







The Metronomicon: Slay the Dance Floor
メトロノミコンには、音楽的に力を与えられたヒーローや悪役のカラフルなキャストが登場する本格的なストーリー モードが詰め込まれており、「リズミック コンバット アーツ」の新卒マスター 8 人からなるパーティーを操作して、多数のダンスを相手に音楽戦争を繰り広げます。物売りの悪者。ヒーローが制御する 4 つの同時トラックをその場で切り替えることで、さまざまな能力や呪文、バフや核兵器を選択してアクティブにすることができます。動きの効果を確実にするためにはパフォーマンスとタイミングがすべて重要です。 RPG の精神では、キャラクターのステータスを向上させ、強力な装備を探し出し、新しく学んだ多数の能力を組み合わせる必要があります。タンク、回復、バフ、ダメージを与えるクラスを必要に応じてリアルタイムで切り替えることができます。
みんなのThe Metronomicon: Slay the Dance Floorの評価・レビュー一覧

torinan
2022年04月23日
2人で、4人のキャラクターを2キャラクターずつ受け持ってプレイしました。
PVのままという印象ですが、それなりに楽しかったです。
結局やっていることは音ゲーなので、戦うという点の面白さはあまりなかったように思います。

WaseiG
2019年06月17日
ゲームパッドが使えるとのことだったが、自分の環境だと一手間加えないと使えなかった。一応手順を記載しておく。
ゲームのプロパティ→一般→Steam入力をゲームごとに設定→強制オフ
ゲームを起動→まだパッドは使えないので、キーボードでオプションからボタンを割り当て。
それでも起動時にゲームパッドについての注意が表示され、
開発者の意図した通りの動作ではないのかもしれないが、これで普通に遊べている。

希多夢良
2019年04月08日
音ゲーが大の苦手な私ですが Twitch等の配信サイトで話題になってたので以前から気にはしていたゲームです
配信をしていた生主さんが 大変楽しそうにプレイ実況していたので自分でもプレイしてみたくなりました
で… プレイしてみると結構忙しい
ミスするとイライラする… けどソコが凄く楽しい
このゲームとは まったりと少しづつやって長く付き合いたいと思います

yura
2017年11月26日
2018 12月 追加
かなりのリズムゲームが出てきましたが
難易度がかなり高いものが多いです。
このゲームのイージーであれば
リズムゲーム初心者も なんとかできるレベルなので
最近の高難易度リズムゲームで挫折した人は
これでリズムゲームの リズムにぴったり合う
快感を味わってほしいと思います。
このゲームはすべてイージーでもクリアーはクリアー
最終エンディングまで見られますので
リズムゲーム苦手だよって人には
初期にはお勧めです。
難易度は低めです。イージーですが。
それでいて 楽しさもありますよー
洋楽の リズムゲーム。
キャラクターの可愛さ 声優など 気にしない、
洋楽の音楽をしながらゲームをしたい
そういう人は買いです。
国籍問わず 音楽は好きなので
いい音楽を見つける楽しみ,そしてリズムゲーム レベルを上げる育成要素。
純粋なリズムゲーム。
知らない曲ばかり でも何度も挑戦するので
知ってる曲になります。
自分の場合 親しみのある曲を聞くために
このゲームを起動して音楽鑑賞してる気分です。
世界にはいい曲はたくさんありますね
コンシューマー機でも発売されたくらい
操作もコントローラーのみで問題ないですし
繰り返せば必ず成長します。
アイテムを集める要素もあってパワーアップさせて曲をクリアーして
新しい楽曲を開放する方式です。
気軽に洋楽を聞きたいときに起動してゲームを楽しんでいます。
簡単なものはほぼ聞いてる感覚です。
見た目で特に気にならなければいいリズムゲームだと思います。
![nikkune-mu[jp]](https://avatars.steamstatic.com/8c049879efdf8ba546c183375ea0263755b02218_full.jpg)
nikkune-mu[jp]
2017年11月04日
『音楽と一体化することで不思議な力が現れる世界でモンスターの動きが活性化!原因を突き止めろ!』
音ゲーとRPGを組み合わせたクールでノリノリな作品。
使うボタンはシフトと矢印だけなので操作自体はとても簡単。悪く言えば単調ですが、複雑な音ゲーなんてやってらんないしね。
上から落ちてくる矢印を音に合わせて押していき、自分でカスタマイズ化した技を繰り出して敵にダメージを与えていく。
K〇NAMIのダンレボとスク〇ニのシアトリズムをくっつけて戦闘システムを強化したような感じです。
始めるといきなり4人分のノーツが降ってくるので慌てますが、戦士っぽい人のを優先して押すようにするとサクサク進めるかと。左のゲージがやばくなったらなんかイラッと来るメガネ君を使って回復を。
レベルが上がってくると一人で最大三つの技を装備できます。ノーツを成功させる連続数によって任意で発動できますが、上位にメインの攻撃技をもっていくと難度が高い譜面で泣きをみたりすることも。
また各技、各敵には属性があり、弱点をついていくことでより高いスコアが狙えたり敵からの攻撃頻度を下げられたり。
仲間も増えてきますが、自分は一度しっくり来てしまうとそこからは変えられませんでした。サラちゃんバイオレットちゃんブヒブヒ。それでもクリア可。
慣れてからも色々試行錯誤させてくれるところ、レベル上げれば難度を下げなくてもなんとかなる所はRPGとして好印象です。
全5面構成で曲は50曲以上とかなり豪勢。なんだかふた昔くらい前のような印象のものが多くて懐かしい気持ちになれます。2面のimagoと1面のkeep movingがお気に入り。
プレイ中は譜面追うのに必死で、コミカルに動く敵味方のアニメーションを全く楽しめないのが難点。まぁビーマニの真ん中だと思えばいいか。良いか?
ギャラリーで曲やイベントを買ったり、各曲のスコアボードで上位を目指したり、決められた課題をこなしてアイテムを獲得したりと、やり混み要素も豊富です。
肩の力を抜いて初めたのにいつの間にか根を詰めてる…そんな感じのゲームです。
ストーリーのクリアだけなら5時間くらいで終わるかと思うんで、積みゲー倉庫で眠らせずに済むんじゃないかと。

Hoge
2017年10月12日
トレイラーみたまんま、音楽ゲー+RPG。
自分のスキルと敵の属性みながらビートをたたいてコンボ繋げていくゲーム。
キャラレベル、スキルレベル、装備のドロップなどRPGエッセンスのツボはおさえてます。
キャラクタ、スキル、装備の組み合わせを考えないとあっさり敵に負けたりもしたり。
収録曲もエレクトロ中心に様々なものが入っており良い感じ。
日本語翻訳の品質も高いです。
トレイラーみて気になる方はぜひ手に取っていただきたい作品。
おすすめです。

T_K
2017年09月28日
[h1]音ゲー+RPG[/h1]
音楽に合わせてキーを入力し、攻撃や魔法を発動して戦っていく。
入力音がない分、純粋に音楽を楽しみながらプレイ出来ます。
楽曲はどれもイカした音楽ばかりで、お気に入りの曲は本当にノリノリで戦えます。
4人それぞれ3種類のスキル+自動発動スキルを使うのですが、T1、T2、T3と段々強化され、
勿論T3になればかなり強力なスキルを発動出来ます。
そのスキルは自分で自由に決められる為、かなり戦略性が高いです。
T1に回復を置けば、素早く回復出来るけど小回復、
T3なら発動に時間は掛かるけど大回復
みたいな感じです。
よくある属性の4すくみもあり、その属性にどう対処するかも重要なので、
鉄板のスキル構成がなく、完全にプレイヤーに委ねられています。
音ゲーとして遊ぶのはオススメ出来ませんが、
異色のRPGと前もって判った上で遊ぶならかなり面白くオススメ出来るゲームです。