Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
83

イースIX -Monstrum NOX-

バルドゥクに投獄されている間、アドルは呪いを受けてモンストラムとなります。彼は新しく見つけた力を使って、グリムワルド・ノックスが街を飲み込むのを阻止しなければなりません。

みんなのイースIX -Monstrum NOX-の評価・レビュー一覧

AH

AH Steam

2023年11月05日

イースIX -Monstrum NOX- へのレビュー
5

うーん、良作だけど、2周目プレイしたいかとかやりこみたいかと言われると微妙な本作。そこそこ楽しめるんですが、物足りない感が否めない。

総合すると、ストーリー〇、キャラの魅力△、バトル〇、キャラクターバランス〇、バトル以外のゲームシステム△、かなぁ。。。

ストーリーはYsらしい冒険で始まり、この辺は安定のYs。ただオチが、え?今の時代にそれ?って思った。ちょっと使い古された感が否めない。
あと、これはYsには最初からあまり期待してないんですが、キャラクターがステレオタイプすぎて魅力がないように感じる。。。こういう悪役過去作でも見たことあるなーと思う既視感のあるタイプが多い。ゾラとかもう少し掘り下げて欲しかった。色々知ってるキャラが全員思わせぶりなのもなんかイラっとする。思わせぶりなキャラは他作品でも珍しくないんですが、匂わせの仕方がストレートでステレオタイプなのがイラっとする原因なのかと。

バトルはほぼ8踏襲だと思います。簡単にスタイリッシュなアクションができるのが楽しいです。キャラクター性能バランスもこれまで通りの3種類ですが、そこそこ性能の差別化がされていて、8よりはアドル以外のキャラも結構使いました。

ただ、たぶん、これが一番Ysらしさを損ね、不満に感じている点だと思うのですが、フィールドが狭いように感じます。今作では異能を使って壁を駆け上がったり、空を滑空できるようになり、3次元で探索が出来るようになったのですが、その分、目の前に迫りくる建物の壁で圧迫感を感じたり、辺りを見渡せないので不自由に感じたりしました。Ysで初めて新しい場所に行くときの何が出てくるか分からないけど、とりあえず広大なマップを探索始めようというワクワク感が今回はほぼなかったです。街の中では柱に触らなければモンスターも出て来ないし、街なのである程度広さは見通せるし。本作で途中、初めて街の外に出たとき、Ysに求めてるのはこれなんだよ!!と思ったので、やっぱり街の中の圧迫感がイマイチ本作にのめり込めなかった要因かと思います。

ただ、壁を駆け上がれるなどのスキルで探索の幅が広がるのは良いので、今後は8のような広大なマップでこれが出来るようになって欲しいなぁと思ったりします。

色々過去作と比べて不満が出てしまった本作ですが、ゲームとしては普通に良作だし、比較的万人受けする作品だと思うので、割と誰にでもおススメしやすいです。

misaolive

misaolive Steam

2023年11月02日

イースIX -Monstrum NOX- へのレビュー
5

イース9単体でみたとき、このゲームはおすすめできます。
ただ、前作品であるイース8も購入候補であれば、そちらを強くおすすめします。
ダーナを超えるヒロインは出てきません。

[h3]よい点[/h3]
優秀作イース8の要素を引き継いだ作りで、アクション、ロード等も軽快。
収集要素やマップを埋める楽しさ、マップが広がったときの高揚感は◎

[h3]イース8と比べて悪い点[/h3]
イース8のシステムを流用し、目新しいものが異能しかない。
異能を加えたことでボス戦にも高さの概念が発生し、それがストレスになってしまった。
また、エンディングを迎えたときの喪失感がほぼなく、これはストーリーやキャラの弱さだと思う。
ところどころ過去作の話が出てきて、嬉しいよりも鼻についてしまったところも残念。

[h3]実績[/h3]
隠し条件が必要なクエストで取りこぼしが発生することに注意すれば、1週でほぼ埋められる。
イース8は2週が必要だったため、若干優しいがやりこみ要素がないと取るかは人次第かなと。

s.ippeki

s.ippeki Steam

2023年10月29日

イースIX -Monstrum NOX- へのレビュー
5

Hardモードで隠しボス撃破・宝箱・マップ100%達成しました。
イース8の評価が個人的にとても高かった事と、今までとあまりに違う舞台・キャラクター達に警戒感を抱きつつ始めましたが
終わってみれば、ちゃんとイースをクリアした充実感に満ちていました。
レビューで評判の芳しくない牢獄パートですが、遊んでみればストーリーに謎と膨らみをもたせてくれたので良かったと思います。
ストーリー的にはシリーズ集大成という側面もそれなりにあるので余裕があればイース8からのプレイをオススメします(8は予備知識が全くいらないです)
プレイして感じた難点は上下方向への移動がウリなのに視界が確保できない事、
戦闘時のワイヤーアクションのロックオンが敵と背景オブジェクトで混同しやすいところでしょうか?
とてもおすすめできるアクションRPGだと思います。

Mr WAKABA-Mkz

Mr WAKABA-Mkz Steam

2023年10月13日

イースIX -Monstrum NOX- へのレビュー
5

かろうじておすすめのライン。

良いところ
過去2作から一変して町中心の探索のになり、
新アクションにより某暗殺者ゲーのような立体的な動きが可能になり爽快感が増した。

悪い点
・戦闘システムはほぼ前作からの焼きまわしで、スキルのバランスが悪い(死にスキルが多い)のも相まってかなり大味。
・世界・キャラ設定が唐突で、突っ込みどころが多く没入感がない。もう少し世界観を大事にしたほうが良いかと。

個人的な印象としては、フェルガナの後のオリジン、7の後のセルセタ、ぐらいの立ち位置で、名作ではないが遊べる良作ではあるのでセール+7から続くシステムが好みであれば買いという感じ。

イース10では、吹けば飛んでくような軽い設定ではなく、実のある世界観を期待したいところ
(セルセタ以降唐突な展開が多いので)

Riku

Riku Steam

2023年09月08日

イースIX -Monstrum NOX- へのレビュー
5

プレイできて本当に良かった!

sakamo

sakamo Steam

2023年09月04日

イースIX -Monstrum NOX- へのレビュー
5

シリーズでも異色の立ち位置にある本作ですが、遊んでみると「今後のイースに影響を及ぼす作品のひとつだった」と感じました。

舞台は自然豊かな土地ではなく監獄都市。
しかしその閉塞感を逆手に取り、縦横無尽に駆け回る「異能アクション」が本作の爽快さを支えてます。
今では他のゲームでも散見されますが。滑空、壁走り、サードアイ、シャドウダイブなど、それぞれの特技が怪人たちの個性と噛み合っていて、ただの便利スキルで終わらなかったのが良かったです。
この「キャラクターごとに異なる特性を活かして探索する」という設計は、今後のシリーズに引き継がれていきそうな、いわばイースらしい冒険の正統進化とも言える部分でした。

物語も従来のような一本道の冒険譚というより、街に根ざした群像劇として深みがあり、シリーズの中でも特にドラマ性が強く出ています。終盤には歴代ファンがニヤリとできる演出もあり、「イースやってて良かった…」と改めて感じました。逆を言えばシリーズ未プレイの人には一部分かりづらい要素もあって、そこはちょっと敷居が高めかもしれません。

不満点としては、全体的にシステム面が前作(イース8)からの流用に寄っていること。防衛線や施設強化など、無人島だった8なら自然だった要素が今回はやや無理やりに感じました。
また、ストーリーが進むたびにサブクエストを消化しないとメインが進行しないという場面があり、テンポを求める人にはややストレスかも。

それでも閉ざされた街という舞台設定をここまで大胆に活かしきったのは見事で、イースがまたひとつ新しい形に進化した作品だと思います。

kitto_tomato

kitto_tomato Steam

2023年06月01日

イースIX -Monstrum NOX- へのレビュー
5

・ダンジョンパートはとても面白い。
・探索パートとクエストは不要だと思う。イースの良さであるゲームテンポが死んでいる。
 戦ってない時間が5割位ある。
・やってることはイース8と大差ないので、イース8を忘れた頃にやると良い。
・オープニングムービーが無いなんて…楽しみにしているのに…
・今作の現地妻(白猫ですよね?)かわいい。

hasegawabiku

hasegawabiku Steam

2023年04月07日

イースIX -Monstrum NOX- へのレビュー
5

まず!声を大にして皆さんにお伝えしたい事は!
今回のイースは『巨乳天国』だという事です!

前作のイースⅧは十代少年の夏休みの夢を体現したような
遭難冒険物語であり、青い海と輝く空、絶滅した恐竜など
みな、子供の夢のようにキラキラと輝く世界観を形作り
その中にでるキャラクターには水着のような服を着てはいても
過度に性的なキャラは存在しませんでした。

そのせいか、前作のイースⅧはその完成度にもかかわらず
他の大作に比べて評価されにくいものとなっていたように思えます。

そんな良作が売り上げに直結しない現状を打破するためか、
今回のイースⅨにおいてはプレイアブルキャラに
とてつもない巨乳がいます!

どれぐらいの巨乳かというと、余りに胸が大きすぎて
正体を隠して活躍する怪人なのに、
普段着で出てきた一瞬で『こいつあの乳娘じゃん』って見破れるぐらいです。

余りの乳の大きさに驚いて、
ストーリーが頭に入りませんでした。

そのほかに、褐色の女医キャラも出るのですが
白衣を脱ぐと、なぜかズボンが半ケツになってて割れ目が見えます。

余りに尻の割れ目の隠す気のなさに驚いて、
ストーリーが頭に入りませんでした。

巨乳キャラで斧を振り回したり巨乳キャラで突進して雑魚を蹴散らしたい人におすすめのゲームだと思います。

あ、ゲームで感動したい人は前作のイースⅧをぜひやってみてください。
こっちでもクリア時にはさわやかな気分になったはずなのですが、

ムービー中にキャラが呼吸するたびに
巨乳が動くのがエッチすぎて、
クリア後3日経ってレビュー書いたら
結局、巨乳と半ケツしか思い出せませんでした。

Cliche

Cliche Steam

2023年03月21日

イースIX -Monstrum NOX- へのレビュー
5

結論から言うと【買って良かった】です。

入門用としてもファン向けとしてもオススメな、絶妙なバランスになっていると思います。

以下に、感じたことを列挙しますのでよろしければご参照ください。
(私はPS4版をリアルタイムでプレイ済みで、ナンバリングタイトルは5以外をプレイ済み(6以外はリメイク版ですが)です。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■新規でもいきなり9から始めて大丈夫なのか
イースは1と2以外は基本的に一作で完結する形なので、大丈夫です。
ただ、戦闘やシナリオ、収集要素に関しては過去作の要素をふんだんに取り入れているため、知っている作品が多いほど嬉しい作風になっています。
(ちなみに私はフェルガナから入りました。あれはとんでもなく鬼畜でしたが、アクションが非常に魅力的だったのでのめり込めたんですよね・・・ご参考までに。)
UIも非常に親切で、発売から時間が経った現在でもオープンライクゲームとして充分に通用する設計だと思います。ユーザー側の遊びやすさが第一に考えられており、そのゲーム性に驚かれると思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■コンシューマー版もあるけどどっちを買えばいい。
PS4以上のスペックのPCをお持ちの方は、PC版一択です。
オープンフィールドな街中でも処理落ちすることはまず無いと思います。
ロードも早いので非常に快適です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■戦闘システムについて
8のシステムの正統進化系です。通常攻撃に加えて4つのスキルを割り当てて攻撃を行うスタイルです。
また、ジャストガード(若干先行入力)やジャスト回避を駆使することで有利に立ち回っていくスピード感のある戦闘には、凄まじい爽快感があります。
これまではスキル攻撃を行うためにスキルポイントを通常攻撃を当てることでチャージしなければいけませんでした。
しかし今作ではスキルポイントが時間経過で自動回復するようになったので、より快適にプレイすることが可能になりました。
ただしその便利さもあり、ずっと同じスキルを連発しゴリ押しで済ましてしまえる恐れもあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■シナリオについて
8よりは劣ると言われると、確かに7までと比較するなら、8同様で少しイースらしくない展開はあるかもしれません。
今作は自然や遺跡よりも街中を探索する時間が長いので、それも相まってどこか閉鎖的でした。
プレイした限りではありますが、その分、冒険感よりも人間ドラマに力を入れているように感じます。
親密度の導入等、NPCとの深い親睦が図れるようになっていますので、軌跡シリーズとの境界線が曖昧になりつつある印象を受けました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■フォールドアクションについて
今作はオープンフィールドの街中を駆け回り、途中にあるダンジョンに侵入するスタイルになっています。
今までと異なり建物の屋上を飛び回ることが出来るので、非常に縦に長いレベルデザインです。
滑空移動や高速で壁登りといった親切アクションが導入されているため、緻密なジャンプ操作はそこまで要求されません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■シリーズ恒例のOPムービーとBGMは?
ありません。そのかわり、シリーズのメインテーマをアレンジしたようなBGMがゲーム上で多数使用されています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■8にあった防衛戦は?
続投です。それありきのシナリオ展開になっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■グラフィックについて
イースは別にそこじゃなくて、アクションの爽快感で戦ってるんだからこれでいいんだよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

イースIX -Monstrum NOX- へのレビュー
5

・良かった
前作と変わらず気持ちの良い戦闘とカッコいいBGM
新たに飛行や壁登りなどのフィールドアクションが追加され、ダンジョンに幅が出ててよかった
やり込んでも50時間程度でクリアできる

・悪かった
壁登りを制御する為にネズミ返しがそこら中に設置されていて、探索が窮屈になっていたのが残念だった
別パートが手抜きとしか思えない出来でつまらなかった

gorintou

gorintou Steam

2023年03月10日

イースIX -Monstrum NOX- へのレビュー
3

シナリオがつまらなすぎる。途中からスキップ状態。

ganmen

ganmen Steam

2023年02月26日

イースIX -Monstrum NOX- へのレビュー
5

ストーリーは9より8の方が壮大でおもしろいですが、こちらは人情味溢れる仲間が多く、仲間意識の高さを実感し、冒険していて楽しかったです。終わり方もシンプルでめちゃくちゃよかったです。
クレドほんま好き

Scavenger

Scavenger Steam

2023年02月01日

イースIX -Monstrum NOX- へのレビュー
3

1、シナリオ

従来、創作物における死者蘇生というのは、連なる事象を呈し、論理性と合理性を持たせて漸く受け入れられるものです。死生観や価値観など、物語の世界の根幹に触れる要素ですから。今までのイースシリーズは、当たり前のようにそれを徹底してきましたが、今作のトンデモ錬金術は、それをぶち壊しに来ました。
端的にまとめると、今作の死者蘇生の理論はこうです

・無生物に魂を定着させると、魂はその無生物の「記憶」までも読み取れて、アウトプット出来るようになります。
・アウトプットされた情報を元に、その「記憶」にあった存在を丸ごと錬成できるようになります。
・勿論、無生物だけでなく、生きている人間も、専用装置に入れたら、その人の記憶からの錬成が可能です。
・加えて、イースV(PS2版)のように、あらかじめ特定な状況下で特定な行動を取るように、錬成時に制御が施せます

はっきり言って、もはや何でも出来ます。ジャビルどころか、有翼人もびっくりでしょうね。500年もあれば、グリムニルを復活させ、ノース教復興からの怪人解放も達成できただろうに。
そしてイースの世界では、無生物でも「記憶」があるという、これもまた衝撃の事実。各地の遺跡にある壁石に魂を定着させたいものです。ゆくゆく有翼人一族の謎も確実に解明されるのでしょう。
合理性と論理性の欠落によってシナリオの核心部分はこれほど破綻していますが、一部核心と離れた部分は依然評価できます。例えばキリシャと貧民街絡みのストーリーは良く出来ています。特に終盤キリシャとリッシュの交渉イベントは間違いなく今作の名場面でしょう。
ただ、イースシリーズの中で、人々を理の束縛から解放し、未来を再び人の手に託す物語は、既にあります。一方、歪な正義の下、錬金術で繁栄を極めたディストピアの顛末を描いた物語もあります。無理に今作にカタストロフィを求める必要はないでしょう。

2、基本システム

概ね快適、そしてUIが非常に親切
ちゃんと仲間たちと会話して、マップを良く見れば、実績関連の要素を取り逃す心配はまずありません。
あえて不満点を挙げるとしたら、こんな感じでしょうか…
・8にあった早送り機能が無くなっている
・8にあったギャラリーモードが無くなっている
・シリーズ過去作にあったアニメーションが無くっている(ネタバレを考慮しているならせめてエンディングを…)
・コンプリートした冒険日記は、メインメニューから直接アクセス出来るようにしてほしい
・ゲーム内FPS表示がほしい

3、戦闘

以前の作品に比べて、スキルのバランスにかなりの工夫を感じました。いわゆる「ぶっ壊れ」の一強状況が無くなり、自然と各スキルの特性を理解して使うようになります。また、単純に高コスト=高DPSというわけでもなくなっていて、状況次第、序盤の低コストスキルも大活躍できます。

ブーストモード復活!ブースト中にもう一度ブーストするとEXTRA発動という懐かしきオリジン仕様。但し一定時間内に敵を攻撃しないと、ブーストゲージがかなり早いスピードで減少していきます。
ブースト中、リジェネ・攻防強化・モーション変化など各種強化が貰える代わりに、締めのEXTRAはDPSがかなり控えめになっています。また、瀕死状態のメリットを活用したい場合、リジェネは結構邪魔です。

バトル中の異能アクションが楽しい!常時ヴァルキリーハンマー溜めはもちろん、シャドウダイヴもガードと回避に並ぶ、あらゆる場面で活躍できる超有能ムーブになっています。戦闘面では唯一にして最大な変化と言えます。

問題点
・溜め攻撃は、スキル発動中でも溜められるのに、壁を登ったり空を飛んだりすると溜めが解除され、着地まで溜め不可になる
・溜めは攻撃と同じボタンになっているため、溜め中、攻撃ボタンを押しながら右スティックでカメラ操作する技術が必要
・回避のFM判定を無駄にしないために、回避とダッシュを別ボタンに設定するのは一般的ですが、今作では異能アクションもあって、普通のコントローラーだと快適な操作に必要なボタンが足りなくなってくる
・成功時無敵になるFGとFMですが、特定のスキルなど一部の遅延演出は、実際の無敵時間ではなく、無敵時間を示すバーのみに影響を与えるため、バーが残っているのに無敵が切れるという状況は多発する
・LUNATIC難易度では第5部以降のボスがあまりにも硬い。8のINFERNO難易度と比べてみた所、同じく一人モードのBossRushでも、討伐時間は約2~2.5倍が必要で、流石に長すぎると思った

以上です。
アクションゲームとしては8より面白くなっていますが、残念なことにシナリオがシリーズ中でも最悪に近い出来だと思っています。イースシリーズの行く先が心配です。

ドリャ次郎

ドリャ次郎 Steam

2022年11月28日

イースIX -Monstrum NOX- へのレビュー
5

爽快なアクションに軽快な操作性。ファストトラベルが多くシステム周りも洗練されており、ゲームを通じて快適にプレイできました。ストーリーは個人的に前作のほうが好みですがエンディングに名残惜しさを感じるぐらいにはハマりました。操作感はほぼ前作と同じなので8が面白いと思った人は今作も楽しめると思います。

makotosatou

makotosatou Steam

2022年11月21日

イースIX -Monstrum NOX- へのレビュー
3

まったく話題になっていない時点で察するべきでした
唯一周回する気が起きなかったイースです。
悪かった点
8のシステムを流用しただけの戦闘ですがスキルが全く面白みのない火力強化のものだけになっています。
敵の殺数などのしばりを自分で見つける要素も薄く、探る要素といえば落ちているものを回収させられるだけ。
全体にただの力押しで終わらせるだけの退屈なゲームでした。

binns

binns Steam

2022年10月29日

イースIX -Monstrum NOX- へのレビュー
3

Ys7とフェルガナを過去にやって面白かったので、
好評な9を購入しましたが、
アクションが物凄い退屈になっているような。

ysってこんなに無双ゲーだったっけ?という感想です。
スキルをぶっ放しつつもしっかり避けないといけないような回避ゲーだった印象でしたが、
ひたすら殴ってちょっと避けるような調整になっており、飽きてしまった。

ストーリーも面白くないので続ける気力が沸かない。

初めてまだ序盤だとは思うが、
クリアするまでプレイする気が起きない

イースIX -Monstrum NOX- へのレビュー
3

2018年日本練馬区に住んでいた時からプレステストアからPSVデモ版のYSviiiをプレイしたことがよくありましたが、お金が節約したいの気持ちを込めて、残念ながら製品版を買わなかった。二年後帰国していた時にYSviiiこのゲーム買って来たのです。先ずはYSviiiの音楽をお褒めします。YSviiiの音楽とキャラクターデザインはとても素晴らしいと思います。またはシナリオのほうもとてもプラスな評価をあげましょう。だが画面の表現力が不足していることを感じ、とてもがっがりしています。Falcomのゲームはまだまだこの先を進もう。またはの戦闘システムについての感想です、全く良くないと!馬鹿みたいな戦闘システム。特にバハの斜塔(Baja Tower)の最終ボース石龍みたいなやつ全然一方面的にやられてしまう、ただ治療薬や料理などのアイテムを重ねるしかありません。全くテクニックがない!最後はカンニングソフト使わなければなりません。それ以上の体験はスキルを単なる放出したいだけ。全くスキルや戦う手順と快感さなどがない。
YsIXまたプレイしたことがありませんから、YsVIIIをクリアした後にコメントを追加する。しかしゲームマスコミからの評判動画を見ていた、戦闘システムの部分もかなり混雑状況しているの模様。とりあえず、イース8とイース9のシナリオ以外の割合はおススメしません。

my hunter

my hunter Steam

2022年09月07日

イースIX -Monstrum NOX- へのレビュー
5

ファンタジー世界における、
石造りの壁とレンガで作り上げられた
大都市を舞台に、
遠くへのワイヤー移動、壁を走る、
地面に潜って(もぐって)移動などの、
移動系アクションを駆使する事が最大の特徴となる、
アクションRPGの傑作。

これを書く現在、ユーザー支持率(満足度)が、
1090件中の95%が高評価は、
極めて驚異的であり、日本ゲーム界屈指の名作。

わたくしはイースシリーズを、
PC8800のフロッピーディスク時代から、
現役で全作プレイしている、
(初プレイ時が1989年で2年おくれ。)
しかしマニアックな情報は知らない、といった、
ファン歴の長いイースシリーズの普通のファンです。

本作(イース9)の作風は、
 ・オペラ座の怪人
 ・イギリス対フランスの100年戦争
 ・100年戦争中に建造された要塞を監獄にした、
  バスティーユ牢獄
 ・ネタバレ防止として名前は書かないが、
  フランスの歴史的英雄。

それらはすべてフランスであり、
イースの舞台であるエウロペは、
現実のヨーロッパであるため、つまり今回は、
フランスのバスティーユ牢獄を題材にしたお話
であります。

インターネットの情報をもとに、
バスティーユは監獄だけど、金がある囚人ならば、
かなり自由にできた事も、実際の事です。

100年戦争の当時、
パリは城塞都市(牢獄はその中の施設)であり、
つまり今回のイースは、
華の都(はなのみやこ)パリの大昔、
100年戦争当時のパリそのものを、
やたらと本格的に再現し、
縦横無尽(じゅうおうむじん)にかけめぐる、
世界史的ロマンを感じさせる作品であります。

まあそんなこんなで、
わたくしは、イースをプレイしているだけで
幸せな気分になれる、イースシリーズの大ファンです。
しかし、良い点は良いと言い、
悪い点もがっつり悪いと言います(笑)

[作風に関して]
 
 本作はよく、たったひとつの町だけで活動し、
 大自然や、ファンタジーらしい遺跡がある、
 広域の探索がなく、
 イースシリーズらしい大冒険がない、  
 そこに批判が集中している。

 しかし、オペラ座の怪人を知っていれば、
 その雰囲気は抜群であり、
 たったひとつの町ながらも存分に楽しむ事ができ、
 はっきり言うと、
 今までのシリーズ中でもっとも雰囲気、
 格調の高い作品に仕上がっていると感じられる。

 しかも、その謎めいた怪人たちの、
 夜の闇の活躍の、対比としてフリとなる、
 明るい昼の時間の、
 大規模な人の多い町をうろつく楽しさには、
 にぎやかで活き活きとしている雰囲気が魅力的
 であり、わたくしの個人的な感想としては、
 本作は、以上のあらゆる雰囲気により、
 シリーズで最高の作品のひとつに高められている、
 そう本気で思える出来栄え(できばえ)となっている。

 作風の土台となる「オペラ座の怪人」が、
 イースシリーズの初期の時期である、
 1990年前後あたりに、
 テレビCM(たぶん映画かミュージカル)が
 毎日のように流れていたため、
 昔ながらのファン層には、
 微妙になんとなくなじみを感じる作風であり、
 そのため、わたくしみたいな、
 イースシリーズ初期の世代には、本作が、
 なんとなく抵抗がなかったりする事が理由
 かもしれない。

 あの作風を知っているおかたならば、
 オペラ座の怪人のテーマ曲でも口ずさみつつ、
 あの雰囲気バリバリの音楽と共に、
 「鷹」か「人形」などのキャラを操作して、
 怪人になりきったつもりで、
 あの黒い町の景観に、青黒い羽をはばたかせ、
 飛び込んでみれば、その雰囲気の魅力を
 存分にご理解いただけるはず。

 ふははははははははーーーーーーーー!!
 あーはっはっはっはっ!!

 なんて笑いながら去る、
 怪人になった気分を楽しむ事を、
 満喫(まんきつ)できるはず(笑)

 という事で本作は、
 「怪人になった気分を満喫ゲーム」
 なのである。

 若い世代の方々には「???」となるはず(笑)
 そういう方々には、
 「オペラ座の謎めいた地下へ、
  怪人が美女をいざなう」
 そう言って、
 その雰囲気の魅力をおすそわけいたします(笑)
 

[良い点]

・活動舞台は監獄都市のみ。
 まるでお笑いでいうところの、
 1ネタ倒し(ひとねただおし)ネタのようである。
 (ボケ倒し漫才とはちがい、本当にひとつの
  笑いのネタのみを繰りかえし続けるようなやつ。)
 そのため一般的には、限定されたせまい範囲でのみの、
 広域での大冒険がないイース、
 というところに批判が集中している。
 しかしプレイしてみると、怪人の特別なちからにより、
 街を縦横無尽(じゅうおうむじん)にかけめぐる楽しさ
 が高く、ストーリーは波乱万丈(はらんばんじょう)、
 そこにはイースらしい、
 アドル・クリスティンの大冒険が広がっており、
 ファンには十分楽しいできばえとなっている。

・核心へと少しずつにじりよっていくような、
 緻密(ちみつ)なストーリーが、
 冒険の高揚感を存分に高めてくれる。

・優しさから感動へ。
 あのイースの温かみが、
 存分に感じられるストーリーに、
 心癒された。
 前作よりも、優しさ20%増量中。
 
・幼女が走る!!飛ぶ!!
 前転する!!(特にこれが重要)
 前作の完全にアウトドア系なワンパク幼女
 ではなく、運動など無縁そうな、
 絵にかいたようなお嬢様姿の幼女が、
 走る!!飛ぶ!!前転する!!

 もしあなた様が、幼女がひたすら、
 とび箱やマット運動をし続けるような、
 極マニアックなビデオを見る人間で
 あられるのならば、本作は、ただそれだけで、
 千金(せんきん)の価値がある!!

 低空ダッシュ(ジャンプしてすぐに前転)で
 どれほど低く幼女を空中回転させるかに、
 ひたすら没頭しつづけ、
 わたくしの時間がとろけた。

[悪い点]

・幼女が戦闘になると、幼女から、
 小さな美少女くらいになる。
 幼女の姿のままで戦闘ができる課金コンテンツが
 販売されたら、わたくしめ、速攻で買います。 

 萌えな幼女の姿のままで、戦えたら、
 空を滑空(かっくう)できたら、壁をのぼれたら、
 その種のマニアにとっての快作となっていた。

 アベレージ(平均的な)のプレイヤーにとっては、
 そんな事はどうでもいい!!
 ですって?

 すみません、まったくもって、
 そのとおりです。 
          〇l ̄l_

・今回は、ワイヤー移動や壁を走ったりする、
 異能とよばれるちからで、
 縦横無尽に都市をかけまわる事が最大の楽しみだが、
 異能を使うにはゲージ消費があり、
 ガス欠(燃料タンクがからっぽ)になりやすく、
 爽快に動きまわれるとは言いがたい。 

 町の人々に、
 「怪人があらわれたーーー!!すげーーー!!」
 とか言われて気分よくなっているのに、
 怪人として存分にかけまわりたいのに、
 ガス欠で動けなくなって、
 かっこ悪い気がしてものすごく恥ずかしい(笑)

 せめて1.5倍くらいゲージ量、その回復速度が必要。

・オートエイムが邪魔。
 コンフィングでどれほどオートエイムを切っても、
 強制的に近くの敵を攻撃してしまう。

 敵のロックオン機能を使うと、
 攻撃方向を選べるが、敵が多いと
 敵をいちいち選ぶ事が手間となり、
 めんどうでもあるため、
 「直接自分で敵を狙わせてくれーーー!!(笑)」
 と叫びたくなる。

 そのため、ロックオン機能を使わず、
 自分で敵を狙って戦っている時に、
 目の前に敵の大群!!
 広範囲攻撃をぶちこんで気持ちいいーーー!!
 とやりたくて、スキル発動したら、
 自分に近い真横の、たった1体の敵にスキル発動
 でしょんぼり、そんな事になります。

・マップから場所を選んでのワープ移動は、
 町を縦横無尽に動きまわれる、怪人の能力と相反する
 要素であり、その本作最大のゲームプレイを少なく
 してしまう要因になってしまっている
 広いといえば広いけれど、町はそこまで広くないため、
 ワープ移動無しでも無茶がないため、
 ワープ移動無しにして、
 怪人の能力で、町の探索をかけめぐる事が楽しい!!
 みたいなゲーム性にすればよかったのに、
 そう本気で思う。

・華の都パリの大昔、100年戦争当時のパリが舞台の、
 世界史的ロマンの魅力にあふれた作品、なのだが・・・、
 その事が、世間様には、
 あまり伝わっていないご様子であり、
 すこし損を、というどころじゃなく、
 がっつり損した作品となっている(笑)
 もっと広報で伝えればいいのに(笑)
 おかげで、なんとなく黒っぽい街のひとつのみの、
 なんだかせまっくるしいロマンのない作品だなぁ、
 としか、ほとんどの人に理解されていないのが悲しい。

・アドルで指名手配されているんだから、
 偽名(ぎめい)を使うべきでしょ!!(笑)
 というストーリーに対するくだらないツッコミがある。

AuRevoir

AuRevoir Steam

2022年08月18日

イースIX -Monstrum NOX- へのレビュー
5

ゲームRPGとしては珍しい?
シティーシナリオになってるのが新鮮でおもしろかった。
探索嫌いな自分でも、大きい街中を色々探索するのが楽しい。

イース8もかなり面白かったですが、システム面等々正統進化した感じでした。

pokopokog

pokopokog Steam

2022年08月11日

イースIX -Monstrum NOX- へのレビュー
5

ラスボスも含め根っからの悪人がいない優しい世界(モブ貴族を除く)
生きて戻れぬ恐怖の監獄と思いきや、看守ですら割と親切です

伏見

伏見 Steam

2022年07月27日

イースIX -Monstrum NOX- へのレビュー
5

1周目HARD、2周目NIGHTMAREにてプレイ。ゆっくりやって75時間ほどで全実績解除できた。
過去作は1&2とセルセタの樹海しかやったことはないが、基本システムはセルセタに近い現代のイースだ。

なんといっても今作は異能を使って町を、ダンジョンを、文字通り縦横無尽に駆け回る爽快感がある。

また異能を活かしたダンジョンギミックも多く、ボス戦でもかなり使うことになる。
どこでどの異能を使うか考えないと(HARD以上は特にダメージで)死ぬことが多く、初見では苦労するだろう。

だけど安心してほしい。
復活や回復はアイテム、料理、ポーションとかなり豊富で、アクションが苦手な人はゴリ押すことができる。
またフラッシュガードやフラッシュムーブも、なんとなく押して成功すれば一気に形勢逆転!!音も気持ちいい!!

シナリオは序盤が陰鬱としているが、後半からエンディングにかけていつものイースの爽やかな勢いがあり、たまらない。
エンディングムービーでは思わず涙ぐんでしまった。

クエストや贈り物でその人物を深く掘り下げることになるので、丁寧にプレイすればその分感動できるはずだ。

丁寧にプレイするとよく快適さを失うことが多いが、このゲームはそうではない。
UI(特にマップ周り)が非常に親切で、掲示板にない隠しクエストもマップ上には必ず示されているほどだ。
自分で探す楽しみみたいなものはなくなってしまっただろうが、物語が気兼ねなく進められるのは大きい。

間違いなく買ってよかったと言える一作。

--------------------------------------
ここからは蛇足ですが、実績解除についてです。
まず、実績はPS4のトロフィーとすべて同じです。ブラウザで調べたらやり方はすべて出ます。
キャラの操作時間による実績があるので、絶対2周した方が楽です。
それでも2周目は作業でした。
ムービーすべて飛ばして、ボスをSP料理食べた白猫で蹂躙。これでナイトメアも余裕です。簡単なので実績厨にもおすすめ。

SUWAnoMikami

SUWAnoMikami Steam

2022年07月11日

イースIX -Monstrum NOX- へのレビュー
5

戦闘80点 探索100点 シナリオ65点
イース8と同様の戦闘アクション。攻撃属性を変えられるアクセサリが簡単に入手できたため、キャラを変更せずに戦うことができた点が良かった。ボス戦は異能を活用するギミックもあり、前作とは異なる戦闘体験ができた。他のレビューにもあるが、特定のスキルを連続して発動させることで容易に攻略できるため、他のアクション重視の作品と比較すると少々物足りなさも覚える。

探索は文句なしの100点。箱庭型のマップであるためすぐに探索し尽くしてしまうのではないかと購入当初は思っていたが、異能を解放するたび特徴的なアクションが増えるため、同じマップでも新鮮な感覚で探索できた。異能を駆使した町並みやダンジョンに爽快感を覚えることは間違いなし。収集品ややりこみ要素もあるが、詳細地図や特殊な視覚による補助があるため、ストレスなく回収することができた。

シナリオは前作イース8と比べると見劣りしてしまう。主人公や仲間に関わる謎が解明されるが、それに対するリアクションが薄いこと。街が抱えている問題に対して主人公や仲間が取れる行動が少なく、受動的な解決が多いと感じられたこと。上記の二点が気になった内容である。
それでも、従来の作品通り歴史的かつ神秘的な事象に立ち向かう主人公の姿を見られることができ、おおむね満足できる内容だった。

アクションRPGを探している方は、ぜひイース8と合わせて今作もプレイしていただきたい。

zixerarudoo

zixerarudoo Steam

2022年07月09日

イースIX -Monstrum NOX- へのレビュー
5

キャラクターの背景や設定は素晴らしいが、ストーリーはいまいち。問題の解決が自分の手でやった感が無く、蚊帳の外で解決されちゃったなって感じ
メインのキャラクター達が物語の根幹に関わり切れなかった感がある
根幹に関わった葛藤を抱えていたのは、プレイに馴染みの薄いキャラクター達だった事も大きいと思う
パーティーメンバーの抱えてきた葛藤が小さく見えてしまった(というか実際に規模が小さい)

システム面は現代のアクションRPGとしてかなり洗練されており、ストレス無くやりたい事を進められる。素材集めやサブクエストで変にグダつく事もなくその辺のバランスデザインは素晴らしい。

クリアまで40時間はかからない程度のボリューム。総じて大作では無いが名作だと思う人はそこそこいるだろう。オススメできるか否かで言えば間違いなくオススメできるゲーム。

noname

noname Steam

2022年06月24日

イースIX -Monstrum NOX- へのレビュー
5

今までのイースシリーズにはない、仲間の異能アクションを生かした作りになっている(壁登り、空を飛ぶ、透視、地中移動 etc..)

監獄都市バルドゥークが今回の舞台となっているが、イースI~イースⅧをプレイしている身として言いたいのは「冒険している」とは感じられなかったこと。
やっていることは今までのシリーズと変わらないが、監獄都市という舞台が足枷となっているのか「閉塞感」を感じてしまう。
異能アクションでスタイリッシュな移動が出来るが閉塞感はぬぐい切れてはいない。
少しづつ解放されていくエリアの探索は醍醐味であり楽しくもあるが、今作は開けたフィールドはほぼなく、街中、地下、洞窟、監獄内部が多くワクワクする気持ちがあまりなく、飽きがきてしまう印象。
前作のⅧと比較して大きな変わりはないが、キャラクターモーションや、イースとしては珍しい街中の作り込み、少しづつ進化している部分はあるので今後もイースシリーズに期待したい。

menandoza

menandoza Steam

2022年05月01日

イースIX -Monstrum NOX- へのレビュー
5

古くから続くARPGシリーズであるイース。
本作も期待を裏切らない面白さだった。

7から採用されたパーティ制RPGの要素を順当に受け継ぎ、軽快でストレスフリーなアクションを楽しめる工夫が各所に鏤められており、ラストまで一気に駆け抜けるくらいに夢中で遊ぶことが出来た。
ストーリーは特別凄いお話というわけではないのだが、綺麗に纏まっており終わったあとに爽やかな余韻に浸れる実にイースらしいストーリーで本当に良かったと思う。

難点はあまりボリュームが無いこと。
探索率を100%にして最強装備を一通り作ってクリアタイム36時間ほど。
イースシリーズならこんなもんだろという感じではあるが、イースシリーズが初めてという人には少し物足りなく感じるかもしれない。
不安な人はセールを狙って買うのがいいかもしれない。

それ以外に特に問題点は見当たらず素直にお勧め出来るゲームだと感じた。

ゼヒ(是非)

ゼヒ(是非) Steam

2022年04月23日

イースIX -Monstrum NOX- へのレビュー
5

イーズは何作かやってます。まぁ、いつものイースという感じですが過去作要素が入っててちょっと嬉しい。

◎GOOD
アクション:やはりテンポ良く気持ち良く倒せるのは楽しかったです。今回は移動アクションが豊富だったので好きなように移動できるのが特に良かった。

・総評・
ストーリーはあってないようなもので、登場人物達も一期一会な割には生き死にの展開もほとんど無いのであまり印象に残らない、いつものイースという感じでした。イースにシナリオ性を期待するのも間違いだと思いますし、アクション性では楽しかったのでオススメします。

<JP>婆さん

<JP>婆さん Steam

2022年04月17日

イースIX -Monstrum NOX- へのレビュー
3

後発ベタ移植なのにPS4より明らかに劣化してる

・ショップのカーソルずれてる
・マップ上のアイコンがあり得ない場所に出る
・羽のテクスチャズレてる
・多層構造のマップが見ずらい
・上記のマップ切り替えボタンが行方不明になる
etc

デバッグしてるか怪しいレベル
日本一やめてエクシードに戻してFalcom

Naka

Naka Steam

2022年01月28日

イースIX -Monstrum NOX- へのレビュー
5

イース8もよかったが、イース9も素晴らしい。キャラクターがみんな本当にいいです。
ストーリーは、序盤ちょっと盛り上がらない感じがありますが、終盤に向けて盛り上がって、最後はまだ冒険続けていたくなる、そんな感じです。
縦横無尽にマップを探索できるのは本当面白いです。最初、街の中だけじゃ狭いな~とか思うかもしれませんが、たくさんのダンジョンもあります。隅々まで探索するのや、あそこはどうやって行くんだ?って考えながら進めるのが面白い。
戦闘アクションもしっかりしていて、いい動きで楽しめます。慣れた人ならノーマルは簡単すぎるかもしれないので、適度に調節しましょう。
本当に、良いゲームをありがとうございました。次回作も楽しみ!

オオカミ君

オオカミ君 Steam

2022年01月23日

イースIX -Monstrum NOX- へのレビュー
5

”2022年6月9日 現在”
起動時のウィルスの通知もなく、スキャンしても引っ掛かりません。
またある可能性もあるかもですが、現在は大丈夫のようです。
ゲームは良作、BGMは最高です。
アプデも対応していていいと思います。

以前↓
いつからか起動するたびに、Windows Defenderが右下に出ていていたのですが、このイース9のみトロイの表示が出るんですよね。
2000年代のイース6からお世話になってましたが、なんともがっかりです。
実際去年の発売から、ウィル〇の話が調べると結構出てきます。
現在でも対策はしていません。簡単に否定はできるけどね、それなら直せよと。

まぁ、とある国の方で売れてますしね。
tiktokも含め、危ないアプリを大量に仕込んでくる国です。
最近ではイース6も携帯アプリで〇華製として出ていましたし。
ゲームは良作ですが、今は買わないことをお勧めします。

linkage

linkage Steam

2022年01月15日

イースIX -Monstrum NOX- へのレビュー
5

パーティー制になってから、7で実験的に導入し、セルセタで土台を作り、
8で完成形になったと個人的に思っていたので、
9は恐らくレベルが下がるのだろうと予感していたのだが。
そんなことは全く無く、相変わらずのファルコムクオリティ。
特に今回はストーリーは個人的に群を抜いて素晴らしいと感じた。

恐らくゴシックパンク的な世界観を構築したかったと思われるのだが、
ちょっと足らなかった。もうちょっとやりすぎでもいいくらい。
それだとアドルの冒険譚的に合わないと考えたのかもしれない。
しかし、アドルの年齢が上がっているように、周辺国の文化・技術レベルも同じように
進化・発展してるはず。その中でそういう国もあってもいいのではないかと思う。
(だって2で魔法もあったじゃん)
その辺は完全に好みの問題になるのでこれ以上の言及はやめよう。

所謂黎明期からイースを知ってる身としては、PCでできることに全力で感謝している。
イースは(正確にはファルコムのゲームは)PCでこそ遊びたいという、
時代に反した老害的な思考のゲーマーなもので。
同様のゲーマーは沢山感謝してプレイしましょうw

ネタバレっぽくなってしまうが、ラスボス戦後のあの演出。
あれは私みたいなシリーズの大ファンであればあるほど鳥肌と涙が止まらない演出。
各攻略サイトではどんなんか分かっちゃうけども、あれはズルいよファルコムさん。
アラフィフ泣かせにくんなよ~。

とまぁゲーム内容については他のレビュアーに任せるとして、
エンディングまで行った個人的所感をダラダラ書いてみました。

こんなんじゃ否が応でも次に期待しちゃうじゃないか。
大丈夫なのかなぁ?期待と不安が入り混じる・・・。

イースIX -Monstrum NOX-のプレイ動画

イースIX -Monstrum NOX-に似ているゲーム