










マン島TTレース
バイカーにとってのスピード レースには、マン島 TT とその他の 2 種類があります。これほど難しいレースはない。伝説のスナイフェル山コースに挑戦してください。全 37.73 マイルがチャンピオンとそのバイクで忠実に再現されています。
みんなのマン島TTレースの評価・レビュー一覧

hetaranger3
2021年01月01日
このゲームは
最高にスリルを
感じる良いレースゲームです
実車に近いハンドリング
トラクッションの
掛かっていないときの不安定感
アクセル急激に開けた時の
タイヤのスリップする所
アクセル当ててコーナーを旋回させる所
等々
とても良い出来です
良くバイクの特性分かって作られている
と思います
ただRIDEの様な
優しいゲームが
好きな人には
向いていない気がします
![[GFnR]TomoyA](https://avatars.steamstatic.com/32064b4f9babab26b9f9db54a3f448ee747fa634_full.jpg)
[GFnR]TomoyA
2019年12月08日
転倒せずに一周できた時の達成感が半端ない。
300km/hオーバーで流れていく景色が恐怖でしかない。
RIDE2にもそれらしきコースが収録されてますが、
こちらは公式コースなので雰囲気が最高です。

GaGachannel
2019年10月05日
バイクに触ったことない人たちが作ったクソゲ!リアリティなんて微塵もない。リッターバイクのくせにバイアスタイヤwいつの時代のバイクかと思ったwスイングアームなどの再現度の低さwリッターバイクのくせに見た目125cc!いろいろ体重移動とか操作性云々言うならフレームの捩じれとかまでやってリアリティと言う。とにかく残念極まりないクソゲ!1日で飽きます!サウンド?レース見たことありますか?公道マシン?市販車?もしくはやっすい無名マフラー?V型エンジンから直列4発のサウンドwマジでこれを伝説のマン島だと?歴代の伝説のライダーにもうしわけないだろ?マジでクソゲ!

YUKKURIKUROMAME66
2019年07月04日
結論から言うと
「俺、一生ママチャリでいいっすっわ」という境地にたどり着いた。
操作が半端なく難しい。スピードの向こう側を目指していたが、交通ルールを守ってママチャリで残りの人生歩もうと思った。
車好きだったので少々興味あって買ったけど・・・他のレビューを見てると、なれと言うより・・・よっぽどバイク好きで、なんとかぶつからないように頑張った人たちの努力レベルなきがする。チュートリアルで事故の状態みるかぎり7回死んだわ。

Rock-Ghost
2019年07月02日
マン島のレースってどんな感じだろうと雰囲気を味わってみたい方にはとてもよいと思います。
コースも関連コースがあるので1つではないです。
キャリアモードも難しく考えなくても楽しめます。
コントローラーでの操作も難しく無く入っていけると思います。
但し、マン島のコースはご存知の通り1周の長さが長いので4周ともなると・・・
リプレイがあるのでレース後も楽しめます。

Katsuwobushi
2018年11月25日
スネーフェル マウンテンコースがメインでおまけコースが少し。
飽きるかな?と思ったけどハマってますw
キャリアモード云々どうでもいいです。
スネーフェル山を攻略したい一心でほぼ毎日プレイしてます。

Burning_Anal
2018年10月31日
面白いんだけどグラの割りにエグい重いのと選ぶと100%落ちるコースがある
音とかスピード感はいいけどサイドカーはめっちゃつまらない
あとスズキがねえ

skyhighkirby
2018年10月30日
カジュアルゲーマーが絶対に手を出してはダメなゲームだった!
ステアリング操作にゲームパッドのスティック操作では無理ゲー過ぎた。スティックを全倒しないように、中央戻りしないように、細心の注意を払って独特のツマミ持ちをしても少しマシになる程度だった。クラッシュやコースアウトせずにたまたまキレイに走れたとしても、コツを掴んだ手応えが得られていないので、次の周もまた同じようにキレイに走れない。
milestoneのRIDE2の場合は小排気量の遅い車種も選べるからまだ遊べるが…。
■対策■
アナログスティックの高さを上げるアタッチメントを取り付けたら、繊細な操作が安定するようになった。
![teisco[JP]](https://avatars.steamstatic.com/7af8aeae118401c7f4367d4508455e6a7b1c7c69_full.jpg)
teisco[JP]
2018年05月08日
マン島TTレース"のみ"に焦点を絞った究極に男らしいレースゲームです。
ゲームを起動し、チュートリアルをさっさと終わらして、すかさずタイムアタックでスネーフェル・マウンテン・コースを走りました。
バイクはCBR1000RRでマニュアル、オンボード視点です。
はっきり言って最高です。
コースの再現度は素晴らしく、普段オンボード映像で見ている景色ほぼそのままで、コーナーのRやコースのギャップ、
景色もそのままなので、現実のブレーキングポイントがそのまま使えます。
バイクの挙動はアシスト有でもとてつもなくシビアで、ちょっとでもブレーキをかけすぎたりスロットルを入れすぎたり傾けすぎたりすると死にます。
最初のうちは600ccのバイクを使い、エンジンの上のほうを使わずゆったり走るのがいいと思います。
マン島ファンにとってうれしいのが、各ポイントの名前が左下に出るところ。
私はゆっくり走ってgoogleマップとコース図とストリートビューを見ながら、ここがCronk-y-Voddyか!とかRamsey Hairpinか!とかいちいち観光しながら走ってました。
ちなみにマン島以外の短いストリートコースもいくつかあり、キャリアモードなども用意されています。
なかなか走りごたえのあるいいコースではありますが、やはりマン島を走りこむ楽しさに比べると蛇足感があります。
まずはマン島を10時間ほど走りこんで、飽きたらキャリアモードをたまにやるという感じでいいと思います。
慣れれば一周18分ほどなので普段ニュル走りこんでる人なら余裕だと思います。
現在はコンスタントに一周できるようになったので、セクションごとにラインオフにしてコースを完全攻略しようと奮闘中です。
1000ccのバイクはとてつもなく繊細な操作が求められるので、本気でタイムを詰めるならXbox Elite ワイヤレス コントローラーを用意したほうがいいですね。
x360 controller emulatorでハンコンが使えるそうなんですが面倒なのでまだ試してません。
バイクの種類がまだ少ないのがちょっと不満ですが、バイク好きならこのゲームは買いです!

asano
2018年03月29日
GPbikesはもちろんMotoGPやRIDE2に比べると操作自体は簡単。でもThe Crewのお気楽ライディング程ではなく「乗ってる感」はある。
グラフィックがとても良く上記4作の中で一番リアルのライディングに近い爽快感が味わえるように感じた。
ただし同社のWRCシリーズと同様、簡単すぎて飽きる恐れはある。もちろん設定次第で難易度をあげられるので、ストイックさがあれば、奥は深いと思われる。
まあ全長60キロのコースがリアルに作りこまれているのでツーリング気分で走るのもアリではある。
ちなみに
6700(Kなし)
GTX 1080
でトリプルスクリーン、ほぼマックス設定がヌルヌル動いている。
追記:ずーっとクイックレースで本コースを走り続けてます。飽きませんよ。どんどん面白くなってきます。キャリアモードいらないかも。
あと、バイブレーションの効きがよくて楽しいです。

Liza Grande
2018年03月27日
発売日に購入したが、残念・・・ゲーム起動出来ない。
ダウンロードし高揚する気持ちを抑え、スタートボタンクリック。
しかし、
ERROR REPORT報告画面が出て、起動できず撃沈。
PCスペックは、推奨機種より上位。グラボもメモリも推奨以上なのに・・・残念。
ファイル適合を確認するも問題なし。ゲーム起動もできないのに時間だけが過ぎていく。
最後の手段、返金手続き依頼中
あ~、マン島、走りたかった、残念。
1年後を追記します。
発売時、起動できなかったのはマカフィー(ウイルス対策ソフト)が原因でした。
海外サイトなどを見てみると私と同じ現象の書き込みが多くあり、原因はウイルス対策ソフトがブロックしているとありました。
結果的には、PS4版を購入しマン島を楽しんでいましたが、1年たったらセールで1000円程度じゃないですか。ランチ1回分と思い、PC版も再度購入しちゃいました。
マカフィーは期限切れなので丁度良いし・・・
起動できています。走れています。楽しいです。
でも、PS4用とPC用、両方あるなんて無駄ですね。でもでも満足感があるので、
個人的には納得です。これって参考になるかな⁇
よって、お勧めしますに変更です。