










Warhammer: End Times - Vermintide
Vermintide は、象徴的なウォーハンマー ファンタジー ユニバースの終わりの時代を舞台にした、協力型アクションの一人称シューティング ゲームと近接戦闘アドベンチャーです。 ヴァーミンタイドは、スケイブンが蹂躙する都市ユーバースレイクとその周辺で発生します。あなたは、それぞれ異なるプレイ スタイル、能力、装備、性格を特徴とする 5 人のヒーローのうちの 1 人の役割を引き受けます。協力して、スケイブンとして知られる容赦ないネズミ人間の大群による黙示録的な侵略から生き残るために、それぞれの特性を利用しなければなりません。戦いはマグナスタワーの頂上からアンダーエンパイアの内部まで広がるさまざまな環境で行われます。
みんなのWarhammer: End Times - Vermintideの評価・レビュー一覧

平野リュ・カオン聖堂
2023年02月13日
他の方のレビューにもあるように近接版L4D2です。近接主体であることのほかにL4Dと違う点としてハクスラ要素が挙げられます。ストーリー自体は短い(個人的には)のですがハクスラ要素のおかげで無限に遊べます。その分高難易度に挑むためには装備を集めないといけないのですがその過程もおもろい神ゲーです。セール時には大体300円になっています(DLCなし)。ワンコイン以下の値段です。買え

kurolelf
2022年02月25日
一人称視点のハスクラです。
ハスクラなので爽快感はありますがディアブロのようにスキルで殲滅というわけではなく、殴って倒すだけなので地味です。
敵もかっこいいドラゴンがいるわけではなく汚いネズミです。
周回で装備を集めるゲームなので好き嫌いは分かれ、どちらかというと海外プレイヤーに人気のゲームと感じます。
ソロでもできますが高難易度であれば中身がいたほうがいたほうがいいのでマルチ推奨ですが圧倒的に日本人いません。
どこを探してもいませんので基本的に海外プレイヤと共闘となります。
FPSシューティングやMOBAのように民度が低くなく、VCも不要なのでマルチプレイに関してはPingだけが問題となります。

ichigata
2018年07月12日
2も悪くはないんですが、こっちのほうが装備のビルド考えるの楽しいし、LastStandという無限のWave制のモードがあるので楽しいです。
あとキャラ性能差が2ほど極端じゃないのでストレスもそれほど大きくなく2よりオススメです。欠点はもう人がいないことです。

lotusR
2018年02月19日
他人と協力する第一視点冒険ゲームなら、これを勧めます!特に地図のデザインは絶妙的ですね、遠く離れたらワクワクだし、全人が集まっても、囲まれて全滅される恐れもありますし。妙なバランスとニュアンスは必要ですね!

Khvost
2018年02月08日
セールで75%オフだったので買ったが、そこそこ面白いのでDLC全部買った
基本フローはL4Dによく似ているが、難易度があがるにつれて格ゲー化してくる
近接メインでスタミナを管理しながら敵のモーションを確認してCCしていかなければならない
For honorのBOT戦をシリアスサムにした感じに非常に近い
武器種はある程度限られるが、ハクスラよろしくOPの組み合わせがあって面白い
上手く捌けた時の快感と不運に恵まれた時の絶望感はピカイチ

RX-10
2017年11月23日
オレ ネズミ コロス
クリアスル ツヨイブキ モラエル ウレシイ
ツヨイブキ ネズミ カンタン コロセル タノシイ
起動するの半年に一回ぐらいなんですけど毎回楽しく遊んでます
クリア後にダイスを振って当たりの目が出た数で装備が支給されます
VC有りだとそのパートで「うわあああああ全部当たりだああああ」とか「ほあああああああああ(死にそうな声)」とか阿鼻叫喚になるので知り合いとのワイワイプレイに向いてると思いますよ

SyoteN
2017年07月23日
何よりも連携が大事。ナイトメア以上の難易度からは近接以外でのフレンドリーファイアも発生するので緊張感が増します。
L4D2ユーザーならハマれる1本かとおもいます。

polpol
2017年05月03日
ネズミの頭ふっとばすのキモチイイ
でも当たり判定が理不尽すぎてつらい
全滅したときの時間をドブに捨てた感が半端ないんで
途中からやり直せるようにして欲しかったぜ・・・

megane23
2016年11月27日
Ver1.5が正式リリースされた為、改めて1.5でこんなに遊びやすくなったよという点を書きます。
あ、ゲーム内容は他の方が仰っている通りメレーメインのL4Dです。
時々高難易度と理不尽を履き違えてるんじゃねえのと思うこともありますがマルチプレイで遊ぶ分にはいいバランスのゲームです。
一部マップ以外プレイする必要なくない?という問題については最近のアプデで追加されたクエストなんたらとかいうやつでだいぶ緩和されたかと思います。
・様々な武器のバランス調整
基本的にアッパー調整であり、選択肢が増えました。
特に片手武器の強化は目覚ましく、ヘッドショット時のダメージはレイピアに匹敵し、ステップ距離が延びたことで立ち回りも強くなりました。
この武器何のために存在してるの?というモノはごく少数になったかと思います。
・一方で一部の強武器の下方修正
ハンドガンの手動リロードキャンセル削除、グレイブの威力低下、誘導武器のバランス調整などがこれに当たります。
今まで強すぎた武器が頭叩かれた感じでしょうか。グレイブ別に弱くせんでもよくない…?
・負荷の軽減、ロード時間の短縮
私はわりと最低スペックギリギリのしょぼいPCでプレイしているのですが、今回のアップデートでかなり快適にプレイできるようになりました。
man the ranparts等が顕著かなぁと思います。何だよあの雷。
・botの微強化
βの頃はbotもだいぶまともになったような気がしてましたがbotは所詮botでした。
遠距離武器を用いてガンナーやポイズンラットを殺してくれるようになっただけありがたいと言ったところでしょうか。
botの武器は基本的にはホストの武器が反映される為、ハンドガンやクロスボウなどの狙撃武器を装備させておくとそこそこ働いてくれるでしょう。
・ついでにエネミーもちょっとめんどくさくなった
マップ中そこら辺に点在しているクランラットの中に小隊長ぶった顔のストームヴァーミン(鎧ネズミ)の数が増えました。
またガターランナー(アサシン)が飛びかかりのタイミングを見計らうようになり、しかも被弾から煙幕張って逃げるまでの時間が短縮されているようです。
悠長にbotが捕まったしプッシュで剥がしてメレーでハメるかぁーとかやってると結構逃げられます。
おまけに一定難易度以上でパトロール(鎧ネズミの巡回部隊)の数がスゲーことになりました。
行進が速くなった上に通過したパトロールが反転して戻ってくることもあります。
手持ちのアイテムと相談して処理するかスルーして足早に進むかなどの判断が求められます。
他にも色々とありますが概ねこんな感じです。
だいぶ面白くなってます。やったね。

AngryChelse™
2016年11月07日
※11/7現在、アップデート後のレビューです。
【良い点】
ゲーム内の雰囲気、没入感
レベルが上がり装備が良くなると、自分が強くなったと実感出来る
【悪い点】
トレハンゲーなのにそもそも装備が出づらい糞みたいなダイスロール制
【こんな人にオススメ】
・理不尽な難易度に四苦八苦したい
・長い時間をかけてプレイしたい
【どんなゲーム?】
L4Dライクなトレジャーハントゲームです。
4人で協力し、クエストをクリアしながらゴールを目指します。
自分の使用するキャラクターの装備を集め、鍛冶やエンチャントで
装備を強化してクエストに挑みます。
【理不尽な難易度】
A - 「そもそも使いたいアイテムが集まりにくい」
トレハンゲーと聞くと一般的には「装備が沢山ドロップして
装備の選別をしなきゃいけない」という印象があるかと思いますが
このゲームはそもそも装備がドロップしづらいです。
かなりハードなトレハンゲーです。
装備を獲得する条件として3つの要素があります。それは
①レベルアップによる報酬
②マップ完走によるダイスロールランダム報酬
③クエスト完了報酬
この3つしかありません。しかも、使っているキャラクターの装備が
出るわけではなく完全な「ランダム報酬」です。
別に使わないキャラクターの装備なんてドロップしても、
鍛冶で溶かして素材にするしかありません。
B - 「ゲームの難易度が高く、素早い敵へのヘッドショットが要求される」
既出レビューにて
「甲冑を着たユニークモンスターが倒せない」と書いている方がいらっしゃいますが、
多分この方は英語が聞き取れない、もしくは読めない方なのだと思います。
http://steamcommunity.com/profiles/76561198073742692/recommended/235540/
基本的にこのゲームは「ヘッドショットを狙って敵を倒す」ゲームです。
実際にゲーム内でも"甲冑を着た相手にはヘッドショットが有効” と、
キャラクターも喋り、Tipsにも表記があります。
Medium、Hard難易度までは武器性能にもよりますが、
ユニークモンスターがヘッドショット2発程度で倒すことが出来ます。
そして、雑魚相手にもヘッドショットする必要があります。
コチラも武器性能に寄りますが胴体だと一撃で倒せるのは、
アイテム効果のついた武器やダメージの高い両手武器を
使用しないと一撃では倒せません。AIM力を求めてきます。

Meat Man
2016年06月23日
一人称視点型の4人協力アクションゲーム。
L4Dの影響を強く受けており、
ファンタジー&近接寄りにしたL4Dと言ったゲーム性です。
難易度は高めの部類だと思います。
~ 主なアクション ~
・近接攻撃
・溜め攻撃
・間接攻撃
・特殊技
・ガード(スタミナの概念有り)
・バッシュ
・ジャンプ
・緊急回避
・屈む
・爆弾投擲
など基本的なアクション性は揃っています。
クエストをクリアすると、サイコロを振って
一つだけ武器や装飾品を貰ってキャラクターを鍛えられる
簡単なハクスラ要素があります。
キャラクターは全部で五人いますが、
それぞれ能力に個性があり
装備出来る武器と適正が違います。
鍛冶や錬金術で自分好みの性能の武器を造るなど
様々なシステムがあります。
装備品を整えてキャラを育てる楽しみはありますが
メインはハクスラや育成ではなく
あくまでアクションであり、
高難易度ステージを仲間達と共に
クリアする喜びを求めている人向けの内容です。
敵の猛攻を4人で突破出来るか?
報酬は上がるが、所持しているだけで
PTが呪われる品を無事に持ちかえられるか?
友人とのCo-opゲーを探している方や
高難易度アクションを求めている人に
個人的に向いていると思います。
プレイ中に感じた短所ですが
頻度は低いですが、少々不安定な部分があります。
・BOTのAIがド低脳、ソロはマゾプレイに近い。
・オプションを弄らないと不自由な部分が多い。
・仲間が死んだ時にその人が回線を切るとたまにフリーズが起こる。
・爆弾系を数人で同時に使うと希にクラッシュする。
・Game Over画面が出る数秒前くらいに
乱入があると挙動がおかしくなる事がある。
アップデートは割と来ている様なので
改善される事を期待します。
無料期間に触ったのが購入のきっかけですが、
個人的には100時間以上遊ぶ程度にはハマれました。
ただし難易度の高さから人を選ぶ内容であり、
ソロで遊ぶ方やハクスラを期待している方には
合わない内容だと思います。
L4D系のCo-opゲームに飢えている人は
一度試して見るのも有りだと思います。
※日本語による簡易説明書を作成しています。
気が向いたら流し読みでもどうぞ。
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=705869099

twitch.tv/tugaru_KC23
2016年05月04日
今表示されている日本語でのレビューを一通り読んで、たしかに参考にはなるのです。
なるのですが・・・。私はこのゲームをおすすめ出来るかという点で言えばおすすめ出来ません。
私はこのゲームにL4Dの様な面白さと、それにハクスラを加えたような新鮮な遊びを求めて購入しました。
ですが、L4Dと比べるとあらゆる場面において粗が目立ちます。
ただの雑魚敵の群れと戦う状況だけ取ってもストレスを感じる場面は多いです。
例えばL4Dのラッシュは大量のゾンビが一斉に押し寄せてきても
ある程度は遠距離から排除したり、押し寄せてくる方向を火炎瓶などで燃やしておけば
大体は時間を割きすぎる事も無く、キャンペーンを円滑に進めていけます。
ですが、このゲームのラッシュは敵の出現する場所がイマイチ分かり辛い。
それだけなら経験の浅さで理由は付きますが敵を攻撃した時、どの敵に攻撃が当たっているのか
どの敵を倒したのか等がとても分かり辛いです。低難度ならさくさく倒せるので問題ありませんが、
難度を上げると敵の耐久力も上がるし、攻撃力も上がるのでとても困ります。
更に、ラッシュがかなり頻繁に起きるので敵の耐久力も相まってとてもテンポが悪いです。
特殊感染者の様な敵に関しても、うーんと首をかしげてしまうのが。
まず出現する場所が遠い。そして遠距離から有効な攻撃をしてくる特殊が多い。
これは困ります。近接攻撃メインのゲームで遠距離から攻撃されるのが辛いのは考えるまでもありません。
ワープ行動付きのハンターの様な敵
遠距離からダメージ付きの煙幕を飛ばしてくる敵(しかも効果時間がかなり長い)
撃たれている間は前に出る事すら出来ないガトリングを持った敵
近接攻撃で攻撃しようとしても範囲外から掴んでジョッキーの様に連れまわす敵。
一応このゲームにも遠距離攻撃はあります。HSが出来ないとすぐに弾切れになりがちですが。
弾切れを起こしたら、ハンターやジョッキーの様な敵に関しては諦めて下さい。
無理です、早すぎる上にこちらの近接攻撃範囲外から普通に掴んできます。
L4Dはプレイヤー1人だけになっても落ち着けば特殊をやり過ごし味方の生還を待ったり出来ますが、
このゲームでそういうプレイは出来ないと思って下さって結構です。
1人で買ってプレイしようと思う人はその時点でおすすめできません。
他のプレイヤーが建てている部屋で遊ぶ事も可能なのですが現在では既に人口が・・・。
そしてBOTのAIはかなりプレイヤーにストレスを与える動きをするので
尚更ソロプレイがおすすめ出来ません。L4DのBOTより頭が悪いと言えば伝わる人には伝わるでしょうか。
良くも悪くも中身の入ったプレイヤーが4人生存していないと辛いゲームバランスです。
最後にハクスラ要素に関してですが、結論から言えば期待外れと言って良いと思います。
Lv上げも装備集めも時間がかかり過ぎるのがよろしくありません。
何故かと言うと、経験値も装備も入手する機会は「ほぼ」キャンペーンをクリアした時になるせいです。
更に、それらの報酬に色を付ける為にはステージ上に固定で配置されている
2種類のアイテム計5つのアイテムを集める必要があります。
アイテムの枠をこれらで使われてしまうので回復が持ち運べなくなったり
持っていると体力の最大値ががっつり減ったりするので
集めていくか迷う様なアイテムでもありますが。
稀にランダムで出現する敵から、報酬が少しだけ良くなる「かも」しれないアイテムも取れますが
こちらは期待するだけ無駄だと思って下さい。
このゲームはステージ構成の長いMAPと短いMAPがそれぞれあるのですが
2種類のアイテムに関しては長いMAPにしか存在しません。
そして長いMAPはノーマルでも普通にプレイして大体1時間程かかり
途中で全滅した場合、いくらステージ終盤だろうと最初からやり直しかつ、
経験値はガクッと下がりアイテムの入手も無いため費やした時間が簡単に無駄になります。
無事にクリア出来た場合でも、Lvupまでの必要経験値2500に対して
難度HARDで2種のアイテムを集めてクリアしても1200程の経験値。
Lvを1上げる為だけにMMOでも無いのに数時間かかるのはどうなのでしょうか。
そして、長いMAPだと経験値効率が悪いので短いMAPでサクサク回せるMAPをやる事になりますが
これがとても作業的で苦痛を感じると思います。装備の報酬も短いMAPは相対的にしょぼいです。
数は集まるのでそれらで強化を図る事は出来ますが・・・。
せっかく多くのMAPが用意されているのに、効率を求めて同じMAPを何度もプレイするというのも皮肉な話です。
長々と書いてしまいましたが、このゲームのお値段大体セール中で2000円程でしょうか?
私はその2000円をこのゲームに回すのなら、
L4D2未プレイ者であればL4D2の4パックを買って友達とやるのをおすすめします。お釣りもきますね。
L4D2プレイ済であれば、余程興味が無い限り購入はおすすめしません。
現時点ではゲームとしてのバランスが悪いせいかストレスフルなゲームだと思います。
一応アプデは入っているみたいですが主にバグ修正なので何とも言えませんね。

neriunin
2016年03月09日
オールドワールドの舞浜にあるアミューズメントパークで、マスコットキャラクターに会うゲーム。ほとんどのアトラクションは長時間並ぶ必要がないのが非常によい。観客は自分を入れて5人程度しかおらず、園内はキャストばかりで120%のおもてなしをうけることができる。
ミッ○ーの頭に斧を打ち込むのが最高に気持ちがいい。ファンタジーではドワーフを選ぶことはいままでまずなかったが、このゲームだけ例外だ。ぜひ試してもらいたい。それにしても都市舞台でスケイブンのウェーブなんてマニアックすぎるだろう。グリーンスキンかビーストマンあたりにしたほうが絶対に万人受けすると思うんだけどなあ。AIはL4Dよりも間抜けな気がする。昨今Paydayといい、RPG要素のあるPvEタイプのcoop FPSがなんとなく流行っているが個人的にはすごく好きだ。このゲームをベースにDiabloやPoEにあるようなランダムマップ、スキルツリーシステムのようなハクスラ要素を入れたらを入れたら最高のゲームになりそう。
それにしても、自分が中高生くらいのころにこのゲームに出会っていたら、脳汁が出まくって学校に行かなくなり、人生がおかしくなるくらいやりまくるんだろうなあ。すれたおっさんになってから知って本当によかった。

aya4081
2016年02月20日
近接メインでLeft4Deadをつくるとこうなる、というゲーム。
ゲームアイデアについてはとやかくいうまい。きっちりと丁寧に作られている。
ラウンド中に作戦性のある収集要素があり、その結果を基に、最後にアイテムドロップのためのダイスを振る。
これがハクスラ要素となって、周回プレイの意欲につながる…のだが、欲を言えば、同一武器でも各パラメータのばらつきがあって欲しいところでした。
誰でも、びっくりするような強い武器を夢見てさいころを振るんですから!

Mojirow
2016年01月27日
近年稀に見る良質なcoopゲーム。
散々言われてる事ですが、L4Dっぽいと言ってしまってはそこで終わりなので、そういう色眼鏡を通さずに是非プレイして欲しいゲームです。
難易度をHardからNightmareに上げると、全く違った歯ごたえのあるゲームに。もしこのNightmareが最大難易度であったら、私もL4Dライクなゲーム止まりでいたかもしれません。
NightmareからCataclysmに上がるとその意識は全く変わり、更なる別次元の世界に変わります。
通常でザコ敵から2-3発、とあるアイテムを拾うと、ザコ敵から貰う一発で確実に瀕死になるようになります。本当に4人でお互いにカバーし合い、協力しないと到底クリアできません。
武器を握り締め、ガードを堅くし、いつどこから敵が忍び寄ってくるかと胸を高鳴らせながら押し寄せる目の前の敵を捌き、そしてホッと気を緩めた瞬間に致命的な一突きを受ける。
それは、宝箱の中のポーションを飲もうとマゴついている隙に・・・。
後ろではぐれた仲間を助けようと戻った隙に・・・。
大物特殊を相手にして、身動きが取れない隙に・・・。
そして、仲間からの度重なるFFにイラつきチャットを打っている隙に・・・。
突然の死は、いつも貴方の側で虎視眈々とその機会を伺っています。
そこで心が折れるなら、貴方はこのゲームを十二分に楽しむことはできないでしょう。
もし、この文章を読んでニヤッとした貴方。心躍った貴方。
このゲーム、買いですよ。(ニコッ

merowlink
2016年01月18日
他の方もあげられていますがファンタジーな世界観のL4Dです
ただ、L4Dと違うところとして武器のアップデート要素があげられます
単純に武器の威力やリロード時間が変わるだけでなくホーミングやアーマー貫通、効果範囲など結構な違いがあり獲得した武器により自分の戦い方を変えていくのもまた楽しいです
難易度ノーマルまでは結構好き勝手できますがHARD以上は回復アイテム等少ないのでなるべくダメージをもらわないように工夫する必要がでてきます
特に鎧を着こんだネズミは武器にアーマー貫通効果がないと倒しにくいのでよくよく考える必要があります
1個しかもてない爆弾など無駄につかったり、アーマーネズミの4連隊の行進中に一人だけ飛び出して見つかったりすると顰蹙ものなのでご注意を
日本ではあまり遊んでいるユーザーは少ないですがそんな時はロビー検索で「WORLD」を選びましょう
やってることはL4Dですので言葉が通じなくても戦い方がわかってればなんとかなります
逆に海外ユーザーのパーティの方が安定する場合が多いですよ

M E T A B O
2016年01月13日
L4Dとはまた違った楽しさです! ただUPDATEが入らないとJPのHOSTがあまりいなく一緒にやるフレンドがいないと今は、最高難易度のクリアが難しいと思います。 ただゲーム自体は面白いのでぜひやってみて損はないかと思います! 今後のMAP追加などに期待です。

baron
2016年01月05日
最大4人まで遊べるダークファンタジーアクションCo-op
L4D2をやったことがある人なら、銃と近接武器の比率が逆転したゲームと考えてくれれば非常に近いと思います
基本は4人で協力しつつ、スタート地点からゴールまでいくつかのイベントを来なして、クリアを目指すという内容になっています
L4D2との最大の違いを上げるとすれば、ハクスラのようなアイテム収集要素があるということです
アイテムには近接武器、遠距離武器、トリンケットがあり、レアリティに応じて様々な付加効果を授けてくれます
また帽子という中々手に入らないスキンアイテムも存在します
これらのアイテムは基本1マップをクリアするごとに7つのダイスを転がして、出た目に応じてレアリティが決まります
1マップが20~30分程度で終わるショートマップだと完全に運試しになりますが、1時間程度かかるロングマップの場合、確定当たりダイスを出せるGrimoireや4/6の確率で当たりが出るTomeなどが存在しています
このGrimoireとTomeを持っていけばレアアイテムが手に入りやすいが、最大HPを削られる、回復アイテムを持ち歩けなくなるなどのリスクを背負うことになり、プレイヤーはリスク計算を強いられることになります
現在マップは13マップ
難易度もEasy,Normal,Hard,Nightmare,Cataclysmと用意されており、hardまでなら気軽に遊べる内容になっています
逆にCataclysmは非常に難しくなっており、アイテム、経験、運、そして何よりプレイヤー同士の連携がないと中々クリア出来ない歯ごたえのある難易度になっています
L4Dシリーズのようなcoopが好きな人、ハクスラのようなアイテム厳選が好きな人、フレンドを2~3人誘える人にオススメのゲームです

This Charming Man
2015年12月14日
L4D2に似ている4人COOPゲーム
こちらは中世の世界観で剣や魔法などがメインでの戦闘になります
銃などありますが基本は近距離戦闘がメインになり、各Heroで装備できるアイテムが違うなどがL4D2との違いです
またキャンペーンクリア時にダイスを振り装備を取得するというハクスラ要素もあります
当然難易度によってもらえる装備のグレードは上がり、ゲーム内で回復アイテムの枠を消費して持ち運ぶTomaやHPの最大値を減らすリスキーアイテムのGrimoireを入手すると、ダイスをより当り目の多いものに変えることができたりします
やりこみ要素あり、近接メインのL4D2といった感じですね

mageres
2015年11月11日
ざっくり言えばちょっとしたハクスラ要素のあるファンタジー版L4D
迫り来るネズミたちを近接武器または魔法や弓などの遠隔武器で粉砕していくのは中々爽快感があって良し
通常マップは20~25分 ショートマップは5~15分程度でプレイできる(内容の違いはボーナスダイスアイテムの有無のみ
マップクリア後に7つのダイスを振ってアイテムを一つ獲得することができ、当たり面が出た数だけ等級の高いアイテムが貰いやすくなる
ナイトメア以降の難易度はそれなりに難しいが、装備が揃いプレイに慣れてくればクリアできるようになり達成感を得られるようになるだろう
もうちょっと装備の種類が増えてくればハクスラ好きな人にもオススメしやすいんだけど!

AXesHAWK
2015年11月02日
ソロプレイには向かないし、ヘタクソな自分には恐ろしく難しいゲームではあるもののネズミをバッサバッサ斬り倒していくのはなかなか爽快感があります。
が、やっぱりソロプレイには向かないしヘタクソなのでイージーのステージ1すらクリアできないのでなかなかツライ。
フレと遊べるなら間違いなくおススメできるかとおもいます。