





Wolfenstein II: The New Colossus Collector's Edition
彼はナチス政権の災難です。エリート兵士の背筋を震わせることができる唯一の男。ナチス征服者たちからは卑劣な殺人者、まったく忌まわしい極悪人だとみなされていたB・J・ブラスコヴィッツは、ナチスのトップ工作員数名を容赦なく攻撃し暗殺し、「テロ・ビリー」というあだ名がついた。そして今、Wolfenstein II: The New Colossus コレクターズ エディション限定で、自分だけのテラー ビリー アクション フィギュアを手に入れることができます。 ウルフェンシュタイン II コレクターズ エディションには、テラー ビリーのアクション フィギュアに加えて、ゲーム本体がスチールブック ケースと両面ポスターに収められ、子供時代のお気に入りのおもちゃを思い出させる素晴らしいボックスにすべて収められています。予約注文可能な『Wolfenstein II: The New Colossus Collector’s Edition』は、Xbox One、PlayStation 4、PC で 2017 年 10 月 27 日に発売されます。
みんなのWolfenstein II: The New Colossus Collector's Editionの評価・レビュー一覧

yosh
2024年12月07日
87点(17時間ノーマルクリア)
前作の続編。第二次世界大戦でドイツ(ナチス)が独り勝ちし、アメリカを支配。しかし、レジスタンスが立ち上がる。という過激なストーリー。主人公はブラスコヴィッチという肉体屈強な伝説になりつつある男。
前作では、主人公が刺されても燃やされても生きながらえるので、不死身か!?となったが、今作では、それを凌駕し、やっぱり不死身か!!と突っ込んだ。それほど、びっくり過激ストーリーで正直笑った。そして、ストーリーが飛びぬけてて、でもどこかリアリズムがありつつの面白い内容であった。
今作では、ノーマルでも超ムズイ!と思う場面が3つほどあったが、3つ目をクリアした時、まさかラスボスでエンディングだとは気が付かなかった(笑)30回くらいやられた。
ステルスも良し、突っ込むもよしの戦闘で面白かったが、ステルスは少し大雑把で、見つかったらすぐに警報がなり、敵が集まってきた。そこだけ気になったかな。
ダークコメディー調で、ブラックジョークがたくさんあり、ぶっとんでるアクションであり、面白かったのでおすすめです。

クルットル
2024年11月23日
出てくる銃器やメカのデザインがかっこいいので興味がある方はやってみてもいいかもしれません。
しかしゲーム部分は妙にもっさりしていて、あまり爽快感はありません。なんとも垢ぬけない感じです。
DOOMと比べても数段劣ります。

ShimoYanMan
2024年11月02日
戸口とかでいちいち引っかかるのがイライラする。
ステルスつまんない割に、見つかった時ウォールハックバリに敵が無限大挙してくるのが理不尽過ぎて萎える。
おま環かもしれないがちょいちょいアーマー系の敵から当たり判定が無くなる。
導入部分が重苦しかったので真面目なゲームかと思ったがバランスもストーリーもバグフィックスも大雑把なバカゲーの類でした。

Suke
2024年10月07日
良い点は結構書かれていると思うので悪い点だけ箇条書きで書く
新キャラのグレースとかいうのがぽってでのキャラのわりにリーダーになろうとするし、そのくせ特定のキャラにあたりが強いしで好きになれる要素がない
マップをショートカットキー(Mキー等)で開けない
クリア後もチャプター選択などで途中から始めることができない
1つ目はともかく残りは過去作でできていたことができていないので何とかしてほしい

だんごむし
2024年09月28日
steamではやってなかったので安くなったし購入。言われてるグラフィックのバグとかは見当たらない。ゲームの内容自体はいいんだけど、キャラクターと日本語の吹き替えをやってる声が全く合ってない。女性の親衛隊のあの人の声がドイツ語から日本語になるとき全然違くて笑ってしまう。ブラスコビッチの中田さん以外全員なんかおかしい。
前作でも分岐はあったが二通りぐらいで、今作は武器防具などでさらに分岐つけてるのはちょっといただけない。ワイアットルート(探せのやつで詰む人いそう、地下言って小さいドア武器で爆破なのだがチャージが暗くて気づかない)と足高くなる装備(全然いろんなところ行けないしこれ必須のルートになると視界が上も確認しないとなので実は罠装備)の二つは最初におすすめは絶対にしない。
この作品をやらないとアメリカがどうなってるかわからない&実質これでこのシリーズは最後というかゲーム内ではまあ続いてくんだけど最後で終わりなので過去wolfensteinやってた人はそこはおすすめします。ただ、ストーリーはなんか薄いというか納得できないというか、総力戦でヒトラー倒してもうナチスいない世界エンドでいいと思うんだけども、まだ続編出して金稼ぎしたいかっていう。前作で終了だと思っていいし、今作で終了だとも思っていい。
難易度は金星以降ちょっとクソゲーになってる感じ。まあ終盤なのでそこまで来たらいいかな。今作は1回のプレイで十分。というか今作ステルスモードでクリアー無理でしょ?

hiroyayo030920
2024年08月18日
前作2個をプレイ済みこのシリーズにハマって今作もプレイ。しかしチェックポイントの度にフリーズしかもそのセーブデータがロードができなくなったまじで、クソ

Punibanki
2024年03月21日
前作よりもグラフィックが向上していて、とても綺麗です。
画面にモーションブラーがついているので目が疲れにくいです。
ストーリーの展開も面白く、予測できないのでプレイしていて飽きません。
前作との繋がりもありますが、今作から始めても楽しめるようになっていると思います。
個人的には、ブラスコの幼少期や生い立ちなどが深堀されていて、自分が操作するキャラクターをより深く知ることができ、没入感がアップしてよかったです。
あと、前作であった、ゲーム終了時に「世界を見捨てるなら Y/N」みたいな確認メッセージはないです。
人によっては寂しく感じるかな?個人的には、やめる時に後ろめたさを感じないのでこっちの方が好きですw
悪い点はあまりないですが、強いて言えば、前作と比べて若干迷子になりやすいかもですね。(でもマップがあるので大丈夫です)
前作が好きな人や、世界観に惹かれた人はまず買って間違いなしだと思います。

mashiro
2023年10月15日
スペックは足りているはずなのに画質を低にしてアンチエイリアスをOFFにしてもVRAMが足りませんと出る。
色々設定をいじってみたが出続けるのでバグかなんかなのかVRAMをすごく使うゲームなんだと思います

Cheeza
2023年08月19日
日本語吹き替え完備。
今回もグラフィックとデザインは素晴らしい。
話はNew Orderの続きだが、YouTubeでムービーだけ見ればいいと思う。
やっと60FPS以上設定出来る様になった、100までだがバグって1000と表示されてる。
コソコソするのがだいぶ楽しくなった。
面倒な充電式カッターや、マウスを交互に押すアホみたいな操作は無くなったが、メモ読みがボタン長押しに改悪された。
前作Old Bloodで快適だったロードがまた悪化した。
毎度ビデオメモリが足りないから設定下げろと表示されるが、足りてるし設定下げても関係無い。
やっとババァをしばけると思ってたのにあっけない終わり方でガッカリした。

lone wolf
2023年08月14日
10時間ほどでナチスの女(イレーネ・エンゲル)を殺した時点で、レビューを書いてる。
率直な感想。
推薦スペック:CPU i7-4770 グラボ GTX 1060 6GB
私のPC:CPU i5 10400F グラボ GTX 1660 Super 6GB
これでウルトラでやったら爆発映像ではカクツキが発生。
他に、サウンドがおかしい。左右が逆。
最初はPCの設定がおかしくなったかと思ったんだが、音楽とか聴いても正常でしたが、ゲーム内の音声だけが逆になる。結局原因不明。
潜水艦の中を歩き回ってると、人から話しかけられるがどこにいるのか迷うときがある。
上の音声問題もあるが、壁を隔てて聞こえることもあるので、一瞬惑う。
潜水艦の中っていう設定だからなのか、声が響くせいもあるとは思うんだけど、どこ?って感じになる。
ゲーム内容は、ストーリーは十分楽しめた。が、最後ナチスの女を殺す時に、あっさり殺してしまう事が残念だった。俺的には、いたぶっていたぶってじわじわと殺してほしかった。

mrawekul
2023年07月09日
シングルプレイで人間の兵士相手の銃撃戦がメインのFPSは、最近では貴重な気がする。
序盤の弱体化展開と辛気くさいシナリオは怠いが、その後はすぐに強力な武器が登場して派手な戦いを楽しめた。
難易度は、最弱なら力押しでも大体初見突破できるが、中盤で装備を取り上げられた状態から乱戦になる場面はやたら難しかった。
プレイ開始時の読み込みが異様に長く、PS5対応のSSDでも何分もかかるのが気になった。

サットン
2023年05月27日
BJがみんな大好きナチスを殺しまくるといういつもの展開。
真面目なレビューは他の方に任せるとして個人的に気になったのは自分と似た境遇の人にBJが何もしなかったことが不満。
大いに不満。
BJはナチスをやる事とヤること以外には関心がないのだろうか?
そのせいかルート違いをプレイする気が全く起こらない。
それはさておきこの世界にGoogleがあったらナチスは
テラービリー 殺し方
とみんなで検索してそうww

kuchi2000
2023年03月08日
ああ~今日も腰が痛い、腕に弾が残ってる・・・
ああ~アーニャに会いたい・・・
うるせぇなぁ~またブラスコビッチがなんかぶつぶつ言ってるwww
アーニャ アーニャうるせぇよ! そがぁにエッチしたいんかよw
それしか頭にないのか!
それくらい主人公が個性的w 大好きBJブラスコビッチ、死なない男BJブラスコビッチ。
シューティングRPGの代表作にして快作、そんで旧ドイツ軍がリアルw
Wolfenstein前作に言えるのですが。
ストーリーが面白いのと展開が速い。いい意味で無駄がない。
特にこのシリーズ二作目にあたる、The New Colossusは名作だと思います。
今では映像こそ古臭い感じですが、それでもこの手のシューティングゲームの中では輝くものを感じます。
時折お安くなってる時がありますので、ぜひその際には購入してみてはいかがでしょう。

Rinjin28
2022年12月09日
ストアページを見れば気づくだろうが(CERO)と書かれており、クソよりもクソなCERO対応版。
とどのつまり規制版になる。かといって海外版ではきっちり日本語非対応となっているのでクソ。
ゲーム内容こそ、ブラスコヴィッチの物語が終りとなるお話で、悪いナチスをぶちのめしまくれる。
ボリュームややれることもシリーズ最大かもしれない。シリーズのファンならオススメと言いたいところだが、CERO規制版なのでやっぱりお勧めとしづらい。

watz511
2022年06月24日
このゲームを遊ぶためのPCに関して推奨スペックを十分満たしているにも関わらず、メモリが不足しているというメッセージがゲームで表示されます。この問題はsteamコミュニティの多くの方が直面しているもので、いまだに解決されていないようです。人によってはムービーシーンやゲームプレイの際に急激なフレームレートの低下がみられるかもしれません。私はこの問題に直面しました。ゲームの画質設定を下げたり、視野角を狭くしたりしてもうまくいきません。もしもこのゲームの購入を考えているならば、家庭用ゲーム機(プレーステーションやエックスボックス)のウルフェンシュタイン2 ニューコロッサスの購入を検討するのが良いと思います。私のPCは16GBのRAMや6GBのVRAMなどを装着しています。プロセッサーなどに関しても、このゲームの推奨スペックを十分に満たしております。

mokonono
2021年10月12日
盛り上がりに欠けるラスト
退屈な戦闘
プレイヤーの操作中はほぼ盛り上がらない画面(カットシーンで勝手に色々するんで興ざめ)
一本道なレベルデザインのくせにサイドミッションで同じマップをプレイさせようとするチグハグさ
おすすめできません。

hijousyoku
2021年10月03日
テイクダウンや司令官暗殺等さもステルス状態でクリアできる雰囲気をだしてくるが、実際はドローンのせいでほぼ不可能となっている。あの空中を動き回るドローンを一撃かつ無音で排除する方法があるなら教えてほしい。

EimuDaijin
2021年08月10日
the old blood , the new orderに続く作品ですが、ストーリー・グラフィック共に濃く完成度が高いと思います。
ただ前作に比べて視点が揺れる要素が多く3D良いしやすくなりました。

B R U N O C A M P O
2021年06月02日
muy buen juego en comparacion de los 2 primeros no se si le llega al nivel o los iguala estan muy parecidos lo disfrutas las 17 horas o mas lamentablemente el es ultimo de la saga no conto el young blood ya que eso es una pija sin cabeza

--poq--
2021年01月28日
700円ほどで購入。
過去作プレイ済み。前作プレイからだいぶ時間空いてたけど、3作目ともなるとやはり同じような武器、マシン、バトルシステムで飽きる。ストーリーもつまらない。
Vキーでの武器切り替え中にも時間が流れるのがイライラした。
最後のボスは面倒くさくなって最低難易度に変更してクリアした。

suibun
2020年12月09日
シリーズ一通りやっていて好きでした。
システムは全く問題ないですが、バグが多すぎる。
何度強制終了したことか。しかもタスクからキルしないとだめ。
敵は無敵化するし物理演算もガバガバですぐひっかかる。
UIもわかりづらく一人用FPSストーリーゲーム慣れた人じゃないとすぐに理解できないのでは?
ストーリーは毎度のことなんですが、今作は「・・・で?」という感じで終わりました。
セールで1000円以下ならまぁいいんじゃないですかね。