










アサシン クリード ヴァルハラ
Assassin's Creed Valhalla では、栄光を追求する伝説のバイキング襲撃者、エイヴォルになりましょう。イギリスの暗黒時代の残忍な背景を舞台にした、ダイナミックで美しいオープンワールドを探索しましょう。ヴァルハラの神々の間で地位を獲得するために、敵を襲撃し、居住地を拡大し、政治的権力を築きましょう。
みんなのアサシン クリード ヴァルハラの評価・レビュー一覧

ak-san
04月03日
神話三部作(オリジンズ、オデッセイ、ヴァルハラ)の中で一番ボリュームがあり、アサシンらしくない感じです
派手な合戦(斧を振り回して敵の頭が吹き飛びまくる)が主体でステルス要素があまりないです
他作品の主要キャラがカメオ的に出てきて思わずニンマリすることも・・・
自分は苦手だった前二作で頻繁に発生する海戦は全くなくなり、ある意味で新鮮です
ただ、レベル上げですが、ある程度進むと上がり難くなる作りになっているようです
ホルダフィルケ篇とハムトンシャー篇の間で推奨レベルに60もの差があるのに直ぐにレベル上げできそうなクエストがなく、途方に暮れているところです
ネット上の情報だとDLCを買うと一気に上げられるらしいのですが・・・

yuta
03月20日
ほとんどの要素が前作のオデッセイから引き継いだものが多いように感じた。
毎度ながら、景観の作りこみは素晴らしい。
戦闘システムは前作同様、多彩なスキルを活かして戦うようにできているが、今作はソウルライク感が強くアサシンクリードとしてみると、異色の作品に感じられる。
そして、セリフ選択も前作から引き継がれているが、メインストーリー自体に大きな影響を与えることはなくストーリーに一貫性があって、よい改善だったと思う。
また、前作からこれまた引き継がれてしまった性表現はほとんどストーリー性には寄与しておらず、正直なくてもよいと思う。というか、個人的にはないほうがいい。
加えて、メインストーリーや作品の世界観とほぼ関係ない関係ないサブゲームのような追加要素が多すぎるように感じた。これでは、180時間以上プレイしたが消化不良感が拭えない。ここまでのボリュームが必要かどうかは検討の余地があるのではないだろうか。
総評としては、一ゲームとしては前作で新しく登場した要素をブラッシュアップした形となっておりさほど不満はない。しかし、ボリューム過多とアサシンクリードとしてどうなのかという点には改善の余地があるのではないだろうか。

sia1113
03月04日
歴代のアサクリと同じように序盤のだるみが長いが、探索範囲がイングランドまで広がったあたりからめちゃ面白くなってくる。1年以上ほったらかしにしてたけどはまってます。

カグヤ・ソンブラータ
01月13日
死ぬほど世界観にハマり約200時間遊びましたがまだまだ遊べます!
オデッセイもプレイしましたが、今作のヴァルハラでは操作性が向上した為、ゲームプレイがより快適に遊べ、とても楽しめました。
グラフィックも綺麗で、イングランドを駆け巡る冒険はとても楽しかったです。
おかげで、ヴァイキング文化にドはまりしたほどです!
そんな世界の住民である、主人公もまぁカッコイイ。カッコイイ主人公で遊ぶのはモチベにもつながりますしね。最高でした!
ゲーム内容としては個人的には文句なしと言えるので、ヴァイキングの世界に興味のある方は是非遊んで欲しいものです。
しかしながら、他のレビュー通り、クラッシュが時々起こるのが残念な所です。私はスマホを弄りながら再起動していた為、そこまでストレスには感じませんでした。
私の場合、普通にプレイしている限りクラッシュはしませんでしたが、スクリーンショットを撮ると結構な確率で落ちました。
と、いろいろ書きましたが総評としては、ほぼ満点上げてもいいかなってレベルでしたので参考までに!!

!شەرقىي تۈركىستا!
01月02日
I think its a good game, pretty fun actually, but if you want to enjoy all of it , its gonna take time

Hikouki_Dakeha_Kanbenna
2024年12月31日
何かと話題の人種〇〇のフランセ発シリーズ
UBIのゲームを買った恥ずかしい日本人です
流石UBI、セールの表記もハングル文字だぜ!

yamada4577
2024年12月28日
動作の安定性ですが、自分の環境だとほとんど問題なくプレイできました。
CTDは確かにありましたが、5~10時間に一度ある程度で特に問題はありませんでした。
進行不能バグはほとんど遭遇しませんでした。なので、バグのレビューで迷っているなら購入して大丈夫です。
ゲームの中身の評価ですが、結論から言えば「いつも通りのアサクリ」です。ゲーム部分やストーリー部分もひっくるめていつも通りです。
これまでのアサクリが楽しいなら楽しいし、つまらなかったらつまらないです。神ゲーやクソゲーに化けることはありませんでした。
・・・ただ、前作オデッセイもそうでしたが、改良点と改悪点が同じくらいあって相殺してプラマイゼロにしてしまう現象はなんとかならなかったのでしょうか。ゲーム作りの初期段階で雑にシステムの刷新をして、最後まで修正せずに完成させてるとしか思えません。便利な要素は消さずに残してください。せっかくの改良をなかったことにしないでください。お願いします。

Asari
2024年12月24日
今作はヴァインキングが活躍するイングランドということでその性質上仕方ない部分もあるかもしれないがあまりにアサシン要素とかけ離れていて相性最悪、もはやアサシンクリードである必要性が皆無。
一応アサシン要素もおまけ程度には実装されてはいるが基本荒々しいバイキングの脳筋戦闘がメイン。
ただその戦闘も重厚感や爽快感が欠如しているように感じた。今までの戦闘システムに変にソウルライクなものを導入した結果どちらも中途半端になった感というか…。
シンジケートみたくスタイリッシュさとアサシン要素を上手く更に進化させたものが欲しかったのは否めない。
暗殺以外にアサクリとして主要なシステムであるパルクールはそこまで悪くないとは思った。これまでのシリーズで感じた微妙にスムースに壁や崖を登っていかず思った方向とは違う場所へジャンプし降りたい場所へ降りられないといったストレスがかなり減り、よじ登れたりする場所自体もより自然に制限がなくなってきたのは凄い。
ただダッシュしているのかどうかわかりづらくどんくさいモーションは正直ダサい。(ヴァイキングなので多少は仕方ない?)
他システム面で言うと突然の現代要素でのミニゲームはマジで要らない、せめてムービーかイベントで簡潔にしてほしい。
広いオープンワールドで綺麗な色んな景色があり観光気分も味わえる楽しみは健在。
現代グラフィックでアサシンとしてオープンワールドを駆け巡りたいのであればボリュームはそこまでないけれどミラージュをおすすめ。(戦闘はユニティのようなシビアさのステルス重視)
アサクリではなく単にオープンワールドアクションとしてなら今作も全体的に高クオリティなのでおすすめ。

tomato0-1
2024年09月30日
購入して放置していたのでこの際ちゃんとプレイしようとしたが、他の人はわからんけどワイの環境だとほぼ30分に一回は音バグフリーズからのクラッシュでまともに遊べません。
おすすめはしませんマジでがんばれUBI

kurozuti
2024年09月23日
おすすめしない
ゲームクリアをしてみてストーリーが最後の最後まで全く頭に入らなかったし今もわからない
途中で必ずダレる。
アサシングリードが好きな方はマジでやらないほうが良い
ぼーっと椅子に座ってるほうがまだ有意義

SNIT555
2024年09月23日
他の方が書かれてる通り結構な頻度でクラッシュします。
ストーリーは面白いですが、主人公が強すぎて無双シリーズやってるみたいですw
ステルスゲームのはずなんだけどな。

あかさたな
2024年09月09日
実績コンプリート済み。
アサシンクリード・オリジン、オデッセイに続く三部作の最後のトリを飾るヴァルハラ。
オリジン、オデッセイと評価はかなり高く、自分自身も発売から結構遅れてですが、かーなーり楽しめました。
「セールもやってるし、いよいよ最後のヴァルハラやるぞ!」
満を持してストアページに購入ボタンをポチリに行ったら、そこでまさかの驚き。
「評価低っ!」
どれどれとレビューを眺めて見ると、つまらない、バグ多すぎ、すぐ落ちるという意見がチラホラ。
「まじかよ・・・買うのやめよっかな・・・。」
一瞬そう思ったけど、オリジン、オデッセイと多少やりこんだ中で培われたアサクリ愛が僅差で打ち勝ち、なんとか購入することに成功。
さあさあ一体どんなクソゲーなんですかと、ちょっとあきらめも含みつつゲームを進めた。
そしてポロっとでた感想。
「・・・普通におもろいやんけ!」
普通に面白い。
3部作とあんま変わらん。
ちょっとゲームエンジンが違うのか挙動に違いはあるけど、ほとんど変わらん。
レビューであったバグ等はパッチによる修正が完了しているのか、進行不可能になることは一切ありませんでした。
ちなみに私の中では三部作の中でヴァルハラが一番好き。
次にオリジン、オデッセイかな。
ほとんどロケーションとか人物の好みで決めましたけど。
主人公のエイヴォルは格好良すぎるし、ノルウェー、イングランドの四季折々の景色は最高だし。
ちょっともう一回、モニターを4k有機ELとかHDR対応モニターにアップグレードして遊びたいですね。
ただしCTD、てめーはダメだ。
とにかく落ちる。
しばらくすると落ちる。
落ちまくる。
一応緩和する策はネットでいくつか上がっているので、自分でググってください。
ちなみに自分は公式サイトにあった「管理者権限でアプリを起動する。」が一番効きました。
(追記)
管理者権限で起動すると、スチームのプレイ時間の加算、実績の解除等が無効になっていたので注意。

kiritanndenaguru
2024年08月11日
ストーリーはいつも通りですね、奇をてらったひねくれた感じのもの。
操作性が重いです。モーションも固く、FPSは十分な数値なのでモーションそのものが固く攻撃の繋ぎ目がカクカクしているように感じるので人を選ぶと思います。
キャラに関しても魅力のある人がほぼいません。個人的に印象に残るキャラが少ないです。
普通に遊べるゲームですが人におすすめは出来ないですね。ちょっと気になる程度なら購入しない方が良いです。
そのお金で別の有名タイトルか評価の高いインディーズゲーム買った方が満足できると思います。
あと予想はしていましたがアサシン要素少ないやん、単なるヴァイキングやないかい

ibumira1125
2024年07月29日
3→4→ローグ→ユニティ→シンジケート
→オリジンズ→オデッセイ→ヴァルハラとやってきました。
コンプリートエディションを購入しまして、
ゲーム内のイベント・収集要素・マップ埋め・DLCなど
全てをやり尽くして250時間くらいでした。
ストーリーも、武器や防具集めも楽しくて
基本的には、最後まで楽しんで遊べました。
が
DLCの宝関係のマップを購入して集めながら、
シナリオを進めていて、少々キツいと感じたところ↓
○オパール・宝箱・収集要素・謎(イベント)が多い、
全部こなすのに70時間以上はかかった。
○宝箱は、よく民家内に配置されていますが、
正面ドアなどは閉め切られ、だいたい正攻法では入れない。
窓の隙間から弓でかんぬきを壊すなど、
工夫が必要だったりします。入口探すのに時間がかかる。
○苦労して宝箱の中身を開けても、大体は
カスタム部品ぐらいのもので最終的には余る。
○Steam版はトロコン実績が取得できないので寂しい
○たまにクラッシュする(自分の環境では、頻度は少なかった)
全体的におすすめですが
マップに表示されているアイテムや謎を全て拾って
フルコンプを目指す方には、結構大変な道ですので
じっくり、楽しんでください!

NUKACOLA-ZERO
2024年07月07日
ゲーム内容は他の方を参考にして下さい。
何も弄っていないSteamdeckにてプレイしています。
クラッシュは25時間プレイ現在発生していません。
とても快適です。
ホグワーツレガシーのように、4070シリーズのみクラッシュが多発するといった事例のように、クラッシュする方は何か共通点があるかもしれませんね。
今後のプレイにてクラッシュが発生したら更新致します。
※更新がない場合は未発生と思って頂ければ
ちなみにグラ中設定で55〜60FPSです

OKN
2024年06月16日
[H1] オデッセイに続くアサクリシリーズの正史 [/H1]
相も変わらず広大なオープンワールドと膨大なアクティビティが特徴であり、メインストーリーを追うだけでも相当の遊びがいがある作品。
ゲームとしては偉大なるマンネリ。ステルスと暗殺でゴリゴリと敵を排除し、地域に覇権を打ち立ててエリアを確保していくという流れは変わらない。
主人公がヴァイキングなので、そこいらの庶民をカジュアルに襲って物資を巻き上げるのが、ちょっと違うところだろうか。
観光シミュレーターとしての側面も健在で、ノルウェーやイングランドの当時の習俗や街並みを、(正しい描写かどうかはさておき)細かく追体験できる。
歴史上の人物もゾロゾロと出てくるが、古代エジプトや古代ギリシアよりもマイナーな分野のせいで、いまいち誰が誰なのだか分かりづらいところがある。
その反面、物語のバックボーンとなる北欧神話に関する描写には力が入っており、ややファンタジックな展開が多い印象だ。
シリーズの根幹である先史文明の話とも複雑にリンクしている部分なので、ここから始めたプレーヤーは戸惑うかもしれない。
個人的には過去作と変わらず楽しめたがクラッシュが非常に多く、イベントフラグ不良などの問題も残っていたため、何か必要なアクションを見落としていてイベントが進行しないのか、単にバグでイベントが止まっているのか判然とせず閉口した。
まあ、それなりの割合で値引き販売されるタイミングが多いし、次回作ミラージュにつながる設定も提示されるとのことで、ファンならば履修しておいて不満ないと思われる。
[table]
[tr]
[th]言語依存度[/th]
[th]なし(日本語対応)[/th]
[/tr]
[tr]
[td]難易度[/td]
[td]★★★☆☆[/td]
[/tr]
[tr]
[td]神話は分かるが史実は分からん度[/td]
[td]★★★★☆[/td]
[/tr]
[/table]

uron
2024年05月21日
[h1] ヴァイキング要素が面白くない普通のオープンワールド [/h1]
[h3] 良いところ [/h3]
[*]UBIの作るゲームだけあって雰囲気,世界観,なんかそれっぽい感じは健在
[*]アクションゲームとして前作より操作感が良くなってる、ような気がする
[h3] 微妙だったとこ [/h3]
[*]発売当初に買ったわけではないため詳しくは知らないが表現規制関連で少し荒れたらしく、実際ムービー内で不自然なシーンがあった
[*]いつものアサクリらしく操作性はあまり良くない
[*]これまたいつものアサクリらしくストーリーがおもんない
[*]72点
[h3]良くないとこ [/h3]
[*]ヴァイキングのゲームなのに略奪要素がマジでおもんない。一回やれば十分なゲーム性なのに定住地の発展のためにやらなければならないジレンマ
[*]舞台がイングランドということも相まってビジュアルが他のオープンワールドとなんら変わらない凡庸な森になっちゃった...
[*]ステルスがぬるい。
[*]攻城戦がおもんない。こういうのは求めてない。
[h2] 裏切り,精神世界,ゲーム終盤お散歩ゲーミングなど洋ゲー要素てんこ盛りプラスおまけでステルスキルがちょっとついてくる普通のオープンワールドがすきな人におすすめ [/h2]

Yoshi
2024年04月19日
普段はレビューを書かないライトプレイヤーです。
他のプレイヤーにおすすめするかしないかで言うと、おすすめしません。
リリースされてから随分経ちますが、いまだにプレイ中にハングアップ、CTD、ひどいときにはPCまるまるハングアップしたりします。(PCのハングアップに関しては「おま環」かもしれませんが)
特に「河川強襲」がひどい。
途中でセーブが出来ないのに、ハングアップしまくる。
これでは全く先に進めません。
ストーリー、ゲームのシステム、ステージの景観などどれも素晴らしと思いますが、上記の理由で全くおすすめできない。
プレイヤーの忍耐力を試されるゲームです。
まあ、セールで安い時に手持ちに余裕があるなら買っても良いかな。という程度の作品です。

我系你噶猪猪爆
2024年03月22日
《刺客信条:英灵殿》真实游玩体验
作为一名资深的游戏爱好者,我对《刺客信条》系列一直有着深厚的情感。从《黑棋》的航海冒险,到《大革命》的巴黎街头革命,再到《枭雄》的维多利亚时代伦敦,每一部作品都给我留下了深刻的印象。然而,当我满怀期待地投入到《刺客信条:英灵殿》的世界时,却感到有些失望。
首先,游戏在初期的体验就让我有些意外。它给我的感觉更像是那种“斯巴达割草”式的游戏,缺乏了《刺客信条》系列一直以来那种精妙的刺杀和策略性。尽管开放世界的设定和地图的探索具有一定的吸引力,但游戏中的打击感让我觉得它更像是一个乱杀的游戏,而非真正的刺客信条。
其次,我对于游戏中的“信仰之跃”的缺失感到遗憾。作为《刺客信条》系列的一个标志性动作,它不仅是玩家在游戏中寻求刺激和冒险的一种方式,也是系列文化的一部分。但在《英灵殿》中,这一动作的缺失让我感到有些失落。
再者,游戏的剧情也让我感到有些离谱。主角为了发展自己的家园而去掠夺别人的资源,这种设定本身并不出奇,但在游戏中却过于强调这种暴力行为,让我感到有些不适。我认为,即使是为了自己的利益,也应该有一个合理和正当的理由去攻击他人,而不是单纯的烧杀抢掠。
此外,游戏中的剧情线也让我感到有些单调。大部分的时间都在寻找帮手、征服土地、做支线任务上,缺乏了《刺客信条》系列那种丰富多样的剧情和角色设定。尽管游戏的背景设定在维京时代,有着独特的文化和历史背景,但游戏并没有很好地利用这些元素,使得整体游戏体验显得有些平淡。
最后,我要说的是,尽管我很喜欢《刺客信条》系列的游戏,但对于《英灵殿》这一部作品,我真的感到有些失望。在玩了28个小时后,我最终选择了放弃。我觉得这部作品并没有很好地延续《刺客信条》系列的精髓和特色,更像是一部披着刺客外衣的维京题材游戏。
总的来说,《刺客信条:英灵殿》并没有达到我对这个系列的期待。虽然它有着独特的背景和设定,但在游戏体验和剧情上都存在一些不足。如果你是一个《刺客信条》系列的忠实粉丝,我建议你在购买这部作品之前要三思而后行。

BitDance
2024年03月20日
ストーリー、世界観、戦闘、アクション、音楽等、どれも作りこまれていて素晴らしかったです。Youtubeにアップされているtrailerも凄く良かったので購入前から購入後のゲーム体験まで大満足でした。ディスカバリーモードも前作と異なりストーリー形式に進められたのが魅力的でした。発売から大分経っているのとPCのスペックもあるかと思いますが、特に目立ったバグはなく楽しめました。