Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
74

Wizard With a Gun

Wizard with a Gun は、危険な生き物や難解な謎が広がる魔法の荒野を舞台にしたオンライン協力型サンドボックス サバイバル ゲームです。一人で、または友達と一緒に旅に出て、未知の世界を探索しながら、自分に合った方法でウィザードを収集、作成、装備してください。

みんなのWizard With a Gunの評価・レビュー一覧

zadias_clown

zadias_clown Steam

2023年10月17日

Wizard With a Gun へのレビュー
5

(追記:4体目ボス倒したところまでの感想)
ここ最近のゲームは、アーリーアクセスから抜けても(製品としてリリースされていても)、UI周りがパッとしないとか、プレイに支障があるゲームが見られがちだが、このゲームは、全般的に良くできて、ゲームとしても面白いため、オススメします。(どう面白いかは、他のレビュー見た方がわかりやすい)
(ただし、内部の細かな説明が、投げっぱなし感があるのがちょっと残念。それを開拓していくのも、ゲームの醍醐味とするならば、良しと思うところもある)

=以前のレビュー(追記あり)=
純粋に面白いが、序盤(最初のボス倒したところまで)で感じたところでは、
●世界観のヘルプ(解説)
 ・用語の振り返り、世界観の振り返りができないため、「?」になっているところがある
 ・状態異常に関する説明が、銃弾の効果から読み取らなければならない
 ・そもそも状態異常の発生条件の説明がない(魅了とか、最初は分からなかった)
 ・(追記)エピソードの本の設置物を破壊すると、二度と読めなくなる
  (拠点のを破壊したら、読めなくなったため、ボス部屋のは怖くて試していない)

●木こり斧([strike]そもそも、近接武器ってあるのかな?[/strike]→無い)
 ①他の素材(石、鉄くず等)は割とMOBからドロップするが、木材はドロップせず採取が主になる
 ②銃撃で伐採になるが、弾の素材に木材を使う
 ③素手で採取もできるが、時間がかかり活動時間にも限りがある
 ④それでいて、木材の用途が多い
 ため、木材集めだけに拠点を往復となり、手間に感じ、テンポが悪い
 (まぁ、困ったら床を剥ぐんですけどね…)
  → 外の世界の設置物を燃やそう!延焼して楽に回収できます!

●設置物の移動アイテム(追記時点では、あってもいいかな程度)
 ・(今のところは、)設置物は移動できない
   →できそうな弾(アビリティ)があるけれども、まだ試していない
 ・[u]拠点外は[/u]、解体で素材の回収はできるが、100%回収ではなく、ロスする仕様になっている
 ・拠点内だけはロスがない仕様

(追記)
●過去に読んだ本のアーカイブ(もし、あるとしても、どこにあるのかわからない。)
●物品の出し入れの自動化(割と手間)
●制限時間過ぎた後の世界の崩壊が始まるのだが、割とスピードが速いため、崩壊させてくるMobの素材集めにあまり時間が作れない。
一応の対策・対処法はあるけれども、足場の崩壊範囲が時間とともに徐々に大きくなるようするなど、もう少し工夫が欲しい。
(→現状は、他の素材を分解した方が効率がいいが、限定素材(眼、卵等)だけはどうにもできない)
が欲しいところ。

ゲーム購入者へのアドバイス
 ・拠点の「家具」はすぐに壊さないこと!
   (素材以外の用途あります!)
 ・強敵と戦うときは、周囲の草だけは刈ろう!
   (地味に引っかかるよ!)
 ・銃弾によっては、ダメージが無いものがあるよ!
   (試し打ち大事!)
 ・木材は落ちてたら、こまめに拾おう!
   (用途が多くて、枯渇しがち!)
 ・木炭が欲しい場合は下の手順の方が炉を使うより早くて安い!
  木の床を設置→燃やす(燃焼弾で床を撃つ)→焦げた木の床を回収→木炭ゲット
 (追記)
 ・他のレビューにもあるけれども、状態異常で手に入る素材がある
 ・設置物は、設置位置の選択時にVキーで向きが変えられる
   (後半まで気づかなかった)
 ・設置物は密集させ過ぎないように(処理がやや重くなる)
 ・生産系、倉庫系は角で接するように建てた方が良い
  (設置物の生産ウィンドウを開く時の誤入力が減るが、見栄えは悪い)

Y-MAX

Y-MAX Steam

2023年10月17日

Wizard With a Gun へのレビュー
5

詳細は他のレビューで書いてあるので評価上げだけ
いいゲームなだけに、ここで終わらせずに開発にはこのゲームを育ててほしいと思った
今後のアプデの展開はわからないが、現状荒削りな部分がありながらも十分に楽しめる出来なのでオススメしたい

JacQuake

JacQuake Steam

2023年10月17日

Wizard With a Gun へのレビュー
5

めちゃくちゃ面白いけど熱中しすぎてコンテンツ不足な印象を持ってしまった
これからのアップデートが楽しみ

Nyorappe

Nyorappe Steam

2023年10月17日

Wizard With a Gun へのレビュー
5

日本語ありがたい。
ソロでも十分楽しめる。
向こうの世界には時間制限あるけど、延長は出来る様になる。
あわあわしちゃうけど、のんびり資源集めて拠点整備してと焦らなくていいから好き。
サバイバル系は死んだらはい それまでよ~ で虚しくなるし せわしないよね~。

銃作れる、弾も作れる 戦えるってステキw
値段的にもちょうどいいんではないでしょうか。
とにかく楽しくプレイ出来るので 買いですよ!

miruisan

miruisan Steam

2023年10月17日

Wizard With a Gun へのレビュー
5

ダッシュ回避を持つツインスティックシューター。

様々なアップグレードや銃のカスタマイズ、弾薬の使い分け等で爽快なガンアクションゲームが楽しめる…のだと思われるが、個人的には序盤でのめり込めるほどの掴みは得られなかったので、返金申請させて頂くこととした。オブジェクトやモンスターの等のスキャンという図鑑的要素や通常弾ですらクラフトが必要といった一部システムが面倒に感じたためである。アートワークや操作性等、よく作り込まれた良作であることは間違いないので、評価はサムズアップとしている。

野生のドワイト

野生のドワイト Steam

2023年10月17日

Wizard With a Gun へのレビュー
5

ソロプレイの感想。

Don't Starveのようなビジュアルで、PvE特化されたタルコフっぽいことをするゲーム。
食事管理などのサバイバル要素を完全撤廃したDon't Starveとも言える。
ただし遠征先に滞在できる時間は毎回限られており、時間が来ると世界の地面が崩壊していく呪いが発動する。

キノコ集めや木の実集めをして食べることができるし食事も作れる。
ただしそれらは全部ポーションの役割だ(足を速くしたりHPを回復したり)。

安全地帯が用意されて、そこで自分の拠点を構築していく。
色んなクラフト施設を作ったり荷物入れ箱を作ったりして遠征先から集めた物資を備蓄し
より強力な武器を作って敵を倒して色んなものをアンロックしていくローグライク(ローグライト?)。

自分の拠点からゲートをくぐって遠征するのだが、遠征先で死亡したら「鞄の中身」が全て消える。
そのかわり「装備している」武器とポーションと食物は消えない。
恐らくフレンドとマルチプレイしている場合は、一人が死んでも相方が生きていたら復活の石像の所で起こしてもらえると思われる。
そして対象をヒールする弾丸があるので互いにヒールしあうこともできると思われる。

倒した敵が武器を落としたり、遠征先の宝箱から武器が出るのでトレハンも楽しめる。
キャラクターは今の所1体だけで、防具を装備するという概念はこのゲームにはないけれど
最初にキャラクターカスタマイズで衣装を選べるので、自分の好みのアバターで冒険に出かけよう。

Wizard With a Gunに似ているゲーム