすよ兄貴……[/strike][/spoiler]

……と、ストーリー面で若干思う所はありましたがそれを除けば本当に素晴らしい部分の多い可愛くて楽しいメトロイドヴァニアゲーでした。Rabi-Ribiから引き続き関わっていらっしゃるTriodust氏始め作曲家の方々が手掛けた作中音楽がとにかく良いので、ボス戦ではテンションを上げながら激しい戦闘を楽しめたり、はたまた通常マップではそのエリアごとの雰囲気を感じとりつつしみじみと聞き入ってみたりと音楽面でも楽しめる部分が盛り沢山です。

[u]皆さん是非サントラを買いましょう。[/u]

あとは現時点(12/8)だと今後のアップデートによってまずは闘技場(ボスラッシュコンテンツ)が追加実装予定であるというアナウンスがされており、それ以外にもゲーム中には明らかにアプデで追加実装されると思しき箇所があったのでそちらも実装されるのが待ち遠しいですね。
マップ関連のバグ等修正しなければならない課題も複数あるでしょうがそれだけに留まらずしっかりと楽しめそうなコンテンツの拡充が約束されているのはプレイヤーとして嬉しい限り、自分も適度に熱を保ちながら待ちたいと思います。

ゆーき

ゆーき Steam

2023年12月07日

Tevi へのレビュー
3

コンボ推奨だが雑魚敵のHPがそこまで高くないのでコンボで楽しむ前に敵が死ぬ
ではボスに対してだが、こちらは体力が多すぎて非常に面倒
難易度で敵のHP自体は変化が無いのでサンドバックにするか高難易度にするかはプレイヤーによるが高難易度にすれば敵の弾幕を避ける都合上コンボは楽しめず難易度を下げてサンドバックにするとHPが高すぎてだるい

テビィのアクションが増えるのが1章につき1つなのでどこのマップにどんな仕掛けがあるのかを忘れがちになる
このゲームはレベルが上がってもステータスは上がらず、変わりにポーションを使ってステータスを上げるが探索を怠るとずっと弱いままである

Teviのプレイ動画

Teviに似ているゲーム