Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
70

The Wild Eight

The Wild Eight は、アラスカの凍った大自然を舞台にした激しいサバイバル アクション アドベンチャーです。オンライン協力プレイで友達とチームを組んだり、ソロで行動したりして、神秘的な土地を探索し、武器を作り、次の日を生きるために戦います。

みんなのThe Wild Eightの評価・レビュー一覧

yuzan728

yuzan728 Steam

2019年01月15日

The Wild Eight へのレビュー
3

電車を使うと常にバグが発生して、落下死してフリーズします。これで再起動してもブラック画面になるだけでESCボタンも効きません。どうすればいいのか?

ibis

ibis Steam

2018年12月20日

The Wild Eight へのレビュー
5

最新のアップデート(2018/12/20)で操作の面で気になることがあったので報告ついでにレビューを。

ゲーム自体はとても面白いので、ソロでもフレンドとものんびり楽しくやらせてもらってます。

このゲームでダウンする要素に「体力・空腹・体温低下」がありますが、3割を切ったあたりで知らせてくれるのでそこから落ち着て対処すれば早々ダウンすることはないので、がちがちのサバイバルがしたい人向けというより、のんびりサバイバルしたい人におすすめです。
素材を集めるのには木や石を採ったり、動物を狩ったりする必要があり、1度に持ち運べる荷物量に対してアイテムの種類が多いので、フレンド2、3人で役割分担して集めるくらいがちょうどいいと思います。
ソロでも、時間はかかりますが収集自体が好きな人にとっては時間を忘れて没頭できるので、そういった方にもおすすめです。

ただ、いままで右下に表示されていた主に使う項目が最新のアプデで左上に移行してしまい、右手でマウスを扱う者としてはとても操作性が悪くなってしまいました。
それだけでなく、いままでボタンを押している間だけ表示されていたマップが、いちいち枠の×ボタンを押さないと消せなくなってしまいそれも不便です。

まだ早期アクセスの段階なのでそのうち表示位置や操作が変更できる設定が出ることを期待しつつ、操作性が悪くなったことを除けばゲームそのものは面白いので高評価にします。

aquaeous

aquaeous Steam

2018年11月11日

The Wild Eight へのレビュー
3

非常に惜しいゲームです。
アーリーアクセスなのでまだ不完全かとは思いますが、今の状態では操作性が非常に悪かったり、UIが分かりづらかったりとゲーム自体が楽しめません。
また英語表示でやっていても若干クエスト時に出てくるテキストに足りない記載があったりするので、クエスト自体何をすれば良いのかが分からなかったりします。
コンセプト、ストーリー、ゲーム性は良いのだと思うのでこの辺りが改善されればオススメしたいゲームとなるかと思います。

sakura

sakura Steam

2018年09月25日

The Wild Eight へのレビュー
3

ソロでは楽しめないゲーム。友達と協力した方が楽しいはず。

FF14やろうよFF14

FF14やろうよFF14 Steam

2018年07月30日

The Wild Eight へのレビュー
5

過酷な凍土を生き抜く…というのがこのゲームの醍醐味ではあるが、実際にゲームをプレイしてみると…
木を拳でへし折り、岩を砕き、あからさまに見え見えな罠を設置し、
弓チクを用いてひたすら無心で現地の動物たちを殺めていきます。(この現地の動物というのは人間も含みます。)
動物の腱を引きちぎり、毛皮を剥ぎ、果ては狩った獲物の脂を体に塗る… 現代人とは思えない蛮族っぷり。
序盤こそ辛いものの、終盤にはスキルツリーによってこの主人公はバケモノ染みたとても強靭な生物になっていきます。
最終的には… 足は鹿よりも早く、体には謎の宇宙服を纏い、持っている食料は肉と野菜だけ。(偶にスニッカーズ)
という蛮族と現代人を足して2で割ったような主人公になります。

熊こそがアラスカの生態系の頂点である。と主人公は言いますが、
はっきり言ってアラスカの生態系の頂点は熊ではなく、かといって主人公でもありません。"主人公が張った罠が生態系の頂点"です。

このゲーム、そこそこ楽しめるのですが、"ストーリーが中盤で終わる(開発中)" ので、
なんとも言えない残尿感が貴方を襲うでしょう。
今買っても20時間楽しめるか怪しいのでアーリーアクセスで買うのなら、
身内で騒ぎたい時に セールで みんなで 買う ことをオススメします。

あぁ最後に一つだけ、先人からのアドバイスを…
原子力発電はこまめにリセットしてね♪爆発して二度と施設を使えなくなっちゃうから☆(一敗)

ROM_OOKAMI

ROM_OOKAMI Steam

2018年07月22日

The Wild Eight へのレビュー
5

木の槍で鹿のケツを掘るゲーム
ストーリーが全然実装されてないのでまだ買うのは早い

larckabajin

larckabajin Steam

2018年06月10日

The Wild Eight へのレビュー
3

HUBが原子力を安定化させずに破壊された後、電車でそこなにもみえなくなってしまった

K.M.I.Y?

K.M.I.Y? Steam

2018年02月14日

The Wild Eight へのレビュー
5

現状ストーリーは1章のみ。
初見でクリアするにしても指示通り最短で動けば1時間かからないのは否定できない。
だけどこういったクラフト系のゲームの性質からシェルターや作業台の強化・クラフティングに目移りして
普通にやれば1章クリアまで5時間から10時間は遊べる。
そしてサブクエストも散らばっており、全部クリアするほどに遊べばおそらく30時間は超えるのではないか。
現状そういったボリューム感である。

ゲーム内容としては総合的には楽しく感じるが、いくつかのアラというか、問題点がある。
・自然の驚異への対抗方法があまりにも簡単(キャンプファイヤーとシェルターで寒さは一発解決)
・狩猟難易度が両極端で、敵対する奴を倒すのには難があり、だが武器を強化すればザコ同然となり、遠距離武器は草食動物には絶対に当てられない(石つぶてで気絶させて殴るしかない)
・遠距離武器の活躍が殆どない(画面外を狙えない、射程が短い、歩きながら使えない、ダメージ覚悟で近接で倒した方が良い)
・皮のドロップが必要数に対してあまりにも少ない(スキル骨ナイフを作るという解決策がしっかりあるので気づいた後は好印象でもある)
こういった、とてつもなく難しくなるか、とてつもなく簡単になるか両極端になりがちなシステムが多いと言える。
しかしそれを上回る楽しさや、ロケーションを探す楽しさも非常に多いので
こういったサバイバル系ゲームが好きな人はひとまず遊んで欲しい。
今後のアップデートには大いに期待ができる。多分。

gray

gray Steam

2018年01月06日

The Wild Eight へのレビュー
3

イマイチ

クラフトも猪が狩れるようになると全部作れるようになり
その後の楽しみが無くなる
武器などの消耗品は修理が出来ず遠距離の石や弓は射程が短いので結局殴ったほうがよさげ
全てにおいてイマイチ感が抜けきらない

追記
鹿をペットにソリを引かせ運べるのは良いがいつの間にかソリが無くなってたり
木を伐っているときに近づいてきて死亡したりとストレスに
木や石を大量に持てるのに弾がちょっとしか持てない

sayoko

sayoko Steam

2017年12月24日

The Wild Eight へのレビュー
3

ダンジョン内のモンスターの位置をロード毎に直してほしい。
ハリントン放射性廃棄処分場で狼型ミュータントが入口に移動したまま動かず
建物に入ると殺されてしまいアイテムも回収できずに詰みました。

kizne

kizne Steam

2017年11月26日

The Wild Eight へのレビュー
5

極寒の脅威と戦うサバイバルゲーム。見下ろし型の画面、ローポリなグラフィックがいい感じ。イージーモードは何度でも死にながら進められるので、RPG感覚でストーリーを楽しめます。

AXesHAWK

AXesHAWK Steam

2017年11月23日

The Wild Eight へのレビュー
5

[h1] 極寒サバイバルゲーム、どこまで生きられるか!?[/h1]

ゲームの感じはHow to Survive + The Long Darkと言ったところかと思います。
現在、アーリーアクセス版のため「俺たちの戦いはこれからだ!!」ってな具合で終わっております。
(2018年2月に正式版発売を予定しているとのこと)
それぞれに特性をもつ8人からキャラクターを選んで、航空機墜落事故から生き延びた1人として「なぜ、墜落したのか」を極寒の中、オオカミなどの襲撃から身を守りつつ理由を探っていくゲームです。
死んだらそこまで、”全てを”失う[strike] 優しい[/strike]世界のシステム。

日本語も問題ないので私のような英語アレルギー持ちにも安心!

How to Surviveより殺戮サバイバルしていなくて、The Long Darkより食料や極寒の世界の対策は難しくないように思いました。
よって、上記のゲームが嫌いでなければ買ってもいいかも?
ただ、アップデートで目玉になってる動物を飼いならす点は上手く飼いならしたはずなのにいきなり無かったことにされる憂き目に何度も遭いました。コツが有ったら教えてください。
(名前つけた途端に無かったことになるのは如何かと思いますヨ…)

以下、軽いネタバレ(ネタバレとは言わないかもしれない)
[spoiler] とりあえず、原子力発電所の機能を普通に扱えるのは色々と大丈夫なのかと…ほったらかしにし過ぎるとアレなことにはなるけれども。
あと、現状の最後まで行ったら出てきたアレ、気になるので早く続きを出してください[/spoiler]

NINJINmaru

NINJINmaru Steam

2017年11月23日

The Wild Eight へのレビュー
5

いい感じ

rezels

rezels Steam

2017年10月22日

The Wild Eight へのレビュー
5

結構シビアなサバイバルゲームでとても気に入りました。イージーモードなら死んでもアイテムロストは無いので安心です。ただ早期ゲームだから致し方ないのか・・・セーブがうまく動いてくれない時がありました。それだけははやくなんとか・・・(ランク6の工作小屋がパーにorz)

ZERO

ZERO Steam

2017年10月21日

The Wild Eight へのレビュー
5

現在1章の途中で、2018年の2月に1章が完成予定の
完全日本語化された雪山を舞台としたSFサバイバルアクションRPG。

プレイ開始から18時間で現段階の1章クリアとなりました。
仮にレベルがカンストで装備がそろってるような状態なら
1章のメインクエストだけなら1時間もかからずクリア可能なボリュームな気がします。

基本的な1日のゲームの流れは、採集→食事→装備作成。
ほぼこのパターンを毎日繰り返しながら、メインクエストを追っていくアクションRPGです。

1章の段階では大半が狼、猪狩りとごく稀に未知の生物との戦闘。
色々と痒いところに手が届いてないけど成長して能力アップさせていく過程や
忙しさと適度なバランスのサバイバルとして楽しかったのでおすすめにしますが
レベルが上がり防寒装備が揃うと1章の段階で
食や寒さの問題が解決され、ただの動物狩りゲーと化すので
それが楽しいと感じるかどうかで評価が分かれる気がします。

複数のキャラから選べ、マルチプレイも可能ですが
現状ではキャラには大きな差がなく、マルチも人がいないので
マルチに期待する人は事前にフレンド必須です。

個人的にこの1章がチュートリアルであって欲しいと思うのですが
バランス面で気になることもあります。
この難易度で2章に突入し変わらないとサバイバル感皆無ですが
死ぬと能力もレベルもリセットされるサバイバーモードの場合
章をまたいで死んだ場合、詰むのでは?
もしくはとんでもない時間がかかるのではという点です。

そういう点でサバイバーモード特有のレベルとスキルリセットと
章毎のバランスをどういう風にするのか気になるゲームです。

■良い点
・1章の間でも成長を感じられるレベルと防寒装備
・移動、採集、戦闘をしているうちに自然とレベルが上がっていく
・サブクエスト的な建設場所はランダム配置なので戦闘が楽しければ繰り返し遊べる

■悪い点
・探索が同じような施設のみで新鮮さがない
・キャラは微妙なステータスの差があるだけで個性がない
・現状の1章のみがこの価格だと割高感がある
・マルチには人がいなく実質シングルオフラインゲーム
・食が過剰にありすぎで飢餓感が皆無
・弾薬が貴重な1スロットで12発しかもてないので実用性が低い
・遠距離が弾薬の作れない銃(1種類?)と弓(1種類?)のみで実質空気
・選べるキャラに明確な個性が欲しい。現状1割程度のステータスの差にすぎない。
・シェルターなどの設置中にキャンセル出来ず殺されてしまう。
・ペットのAIが常時追従のため作業や戦闘に巻き込まれてすぐ死ぬので邪魔でしかない

■改善して欲しい所
・耐久の減ったアイテムの消去(捨てると永久に残る?)
・作った箱やたき火を壊せるように
・狩りのドロップアイテムは一定時間経つと消えるように
・装備スロットが採集と武器合わせて2つしかないので切替えが面倒
・ペットにプレイヤーの当たり判定があって邪魔なので、指示ないしFFオフなどを。
・手に入る武器はステータスで2-3違う程度で個性がなく取得する嬉しさがない。
・船とか手に入れて海底探索とか出来るようにして欲しい。

■ストーリー
なぜか雪山を舞台にしたSF要素のあるサバイバル。

■マルチプレイ
フレいないなら実質シングルだと思った方がいいです。
ゲーム開始から1章クリアまでの18時間で部屋には誰1人来ませんでした。
60時間で来た人が外国人たった2人です。
またカギのかかってないサーバーは3つしかありませんでした。

マルチは楽しそうな反面、FF判定があるので正直ソロ行動の方が効率が良く
素材を共有する、クエストを役割分担して解く程度のマルチなのかなと思いました。
複数人で1つの建物を作れるとかマルチならではのクラフトが今後実装されると良いのですが
現状はシングルと同様に個別にシェルターと作業場を作るだけなので
マルチプレイの協力要素は低いです。

■サバイバル要素
死ぬとアイテムドロップとスキルとレベルがリセットされるモードと
デスペナなしモードもあります。
体力、寒さ、飢え、この3つの管理がこのゲームのサバイバル要素です。

[飢え]
飢えに関してはゲームが分ってくると食糧不足で死ぬことはありえません。
なぜならそこら中に食べ物が転がっているからです。

そういう意味では現状餓死の恐れが全くなく、サバイバル要素も低く
食料系を1/10くらい減らしても良いんじゃないかとすら思えるほどです。

[寒さ]
寒さ対策に関しては、
防寒装備が揃うまでは頻繁に暖める必要があるため油断するとすぐやられます。
しかしたき火の材料は、木と石だけで簡単に入手できるので
予備を持って歩けば備蓄さえして歩けば脅威となりません。
またシェルターを持ち歩いても寒さはしのげます。

ようするに、脅威となる寒さや飢えは頻繁に来るのですが
それをしのぐ資材が周囲にありすぎるために、
慣れてくるとそれらは脅威になりきれないサバイバルぽいゲームです。

[体力]
ある程度の段差から落ちてダメージ(落下死)する。
熊のスタン攻撃でハメ殺される。
テントやたき火設置中に攻撃されて何も出来ずに死ぬ。
見知らぬ敵の強さに見合わない装備で死ぬ。
死ぬケースの大半が突発的な遭遇、不注意による死という感じがしました。

■ペット関連の出来の悪さ
ペットと一緒にサバイバル出来る点につられてこのゲームを買ったのですが
新パッチできた狼と鹿のペットですが意味ないというか
ストレスでしかなく機能性もなく本当に邪魔な存在という感じです。

ペットはほぼプレイヤー追従で指示も全く出せません。
また攻撃に当たり判定があるために、作業や戦闘問わず
ふらっとプレイヤーに近寄って来た際に被弾して死ぬので邪魔でしかなく
こんなペットならいない方がましな位です。
パッチでペットの指示とFFオフにしてくれたら簡単に問題解決できますが
現状ペットに興味ある人にはお薦め出来ません。
あとペットに必要となるベリーなどの素材は少ないし、
ペットに成長要素もなく死にやすいので本当に使い捨てって感じになります。

ペットの不満点
・ウサギの罠にペットの狼が当たって死んだ
・採集作業していると近寄って来てダメージを受けて死んだ
・狼のペットと敵の狼が入り乱れると敵と見分けがつかなくペットを殺すはめに
・鹿に貴重なソリをつけて鹿が死ぬと、そのソリはただの(ゴミ)箱になる
・ソリをつけた鹿が特定の建物に入るとソリが落下して消える(再度建物に入り直すと直ることも)

itumiko

itumiko Steam

2017年09月02日

The Wild Eight へのレビュー
5

最初は極限状態の中でサバイバルし、中盤にはひたすら資源を集め、終盤には余りまくった資源をどう使うかを考えるゲーム
最近鋼が出て自分が作る武器も強くなったが、やはり銃の弾の箱を投げたほうが強かったりする
マルチをやっていると、たまに致命的なすり抜けバグが起こり(私の場合は)過去に飛ばされた後、宇宙に飛ばされ絶対に死ねない状態で永遠に落ちるという事が起きたので、これからやる人は注意したほうがいい。
それ以外はタイトルに戻って入りなおせばいいバグなので心配しなくてもいい

うさゆか

うさゆか Steam

2017年07月13日

The Wild Eight へのレビュー
5

雪山で遭難した所からゲームスタートし、プレイヤーは過酷な環境の中生き抜こうとする。
サバイバルシミュレーション好きなら何処かで一度は聞いたフレーズです。

しかし先ず、第一に。
EA中であるという事もありますが、現状サバイバルシミュレーションゲームとしては物足りなさを感じます。
プレイヤーの命を奪いに来るのは寒さと飢え、そして野生動物なのですが
これ等は一度安定した対処法を覚えてしまうと最早プレイヤーの命を奪うどころかリソースを減らす事さえなくなります。
そしてマップがランダム生成とはいえ資源は何処を歩いても全ての資源が大量に配置されているため
いくら一度の死亡で全てをロストするといっても、遊び方を理解した時点でプレイヤーがロストの緊張感や、迫りくる資源の枯渇などから死の危険性を感じる事はほぼなくなるでしょう。

その為、サバイバルシミュレーションゲームを期待して買うと総スカンを喰うことになります。

ではどうやって楽しむゲームなのかと問われれば、マップに用意されたクエストラインを消化し
主人公達が陥った状況の謎を解き明かすシナリオを読み進めるのが主な楽しみになります。
良い所で止まっているメインクエストなどをみても、今後のアップデートもシナリオの追加が主になるものと考えて良いでしょう。

要するに、このゲームはサバイバルシミュレーションゲームではなく、RPGなのです。
タイトル通り8人のプレイアブルキャラクターがおり、マルチプレイで遊ぶことも可能です(基本、全部ひとりで完結してしまうので現状だとマルチの意義は薄いのですが……)
雪山で遭難し、ミステリーに遭遇するRPGをプレイしたい人は是非手に取ってみては如何でしょうか。

shibutin

shibutin Steam

2017年06月29日

The Wild Eight へのレビュー
5

楽しい!

えびしお

えびしお Steam

2017年06月24日

The Wild Eight へのレビュー
5

まだまだバグがあるものの一人でもマルチでも面白い!
油断してるとすぐにやられてしまうので緊張感を持ったままプレイできる

SyuzenAqua

SyuzenAqua Steam

2017年06月16日

The Wild Eight へのレビュー
5

極寒の中を体温と空腹に気を付けながら探索していくというもの。
まだまだアプデが続いているため今後の無いようにはかなり期待している。
死んだら全てのスキルを失うモードや死んでもアイテムロストだけのモードの二つがある、好きなほうでプレイすることができる。
使用できるキャラは全8体でそれぞれ個性が違うため、好きなキャラで始めよう٩­( 'ω' )و

HAKUDA

HAKUDA Steam

2017年06月09日

The Wild Eight へのレビュー
5

※2017年6月レビュー(現在の開発は未プレー)
カクカクシカジカ(ネタバレ)で雪山に墜落したプレーヤーを操作し、極寒の中数々の謎を解明しながら生き抜くサスペンスサバイバルの良作だと思いました。
他サバイバルゲーに比べて生存に関してかなりシビアだと感じました。
体温と空腹が他のサバイバルゲームの5倍近く早く減るイメージ(~_~;)w
発売当初壮絶に難しかったためか、最近はアップデートで死んでもステータスがLv1に戻らないお手軽モードが実装され、途端に敷居が低く間口が広くなったため、普通にストーリー&サブクエストを楽しめます。
マルチモードで友達と多人数で協力して遊べるため、あえて難しいモードで助け合って遊ぶのもおすすめです。
背中にズッシリと生き抜くスリルを背負いながら、謎に迫って危険に身を投じるのは個人的には燃えました^^
アーリーアクセスゲームのため、メインストーリーが1章で止まっているためアップデートが待ち遠しいです(2017/6/9現在)
アドバイスとしてはまずは「石つぶて」でイノシシをスタンさせて狩って下さい^^鹿とか追っかけてると死にますよ(笑)
いずれ熊とかミュータントも一方的にフルボッコできるようになりますw
オススメです(*^_^*)

R.I.P

R.I.P Steam

2017年05月29日

The Wild Eight へのレビュー
5

ひとりぼっちの心細さが好きなので、主にシングルプレイの感想。
アーリーなのでメインストーリーは短いが、あちらこちらに謎深まるようなサブクエストがチラホラと。
Project Zomboidに簡素なストーリーが付いたような感じ。

どれだけ施設や装備が良くなろうとも、狼2匹に噛まれたらいとも簡単に死んじゃうし、シェルターも持たずに吹雪の中をうろつけば数十秒でyou can see 走馬灯。
崖に落ちて死んだ場合はアイテムの回収ができず、一部クエスト用アイテムをそれで紛失した場合はリカバリーが出来ないのが難点(一応、余剰に拾えはするのだが)。
場合によっては結局最初からやり直すことになったりするけど、まあそれはそれ。

こういうゲームはやっぱり死んだらスキルリセットされるノーマルモードをオススメ!
プレイヤーの経験やテクニックはどんどん上積みされていくので、死を恐れずにレッツサバイバル。

Park

Park Steam

2017年05月29日

The Wild Eight へのレビュー
5

サバイバルモードを一人でいろんなキャラで何回もクリアしました。ゲームは面白いですが、ただ長い間に一回アップデートするのが嫌ですね~ 新バージョン期待しています。

maguro

maguro Steam

2017年05月28日

The Wild Eight へのレビュー
5

ユーチューブの弟者さんの動画でこのゲームの存在を知り、早速購入しました。
時間を忘れてゲームが出来るほど面白かったです( ´∀` ) メインはクリアしてしまったので、サブクエを探しながら今後のアップデートに期待ですね。

mcr_b2_old

mcr_b2_old Steam

2017年05月21日

The Wild Eight へのレビュー
5

ユーチューブ(2BRO)で、このゲームを知りました。
しかも、特別キャラ(2BROの3人)がユーチューブで登場した時には嬉しさを感じました。
特別キャラは一般人は使えないと知っていましたが、嬉しくて購入。
そろそろ、プレイ開始します。

smithmissD

smithmissD Steam

2017年05月19日

The Wild Eight へのレビュー
5

2broさんの動画見て始めました。
久しぶりに時間を忘れてやってます。
シンプルなんですが、深さがありそうで楽しんでます

neqlol

neqlol Steam

2017年05月16日

The Wild Eight へのレビュー
5

2017/05/15時点で可能な範囲のクエストはクリアしました。
現時点で実装されているストーリーは「パート1」のみ。

サバイバルゲーかと思って始めたのですが一通り遊んだ結果、
『好きなタイミングで友達と一緒に遊ぶこともできるRPG』
に印象が変わりました。

基本は素材を集めて装備や設備を作り、
生きながらえながら探索を進めクエストをこなしていくゲームです。

マルチで遊んでも進行状況、他のプレイヤーの装備やスキル、
フィールドに放置したアイテムなどのデータは保持されるのでいつ止めても安心。
まさにタイミングが合った時だけ手伝ってもらえるRPGという感じでした。
ストーリーも続きが気になる良い展開です。完成が楽しみですね。おすすめです。

野生のドワイト

野生のドワイト Steam

2017年05月15日

The Wild Eight へのレビュー
5

たしかに第一章+αぐらいまでしかクエストはないみたいですが、
サバイバルをつづけてスキルレベルをあげるのも楽しいので結構遊べました。
日本語訳もアーリー海外ゲーなのに完璧なので、よくできていると思います。
他のサバイバルゲームにありそうで無かった、キャラクターのスキルレベルの概念をとりいれた、
つまりMMORPG要素が組み込まれた、魅力的なサバイバルゲームです。
畜産、凝った建築、地面削りなどは無いので(一応農産はあります!畑で作物育てれます)
クラフト開拓を求めている人には物足りないと思います。
出来ることはモンハンのように、素材を集めて自分で装備やお薬をつくってお肉を焼くことです。
かかった金額に対して十分遊べる内容量だと思います。
8人のキャラクターすべてが性能が違うことも魅力的です。育成がたのしくなりますね。

R

R Steam

2017年05月07日

The Wild Eight へのレビュー
5

見下ろし方のサバイバルゲーム。

舞台は雪山で、八人の能力の違うキャラから一人を選んで
プレイするためワイルド・エイト。

トータルで15時間ほどプレイしましたが、まだ未クリアです。

難易度はそこまで高くなく、繰り返し死ぬことで慣れてくると思います。

単なる雪山サバイバルではなく、SF要素のあるサバイバルゲームです。
良くわからない研究施設や化け物など、唐突ではありますが
ゲームとしての盛り上がりを助けていてワクワクします。

ただ、まだEAのためバグはあります。
最適化されていない部分も多く、登れそうで登れない微妙な起伏や
行けそうだが行ったら帰ってこれない場所などストレスを感じる場面もあります。

マルチは、野良でサーバーに入るよりも友達と集まってプレイしたほうが楽しめます。

まだ、完全とは言えませんが八割がたはできているように感じます。
興味が湧いたのであれば、買って損はありません。

MaruS

MaruS Steam

2017年04月28日

The Wild Eight へのレビュー
5

Beyond the Doorアップデート後のレビューです。
メインクエ&サブクエを10時間程度ですべてクリアしています。
難易度は初見なら難しく感じますが、2回目以降のプレイになると急に楽になります。
スキルシステムがよく出来ていて歩いていないと移動スキルは上がらないし、採取スキルは採取しないと上がらないので積極的に行動するほうがよい。
<序盤>
シングルモードの場合は採取よりも狩りを優先すべし!罠も適当に作っておく
マルチの場合は分担をしないこと(分担して死んだ場合その人の作業台LVなどがすべてリセットされるため)
両方に共通するコツは、何よりもまず彫刻用ナイフを作ること。
彫刻用ナイフの後は適度に狩りをしつつ採取をしてバックの容量を上げる。

中盤以降をあまり言っても面白くないのでヒントだけ。
「罠」

<裏技>
中盤~終盤で死んでしまったあなた!「くそぅ次だ!」と思えるなら裏技は必要ありません。
「あああああーぎゃぁぁぁぁ」という方は裏技で正気を保ってください。
このゲームは毎朝6時か7時にオートセーブされるので、死んだらすぐにタスクマネージャーからゲームを強制終了させれば
オートセーブからスタートできます。

The Wild Eightに似ているゲーム