








The Vagrant
『The Vagrant』は 2D アクション RPG です。浮浪者ビビアンの刺激的で刺激的な冒険を体験できます。これは戦闘ゲームプレイに焦点を当てており、コンボチェーン、チャージ攻撃、戦闘における特殊スキルを使用し、装備や能力のロックを解除することでキャラクタービルドを向上させます。カジュアルにプレイしてゲームを楽しむか、巧みな操作の可能性を発見するかはあなた次第です。
みんなのThe Vagrantの評価・レビュー一覧

u.n.owen
2024年02月22日
コスパ界の神
勢い余って3週もやってしまった
ボス戦などは正攻法以外にも武器を強化してゴリ押し、ポーション飲みまくってゴリ押しも出来るのでアクション苦手な人もクリアする手段はある
逆に言えばゴリ押しでもクリアできてしまうので、シビアなバランスを求める人は少し物足りないかもしれない

Popochi
2024年02月18日
いわゆるヴァニアゲーをsteamで買うのは初めてでした。
似たようなジャンルでいえばロックマンゼロくらいしかプレイしたことはありませんでした。
おおむね良いゲームでしたが気になる点もいくつかありました。
以下は難易度ハードで初見ラスボスまでの感想です。
戦闘
はっきりいって単調です。ボス戦はけっこう工夫されていますが(これはあらゆるゲームがそうかもしれませんが)パターンを見抜いたらあとは繰り返しとタイミングの見極めです。
スキルは4つセットできますが誤爆防止のためもあり1つしかセットしませんでした。
上方向に移動できるスキルは探索に非常に有用なうえに攻撃手段としても優秀です。
ただRage(スキルで消費するMPみたいなもの)満タンでバフがかかるアビリティがあるのでボスではスキル自体あまり使いませんでした。
探索
これはかなり出来がいいと思います。探索する楽しみもあり、一筋縄ではいかない所を工夫して進めるのは楽しいですね。他の方のレビューで「上に進むマップで妨害されるのがストレス」という意見がありましたがこれはその通りでした。私の場合は許容範囲ギリギリといったところでした。
アイテム、ショップ
これはかなり問題があると思いました。具体的には価格調整を放棄していると思います。
武器屋がありますが恐らく利用することはほぼないと思います。理由は高すぎるうえに、強化されたものが拾えるからです。
自分は武器屋の存在意義が最後までわかりませんでした。世界観の演出だとしでも意味不明な価格設定で逆に没入感を削いでいるとすら感じました。
続いて回復ポーションもかなり問題を抱えています。こちらもショップで買うとあまりにも高すぎます。
そこそこの量を拾えますが正直序盤以外使いませんでした。
野菜や卵、果物といった食材のほうが(回復量あたりの)値段が文字通り桁違いに良いうえに、クールタイム無しで連打できます。(ポーションは短くないクールタイムがある)
RTAや縛りプレイでない限りポーションはメインの回復手段として使わないのではと思いました。
ボリューム
MAPはなるべく埋めて進めてクリアまで4時間ほどでした。満足です。
「ちょっと短い・・・」と感じる人もいるでしょうが、やりこみ要素がけっこうあるようだったので長時間遊びたい人も不満はないと思います。
シナリオなど
自分には可もなく不可もなくといったところ。
日本語ボイスがあるのは驚きでした。
セリフは口語的でないというか、もとの文章を律儀に翻訳してるんだなというのが伝わってきました。
総評して面白いゲームでした。
悪い点ばかりを書いてしまいましたがおすすめです。

hand_cw
2024年01月27日
序盤がつらいが、ある程度進むとハック&スラッシュが楽しいゲームに変化する。最終的な難易度は結構優しい。アクションにある程度親しみのある人なら、いきなりハードから始めても割と余裕。
主人公含む女性キャラがみんな爆乳。
町にいるおばさんもしっかり爆乳なので、これはもう作者のヘキなのだろう。

ymmttksnshs
2024年01月05日
2周して全実績取得済
500円という低価格ながらヴァニラウェアをリスペクトした美しいグラフィックとアクションが楽しめる作品です。
特にグラフィック面は随所に美麗な一枚絵が挿入されてヘビーな物語を大いに盛り上げてくれます。
普通にプレイして1周9時間ほどの短いゲームなので、安くてサクッと遊べるアクションRPGがやりたい人にはオススメです。
ただ、以下に書く気になった点が結構キツく、評判の良さの割に人を選ぶタイトルだと個人的には思いました。
以下気になった点
・ストアのタグにメトロイドヴァニアが入っているが、移動の癖が強くて自由に動かしづらく、
進むごとに移動アクションが増えて行動範囲が広がったりといった要素もほとんど無く(あるにはある)、
マップ機能も大雑把な四角いブロックが連なっているだけだしファストトラベルも限定的と探索には不便で、
メトロイドヴァニアとして見ると正直言ってかなりダメだと思う。
普通の2DアクションRPGとして考えた方が良い。
・先に少し触れたけど動作の癖が強い。
通常の歩きがとても遅く、そのくせ特定の行動をすると異様な加速をしたりして混乱する。
特に厳しいのが空中の挙動で、通常ジャンプは横歩き同様に移動が遅過ぎて空中の敵を追いかけられないし、
一度でも攻撃を喰らったらリカバリーの手段は無く着地するまで操作不能で真っ逆さま。
この有様でザコ敵とトラップ山盛りの縦穴ジャンプアクションを何回もやらせてくるので、
アクションが苦手な人は厳しいかも。
ダッシュ状態が維持出来たらマシになるけど、これが通常移動で良かったのでは?
・気持ち悪いほどに軽い身のこなしでガン逃げ戦法してくる弓兵を筆頭に、遠距離攻撃持ちのザコがやたら強い。
特にラストダンジョンの見えない所から壁貫通ホーミング弾&レーザー掃射をしてくる上に
アーマー持ちで空飛んでて複数出てくる目玉は地獄。
・育成や武器・防具の強化に使うマナという通貨だが、終盤に要求される量が余りにも多過ぎる。
別に最強状態にしなくてもクリアは出来るのでやり込み要素でしかないと言われればそれまでだが、
それにしたって2倍もらえて適正だったのでは。
・ポーションのショートカットキー機能があるが、万能薬もこれに含まれてたら良かった。

yamakawa.yoshi
2023年12月27日
このゲームの主人公は放浪の剣士ヴィヴィアンという女性。彼女は失踪した父親を探すために、剣と魔法のミスリリア大陸を旅しています。ゲームの目的は、ヴィヴィアンの運命を切り開くために、様々な敵と戦いながら、ストーリーを進めていくことです。
このゲームの世界観は、手描き風のアートスタイルで描かれており、キャラクターや背景の細部まで緻密に作り込まれているのが特徴。特に、ヴァニラウェア作品に影響を受けたということもあって、時間の変化で見せる美しい夕焼けの風景や、巨大なボスモンスターの迫力には、本当に圧倒されました。
イベントは、テキスト量が豊富で、NPCのセリフは話しかけた回数やストーリーの進行によって、何度も変化します。また、重要なシーンでは随所にイラストカットも挿入されます。しかし、ストーリーの完成度自体は全体的に平均点といったところで、キャラクターの心理描写やテキストの表現(演出)が少し弱いと感じました。例えばキーキャラクターのひとりカムデンは、さまざまな葛藤を抱えた人物なのですが、セリフに込められた思いや感情に共感しづらく、ちょっとした情緒不安定なキャラクターになってしまっています。
ゲームメカニクスは、戦闘に重点をおいた作りです。装備品を生成、強化したり、スキルやアビリティを習得してヴィヴィアンを成長させ、多彩なコンボ、チャージ、スキル攻撃を駆使して敵を撃破していくというもの。戦闘は、横スクロールアクションをベースにしており、通常攻撃、強攻撃と、その組み合わせによってつなげられるコンボ攻撃にスキル攻撃の組み合わせで敵を撃破していくスタイルです。また、トリガーボタンによる回避アクションは今やアクションの定番となりつつありますが、ある程度攻撃モーションをキャンセルして発動できるなど、全体のユーザービリティが高く、思い通りにキャラクターを操作できる感覚は気持ちがいいです。
戦闘面では他に、敵の種類(特にボス)が多く、雑魚であっても求められる戦い方の変化があるので、あまり飽きることなく戦闘を楽しめます。一方で、攻撃の組み合わせが若干少なめで、敵を打ち上げてもその後の選択肢が限られているなど、アクションゲームとしての深みに欠ける部分は気になりました。
総評として、本作は、ヴァニラウェア作品への究極のリスペクトを実現したインディーゲームとしては、それなりに高い完成度と言えます。手描き風の美しいアートスタイルと情感たっぷりの音楽も雰囲気にマッチしてGoodです。そしてなにより戦闘は爽快感があり、敵の種類も豊富で飽きさせない申し分ない出来でした。

sinmeto
2023年11月21日
[h2]「低価格で硬派なメトロイドヴァニア」 [/h2]
ノーマルエンドまで
値段を考えると脅威の出来栄え。戦闘はポチポチしていればコンボが繋がり気持ち良いし、多少ではあるがイベントCGやボイスもあります。かなり情熱を感じる作品でした。
しかし、情熱ゆえに窮屈さを感じる部分もありました。安いゲームだからと脳死でサクサクやろうとすると「しっかりマップ探索をしないと手に入らないスキル」「隙あらば足場から落とそうとするトラップや敵」等の硬派な部分に萎えてしまうことなると思います。
ストーリー部分は立ち絵に差分がなく文章だけで感情を表現するので没入しづらかったです。真顔棒立ちで「キャー!」と驚くシーンはちょっとシュールでした(せめて吹き出しを動かしたり、キャラ絵が跳ねたりして欲しかった)。
総評ですが、価格を考慮すると完成度は高いが特有の強みはないゲーム。より作り込まれた価格の高いゲームを買ったほうが良いと思いました。

chieda090
2023年11月20日
12.5時間でトゥルーエンドまで見ました。
ライトな感じの横スクロールアクションで面白かったです。(難易度はノーマル(最低))
ゲームが面白いことに対して価格が安すぎる感じで、とてもお買い得だと思います。
私はセールで百円以下で手に入れました。
すごい。

hitoriuntensyu
2023年11月15日
昔よく流行った2Ⅾスクロールアクション風RPGですね。
グラフィックも綺麗でダークファンタジーのストーリーも良いです。
ただ、操作が少々難しいのとイージが無いのですが敵のパターンが判ればそれほど手こずることはないです。
ただ、操作キャラが勢いが付きすぎると崖落ちミスで上いらないといけないのがアクションが苦手なプレイヤーには少しきついですね。

tomahachi_JP
2023年11月01日
値段相応
手放しで絶賛できる作品ではないが酷評するほどでもない、そんなゲーム。ストレスを感じる部分が多いのは事実。
敵味方共に攻撃モーションの少なさ、画面外からの攻撃、悪意の感じるトラップの配置、空中復帰ができないので空中でダメージを食らうと上層から下層に叩き落とされる、ボスの攻撃モーションから行動までの発生が早すぎてほぼ回避が不可能に近い。結果ポーションを飲んでごり押しが正攻法になってしまっている。
酷評が続いてしまったけどワンコインで購入出来て、1週目であれば大体7~8時間遊べてる事や、特に大きなバグなどもなく遊べることを考えると決して購入に値しない作品ではないと思う。

14kuntoissho
2023年10月14日
楽しいけどそうじゃない部分もあるそこそこ楽しいアクションゲーム
序盤~中盤までは軽やかに動くヒロインに心躍らせながら戦闘・探索できる
しかし中盤以降、マップ構造と敵・罠配置のいやらしさに辟易してストレスの方が大きくなるのは残念
ストーリー盛り上げる演出は〇
(ただボス戦前の会話やムービーはスキップしたかったな…)

Tetta
2023年09月18日
[h1]▽実績コンプ時間[/h1]
約16時間
[hr][/hr]
[h1]★ゲーム内評価★[/h1]
・難易度はベテランまでクリア。
・エンドコンテンツは全てクリア済み。
・トレーディングカード:有
・実績:プロフ内表示有
[h3]ゲームデザイン[/h3]
▷わりかしオーソドックスなダークファンタジーなメトロイドヴァニア。グラフィックやアートデザインは日本のゲームで言うとドラゴンズクラウンやオーディンスフィアに近い。
他のレビューで書いてあるがヴァニラウェアに近い。
▷歩くときに色々揺れる。胸の大きい女性キャラが多いので感謝。
▷難易度自体は敵はそんなに強くないので自キャラである程度の無双感は味わえる。あとで後述するがマップデザインは悪い。
▷シナリオも低価格帯ながらよく出来ている。エリア数自体は少ないが手軽に周回できるためこの位が丁度いいと感じました。
▷レベルの概念は無く、RPG要素はスキル獲得やManaを利用しての自キャラ強化のみ。
[h3]操作性[/h3]
ゲームパッドでのプレイ奨励。本レビューはXBOXコントローラー使用を前提でボタン表記しています。
▷マップを開いている最中もゲームは進行しているので敵のいないところでマップは確認しましょう。マップを閉じるときもBボタンを押しがちだがBボタンを押すとスキルが発動するのでRageゲージが減る。自然回復しないので誤操作に注意。
▷スキル割り当ては4つ。スキルは10用意されており、どれも有用だが後半のスキルは育成でRageゲージを上げないとそもそも使えないので注意。高所宝箱も何個か存在するので空中用のスキルは常時装備しておいても損はない。
▷攻撃動作自体は結構モッサリ系。最強武器を手に入れればこの辺りは改善されるが最終盤なのでそれまでは結構攻撃時のモッサリ感が付きまとう。
▷後半は敵も固くなるがポーションを買い込めばWT中は効果は下がるが永遠と飲み続けることも可能。メニューボタンから食材で直接回復すれば一時停止扱いなのでHP管理は比較的しやすい。
[h3]マップデザイン[/h3]
▷セーブポイントは結構頻繁に用意されているので、コンティニュー時の出戻りは少ない。セーブポイントによって所謂ファストトラベルや料理ができる。
料理に関するチュートリアルは無いが、一回食べれば効果はずっと持続する。ただしどれも目に見えて強化されてる感じは無いので素材が余っていればセーブポイント都度に料理しても問題ない。
▷エリア内宝箱を全て取っても色が変わったりとかの要素はない。結構隠し宝箱的なものや鍵が無いと開かない宝箱も存在するためちょっと不便。
▷マップ攻略で結構プレイヤーのアクションスキルを要求される。特に本作ではジャンプで上層まで向かう場面が多いが、この時のトラップや敵の配置が意地悪を通り越して悪意を感じる。被弾すると途中復帰が出来ないため地面まで落とされる。ジャンプの着点付近にトラップが多く存在するため、おそらく何回もプレイヤーは落とされてる。空中への敵の対処も本作では通常攻撃による対空が充実していないのでスキルを使うことになるが、序盤中盤まではRageゲージが少ないため1回しか使えないとかざら。
また本作では状態異常が持続時間が長く消費HP割合も高い為とても厄介。毒や炎症状態になるとすさまじい勢いでHPが減っていく。敵の被ダメージも増える後半ではこの上移動のギミックと合わせて事故が非常に起きやすい。
この辺りがストレスを感じる一番の要因。
[h3]翻訳[/h3]
たまに違和感のある文章はあるが、完成度は高い。
村人含め登場人物の全員が口が悪い。
ショップでモノを買わないだけであんなに罵倒されるのは久しぶり。M向けかな
[h1]★実績★[/h1]
▷ストーリークリアとエンドコンテンツ含むやり込み要素で構成されていてバランスは良い。
▷特定のボスに敗北するとバッドエンドになり、実績にも含まれるので一度は負けないといけないのは若干テンポが悪い。
▷エンディング分岐があり、難易度でのクリア実績もあるので要2周はおそらく必要。1周目でエンドコンテンツまでやり込めば2周目のベリーハードでも苦戦するところは殆どない。
スキルが有能すぎるのでポーションがぶ飲みでスキル連打でも雑に勝てる。
[h1]★寸評★[/h1]
▷圧倒的コスパのメトロイドヴァニアというのが一番しっくりくる。セール時では100円切ることもある。
2000円以上でこれより質の低いメトロイドヴァニアは多くあるので、それを踏まえればゲームのボリューム的にも納得できる。
値段とそれによって得られるゲーム体験で言えばおすすめ。値段見ずにメトロイドヴァニア自体の完成度だけでいえば特筆する点も無く普通です。まぁ5年前だからで許される作品ではある。
[h3]Pros[/h3]
・ゲームの完成度の高さの割に安価
・各エリアでのシナリオのバックボーンはよく作り込まれている。
・ショップ毎に最安値や最高値が変動しており最終盤のショップ=最高ではない。(食材やポーション)
・女性キャラ操作でアクションの度に揺れる。胸が大きい
・エンドコンテンツもしっかりしている
[h3]Cons[/h3]
・悪意を感じる縦移動のマップデザイン
・アクティビティ画面は見づらい
・ルーンや料理での性能アップは体感しづらい。
・スキルの一部が壊れなので、ポーションがぶ飲みを許容すれば難易度は低い。
[hr][/hr]
[h1]★値段★[/h1]
元値も安いがセールでもっと安くなる。
頻繁にセールもしているのでセール時に買って、暇なときにサクッとプレイするには良い値段設定。
[hr][/hr]

goripons
2023年09月16日
とにかくストレスがたまるアクションゲーム。
イラッとして途中で投げだした。
唯一、価格が破格だった。
アクションが得意な方だったら、楽勝かも。
でも、ストレスがたまる。

szkryo
2023年09月01日
上への通常攻撃モーションがないのに敵が直上からバンバン攻めてくる中プラットフォームアクションめいて足場をジャンプで渡らされるのが苦痛で辞めちゃいました。
やっと足場にたどり着いてもトラップが発動して空中受身とかないのでそのまま遥か下の地面に真っ逆さまでやり直し。
ヴァニラウェアライクなところと値段だけは肯定できるけどそれ以外はちょっとという作品。

うにきつね
2023年08月07日
王道オブ横スクロールRPGって感じでしょうか。難易度はノーマル・ハード・ベテラン・ルナティックの4段階あります。
*アクション下手な私でも、ルナティックでなんとか遊べている(HP1ではない)
■良い点
ドラゴンズクラウンを彷彿とさせる世界観
ほどよい難易度
時間が溶ける
■悪い点
マップが直感的ではない(脇道が奥方向なのにマップでは下、横に進んでいたら下にいっていたなにが起きたのか俺にもわからねぇ等)
背景なのか壊せるオブジェなのかが一見わかりづらい
オブジェを壊したあと泥品が飛び散るため、拾うのに左右うろうろする必要がある
(これは賛否わかれそうですが)レベルの概念がない
アビリティの相関図?もどこになにがあるかわかりづらい
■要望点
剣士以外にも弓や魔法などの役職が欲しかった
泥したら勝手に拾うような機能
■不具合
2面?でレバーを操作して進むところですが、ボスを倒したあとに戻ってくると、鉄塊が塞いだままになっており進めなくなる。戻るにもダッシュジャンプで届かない足場があるのでリセットほぼ確
*対策として、空中ジャンプのアビリティ か 爆裂翔天破のスキル が必要

umino_newton3
2023年07月30日
クリア済み
操作性C キャラB ストーリーB 音楽C
動きが重い、判定が軽いイメージ
絵本を動かしている感
ただし価格は激安なので費用対効果は高い
値段相応より時間は潰せるかと
メトロヴァニア好きには操作感でストレスを感じるかで評価が分かれるかと
お勧めはしません。倍の金額出すのでもう少し作り込んで欲しいって思ってしまう

shoutaro888
2023年07月16日
値段が安すぎて申し訳なくなるレベル
暇つぶしにとちょこちょこやっていたら14時間ほどでトゥルーエンド見れました
たしかに大味なゲームではありますがストーリーもしっかりしていてドラゴンズクラウンのようなビジュアルも良い
もっといろんな人に触ってもらえればなぁって思いました
O(俺たちの)
T(戦いは)
K(これからだ) が由来らしい
開発元 O.T.K Games GJ!

kondostar0314
2023年07月16日
いくつかエンディングがありますがノーマルエンドのトロフィー取得率は13.6%
クリアした人はその程度です
安いのでいっぺん買ってみてダメだったら他のゲームをやるぐらいの気軽さで手を出すのはいいですが、理不尽な即死、ハメ攻撃、画面外からの遠距離攻撃による落下に耐えられる人しかクリアできません
トゥルーエンドもあるようですがやる気になりませんでした

clustfe
2023年06月16日
1周クリアしたので
この手の値段設定なゲームは、RPGの延長としてストーリー重視でとるか、アクションの延長とクリアスゲー要素重視でとるかで変わる気がする?
ストーリー重視な自分には、変な言い方だけど、値段のわりにちゃんとしてて面白い
深読みはないけどちゃんとお話もあるし、それを説明する日本語翻訳も機械式じゃないちゃんとしたもの
まぁ、ゲームなんで難しいところもあるけど、ゲーム下手な自分でも繰り返しやればちゃんとクリアできる程度の難易度なのでイライラ度は少ない(^-^)
ただ、トラップと空中敵が多めなのが、ムズイ・・・・というよりうざい(;・∀・)
別にゲームオーバーにはならないのだけど、やっぱり先に進めないというストレスはひどいw(;^ω^)
単に自分が下手なだけなんかしらね。。

Nikei
2023年05月18日
途中不要に迷ったのとマップの存在に気づかず歩き回ったので8時間ほどかかったがスムーズにいけば初見でも5,6時間でクリアできそうな気がする。
しかしボリューム不足というわけではなくちゃんと綺麗にまとまった良作だった。
アクションは高難易度じゃなければ軽快で面白く、装備が良いテンポで更新されていくのでそこまで飽きずに戦える。
日本語翻訳が少し微妙な部分はあるもののシナリオおよびキャラ造形や世界観は丁寧に作られていて見た目に惹かれて購入した人は大きくは外さないだろうと思うが、クマ・・・?

aisola0012
2023年05月08日
100円位で売っていたので買ってみました。正直面白いか?と聞かれたら普通と答えます。
凄く面白いという訳ではないけど、それなりに楽しめたかな?まだクリアはしていないけどその前にお腹いっぱいになった感じがして今後プレイするかはわかりません。値段を考えないとおすすめはしませんが、値段(100円)を考えるとおすすめします。

wanwan
2023年04月08日
キャラクタとアートワークと
壮大ではないが魅力あるストーリー。
アクション下手でもなんとかクリアできるレベル設定。
続編もつくれたろうに。
次作も待ってんだけどなかなか来ない。

りーりん
2023年03月29日
Normalクリア済みです。
画面やキャラクターはきっと期待している通りのものが見られます。
画面作りで結構驚かされる部分もあり、値段に対して非常に満足しています。
ゲーム部分のバランスがあまりよろしくないです。他レビューに書かれている内容に同意のため省略します。
ただ自分は、他レビューで指摘されているマップデザインや敵やトラップ配置についてあまり気になりませんでした。
・ダッシュはせず歩きで少しずつスクロールさせて敵やトラップ配置を確認する
・弱攻撃を単発で振ってトラップを破壊して、派手なアクションで何でも切り抜けようとしない
この2点で進むとなかなか手堅いアクションゲームになります。
ゲーム中で用意されているアクションやキャラクターの挙動は、爽快感があってスタイリッシュです。
ところがゲーム全体を安全に攻略できるのは、〇ックマンとか〇界村とか〇魔城〇ラキュラに近い丁寧なプレイです。
といっても例に挙げたゲームのような難しさはなく、難易度Normalであればステージクリア自体は簡単です。
小ブロックに分かれたステージ探索と合わさって、この丁寧なプレイでジリジリ進んでいくのが楽しいです。

プラスチック
2023年03月18日
セーブデータがあってもタイトル画面ではニューゲームがフォーカスされた状態で始まるため、うっかりセーブデータを上書きしてしまう危険性があります。
クリア後のタイトルに戻された後など、NG+と思ってニューゲームで初めて上書きなんてことも起きそうなので要注意です。
ヴァニラウェアリスペクトということでグラフィックはそれっぽいですが、おいしそうな食事シーンはありません。

beginnpl
2023年03月15日
最初はすこしショボいか?と思うが、しばらくやると慣れて来る。コスパは最高クラスで、定価でも割安水準で、安売りしてたらなお良い

donsuke_hikage
2023年03月15日
定価ワンコインでプレイできるメトロイドヴァニア系アクションゲーム。
グラフィックに惹かれて購入したゲームではあるんですが、良作でした。
もちろん主人公ヴィヴィアンのキャラデザ含め、世界観がはっきりと理解できる作画は大きな魅力です。
手書きの味が出てるのも非常に良かったです。
加えて、アクション性もお値段以上の仕上がりだと思います。
技数は決して多いとは言えませんが、敵の種類によって”どう戦うか”を考えながら、プレイする必要があります。
動きも滑らかですし、爽快感のあるゲームとして評価できると思います。
定価よりもさらにお安いタイミングが結構ありますので、是非。