












イースIX -Monstrum NOX-
バルドゥクに投獄されている間、アドルは呪いを受けてモンストラムとなります。彼は新しく見つけた力を使って、グリムワルド・ノックスが街を飲み込むのを阻止しなければなりません。
みんなのイースIX -Monstrum NOX-の評価・レビュー一覧

ONIKUSKI
03月25日
めちゃくちゃな導入で始まるストーリー、異能を使ったアクション、アドル24歳の物語。
─良かったところ─
・ストーリーの導入がほんとうそだろ!?って笑うレベルで無茶な入り方します
・序盤から2段ジャンプや定点移動壁登りと豊富なアクションで快適にプレイできる
・前作に比べて当たり判定等細かいところが修正されて良くなった
・おそらくシリーズ唯一であろう街中でのシンボルエンカウントでの戦闘が良かった
・ラストの懐かしい演出にホロっとした
─悪かったところ─
・外のフィールドが壁登りできないように壁が露骨に抉られてて探索がかなりめんどくさくてイラついた
・ストーリーは前作よりも結構短め
・やっぱり同年代のゲームに比べるとグラフィックは劣ってしまう
─総評─
シリーズ毎に不満点がきちんと改善されててちゃんと進歩してるのがイースシリーズのいいところだと思う。すくなくともアクション面やバランスはテイルズシリーズよりかはやりやすいと感じる。
あと望むのはマップのシームレス化ぐらいであろうか。

Brocken
03月04日
8はストーリーが、9はシステムが良かった
8からイースをプレイ。8は90時間だったのに対して、9終了時点で58時間程度だったのでやはりボリュームが不足していたのかな。クリア後ダンジョンもなかったし。
加えて、同じノーマルでもかなり差があるレベルで難易度が低く設定されていた気がする。
ただ、ヘヴンズランやハンターグライドを始めとして、異能のおかげで爽快感はあったし、その辺は面白かった。
個人的に8の方が、確信に迫っていく中盤や終わり方が好みだったが、9が悪いわけではない。9はスッキリさっぱりしてると言えばよいか。
とにかく、人にオススメ出来る名作ではあるし、アクション苦手な人でも何も問題ないと思う。
苦言を呈することと言えば...武器の強化、コスパ悪すぎていつも新しい武器買えば良くない?となったことかな...難易度ノーマルだからかな...素材集めと素材強化が面倒なのは前作と変わらず。

tomok
02月15日
イース8が面白かったため購入。
戦闘は前作よりスピーディーで爽快感がある。
難易度がかなり下がっており、ノーマルだとボスでも弱かったため、途中からハードにしてクリアした。
ジャストガード、回避も前作に比べて発生しやすかったように感じる。
戦闘スキル、武器強化、素材集め、料理、迎撃戦など前作からの引継ぎは多い。
イース8に異能という特殊能力を追加したようなもの。
異能の壁走りが最も爽快感がありそうだが、ほとんどの場所でネズミ返しのようなものがあり、上まで登れない場所が多かったのがもったいない。
ゲームの進行上、登られたら困る場所はまだしも、民家とかにまでネズミ返しをする必要はなかった気がする。
イース8で嫌いだった迎撃戦も引き継がれており、終盤になるとウェーブ6とか長かったのは苦痛だった。
作業感のある、迎撃戦だけは引き継がないで欲しかった。
都市メインのためイース8に比べてマップが小さく、冒険してる感じも少ない。
クエストを100%達成したが、それでもクリアまでの時間はイース8より10時間以上短かった。
ストーリーは中盤までほとんど動かず、終盤に謎が解ける、イース8と同じような流れ。
暗いという意見もあるが、個人的にはそこまで気にならなかった。
イース8の方が面白かったが、アクションは爽快感があるためイース9も面白い作品である。

nukinuki
01月21日
概ね75点くらいの出来
不満点は狭いダンジョン内で宝箱探ししてると酔いやすいのと
仲間になる女キャラの一人が彼氏持ちだったことくらい

mogemoge
01月02日
ストーリー、BGMはイースだな。うんうん。
見た目は中二病臭いけれどJRPGはこういうのでいいんだよ感。
セミオープンワールドで壁を駆け上がったり、滑空したり。
序盤はそれなりに楽しめます。
中盤くらいからネズミ返しが鼻に付くようになる。
戦闘は8よりは楽しめると思う。スキルをガンガン回せたりブーストで強化したり。
悪かった点。
基本システムがほぼ8。
タイトル画面の子は頑張ってるんだけどイマイチ感情移入出来なかった。
囚人パートがマジ苦痛。
8であったギャラリーがない。クリア後にやる事がほぼない。
魔弾ってなんだよ…。
ゲーム内で簡単に入手できる消費アイテムを課金DLCで販売する手法はどうかと思う。

にゃむがめ製麺
2024年12月22日
操作してるだけで楽しい
キャラ一人一人にストーリーがあって良い
イース既プレイヤー向けのストーリーではあるので、セルセタや8を先にやっておくと楽しめます

cessie
2024年12月04日
8クリアから続けてプレイ
8のシステムを昇華しててよくできてた
シナリオも良かったし
各キャラを使うのも良かった(アドル以外のが楽しいくらい)
ゲームとしては満点あげてもいいくらい
ただ、イースシリーズの中でも特に「冒険感」が皆無だった。
まあ、街(+少し外のフィールド)に閉じ込められた話なのでしょうがないが
他のキャラも操作良かったから余計アドルの冒険感が無いのもあるのかな
まあ、8が冒険感と壮大すぎた。
ただ、先にも言ったけど、イースの冒険譚としての残念さだけでゲームとしてはよくできてます
「何とかライン!」の叫びが癖になる……覚えてやれよ牛さん

白黒猫
2024年12月02日
Ⅷと比較して批判されるレビューも見られるが、個人的には過去作含めⅨが一番面白い。
1.フィールドについて
舞台の関係上、街中移動が多く冒険感が少なく窮屈という意見もある。街中で異能を発揮して駆け巡るだけでも楽しく、そのため楽しく探索もできるため非常に良かった。冒険感あるフィールドもちゃんと用意されてるので、いい塩梅だったと思う。
2.キャラクター
総合的にみると、これも今作が一番良かった。比較されるⅧは巫女様が特に大人気だけど(私も大好き)、今作も負けず劣らず非常に魅力あるキャラクターが登場する。登場人物の一人一人が良いキャラしてた。特に人形・白猫は本当に大好きなキャラクターとなった(*´ω`)
3.戦闘と難易度
これについては文句なし。難易度は簡単だと仰る方もいるが、経験者はナイトメアから始めてルナティックへ進むなど十分高難易度へ挑戦できるから問題ない。戦闘システムは言わずもがな、スピード感・システム共に◎
4.ストーリー
最終的には結構驚きのある展開となっていて良かった!!どのキャラも一人一人エピソードがあり、物語として濃厚な仕上がりになっていたかと思う。Ⅷと比較してボリュームが減ったと言われてるが、ダンジョンなどに関してはそうかもしれない。ただ、一人一人の人物にスポットを当てた話の構成は間違いなくⅨだと思う。
色々と記載したが、間違いなくゲームとして傑作の部類に入る。

mshp0723
2024年12月02日
オリジン,1&2クロニクル,フェルガナ,セルセタ,6,7,8経験者です。アクションは下手ですが、初見ハードモードでイケました。
監獄の探索ってことで、
『ysだし、牢屋開けたら女の子が出てくるんだろ?』と思ってたら、
出てきたのはメガネのおっさんでした(笑)
以下簡単にですがレビュー(多少のねたばれが入ります)。
〇人によっては微妙、マイナスな点
・厨臭い雰囲気
・広いフィールドを走り回れるのが中盤以降で、やや閉塞感を感じやすい
・赤の王パートと囚人パートがあるが、囚人パートは怪人の能力を使えず、即死トラップ的なものも多いのでストレス
・狭い足場&特定パーツ破壊まで本体にダメージが入らない的な、『またかよ』って思わせる最終バトル
〇おススメな点
・滑空、潜る、壁を登るなどのアクションで探索が楽しい
・フラッシュガード,フラッシュムーブの他、『飛んで逃げる』『潜って逃げる』などの対策も可能になった
(8がいかにもフラッシュガードしてください的なボス攻撃が多すぎた)
・『ヒロイン誰?』が話題になりやすいysにしては、わりと良いキャラで印象に残りやすい男性パーティーメンバー
(ただの戦闘狂と見せかけて知的で洞察力もあるクレド、他人を避けるような言動しつつも、ツッコミ入れたり特定話題にめっちゃ食いついたりするジュール)
・スッキリ終わりつつ、余韻のある良いエンディング
その他、『この作品を楽しむポイント』になる点として、『アドル・クリスティンの冒険家としての記憶』という要素がでてくるので、シリーズ過去作をプレイしていると反応出来たり、ツッコみ入れたりしやすいという点も挙げておきます。
・拘束理由の『ロムン艦隊消失』=>それ、お前のとこの将軍と、エルンストのせいじゃないの(笑)(6)
・闘技場で、思い出話をするドギ(7)
・分裂するコウモリ、デカいムカデ、恐竜といった、『またお前かよ』的なボス(オリジン,1,2,8)
・恐竜がガルマン地方で研究されていることを、世界情勢として知っていたキリシャ =>お前は仕入があってもそこには行くな(笑)(8)
・『アルタゴ五大竜』の話で、めっちゃ食いついてくるジュール=>風竜様見せたい(笑)(7)
・ドギにりんごをあげるイベント=>そういやりんご取ってる子いたわ(2)
・花びらイベントや最終バトルで登場する魂の声が、過去作キャラらしい(おそらく1,2,4orセルセタ,7,8)
・エンディングでキリシャが売っている花(おそらく7)
・エンディングでクレドの後ろにいる、ハルバードを持った怪しい男(6,7)
などでしょうか。
シリーズプレイしていて反応できる点が多かったので、
やや甘め評価になってますのでご了承ください(ゝω・)v

alphaland-tk
2024年11月05日
ノーマルクリア。面白いんだけど注意点が一つ。
ストーリー上、普通の怪人チャートと脱獄囚チャートがあるのですが、脱獄囚チャートはただの苦痛でしかありません。
怪人チャートで強化された要素や異能は一切使えず、ジャンプと剣を振るという程度のアクションしかない爽快感もクソも無い状況で操作を強いられます。一応脱獄囚チャートで得たお金、アイテムは最終的に統合されますが得られるアイテムは統合時には全然使わないアイテム。統合されてもうれしくもなんともない。
イースって爽快なアクション操作が売りなのにこういう事をされると萎えてしまう。一応脱獄囚チャートで死亡したりすると脱獄囚チャートスキップがある所もありますが、多分これをちゃんとやっていないとストーリーの醍醐味の一つを得られないかなと。

IkarugaXX
2024年11月03日
そういやレビュー書いてなかったな。
Steamで出るというのでプレステ4売っぱらって書い直し。
プレステでは序盤まではプレイしたのでこっちで本気プレイ。
監獄の中だけの話かと思ったら結構フィールドもあったりで物足りなさはなかったです。
MAP内はほぼどこにでも行けるレベルの自由度で遊んでいて楽しい。
スキルは特に何を選んでも有利になるとかは相変わらずなかったですね。
ストーリー的には8で結構ぶっ飛んでいたので少し抑えめでしたでしょうか。
それでも相変わらずおもしろかったです。
じつは9で実績全解除初めてしました。
ナイトメアは2周目でやればそれほど難しいとは感じませんでしたね。
今回も殲滅戦や防衛戦があって辟易としました。
おもしろくないんですよ、あれ(´・ω・`)
音楽があまり印象に残らなかったのも残念。
セルセタ、7、8とサントラ買ったのですが今回はあまり買う気がおきません。
総合しますとなんだかんだでやはり面白いです。
異能スキル+制限の少ないMAPでうろうろしてるだけでも十分楽しめます。

ちゃたま
2024年10月14日
さすが看板タイトルだけあって非常によくできていると感じる。
3次元的なマップがとても楽しい。厨二全開、だがそれがいい。
あと軽い。サクサクきびきび思い通りに動くので気持ちがいいし爽快感がある。
レベルデザイン、細かい部分への配慮も行き届いている感じがする。
(ただし過去作と比べても難易度はぬるい。ハードモードが基本と思った方がいい)
ファルコムテイストなグラフィックは賛否ポイントとも思うが、個人的には好き。
でもマップや小物はもうちょっと頑張ってほしい。軌跡もだけど。テクスチャのっぺり。
あといつもながらやたら目瞑るの何で。
悪い点を挙げるとすると、前作と比べてボリュームが物足りない。たぶん前作が良すぎた。
寄り道も分岐もやりこみ要素も不足を感じる。難度上げるくらい。
もっとやっていたかったからかもしれない。

tamenon
2024年09月29日
システム、エンディングどちらも爽快感があり、最高です。
若干、建物系のマップが多いので3D酔いしそうになりますが、
怪人のスキルシステムが面白い方向に変えてくれているので気になりません。
アクションゲームに近いRPGですね。

さばとら
2024年09月15日
素晴らしいゲームです。アクション・シナリオともに最高です。
エンディングを迎えてすごく感動して心地よい気分になるとともに同時にロスを感じて、周回プレイしたくなります。
Switch版でプレイ済みでしたが、ゲーミングPCでSteam版の高解像度なのをプレイするとまた別な感じで格別ですね。明らかにSteam版のほうが楽しめました。
イースIXは何度でもプレイしたくなるゲームです。やりこみ要素で追加のマップ・イベントを有償DLCで出してほしいです。

Rhea
2024年08月28日
PS4で一度クリア済み。
過去作をもう一回やってみようと思わせてくれた作品
おかげさまで、
オリジン、1・2(クロニクル)、3(トンキン)、フェルガナ、
セルセタ、5,6,7,8と復習してから9を steamでもう一回クリアした。
なお、イース10はsteam待ちで未プレイ。
【ストーリー キャラクター】
過去作をやってなくても、全然問題なく遊べるし、面白い。
毎度毎度よくこんなシナリオとキャラクターの個性に合わせた掛け合いなどを考えるなと思う。
イース7,8のような感動?切ない? ような感じではないが「そうきたか」の要素が多い。
声優のことはよくわからないが、<背教者>のストーリー + 声優が旨すぎ で普通に泣いた。
過去作を知っていると、細かい部分で「おぉ…」となる。
ついでに言えば「ラスボスやばない?」とも思うこともできる。
【マップ アクション】
今回は街。
新しいアクション要素の「異能」を使って、怪盗のように上下左右に動ける。
人によってはマップが小さいという意見があるが、縦横無尽に動ける分、私はそうは思わなかった。
【戦闘】
フラッシュガード(ジャストガードみたいな)、フラッシュムーブ(ジャスト回避みたいな)は過去作から継続。
「異能」を使って戦う部分もあってか、通常の敵が上下左右に逃げまくる。
直線的な攻撃が外れやすい。
それもあってか<背教者>の攻撃が当たらないことが多い。
昔から遠距離キャラがメインだったが・・・さすがに今作は断念した。
というか「アドルビーム」が強い。
【曲】
総合で言えば最強。良い曲多い。
イース9のコンセプトに合わせた楽曲と、いつもの「イースです!」みたいな楽曲の詰め合わせ。
個人的には「Norse Wind(エスタッド街道)」「Knock on Nox」が好き。
【その他】
・グリムワルド時の<白猫>の口調を、加入前と加入後で選べるたらな~
・ギャラリーモードほしかったな~
・DLC 男性キャラのコスチュームも女性と同じ分だけほしかったな~
・<猛牛>の「なんとかシーズ」はよかった
・<鷹>の「まじめか!」のツッコミはよかった
・グザヴィエかわぇぇ
・エンディングで地味にガッシュと思われる人物がいるの最高
イース10 早くやりたいな

karnovnoitoko
2024年08月15日
高低差の移動という意味では、初めてフルで3D移動になったイース。
そのことを忘れる程度にはいつもの(セルセタ以降の)イースだった。

RuKu
2024年05月06日
イース8が良かったので続けてプレイしました。舞台が無人島から監獄都市になったことでスケール感は小さくなりましたが、壁走りや滑空といった新たな要素が追加され、アクションゲームとしての楽しさが増しました。
ストーリーと音楽については変わらずレベルが高く、先が気になりノンストップで駆け抜けてしまいました。8は何となく哀愁を感じる終わり方でしたが、9は後味が良いというか、すっきり終わったなという感じです。また8を事前にプレイしていたことで、うれしい演出などもありました。さらに過去作をプレイしている方には色々と思い出す要素があるようです。
グラフィックは8より当然良くなっていますが、ROG Allyでは設定を下げないと60fpsは出ない感じです。ゲーミングノートレベルであれば余裕です。
10も秋ごろリリースということで、すでに発売されているコンソール版の情報を遮断しつつ、楽しみに待つこととします。

まゆちーまゆ
2024年04月23日
今さらですがレビュー。
PS4版もプレイしたので総プレイ時間は100時間を超える程度。
シナリオ、音楽、ゲームシステム等々全体的に高いレベルでまとまっています。
ただ、世の中のいろんなところで使い古されている百年戦争をモチーフにしたストーリーなので、新鮮味が無く残念でした。
しかしアドルの旅立ちからエンディングが神です。
あのエンディングを見るために最後までプレイするのは大いにアリです。

Ryutan
2024年04月13日
【移動アクションに挑戦した意欲作】
YsVIIIの出来が良すぎて霞んでしまった続編。とはいっても、そこは日本ファルコム。BGMやシナリオの出来は高いレベルにある。戦闘システムはほぼ8を踏襲しているため、前作と同じ操作感でプレイできる。
ただし、前作以上にギミックがあるため、本作もボタン配置に頭を悩ませることになった。とくにサードアイの配置が難しく、私は最終的に「Lスティックを押し込む」に設定することで頻繁なサードアイの発動から解放された。前作をプレイしたときも感じたが、デフォルトのボタン設定がとにかく悪い。操作感が悪いとアクションゲームはつまらなくなるので、デフォルトのボタン配置はもっと考えてもらいたい。
本作は移動手段に様々なギミックが用意されており、平面だけでなく高さ方向へも縦横無尽に駆け回る楽しさが味わえる。これは将来的にオープンワールドにするための試みかもしれない。
前作ほどの感動はなかったが、シナリオの出来自体は悪くないと思う。それなりに楽しめた。操作できるキャラの個性が際立っているのは好印象。個人的には猛牛と人形の2人がお気に入り。
あと、自分は前作から英語学習も兼ねて音声は英語、字幕は日本語にしているのだが、声優の声色もちゃんとキャラにマッチしている。日本人の声優さんなのだろうか?英語の発音がもの凄く自然で驚く。
クリア後のエンドコンテンツは前作より少ない。クリア後はボス戦か周回プレイくらいしかやることがないのがちょっと残念。もっと隠しダンジョンを用意して欲しかった。

hagehage345
2024年03月18日
面白かった。各キャラが立ってて楽しかった。
街は結構広く、探索する要素があるが異能をつかうことで例えば花びらなど見つけにくいものも結構見つけやすくなったりするのでそういう点ではユーザーフレンドリーだなと感じた
不満点としては仕方ないとはいえ基本的に地下道や洞窟といったようなロケーションが多いといったこと、あとはユーザーフレンドリーとは言ったが一方で人物メモなどは取り逃すと二週目になったり、そもそも一週目ではクリア後のエピローグで更新される人もあるので実質二週目じゃないと完成できなかったり、あとは前作にあったギャラリーなどがないのでイベントや一枚絵などをセーブデータ残しておかないと見返すことができないのが不満だった

エリス教徒
2024年01月15日
イースは1~3までやったことが昔あるのですが、なんとなくsteamで見てたらイースの名前が出てきたので
久々にイースシリーズやりたくなったので購入しました。
昔のゲームとはまったく別物ですが、楽しめました。
結構やり込み要素が多くてアクションやバトルも難しくないので気楽に楽しめるのが良いです。
イースⅩもsteamででたら購入しようと思います。
※宝箱と壁に挟まって動けなくなるバグがありました。
セーブしてたのが結構前なのできつかったです。せめてロードのタイミングなどでオートセーブも用意してほしかったです。

magi
2024年01月03日
イースとして成功していると思う。
このゲームをオススメする人
・イースシリーズを続けている人。
・超難易度アクションゲームに疲れた人。
・突然行き詰る進行が嫌いな人。
このゲームをオススメできない人
・ヌルゲー嫌いさん。
・殺伐シナリオ大好きさん。
全体的に
・続編として上手くできている。シナリオも判り易く、十分なボリュームがある。
・攻撃エフェクトが派手すぎて、見た目がゴチャゴチャしている。のが気に入らぬ。EXTRAスキルは要らなかったね。

rei0429
2023年12月21日
[h1] 軽快アクション+ダンジョン探索[/h1]
前作イース8に同社の東京ザナドゥの要素を加えてブラッシュアップしたような作品でした
他作品でいうところの壁上り、グラップリング、パラセールなどを使って三次元的に動き回れるようになっておりマップもそれを活かしたデザインになっているのが今回最大の特徴かと思います
[h2]シリーズ過去作との比較[/h2]
野外パートもあるものの体感で7割くらいはダンジョン探索になるためそこは好みが分かれるかなと感じました。
また今作は会話パートやNPCに関するストーリーに多くが割かれているJRPGスタイルでアドルさんはいつにも増して男女ともにモテモテです。
[h2]バトル関連[/h2]
近年のイース定番のジャストガード、ジャスト回避、スキルを活用した爽快感のある仕上がりです。NORMALでもサブ要素をマメにこなしているとレベル上げの必要なくどんどん強くなるので終盤はハクスラぽい感じになりました。ボス難易度は年々下がっている印象
[h2]探索収集要素[/h2]
今回素晴らしいのは「見つけた宝箱はその場で頭を捻ればほぼ回収できる」というところです。他にも収集要素があるのですがどれも報酬があるためダレずにやりこめます
サブクエが単純なおつかい多め、マップが使いにくくなった、過去作プレイヤー向けで説明不足な部分があるなど不満点もありますが基本的は親切を感じることが多いシステムで(要素は多いですが)難易度も低く万人におすすめできるので未プレイのかたは是非!

Tx
2023年12月11日
89時間でクリアしたが、ゆっくりやっていたので、実際のクリア時間は30時間前後と思います。
ストーリー的にイース8と比べられないですが、ゲーム性が大幅にアップさせた。
最後のボス戦で歴代のキーキャラクタボイス出てきて、懐かしい思い出が湧いてきたwww
シリーズ平均値の一作かな
評点:7/10