









Above Snakes
この西部開拓時代をイメージしたサバイバル RPG で、自分だけの世界を少しずつ作成して生き残ってください。クラフト、農業、狩猟、基地の建設、そして生き残るために戦いましょう。
みんなのAbove Snakesの評価・レビュー一覧

真地 悦
2024年02月28日
パズルのように土地を組み合わせていくゲームは沢山あるが、
その中でもやり込み要素が深くしかも簡単に遊べるように思ったので購入。
以下美点
音と曲小気味よし。
雰囲気はほのぼのとしているようで、悲しみや危険も表現されている。
会話内の日本語訳、特段の問題無し。
様々な物の入手が宝箱だけでなく樽や箪笥からも可能。加えて言えば、
そもそもその入手する物に魅力が無ければ駄目だが、この作品は物欲を刺激するだけある。
作業台や家具などを美しく並べられる事。○○○○○ト4もこうすれば良かった。
金を稼ぐのが楽しく、だからゲームは良いよな…と思わせてくれる。
正気を失うと画面のアイテムが???になるのは面白い。
あまり負の効果が強過ぎるとそれから萎えるプレイヤーも多いので、丁度いいように感じた。
平原に無いはずのコーヒーの木を見つけた時には、感動した。
この気の利いた変化はまるで自然にある山のようで、わくわくさせるだろう。
同じ地形同士を合わせるパズルは特に几帳面な人だと我慢を強いられるが、
作業台や金床あるいは家具を置く場所は自由であり、
社会に疲れたプレイヤーが森をつなぎ合わせてゆくのは楽しいはず。
以下愛の鞭
十九時間中、固まったこと三回、実行から進まなかったこと一回あり。
ただベッドではいつでもセーブできるのでそれほど苦でもない。
ボタンの反応が悪く、素早い操作を要求されなければいいと思っていたが、
戦闘で回避を出す時を読むのが難しい。
慣れるまでは、ほとんど運のような短い瞬間を狙う必要がある。
ただ斧は意外と遠くから当たり、上手くやると一撃も喰らわず、ゾンビを倒せる。
日本語を調べてもらうと分かるが、
渇き+、疲労+だと、まるで喉が渇き、疲労が溜まるかのようだ。
ついでに書くが正気が+になるのは、正気な状態を高めている、
という雰囲気になるのでいいが、
例えば缶詰の豆は、飢え+20疲労-25となっており、
これは日本人に言わせるなら、飢えは酷くなり、疲労を和らげるようにしか読めない。
ただこれは実のところ今作では逆であり、
言わば満腹度を上げ、食うのに苦労するからか活力を失うアイテムなので、
クリエイター達に確かめてほしい。せっかく心血を注いだのに惜しい事だ。
ついでだが疲労が溜まるこの缶詰の豆は、
その状態になるか夜にならないと眠れないという、ルールに合わせたものだろう。
早期アクセスでないのに説明に矛盾あり。慣れたプレイヤーならすぐ理解できるが、
日本に友人を一人作るだけで、金もかからず、大きな成果を上げられる。
※あまり書くと数多の良作が日本語訳されなくなるので控えているが、
このクリエイター達に大きな可能性を感じるので書いた。
二匹の赤い蛇に襲われる直前三から四秒ほど体が膠着し、またフリーズしたのかと思った。
演出としても少し長い。
アイテムの色が原因で数が分かり難い事あり。
一度か二度文字の大きさが嫌がらせレベルだった。
パソコンとの相性なら申し訳ないが、私の場合シャヤンの手紙が酷かった。
プレイする際の注意点
狼の子は可愛らしく物を拾ってくれたり、撫でれば正気値を回復してくれたりするが、
最初だけなのか戦闘には参加せず、ティア4までは犬小屋のような物もないので、
ここでゲームオーバーとなった。この個人的に言うなら余計な仲間を避ける為に
初めからやり直したが、それ程面白かったという事でもある。
好みはどうにもならずくり返すが個人的には、あの狼は犬小屋に入れておけるか、
誰かに譲る事ができた方が良かったのではないだろうか。
最後に…
今迄Steamで見つけたクリエイター達十数人に一ゲーマーとして同じような愛の鞭を与えてきたが、この作品もまた他にない強い魅力を持っており、せっかく玉石混交の業界でこの機を得たのだから、更に磨きをかけてほしい。またこのクリエイター達の作品をプレイしようと思う。

FreedomCat
2024年01月03日
Могу порекомендовать данную игру. Игра расслабляющая, можно на фоне что-то вкл и играть.
Только у меня были пару багов в игре, но не значительные, можно и с этими мелкими багами поиграть.

kingdragon125
2023年10月01日
サバイバル要素があるのかと思ったのですがRPGでした。
「カルカソンヌ」のようにMAPタイルを置いていくシステムですが
システムを生かし切れておらず、移動距離を短くするため
ただ単に目的地とベースを最短距離で結ぶだけです。
空腹度あり、食材、料理が20種類ほどありますが
ベースの周りのハックルベリーの再生産が早いので
最後までハックルベリーを食べていれば十分です。
重要なストーリーでネイティブアメリカンの死者と話しますが
内容がさっぱり意味不明です。
敵が遅く戦闘はすべてヒットアンドアウェイで無傷で勝てます。
1週目は面白いですが(20時間ほどでクリア)2週目はしないでしょう。

neeyang
2023年08月13日
なんかいろいろちょっとずつ足りない感じです。
採集は大きな木を切っても大きな石を砕いても手に入る資源量は大きさにかかわらず一緒。
ある程度、斧やつるはしの強度が上がってくると、叩く回数は減るが、
手に入る資源量に差はなく、集めるのがだんだんしんどくなってくる。
木を物色して手に入るものが、木を切り倒して手に入らないのは謎だ。なんで?
のどの渇きと食料の補充ははっきり言ってただの作業で、その辺に腐るほどあるベリーを摘めば事足りる。
序盤キーアイテムともいうべきスクラップの入手場所が全然わからずに数時間徘徊した。
アイテムの入手に関するヒントがなさ過ぎてその辺はかなり苦労する。
バックパックに建築素材まで入れるので、拠点の増築の際にアイテムが一杯で持てず、
地面に大量にばらまく事態に。一杯なら作成しないで警告にとどめてくれればいいものを。
入手したアイテムのログは画面の右上の端にでるのでウルトラワイド画面だと目が疲れる。
何よりもやっていて、これだけはどうにかして欲しいと思うのが、操作キャラの猫背だ……。
サバイバルだから、身構えてるのかもしれないけどさ…女の子があの猫背で永遠と歩く様は興ざめする。
もっと凛とした姿勢でいて欲しいわ。操作キャラ陰キャかよ。
拠点の建物のドアにキャラが引っかかるのが本当にうざい。プレイしていてこれが一番イラついた。
中に入ろうとして開いてるドアに引っかかって入れないとかさ、現実にそんな奴いる?透過してくれよドアくらい。
戦闘はお粗末なハクスラのそれ。はっきり言ってなくていい。
ゲーム内の時間経過は結構早い。ちょっと遠出して何かしてるとあっという間に夕方になる。
夜は視界が全くないので引き返すしかない。
段階が進めば松明とかありそうだけど、どうせ燃料が大量に消費されて不便なだけと推測。
夜の暗さのリアリティは、はっきり言って自分はゲームに求めてないです。いらないです。
フィールド自体をパネル化して、自らで組み立てていくというアイデアは斬新!いいのはそこだけ。
ゲーム中に何かこう盛り上げる瞬間とかまったくないです。ずっと平坦。
拠点が発展しても特に見た目で何か変わるわけでもなく実感がない。数値的に上がってるだけ。
NPCが住み着くとか期待してたんだけどなぁ。期待外れもいいところでした。
もう少しエンターテインメント性がないと、やってて次はどうなるんだろうという
探求心が持てないのですぐに飽きますね。

noir_croix
2023年07月01日
ストーリーモードでの総プレイ時間15時間ほどでクリア。
錫鉱石(TinOre)の入手などヒントがなく戸惑う部分や、料理の性能まわりや農業の効率の悪さなど粗もあるが、アンロックされたものを試していればサクサク進められる。
エンディング時のスタッフロールでフリーズしてしまった点はちょっと残念だった。
フルプライス級のクオリティを期待するとやや足りないが、価格相応な楽しさ、ゲームとしての面白さは十分あったのでオススメ。
![gejyo[JP]](https://avatars.steamstatic.com/1047ad90aeb22e2ba97fbacfe546137e5221f8f9_full.jpg)
gejyo[JP]
2023年06月12日
装備に耐久はないし、資源も割とすぐ復活するので難易度は高くない
サバイバルゲームに難易度の高さで面白さの見出し具合は人によるだろうけども
何かしたらたまるマップゲージがたまったら新しくエリアを設置していって(簡単に削除はできる)
NPCがいる限定エリアを設置してストーリーを進めつつ、
新エリアを設置して開放される新素材をゲットして開放される新エリアを設置して開放されるry
エリアを自由に設置するのはなかなか楽しいが制約も多く、
草原のすぐ隣が砂漠はできなく、草原マップ|草原/砂漠マップ|砂漠MAP みたいな中間地点を設置しないといけない
一つのエリアに4つのエリアが隣接するので「MAPがおけない」「えらく遠回りになる」「敵が湧くエリアを近くに置いたせいですぐに敵に絡まれる」などに唸る事になる
設置易さを考えて歯抜けだらけのMAPになる
ガチガチに考えて埋まった美しいMAPにする
拠点をつくるより世界を作ることのほうが楽しいゲーム
拠点を立派にするとレベルが上がって強力なバフを貰えるので拠点を作る意味はあるのですけど、
設置した後に壁や製作道具を移動させようとする→ちょうどいい場所がなかったのでいったんキャンセル(ESC)すると
移動しようとした建築物は分解される、しかも素材は半分ぐらいしか返ってこないというのは不満
ちゃんとクリックして再配置すればいいんですけど他のクラフトゲーの癖でね・・・ややや!模様替えをしようとしたら廃屋が!

setuka
2023年06月03日
自己責任でためしてどうぞ
https://gamersbox.net/above-snakes/5898/
プロローグ(体験版)用の日本語化ですが、
製品版に同じようにやっても普通に遊べるレベルで日本語化されてます。
サバイバル系ではだいぶ面白い方、まだ中盤だからかもしれないけど戦闘は面白いというほどでもない普通。
ファーム好きは延々に物資を、集めていられると思う。
地形タイルの組み合わせ考えるのが楽しい。