








The Vagrant
『The Vagrant』は 2D アクション RPG です。浮浪者ビビアンの刺激的で刺激的な冒険を体験できます。これは戦闘ゲームプレイに焦点を当てており、コンボチェーン、チャージ攻撃、戦闘における特殊スキルを使用し、装備や能力のロックを解除することでキャラクタービルドを向上させます。カジュアルにプレイしてゲームを楽しむか、巧みな操作の可能性を発見するかはあなた次第です。
みんなのThe Vagrantの評価・レビュー一覧

Sena Ersted
2022年07月24日
レビューで「非常に好評」だったのと、
サマーセールで100円以下だったので購入。
ストアページ内の「このゲームについて」を読んでからプレイすることを
個人的にはオススメしたい。
推奨としてはXboxのコントローラーになっているが、
PS4のコントローラーでも動作可能。
但し、チュートリアルなどの操作方法関連はXboxの仕様になっているので注意。
また、評価とは別になるが、
インディーズゲームのため、攻略サイトなどは無いように思われるが、
YouTubeや攻略Wikiがあるため初心者でも困った時は先人の知恵を活用していこう。
[h1][b]【結論】[/b][/h1]
[b]入門編として購入するのも大ありなので、是非とも購入をオススメしたい。 [/b]
どちらかといえば「ダークファンタジー」よりのストーリーだが、
内容もしっかりしていて、グラフィック、サウンドともにクオリティが高く、
マルチエンディングにもなっているので、
本当にこの値段で大丈夫なのかと目を疑ってしまうレベル。
以下は、
「難易度」「良いところ」「悪いところ」について書いてみた。
一部ネタバレも含む可能性もあるので、見たい人だけ見てほしい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
▼難易度
・ノーマルでしかプレイしていないが、後半に行くにつれてポーションがぶ飲みする場面があった。
簡単過ぎて何もアイテムを使わないようなゲームもあるので、ある意味丁度良いと感じる。
・難易度は複数あるので、腕に自信があれば挑戦できるようになっている。
▼良いところ
・「ヴァニラウェア」の作品を意識していることもあり、絵画の様なグラフィックデザインになっている。
・快適な操作性で、アビリティが増えてくると更に多彩なアクションが行えるようになってくる。
・一度ボスを倒しても、更に強いボスと何度も繰り返しチャレンジでき、金策やマナを集めることができる。
・日誌、図鑑があり、ゲームプレイ以外でも世界感を楽しめる要素がある。
・ショップNPCから商品を購入したか、しないかで反応が変わるのが面白い。
・海外ゲームだが日本語音声も対応しているのが◎
・金髪巨乳の美人女戦士かと思いきや、腹筋バキバキの屈強なボディ持ち主。
ストーリーが進むにつれて主人公ヴィヴィアンの人生に触れ、感情移入してしまう。
そんな主人公がとても魅力的。
▼悪いところ
・アビリティの画面の真ん中だけ、強化方法が分かり辛い。
・ゲームに支障をきたすほどではないが、一部文字が重なっている個所などの細かいバグがある。
・これ大丈夫なの?と思うような、某怪獣王のSEの敵がいる。
・後半の背景デザインが、どこかのアニメやゲームに出てくるようなデザインがあるので、ちょっと際どい。
・好みはあると思うが、一部のスキルの使い勝手が良く、使わないスキルが出てきてしまう。
・実績内容が英語でわからない。

A
2022年07月14日
1周目はストーリーや探索に没頭でき、10時間程度のプレイ時間で楽しめた。
2周目以降は実績収集ややり込み要素を満たす為にプレイしたが、強くてニューゲームでさくさく進行だったので爽快感が味わえた。

irumeria
2022年07月13日
セール時に82円というとてつもなく安く買えた。このゲームの戦闘システムやキャラデザであったりと、オーディンスフィアというゲームにとても似ていると感じた。
trueENDまで20時間以上掛ったがアビリティ全取得だったり最強装備だったりと、やり込み要素部分をかなりやったのでクリア時間目安に関しては全く参考にならないので注意。
通常400円くらい、セール時だともっと安く買えるのにとてもやりごたえあるアクションゲームで満足した。主人公は回避行動を行えるのだが、この回避による無敵時間がとても長く早めに回避していればほぼ敵の攻撃が当たらず攻略出来る。装備強化やアビリティによる強化で詰むことは”おそらく”ないと思われる。
↓以下気になった点↓
・被弾後の無敵時間が約1秒あるが、複数の敵からの遠距離攻撃でお手玉状態のごとく身動きが取れずやられることも珍しくない。上記でも書いたが、回避による無敵時間がとても長いのでこのゲームのコンセプトは「やられる前に殺り、回避を駆使して被弾するな」って感じかもしれない。
・空中に浮いてる敵、または飛んでる敵が上空に移動した後中々地上付近に戻って来ない…なんて事態になることが実はかなりある。更には、攻撃が届かないその上空から遠距離攻撃をしてくるもんだから、人によってはかなりイライラするかもしれない。
・進めていく際に所々上を目指すマップがあるのだが、主人公が被弾すると地面に叩きつけられるまで落下していく。つまり、足場が下に無かった場合一番下まで落ちてまた登り直す作業が必要。これだけでもかなり面倒くさい仕様なのだが、そうして主人公を落とす為にあるかのようなギミックも設置されてたりするので、場所によっては99%イライラしてしまうかもしれない。
いくつか気になる点はあったが値段以上に楽しめた。難易度も4つの中から選択可能で、アクションに自信のある人は最初から高難易度を選択してもいいかもしれない。ただその場合、複数の雑魚敵と戦う場合はご注意を…。

sindoritta の JP
2022年07月11日
セール時に80円台とか正直桁一つ間違えてるとしか思えない完成度
とりあえず買っておいて問題ないと思う作品の一つ
一部の装備と興奮剤+スキルがバランスブレイカーレベルなのでアクション苦手な人でもクリアは問題ないと思います
あとおっぱい

Tokko
2022年07月11日
セール時にて驚異の89円で購入。ビジュアル的にもゲーム的にも非常に満足できる出来で、アクションが極端に苦手でなければ買っておいて損はないと思う。
ところで主人公は道中で革の鎧や鎖帷子等を装備するものの、プレイヤーには見えない素材でできているようで常に涼しげな格好をしている。胸部がずっと重そうで気の毒になる。
それと、実績の中には「ボスに敗北すること」が条件のものが多々ある。ご参考までに。

manarian
2022年05月21日
主人公の行動がどんどん敵を有利にしていくストーリーはプレイしていてすっごくむかつく
あと、クソガキと主人公の会話がむかつく
アクションも基本薬がぶ飲みで手に入る資金は回復薬を買うことにしか使わない
武器には同じ武器でも攻撃力などの差異があるが手に入る機会がほぼないのであんまり意味がない
スキルはMP消費してつかう形だけど消費が大きすぎるうえ回復も薬だよりなので多用ができず弱攻撃しか使えないことが多い
そしてその要の薬も連続使用などに大きく制限がついているので多用できない
なのに敵のHPが異常に高く設定されているので戦闘時間はかなり長くなる
特にボス戦はHPがゲージ4本とかの設定になってるのでさらに長くなる
レベルの概念がないので主人公の強化はすぐに頭打ちになるので戦闘の爽快感といったものとは無縁のゲームになっている
探索も特にやる必要がない
唯一いいところは主人公が美人なところぐらいかな

akachan.ningen24
2022年05月10日
難易度を上げると雑魚敵や弾幕を処理する能力がどうしても足りない。
スキルツリーと実際のスキル名の和訳が一致していないので迷うのと
言語のせいかストーリーに繋がりがあるかわからない。
日本語圏の人にはオススメできない。