





The Day Before
The Day Before は、パンデミック後の危険なアメリカを舞台としたオープンワールド MMO サバイバルです。肉に飢えた感染者と生存者が食料、武器、車を求めて殺し合います。あなたはもう覚えていない世界で一人で目覚め、生き残るための答えとリソースを見つけようとします。
みんなのThe Day Beforeの評価・レビュー一覧

SPAD
2024年01月10日
5年も待たせといてゴミみたいなゲームになって帰ってきたこのゲーム、そしてリリース4日目にしてFntasticならぬファンタスティックのように倒産していったこのゲーム、The day beforeは風呂やジムや飲食店で飲食等出来、中々他のゲームには無い要素があったが....
えーっと
正直に言います。これどういうことなん?
Trailerと全くもって違うとはこれはどういうことなん?
最新のトレーラーはジャンクを解体して包帯や消費アイテム作れるーと出てるのにリリース後中身見るとスッカスカやねんな。
そんでもってオートショットガンでぶちかましてるシーンがあったがそもそもゾンビが一発で倒れないどころかオートショットガン自体も存在してないと来たし。クラフトはどこいったん?解体はどこいったん?オートショットガンはどこいったん?
そして極めつけはアタッチメントをぶっ付けるかぶっ外すかのどちらしか出来ないなんの意味もないウルトラスーパー超スッカスカのワークショップで、もう、もう意味あらへんし、「よーしパパワークショップで包帯1万個作っちゃうぞー」とか出来ないの、もう見てらんない。でもせめてでも修理要素入れても良かったんちゃうん?
探索中修復キットも見つけ最初は「おぉ!これで武器直せるんじゃね?」と最初は思ってはいたのだがそもそもアタッチメントをぶっ付けるかぶっ外すかどちらかしか出来へんからウルトラスーパー超スッカスカのワークショップにはそんな要素は無かったんやな。結論:修復キットはなんも意味を持たない
で
トレーラーではショッピングモールでスマホゲットして一攫千金狙えちゃう~みたいな映像あったけど、中身バーンって開けたらモール内全部スッカスカやねんな。
どこいってんあの要素
そもそも拾うという要素無いからなんかもうバッグしか漁る場所ない上にモール'' 内 ''よりもモール'' 外 ''の方がアイテムが美味しいというのが一番意味不明です。その上にモール内のゾンビがバチボコ多いという点も有り、行く理由は一切皆無になりました。んでもってマップの右下あれなんなん。ワークショップどころかなんもあらへんし脱出要素入れてもよかったんちゃうん、脱出手段がニューフォーチュン州行かなバッグごと持って帰られへんから移動めんどい上に街中でも帰れることは出来るのは出来るのだがマンホール経由で帰る為かバック外さないといけない上に「夜ならんと帰れない」という設定、タルコフに魅了されてるのはお気持ち的には分かるのですがマンホール経由で帰るのに夜ならんと帰れないという理由がいまいち分かりません。
そして地下に関してなんやけどトレーラーでは「地下あぁぁぁー!サバイブッ!探索ゥ!」って言ってて蓋開けてみたら地下あらへんねん。もうね、阿保かと莫迦かと。
その上にドアを 開 け る という要素がこのゲームには御座いません。ドアの 開 け 閉 め する所は最初のチュートリアルと出撃と帰還と土地へ行く扉それ以外に 開 け る と要素が有りません。そのお陰でドアを閉めてゾンビの進行を妨害する術が出来ずに閉めれない全開きのドアを突破されボコボコにされる始末
そしてやっていく内に気付くのはウッドコインの圧倒的価値の低さとなんの意味を持たない自分の土地
土地は家を建てて家具を設置していって成長していくんやけど....広告では「家、アップグレード!」って言ってたから一度家アップグレードしたら全ての家具が置けなくなるというトラップ、「なにこれー!」って言いながら冷蔵庫を片っ端から置こうとして誤って道に設置してしまい取り外そうにも判定が無いというダブルトラップにやられ、宙に浮いた冷蔵庫を見る事しか出来なくなる始末。そしてテーブルとか椅子とかソファはごっつ種類あるのに対し肝心のベッドは簡易ベッドしか無いときたし。なんでベッドだけ種類1個しかないねん
そして効果を発揮しないAP弾、通常AP弾は貫通弾といい、防具を貫通させてダメージを与え倒しやすくなる弾なのだが、ゾンビに使うと通常弾とAP弾と全然効果を発揮しない。このゾンビは本当になんなのだろうか。弾が悪いのか。それともゾンビが鋼鉄で出来とんのか。
そしてもっと驚くことに今ストアで出てるトレーラーも詐欺でトレーラーでは大量のゾンビが来てるんやけど、本当はこんなに居らん。そもそもゾンビめちゃくちゃ硬いのにまぁこんなに大群で来られましたら対処出来ずにボッコボコにされて余裕で床ペロしますわ。
で銃で倒してダウンしてるシーンあるけど中身はダウンどころか即刻床ペロし「隊から離脱しました」と出る
で 鹿 も 居 ま せ ん 。あの鹿は一体どこから現れるんやろうね
後アーマードゾンビが硬いのは百歩譲ったとしても女ボスゾンビは非常に謎です。何か吸収魔法を使ってるのかなみたいに1発目のパンチはHP20%消えて2発目のパンチで「あなたのHP(お命)頂きます」みたいに残りのHP80%ごっそり持っていかれバタッと倒れるプレイヤー、アーマードゾンビみたいにごっつ硬くないという設定は目を瞑ったとしても、まさかのべちーん(20%ダメージを受けて)べちーん(残りのHP80%全部持ってかれる)のパンチ2発で死ぬのは設定ミスったというレベルではないと思います。
そしてこのゲームで最悪な要素はFatal Errorと強制初期化と増殖バグです。
Fatal Errorはゲームをクラッシュさせるバグです。ゾンビやプレイヤーと接敵してる途中でエラー落ちすると次来た時にはポーチ以外武器と装備失ってスッポンポンでスポーンするという凶悪なバグです。何故このバグ残してテストせずこのゲーム出したのか小一時間問い詰めたいですね。
次に強制初期化と初期のシーンで保護されるシーンが出て医療のじじいと会話するシーンに戻されるバグです。この点ではまだ大丈夫なのですがここから一番最悪なのは大量に銃を持ってる時です。ちゅーとりあるの途中で武器屋の親父に武器を渡されカスタムしろと指示されるのですがスッカスカのワークショップに入ってカスタムしようとすると武器多すぎてカスタム出来ずにワークショップから離れれずワークショップで詰むという要素です。ちゅーとりある中は武器やジャンク全て捨てれないので完全に詰みます。アビー姉貴に武器預けようとしても「いやまずちゅーとりあるなんとかしろ」と言われ倉庫も開けれず、最終手段としてはキャラクターを消して再度やり直すしか在りません。
次にもっともこのゲームに致命的な要素が増殖バグです。このバグは弾やお金を増殖バグで増やすというグリッチです。そのお陰でジャンク類は全て正真正銘、真の ゴ ミ になった上に弾を(数千発や数万発まで)増やすと一定の確率で使用する弾が全て吸われ装弾数がマイナスになり全然撃てなくなるというおもろいバグ
このバグ3つ残して何をパフォーマンス修正+修正したのか。本当にこのゲームは ゲ ー ム なのか疑問です。
その上にこんなスッカスカのゲームに55GBの使いどころさんが最も疑問です。
もしかしたらゾンビ倒した時に動く指に数十GB使っているのではないかと疑問に思いますね
もう一つ最大のツッコみはハンバーガーです。なんですのあのサイズ。もう手のひらサイズどころの話ではありません。手を広げてどんな角度から見てもどう測っても手掌サイズしかない程小さいです。分かりやすい言い方をするとほぼクッキーみたいなサイズです。
普通のハンバーガーというのは両手サイズのハンバーガーが普通ですがThe day beforeの場合は片手サイズのハンバーガーです。しかもサンドイッチはデカいのにハンバーガーはクッキーみたいに小さいって開発会社はどういう目でハンバーガー見てんの?
サンドイッチより小さくて腹持ち良いってどうルッキングアバウトしたらそんなミス出来るんですか。しかもサンドイッチの回復は約30%、ハンバーガーは40%です。
まさかとは思うけど絶対マ〇ドナルドのハンバーガーのおもちゃを参考にしただろ。
しかもサンドイッチはハンバーガー4個分ぐらいの大きさの差でハンバーガーの説明欄は「食欲をそそる究極のハンバーガー」らしいですがあんなおもちゃみてぇなハンバーガーでよくそんな台詞出せたな。俺でもあんなおもちゃみてぇなハンバーガー出されたら「食欲をそそる」と台詞出る方が難しいぞ
ワイもゲーム中にハンバーガーを食する際「おもちゃみてぇなハンバーガーで草生える」とか「手のひらサイズのハンバーガーめちゃくちゃ小さくて草生える」や「こんなちいせぇハンバーガーで食欲をそそるという言葉が出るのは至難の業すぎて草生える」や「食う度に草生えるやん。横伸ばせ!横ぉ!どう作ったらこんなサイズになんねん。お子様セットでもこんなん出えへんぞこれぇ!」と言葉が出る程小さかったです
しかもハンバーガーだけでは物足りなかったのかチョコレートバー系等ももはやチューインガムみたいな大きさでこれも草が生える始末
このようなミスを見る度に開発会社の皆様は今まで一体何を見てきたんほんまに
しかもその後とんでもない事が発覚、ネット民の情報によるとなんとこのゲーム、マップは作ったものではなくネット上にある399.99ドルで売っているロシア製のAmerican City Packsというアセットであると判明、ほんまにこの5年間なにしとったんですかほんと
最初ワイは最初に出てきたトレーラーを見て「おぉラスアスタイプのMMOか。楽しみや」という反応でしたがある開発会社が訴訟問題になり「まぁそうなるわな」と感じたワイ。最新のトレーラーでワイは「うん.....ん?」と感じる程お茶の間の皆さんをざわざわさせながらもリリースして蓋を開けてみるとめちゃくちゃスカスカになっている上に「一から作り上げた完全オリジナル」とほざいておきながらロシア製のAmerican City Packsのアセット利用。
このアセットの悪用で騙されていたと知った瞬間特大級の台パンをかましそうになり私はノートパソコンが壊れてしまうと気付き気持ち切り替えてベッドで特大級の台パンをかましました。クソがっ!
クレームまみれで対応しまくった(システムを抜きまくった)結果、中身がめちゃスッカスカのゲームになって「やばいやばい、そうや延期しよ」と隠しまくってたやろ
それか「あぁ開発ダル。サボったろ。あぁ、やばいやばいリリース日までもう少ししかない。そうや延期しよ」とめちゃくちゃサボってただろ
それにチュートリアルも会話のみでニューフォーチュン市に関してはぶっつけ本番はおかしいやろ
車も乗り降りのモーションがあったらちょっと👍出来るけどけどスッ(乗る)スッ(降りる)やから👍や👎どころか腕すら付けれません。もう無です
最初は大ショックすぎてふて寝していましたがよくよくじっくり考えてみたらどんどんゴミゲーだと分かったのでこれに関しましてはちょっと考え改めますわ
トレーラーでは夢のようなゲームであったが蓋を開けるとゴミみたいになっているというこのThe day before、もう伝説に変わってしまい憎むべきかはたまた憎めないのかとうとうどこをツッコめばいいか分かんなくなってきたのでこれ以上言うのはやめます
あ、そうだ。サプレッサーの存在は本当にあったわ。ゾンビには無意味やったけど
おすすめしたいかおすすめしないか分からんくなってきたからとりあえず👍しとくわ

galciaRoBERt
2023年12月18日
hello!!!!
hello!!!!!!!!!
is anyone there!!!!!!!!!!!!!!

enpel
2023年12月15日
ルートシューターとしては不具合さえなければ賛否両論くらいのゲームには慣れたんじゃないかと思った。
自分も続けようと思っていたけどスタジオが発売直後に閉鎖したので、返金対応してもらいました

biki3
2023年12月15日
詐欺集団が作った胸糞ゲーム。5年かけて作った結果→グラフィック以外ダメダメ。サーバー遅延、登れない段差、消えるアイテム、これだけ出来の悪いゲームを出しておいて収益は借金返済に回すダァ?ユーザーを舐めるのもいい加減にしろ。スタジオも閉鎖して今後、アプデ等一切なし。あり得ない。買ったユーザー全員に返金するべき。いないと思うけど今から買おうとしてる君達。別のゲームを買うことをお勧めします。

stay
2023年12月15日
令和で史上最強のゲーム
運営が詐欺集団
サービス4日で夜逃げ
圧倒的に不評
ゲーム自体はそこそこおもろかったが4500円の価値はなかった

おてんてん侍
2023年12月14日
炎上によって誰もいなくなった街でプレイヤーに会い、一緒に散策するのは本当に面白かった!
確かに初動はバグが多かったが、今はだいぶましになったと思う。。。
これからコンテンツが足されていくだろうタイミングでスタジオの閉鎖は非常に残念です。
コミュニティではアップデートを提供すると書かれていたので、期待しない程度に応援しています。

るぴ
2023年12月14日
7dtdがいかに神ゲーかを思い出させてくれた伝説のゲーム
楽しいところもあったけど、やっぱり頑張ってもってきたものが倉庫で紛失するのがつらかったなぁ

Tw_Mk_35P_
2023年12月13日
長い間楽しみに待っていただけ合って、なんの報告も無く運営が諦めたのが本当に残念だった。
ゲームの内容云々は置いておいて、たまたまかもしれないが、ゲームが落ちることは1度だけ合ったがそこからは一回も無かったし、スタッシュに物を入れても消えたりすることは無かったから2.6時間しかプレイしてないが、ゲーム自体は普通に楽しめた。
運営が居なくなった為このゲームがこれ以上の変化を見れないとして返金リクエストをしているが、運営を諦めず、今後も頑張って修正をしていくようだったら全然遊びたいゲームではあったが故に残念だった。

kurona
2023年12月12日
12/12、返金対応可とのことで申請したらすぐに返ってきました。おかげでマックが美味しく食べられたので良かったです。