Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
40

バビロンズフォール

ギデオンの棺と呼ばれる特別な装備を身に着けた戦士のグループに加わり、巨大なバビロンの塔を克服するための旅に出ましょう。両手にユニークな武器を持ち、ギデオンの棺の力を利用して、一度に最大 4 つの武器を組み合わせることができます。さまざまな装備の機能により、戦闘に無限の戦略的バリエーションがもたらされます。ゲームビジュアルは新開発の「筆タッチスタイル」を採用し、中世油絵のような独特のファンタジー世界観を表現しています。最大 4 人までの協力オンライン マルチプレイヤーでプレイできます。このゲームには、発売後に追加料金なしでさまざまなゲームモードが搭載されます。

みんなのバビロンズフォールの評価・レビュー一覧

nwawo👾

nwawo👾 Steam

2022年03月28日

バビロンズフォール へのレビュー
3

ハクスラ開始まで10時間! 君は生き残ることが出来るか!?

10時間くらいプレイするとそれなりのボスとの闘いになって、その後は「スカーミッシュ」というのを遊べるようになる。
そこからやっと「ハクスラ」できる状態になる。

◆10時間の苦行の内容。
・ドロップ品のレアリティが低い。普通のハクスラでいう「レア」までしかドロップしない。
 ※シナリオ報酬でレアを越えるものが出るが、それは数回。
・微妙なシナリオと、微妙な演出。
・シナリオのテキストを、ウインドウ単位で表示→送り→表示…などと次々読み進めることができないシナリオが多く、キャラの芝居を全部見る必要がある。
 ※シナリオ丸ごとスキップ機能はある。
・マルチプレイのステージクリア時にシナリオが発生すると、全員がシナリオスキップしないと「クリアリザルト」に行けない…
・キャラごとのアクションの個性が無い。※スカーミッシュまで行けるようになると、各キャラに専用アクションが「1個」追加される。

◆10時間後も続く残念な点。
・キャラの個性が希薄。大きな差は1種類だけある専用アクションだけなのか?
・装備品の説明テキストが説明不足すぎ。
・装備品の性能には発動条件があるものが多く、装備しているだけでは強くなれない無駄な遠回り仕様。
・街を出てクエスト(戦闘)に出かけると、そこで装備品の付け替えができない。
 そのため、あれを試そうこれを試そう、と言うのがやりづらい。
・装備品分解のUIが重い。装備品を選ぶ→分解指定→次の装備品を選ぶ…を繰り返すときのカーソルの反応が遅い。べたついた動き。
・ステージギミックが余計なお世話。遊び方を変えるためにいろいろやっているんだろうけど煩わしいだけ。速度が落ちる水中、バリアを持ち歩くステージ、トゲ床、凍って滑る床など……
・装備品のデザインが悪い。そのデザインで頭、腕、胴、脚に別々の装備品を着るので、デザイン悪い者同士が重なり合ってひどすぎる見た目になりやすい…… その状態でシナリオのドラマパートに登場するから失笑。
・固い鎧のはずが、キャラの息遣いに合わせて伸縮する。安っぽい光る質感も相まって、コスプレ用の柔らかい素材で作られた鎧のレプリカにしか見えない。
・地形物が、キャラとカメラの間に入ってきやすいので画面が見づらい。キャラが壁を背にしてカメラが壁にめり込むような場面になったときに、壁の蔦などの装飾物の表示が残っており、キャラが見づらい。壁と一緒にカメラから消してください。
・ユーザーが早々に離れたからなのか? 今のところ「このWiki」といった場所がなく、各々手探りで遊ぶ状態。
・今後のアップデートでも、あの珍妙なシナリオが追加されるらしい。そこに開発費かけなくていいですよ。

◆お勧めできる点
・4種類の武器+盾の組み合わせで、敵をボコって遊べるのが楽しい、これは楽しい。
・スカーミッシュを遊び始めると、レアよりも上の装備品が出るようになって、アイテム探しが楽しくなってくる。

今後、「お勧めできる点」が増えているといいなぁ。

インディーの会社で3000円くらいなら納得。お勧めしてこの会社の応援をしたいと思う。
スクエニとプラチナで8000円でこれは凄い… 給料いくら貰ってる?

運営系のゲームってことで、アップデートを続けるそうなので、
購入するなら俺たち人柱の養分を吸い上げてこのゲームが良作になってからで遅くはない。

mogzou

mogzou Steam

2022年03月28日

バビロンズフォール へのレビュー
3

PC版を購入する方は購入する前にお勧めしていない方々のレビューを見てください。
それらを見てから判断したほうが賢明です。このゲームはフルプライスで買う価値は絶対ない。
あったとしても1,000円程度の価値しかないと思います。

開発陣のエゴグラ(低品質)、システム面の不便さ、ストーリーの酷さ、不具合の多さ・・・
不満点をあげたらきりがありません。
2018年のE3から約4年たっての登場でしたが、4年間何していたのか?
ベータテストが本当に行われていたのか?そういった疑問ばかりが出てきます。

現時点では超低予算で製作された駄ゲーとしか言えません。
少なくとも友人にはお勧めは絶対できません。

Be Safe

Be Safe Steam

2022年03月27日

バビロンズフォール へのレビュー
3

2023年3月追記

月額課金ソフトならともかくパッケージ販売の定価1万円近いソフトが販売から6か月で新規販売停止、1年でサービス終了・以後のゲームプレイ不可能とか意味が分かりません。そんなの販売時契約の規約とかありましたでしょうか?コンテンツの所有者は購入者です。2年も利用できないなど意味がわかりません。全額返金を要求します。

ゲームをやっていて理不尽さを感じてストレスを感じることは誰しもが一度はあると思う。
強すぎるボス、解除方法がまったくわからない謎解き、低すぎる入手確率。。
しかしそれらのストレスは、達成後やがてやりがいへとなりプレイヤー間の仲間意識へといづれかわるものである。

しかしこのゲームで感じるストレスはそれとはまったく異なるものばかりである。
私はこれまでかつて、疲れたからゲームをやめようと思っただけでストレスを感じたゲームにであったことはなかった。
メニューを開くたびに読み込む謎のローディングはまだ許せる。
ボタンがいちいち動くのが遅いのもまだ演出として許せる。
なぜゲームを終了するのに、キャラクターをログアウトさせてタイトル画面にもどり、シーズンのインフォメーション情報を確認して、キャラクターログイン画面に移動してからでないとゲームを終了させられないのか。それともいちいちPCのアプリケーションから強制終了させるしかないのか。

そのようなユーザーのゲームのしやすさというものをまったく考えていないとおもしき仕様がそこかしこにあって、ただゲームをするだけにもストレスが感じられる稀有な作品であることは間違いない。
 
※そのほか
ゲームでアイテムを集める時間より、手に入れたアイテムを整理して処分する時間のほうが長い。
他ユーザーとマッチングするたび、3~4分はあるであろう既読のイベントシーンを1日に10回はみたのちでしか、ゲーム進行しない、またマッチングが終わった後もその既読のイベントシーンを見させられる羽目になり、長いものの場合強制終了して、再度ゲームを開始したほうが早い など少し考えればゲームをするうえでゲームになっていないような不具合がそこかしこに存在し、しかもいまだ修正がされない。

ゲームをするたびに低予算でつくられたことは察することができたが、現状の運営の対応スピードからみても、1万円も払って遊ぶ価値があるものなのか、手放しにおすすめすることはできないのが現状な気がする。

NanaHachi

NanaHachi Steam

2022年03月27日

バビロンズフォール へのレビュー
3

とにかく不親切、気になる部分に説明も何もないので何が有効なのかイチイチやってみて数字を控えていかないといけないし、本当にそれの変化だけでもたらされた結果なのかも実際にはフワフワした感覚で、いまひとつ試案や計算を楽しめない。

オンラインというワードがプレイヤーではなく運営陣の足を引っ張っているのか、バランス調整などという意思もみてとられハクスラを中心に据えるにはあまりにもな出来だし、調整方針を鑑みても今後も望むものにはなっていかないだろうと感じたので終了。

まず素材などの入手に制限がかけられ、クラフト関連も実際には望むままに行えないので思いついたタイミングで「形だけでも全身作ってみる」などがまぁ不可能、楽しみをせき止められる。

TIPの好きな装備をいつまでも使う、は嘘ないし詭弁。それを気にせず行える要求素材じゃない。「これだけ」というお気に入りの1品ですら更新はおよそ不可能だろう、単にこの理解出来てないのか試行してないのかって言いたくなる点にイラついた。一回通してやるだけでも無理って判断できたものなのに…ディバイン配ったってそれを救済として軸に据えて上限を目指す事も望めないだろう。

オンラインは要素で基本オフで全て遊べた方が良かったですね、オンライン専用だとサービス終了時点でなにもかも全て消えるという事ですし。将来的に何も手元に残らないという事なので時間かけてやりこむのは無駄と判断してしまった。まぁそこは自分がオンライン専用作品を買うべきじゃないって部分か…。

お疲れ様でした。

かつ丼

かつ丼 Steam

2022年03月27日

バビロンズフォール へのレビュー
3

パワー上げやビルドを考察するのは楽しいんですけど、すぐに飽きが来ます。
パワーカンストまでボウやグレートアックスのビルドも完成した感想
全体的にボリューム不足、サーバーが不安定、ゴールデンタイムにプレイしようとしたら
技術的なサーバーエラーですと表示、再度ログインを試みるが進まず、
HPにメンテナンス中なのかなと確認するが、なんの問題も発生しておらず
プレイしたいときにプレイできない始末、
プレイ人口も少ないので新しい他のゲームが出たらゴーストタウン化するゲーム
購入するなら今がピーク、発売から三か月で人はいなくなりそうな雰囲気
長いスパンで遊びたい人は避けるべきである
短く、8500円支払ってその場しのぎ程度のゲームしたい人は買うべき

味ポン

味ポン Steam

2022年03月26日

バビロンズフォール へのレビュー
5

私はとても面白いと思う。

Senjunegi

Senjunegi Steam

2022年03月21日

バビロンズフォール へのレビュー
5

たしかにまだまだ至らない点も多いゲームですが、実際にプレイしてみれば現時点でもかなり面白く、TPSのハクスラアクションRPGとして潜在的なポテンシャルは大きいと思います。
Diablo系や Anthem、Outriders、Warframe 等が好きな人であれば、とりあえず体験版をプレイしてみる価値はあります。体験版の範囲ではトレハンで本格的に装備強化していく段階までは行けませんが、世界観やゲームシステム、アクションのプレイ感などは掴めますので、それで合いそうなら購入を検討してみる価値はあります。
エルデンリングの陰に隠れ注目度が低く、さらに不当とも言えるほど低いメタスコアを付けられてしまい先行きが危ぶまれましたが、開発規模縮小などの予定は一切なく予定通り運営・アップデートしていくと先日の公式放送で明言していたので「サ終」の心配は当面無さそうです。
開発陣はユーザーの声にも熱心に耳を傾けてくれてますので、このままアップデートによる改善が続いていけば傑作へと昇華していけるのではないかと思ってます。あまり先入観に囚われず、すこしでも興味を持ったら体験版をプレイしてみることをオススメします。

バビロンズフォール へのレビュー
3

ストーリーのムービー中に、セリフに対してムービーがどんどん遅れていく...
画質は油絵風にしたいとのことだが、それ以前にポリゴン感がやばい
ストーリーを進めるのがとにかく苦痛、キャラクターの成長が追い付かなくて戦闘もきつい
フィールドでの動作ももっさりしていて動かしにくい
スクエニが絡むとダメになるのかな
ゲーム終了の操作も無駄が多く、拠点からメニューのシステムを開き一度タイトルに戻り、お知らせを強制表示された後にキャラクター選択画面に遷移、そこでようやくシステムからゲーム終了が選べる。なぜ二度もシステムを開かなければならないのか...
絶対運営はテストプレイしてないだろ、かつて大炎上した〇NTHEM以上のクソゲー。ゲームを購入してここまで後悔したのは初めて
このゲーム削除します

syokunoh

syokunoh Steam

2022年03月20日

バビロンズフォール へのレビュー
3

8580円の価値はない。
リリース時のレベルカンストである150まで装備を揃えました。プレイ時間は51時間。
基本無良ゲーならおすすめできますが、フルプライスで買うゲームではありません。
私はハクスラもアクションも大好きな人間なので戦闘部分は楽しくプレイしておりました。それでも武器種間の調整不足は感じています。(ソードとボウ以外はダメージの割にスキが多すぎる)
以下、戦闘以外の部分の不満点をあげます。
1,大量に入手できる装備を分解するのが面倒すぎる。
2,ログアウトするたびにミッションやショップなどを受け付けるnpcが長々と話をする。
日課であるオーダーは個別にクリックした後に条件を達成しなければならないが、そのクリックに時間がかかる。具体的には一度クリックした後もう一度「はい」「いいえ」の確認が必要。オーダーは何度でもキャンセルできるので確認は必要ないのでははいか。
3,キャンペーンクリアまではあったミッション中のサポートボイスであるコフィンボイスについて。
キャンペーンクリアをクリアした際、ムービーが入ってコフィンボイスがなくなります。再度導入したければ1500円支払う必要があります。
以上、長々と書きましたが本作は非常に完成度が低く、他のゲームならソフト本体の価格に含まれる要素まで課金する必要があるクソゲーです。 私は本作を発売日からプレーしてスクエニのゲームだからといって発売後すぐに買うべきではないという教訓を得ました。 面白くなるはずと思って51時間もプレーしましたが、近年で一番買ったことを後悔しているゲームです。

Joker

Joker Steam

2022年03月20日

バビロンズフォール へのレビュー
3

プレイ時間80時間。
最難関ボス2分でソロクリア。簡単すぎます。マルチの必要なし。
値段が高いうえにメンテでしたい時に出来ないのは苛立ちます。
無料オンラインのロストアークのほうがおもしろいですね。

hahiru_suzumiya

hahiru_suzumiya Steam

2022年03月18日

バビロンズフォール へのレビュー
3

PC版は絶対に買わない方がいいです。
CS版のゲームを無理やりPCに移植したためキーボードとマウスでの操作には対応していません。
攻撃ボタンが右クリ、左クリ、Q、Eの4つのボタンを同時に使用しなければいけないため、WASDでキャラコンしながら戦闘をすることがそもそも不可能な仕様になっています。WASD操作しながらQとEを長押し溜め攻撃は指の本数から考えて不可能ですし、敵の攻撃を避けながら攻撃をすることも不可能です。結果、敵の前でぼっ立ちして攻撃するしかありません。
キーバインドを変更すればよさそうですが、なんとこのゲームマウスのサイドボタンには未対応のため使用できません。
さらにPADでプレイしようにもXboxコントローラーでないと認識されず、認識されてもキーボードが接続しているとそちらを優先認識してPADが認識されないというバグも発生しています。ゲームをするのにいちいちキーボードをPCから抜いてプレイするなんてできるでしょうか?
そのうえ公式放送でPC操作の修正は「検討中」と述べるにとどめ、今後のアップデートロードマップにも記載はありませんでした。PC版の修正は今後も来る可能性は低いです。
キーボードとマウスでまともにゲームを操作すらできないゲームを8580円で販売するというのは常識的に考えても異常です。
買うならCS版が良いと思います。なおゲームはすでに過疎っていてストーリーモードクリア(10時間程度)までは野良にマッチングしないためソロで楽しむことになります。

Geek

Geek Steam

2022年03月17日

バビロンズフォール へのレビュー
3

品質が悪い。本当に開発者はプレイした?
「石化林」進行バグあります。

taro000003

taro000003 Steam

2022年03月16日

バビロンズフォール へのレビュー
3

2022/9/14追記

サービス終了??????????
せっかく買ったんだしアプデでまともになって楽しくプレイできることを期待してたのに
裏切られた
詐欺にあった気分

悪いレビューそのまま参考にして良いです。
正直買わなきゃよかった

Motoko

Motoko Steam

2022年03月15日

バビロンズフォール へのレビュー
3

-----4/30 追記しました-----

ゲーム部分は面白いのに値段やら魅せ方やら仕様やら細かい所の気配りがボロボロでどうしてそうなった作品

至るところに”意味がわからん”が転がってるけどイチイチ気にしたら負けです
個人的には開発にハクスラアクションを気持ちよくプレイすることを妨害するのに命を捧げてる人がいると思ってます(特に水中)

現段階では色々と意見を取り入れて修正すると公式配信で言っているのでそれを信じて待つしかないのですが
ハクスラアクションが凄く好きじゃないのなら
5000円で賛否ライン、3000円ならオススメラインぐらいの出来だと思います

-----------------4/30 追記-----------------
評価をおすすめしないに変更

理由:
追加部分(パワー150~200)が内容焼き増しでただただダルい

相変わらずMAPが嫌がらせと雑な作り(そこの間通れないのにそこの間落ちるの?等)

イベント装備課金売りは欲しければ買えば派ですが
無課金でも手に入るA2装備あります!ただし髪型は有料!はなんだかなぁって感じ

イベントが5年ぐらい前の無料ゲー(ソシャゲ)レベル

あと前述の公式配信で直そうとしてます宣言から次の配信がありましたがあんまり危機感なかったみたいで来月の大型アプデで直します!だそうです

そんな感じでマウスのサイドボタンにキー割り振りができるようになるより早く本体セールが来ました。おったまげ。

あと大事なこと忘れてましたけどハクスラで楽しい掘りたくなるようなユニーク武器とかセット装備で特殊化ってのは今の所特に無いです

Ika_geso

Ika_geso Steam

2022年03月15日

バビロンズフォール へのレビュー
3

70時間プレイしパワー150到達したのでレビューします
モンハンやダクソ、その他アクションRPGと比較した不満点を上げます
結論から先に言うと、開発者はゲームプレイしたのか?という印象を持つほどに煩わしい仕様が多いです
上から順に改善して欲しいカテゴリとなります

[b]ターゲット・カメラ[/b]
・敵をターゲットロックしても画面正面に捉えないため、ロックした敵が画面外であれば自分でカメラ回して探す必要がある
・仮ターゲット(自動)→ロック(任意)という流れだが、狙った敵をターゲットするのが難しく煩わしい
 ※最も近い敵ではなく、画面中央でもなく、、、謎仕様
・ターゲットやロックしないと遠隔攻撃が当たらない(キャラ正面水平に飛ぶだけ)
・ターゲット変更も上記謎仕様のため狙った敵をターゲットし辛い

[b]クエスト[/b]
・クエストを受注または参加すると装備変更等できず「準備完了」と「キャンセル」しかできない
・受注・参加すると一定時間(1分程度)後に人数に関わらず強制出発。カウントダウンタイマー等は見えない
・キャンペーンクエストは開始前と終了後に毎回イベントを見せられるため面倒な上に報酬も無いので過疎
 ※実際はスキップできるが、募集している人がそもそも初見なのでスキップしない

[b]アクション・バトル[/b]
・アタックモード変更の解禁がキャンペーンクリア後と遅い
・種族特性の特殊動作(ガットアクション)の解禁がキャンペーン終盤と遅い
・移動や行動の制限ギミックが多く、気持ちよく戦えない(氷で滑る、水中で常にスロー、一部攻撃が封印等)
 ※ちなみに武器作成も終盤、アップグレードはクリア後解禁

[b]エフェクト・演出[/b]
・柱等のオブジェクトや水中戦での水面等がカメラとキャラの間に入ると何も見えなくなる
・リザルトが画面1/3を占めたまま数秒残るため視界が悪く、ハクスラ高速周回の邪魔
・エフェクトが派手なため、カメラと自キャラの間にエフェクト等が入ると何も見えなくなる
・状態アイコンが多すぎて何の効果が発動しているのか分からない

[b]装備[/b]
・弓>>>>>その他>>>>>ロッド(付与) 武器格差がひどいので、他武器の火力や効果範囲といった改善欲しい
 ※一部遠隔攻撃しか届かない敵がいる上に、弓は溜めながら走れてステップすれば溜め段階が上がるため弓一強に拍車
・盾の仕様がライト攻撃でガード、ヘヴィ攻撃でパリィ、ゴーストアタックでバリア展開のため、盾を装備すると攻撃手段が減る
・オプション効果が微妙な割にデメリット効果も多い
 ※特にディバイン(最上レア)は1部位しか装備できないのに、そこまで有用な効果ではない

[b]モンスター[/b]
・雑魚もボスも種類が少なく色違いによる嵩増し。キャンペーンボスはハクスラ用クエストになぜか出てこない
・敵遠隔攻撃が小さく早い弾なので回避が難しい上に、麻痺や睡眠といった状態異常も使ってくるのでうざい
・飛んでるモンスター多すぎない?

[b]良い点[/b]
・エフェクト派手で気持ちいい
・ジャスト回避狙ったり浮かせたりといったアクション楽しい
・募集やクイックマッチに拠点制限が無いためマッチングが早い
・ハクスラなのでレア装備出れば嬉しい(種類少ないけど)

おおの

おおの Steam

2022年03月13日

バビロンズフォール へのレビュー
5

プレイ時間約25時間までの感想 おもしろいです。特に戦闘が、4種の武器を4つのボタンにそれぞれ割り当てて戦闘し敵の攻撃を防いだり回避したりして遊ぶのですが、これがとても楽しい。画質(表現が独特)はかなり他と見劣りするのは事実ですがやりごたえはあると思います。あとストーリーの内容はともかくとして進行がもっさりして、う~んって思ってしまうは残念な点。キャンペーンもまだ終わっていないのでこのまま続けてみようと思います。

blackdog

blackdog Steam

2022年03月13日

バビロンズフォール へのレビュー
3

[strike]もともとディアブロが大好物でハクスラには目がないので購入してみましたが、良くも悪くも人を選ぶゲームです。
ゲーム自体は十分楽しめますが、他の方もおっしゃってるように価格はやはり割高な気がします。(4980円ならまだ薦められたかな)
それとハクスラゲーなので周回が単調になるのはやむなしですが、薄いストーリー+シーン&リザルト長めでチャット機能も無いためか眠気の溜まりも割と早かったですね。
ハクスラしてる感じは十分楽しめたので、一緒にやる方がいれば(人口少マッチングに時間かかる)ハクスラゲー好きな方なら一応楽しめるかと思います。[/strike]

2022 Best of 地雷ゲー。今回の件を受けて。個人的にゲームに非はないが、運営販売に関わった各社方は最も敬遠する会社になりました。残念です。作られたゲームもかわいそう。

KATOKI

KATOKI Steam

2022年03月12日

バビロンズフォール へのレビュー
3

スクエニ+プラチナゲームズ製PSO(ファンタシスターオンライン)って感じでしょうか。

ストーリー
いつものスクエニの文脈。
普通の言語を無理矢理造語で読ませたりする感じ。どこかで見たような設定や場面が多いかなと感じた。話の展開はほんとうにスクエニ。厨二のシナリオから脱却するようなものを提供してもいいんじゃなかろうか

デザイン
油絵を意識したビジュアルは個人的には悪く無いと感じた。
似たようなグラフィックでは戦ヴァルが近いと思うが、あれよりも油絵感が強い。
それとバビロンというタイトル通り古代を意識しつつ厨二感のあるデザインが多い。

ゲーム性
アクションはプラチナが担当してるゲームの中ではもっさりした感じだと思う。
回避行動・ジャンプ・ダッシュ・エイリアル等基本的なアクション要素は備えてる。
オリジナル要素としてはゴーストアタックだと思うが、基本ボタン押しっぱなしの追加行動なのでオリジナリティは低い。最近流行りのグラップリングもあるが、移動はまだしも敵にくっつけるアクションも快適とは言えずこれも形ばかりといった感じが強い。

バランス
弓がまずは万能すぎる。ロッド・盾が死に武器過ぎる。
弓が強いとどういう事が起きるかというと、敵に近づく意味が無くなる。そのため常に距離をとってマラソンしつつ弓をばらまくという事態が発生する。折角、回避アクションや敵の攻撃モーションも用意してあるのにこれは良くないと思う。
ステージの推奨パワーみたいなものがあるのだが、それに達していないと補正がきつすぎて手も足も出ない状況が多い。このせいで自分の成長を感じにくい。今このダメージを与えられているのは自分の装備が強くなったからだというのがもっとわかるとモチベにもつながると思うのだが。

オンライン
マッチングには現在は困らない2022/03/12時点
ただ、四人集まりいざダンジョンに潜ろうと準備OKをするとバグなのか意図的なのか一人抜ける現象が多々ある。その場合、キャンセルが効かないので三人でダンジョンに突入するという現象が多々ある。アップデートの修正を待ちたい。
また、友人+野良という組み合わせで遊ぼうとした場合、ミッションを張ってすぐに友人に入ってもらうという令和のゲームかと疑いたくなる仕様を抱えている。この辺も要改善である。クイックマッチというすぐにゲームが始められるモードもあるが、突然パワーレベルの足りていないミッションにぶち込まれるためこれも要改善だと思う。
それなりに同期はとれているように思うがマップギミック(トラップ)の同期が悪いためフィールドをさまよう鉄球などがワープしてきてストレスが溜まる。
クロスプレイ対応でPSの人間も同時に潜るが今の所問題無く遊べている。
書いていて大分問題があることに気づく。

総評
一番にくるのは、このゲームじゃないと味わえない経験が無いというのが所感かなと思う。
フレンドに誘われてやったが、一緒に遊ぶ分には悪くは無く、レアリティの高い装備が出た時はテンションが上がる。しかし、良い装備が出たという実感に乏しい。
また、様々な部分で小さなストレスが溜まる部分が目立ち、それらが積み重なっているように思う。実際にゲームに触っていれば想定出来た問題ではないだろうかという部分があまりに放置されている。ここにこのゲームに対しての本気度を疑ってしまう理由があるように思う。
価格としてはフルプライスは高いかな。友達と遊ぶ分にはもうすこし価格がこなれてシーズンを重ねてアップデートされていけば悪く無いものにはなるかもしれないといった所だろうか。
めちゃめちゃに叩くレベルのゲームとは言えないが、個性が無くストーリーもゲームシステムもデザインもどこかでみたものの集合体という感じがした。

Kの字

Kの字 Steam

2022年03月12日

バビロンズフォール へのレビュー
3

・アクション部分が致命的に面白くない。
ゲームパッドでもL2R2を同時押ししてゴーストアタックを溜めながらR1で回避、スティックで移動しつつ追尾よわよわカメラのために右スティックでカメラも動かしながら□・△で通常攻撃を行いつつ戦う、という形になる。
キーボードマウスなら更に致命的でQE押しながらWASD移動を強要される。開発者は多指症か何か?

・メインストーリーのクエストに関して
手伝う旨味が皆無な為、マッチングでの野良の手伝いは期待できず基本的にソロで進めることになる。
が、蜘蛛型の敵の遠距離攻撃でソロだと拘束ハメ死が待っている。
また、クエスト中に挿入されるムービーが全員飛ばさないと全部見せられるのは仕方ないとしても
ムービー挿入位置をもう少し考えられなかったのか。
クリアさえしてしまえばそういう本筋ミッションでの周回は必要無くなるのでクリアまでの辛抱なのだが…

・キャラクターの強さの指標である「パワー」関係に関して
本作におけるレベル、またはアイテムレベルのようなもの。
本ゲームは1日1回、特定のミッション等をクリアする事で報酬を貰えるシステムがあるが
クイックマッチを1回行う、という項目がある。
このクイックマッチで選ばれるクエストが「現時点で開放されているクリア・未クリア問わずすべてのクエスト」が対象になっている、と思われる。
その為、自身の「パワー」より大幅に高いクエストがマッチングされる事が多々ある。
自身のパワーが70しか無いのに推奨パワーが90のクエストに放り込まれ、こちらからの攻撃は一切ダメージを与えられず
敵から何か攻撃を受ければ即死、という状況が発生する。
クエストごとに「推奨パワー」を設定しておいてそれを全く無視したマッチングが行われるなら何の為の推奨パワーなのか。
推奨パワーを満たしていなければ受注出来ないくらいの制限は設けられなかったのか。

・総評
これでフルプライスとか金をドブに捨てる以外の何物でもないのでセールで99%OFFとかにならない限り買わないほうがいいです。
っていうか同じハクスラがやりたいならGrim DawnやDiablo2リザレクテッドでもやったほうが多分ハクスラとして楽しめる。

kuromame

kuromame Steam

2022年03月12日

バビロンズフォール へのレビュー
3

退屈…
狭い路地でもっさりとした動作の中戦わされる…
ほぼ静止画の中進むムービー
序盤、盾持ちの後ろをとるだけの謎のクエストのような
バランスがとられているとは思えない…

takes

takes Steam

2022年03月11日

バビロンズフォール へのレビュー
3

パワー150初期デュエルクリア済み

面白いか面白くないかを聞かれると面白いがフルプライスを考えると人に勧めることはできないです。
体験版がPSしかない時点で布教ができない。某ゲームと同じで購入した人には友達に体験版を渡せるようにするべきだったと思います。

良い点
・オープンワールドではなくMOの形をとっているところ。(1週1分~5分程度)
・装備を変える必要があるのでいろんな装備が楽しめる。
・序盤はもっさりしてるアクション性がキャンペーン(ストーリー)終わったあたりからサクサク動けて楽しくなってくる。
・MAPのパターンが決まっている。
・難易度が低くマルチをすれば誰でもクリアできる。

悪い点
・説明不足で不親切な点が多い。なぜかディスコードなどで説明
・パワーのせいで150までは基本的に装備をとっかえひっかえして上を目指すことになるため、気に入った装備があっても使い捨て。アップグレードや合成があるがパワー上げる方法がなければ意味ないのでは・・・?
・クイックマッチは自分の不要なパワー値の装備が落ちる下に入れられがち。
・序盤がつまらないので一番最初に楽しいと思えるビルドを体験させるべき。
・MAPのパターン決まっているせいで飽きる。
・アクション得意な人からしたら簡単すぎる。モンハンやってる人なら余裕すぎる難易度。
・リリース直後なのに武器バランスとガットシステムが調整不足。差別化を図ろうとして悪い方向に転がっている。
武器は、特に杖が弱いし面白くない。動けない、貯めるの長い、貯める時間のわりに弱い。
・一番やめたほうがいいのがフルプライスで買っているのに、ディスコードで説明をしたりシリアルコードを配っているところ。これをやるなら無料オンラインゲームとしてリリースすればいい。

他にも多数あるが上記あたりが気になります。

今後のアップデートに期待ですが、集金方法が乏しくランニングコストがかかるのとアップデートの遅さ(日本だと3か月後の1回目のアプデは早いほうだと思いますがコンスタントにできるとは思えないです。)によりおそらく資金が尽きて1年2年持てばいいほうなのかなと思います。

kagetsuna

kagetsuna Steam

2022年03月10日

バビロンズフォール へのレビュー
3

(2022/03/10時点での感想)

ハクスラアクションとして一定の面白さはあるものの、
あちらこちらに不便さ・不愉快さがあってイライラさせられる

・折角マッチングしたのにダラダラと長いムービーを見せられる
・バトル毎に表示されるスコア表示がとてつもなく邪魔すぎる!
 地形やエモートを遮ってまで表示する上にすぐにキャンセルできないし回復もできない
・移動中のアスレチックが煩雑すぎて繰り返しプレイの気力を削ぐ
・クイックマッチでパワーが20も上の戦闘に放り込まれても何もできない
・独自の専門用語が多すぎてストーリーが頭に入らない
・武器やガットを試す場所が無いので組み合わせを試行錯誤するのがとにかく手間がかかる

などなどストレスの多い仕様があまりにも多すぎる
全くブラッシュアップされていないのでオープンβともいえる状態だが
今後のアップデート次第では面白くなりそうな気配はある惜しいゲーム

かんび

かんび Steam

2022年03月09日

バビロンズフォール へのレビュー
3

パワー(装備レベル)最大までプレイ
つまらなくはない。普通に遊べるゲームだという感想

しかし次世代機向けのゲームが増えてきた今、このクオリティで8500円は友達にオススメできない。
基本無料か、3000円くらいなら許せたかなぁ

アクションやデザインは好みでわかれそうですが
グラフィック、武器バランス、マッチングシステムはかなり悪いです

誰かとプレイする予定がないなら 今は買うべきではない

POPCOLA

POPCOLA Steam

2022年03月08日

バビロンズフォール へのレビュー
5

ハクスラが好きか、中盤ぐらいの楽しくなる時期まで萎えないか等色々と人を選ぶタイトル。
フルプライスじゃなかったら間違いなく人にオススメできた程度にはここ最近の中ではハマってます。
ただ、UI周りは本当に改善が必要だと思います。

Target091

Target091 Steam

2022年03月08日

バビロンズフォール へのレビュー
3

現状、ソロプレイには向かない。
ガンブレ3の初期の頃を思わせる敵の固さ。
マルチはストーリークリアしてからと思っていたけど正直辛い
ハクスラは装備を拾ってナンボのゲームなのに氷のステージから素材ばかりで装備が落ちない
ガッドアクション?が解禁される直前のステージクリア率26%一つ二つ前のクリア率もほぼ同じ、
ほとんどの人が序盤でやめてるみたいです。
取り合えず、人数による敵の固さなどのバランス調整とドロップテーブルの見直しを早急にお願いします。

march

march Steam

2022年03月08日

バビロンズフォール へのレビュー
3

現状おすすめできません。
ハクスラもアクションゲームも好きなので購入しました。
キャンペーンを越えればハクスラとして楽しくなるという情報を見かけたのでキャンペーン後半まで進め、スカーミッシュに1・2回参加した辺りまで頑張って遊んでみました。
ですが面白いのかよく分からなくなってきました。
最初は「いうほど酷くないな」と思っていましたが、遊べば遊ぶほど気になる部分が出てきてしんどくなってきました。
返金できるようなプレイ時間ではなくなってしまったので、今後アプデで良いゲームになることを祈っています。

[h1]良い点[/h1]
[list]
[*][b][u]マルチで遊べばそこそこ楽しいような気がする。[/u][/b]
敵も分散するので遊びやすくなります。

[*][b][u]ゴーストアタックというシステムはなかなか面白かった。[/u][/b]
ガチャガチャやるだけじゃなくて、どのタイミングで使うか考えたりするのは楽しかったです。
[/list]

[h1]不満な点[/h1]
[list]
[*][b][u]ソロは調整されているとはいえ、マルチ推奨なのでソロだとしんどい。[/u][/b]
死にゲーやローグライク慣れしてて、そういったゲームも普通に楽しめる人ならそこまで辛くないのかもしれないです。自分は結構しんどかったです。
敵がもう少しひるんだり体勢を崩してくれれば遊びやすいと思います。ハンマーで殴ろうがバックスタブ取ろうがピンピンしてるのがしんどすぎる。

[*][b][u]アクション面[/u][/b]
結局、弓頼りになりがち。走り回りながら弓溜め攻撃してるのが一番安全です。全然楽しくないですが。ソロだと突っ込んでいってもボコボコにされるため、そういう戦法で数を減らすことになりがちです。
回避にSP消費は個人的にいらない。連続回避するような場面もあるため、ゴーストアタックが打てずストレスでした。あと回避してるのに結局当たるのもなんだかなーって気持ちになります。

[*][b][u]ロックオン機能[/u][/b]
とにかく使いづらい。ロックオンする敵を切り替えるのもやりづらかったです。

[*][b][u]ストレスを感じるギミックが多い[/u][/b]
水中戦・瘴気?から自分を守るためのランプみたいなもの(持ってたらゴーストアタック打てないのは良くないと思う。)・ダメージを受ける地面・ジャンプしたのに当たる転がるトゲ(判定がシビアすぎる気がする)等

[*][b][u]クイックマッチが「キャンペーン」「スカーミッシュ」など大きなくくりしか選べない。[/u][/b]
好きなクエストに参加できないのは良くないと思います。
せめて先にクエスト詳細を確認させてほしいです。それから参加するかしないか決めさせてほしい。

[*][b][u]ビルドが楽しくない。[/u][/b]
発動条件付きのスキルが装備品についており、それが使いこなせないと楽しくないように思う。

[*][b][u]装備品の性能[/u][/b]
発動効果が「+Lv1」「-Lv1」と表記されているのが分かりづらい。
また、わざわざ詳細画面を開いて確認しなければいけないのが面倒です。発動効果・発動条件の説明が長いならまだしも、それぞれ1行程度なら詳細画面を開かせなくてもいいのでは。

[*][b][u]ステータスのアイコンが分かりづらい。[/u][/b]
わざわざゲーム外のヘルプを見に行かなければならないのが手間です。

[*][b][u]説明不足な点が多い。[/u][/b]
こちらも同様に「ヘルプで確認してね!」という事項が多すぎる。武器アクションの詳細説明くらいはゲーム内で表示してほしいです。

[*][b][u]キャンペーンを受注して待っていても誰も入ってこないことが多い。[/u][/b]
他の方も書かれているようにキャンペーンのムービーの位置が悪すぎる。
中には「ムービー見てもいいよ気にしないよ」という方もいるかもしれないが、大半は飛ばしたいと思う。これでは自然とキャンペーンに参加しなくなると思います。

[*][b][u]ストーリーを後で見返す機能がない[/u][/b]
ハクスラでそこまでストーリーを重視してはいませんが、ストーリーを見たい人はいると思います。
でもマッチングで知らない人に協力してもらう際は申し訳なくてスキップしてる人も多いと思うのであった方がいいのでは。

[*][b][u]ゲームの終了手順[/u][/b]
面倒くさすぎです。なぜいちいちキャラ選択まで戻って終了されなければならないのか。
[/list]

[h1]どちらでもない点[/h1]
[list]
[*][b][u]グラフィックは良くも悪くもない。個人的には気にならない。[/u][/b]
好みは分かれると思いますが、グラが良くてもつまらないゲームなんてたくさんあるのでよっぽど酷くない限りはいいんじゃないですかね。
[/list]

Nymph

Nymph Steam

2022年03月07日

バビロンズフォール へのレビュー
3

追記:「序盤から中盤までが山」
詳しくは下記の通り。色々できるようになって
色々とアイテムややれることが増えて楽しくなってきた。
敵のデザインもラストダンジョンにあたるデザインも良い。
ただ、相変わらずの中二病の単語が没入感を妨げる。もっと良い語彙あるっしょ。
ともあれ、なんで後半に色々できるようにしたのかが全く理解できない。
ライトユーザーは恐らく逃げちゃう。
ハックアンドスラッシュはビルドを組んで、淡々と敵を倒しドロップに一喜一憂するだけでいいのだ。
そこを阻むものはできる限りそぎ落とすべきなのだ。

「改善と要望」
まず、施設・スロット・自由な散策の解放が遅すぎる。
あらゆる鍛冶関連や本来のハック&スラッシュである、スカーミッシュまでが長すぎ。
今後、新規参加者が”絶対に先細る”最大のハードルになりかねない。
早急に改善しないとまずい。というかこれがなければ良い。
そもそも、ハックアンドスラッシュにおいて、ストーリーより、アクション性やビルド関連、
またはコレクター類の調整などが主に重要で、MOスタイルのハックアンドスラッシュであれば、
なおさらチュートリアル的な糞長いキャンペーンは、ソロかオフラインで済ませられるように選択させるべき。

ハックアンドスラッシュ好きは大量のワラワラ出てくるMOBを瞬時に殲滅するにあたって
どうビルドにするか、がある種のエンドコンテンツだと思う。
そのビルドの種類の豊富さが中毒性を生ませる要因の一つになるので
ゲーム設計の見直しをしないと、正直不安でしょうがない。
この辺は別の方が詳細に丁寧にレヴューを書いているのでそちらを読んでほしい。
致命傷となるムービーの強制がクイックマッチにおいて、キャンペーンにいかずスカーミッシュに集中するのが目に見えいている。
時間が経てば経つほど顕著になると思う。

あとは、ニーアオートマタのように、
アクションのハイスピード化はしてほしい。もう少し爽快感が欲しい。あと、敵を大量になぎ倒したい。
オートマタに比べるともっさり感が引っ掛かる。慣れたけど。
あとは武器が4種だが、短剣・槍・大剣・斧あたりは出してほしい。
あとは使役キャラが今後使えるとうれしい。(ハックアンドスラッシュはネクロマンサー系で数でつぶすスタイル)

良い点
言われるほど、グラフィックは悪くないというか良いと思う。デザインも素敵。
デザイナーさんのセンスが光る。
ついソフト代より高くリアルマネーを突っ込んでしまったコスチューム。
センスが良い。ゲーム内の気に入った装備について、コスチューム化できるといいなあとは思う。

ともあれ、ハックアンドスラッシュはどこを見渡しても数年単位で長期開発し、徐々に良くなっていくものが多いので
スクエニも長い目で改善していってほしい。国産のハックアンドスラッシュで世界一を狙ってほしい。

とにかく、現状では他のプレイヤーには勧めづらいが、改善されれば勧めたい。そういうハックアンドスラッシュを期待してます。

バビロンズフォール へのレビュー
3

仕事的にどうしてもプレイ時間が深夜から早朝になるんですが、
発売3日目ですでにキャンペーンがマッチしづらく、
みなさんがおっしゃる「キャンペーンクリア」までが苦行

aira

aira Steam

2022年03月07日

バビロンズフォール へのレビュー
3

残念ながらサービス終了のため、おすすめできません。
ゲームが良くなることを待っていたのですが、、、

皆さんが書いてあるように、シーズン1のキャンペーン終盤から途端に面白くなるので、そこまで我慢できるのであればおすすめします。
毎日デイリーだけ消化しようと思って遊んでいますが、やはり「あの装備がほしい」とか思い始めてなんだかんだ数時間遊んでしまうハクスラあるあるな感じです。
値段が高いと感じるかもしれませんが、長期運営型のようなので、MMOの月額課金を一括で支払ったと思えばそう高くないのではないかと思います。
正直色々改善してほしい点はありますが、徐々に最適化されることを願いつつ、そういったことも含めて楽しむゲームだと思いますので、「完全版」を求めている人には向いてないとは思います。

aijbhnazs

aijbhnazs Steam

2022年03月07日

バビロンズフォール へのレビュー
3

生放送やディスコードのほうでも上がっていた話題ですが購入前に見る方にも向けての評価です。

グラフィックがチープ
絵画のようなタッチの描写だからというのは分かるが、最高品質にしても推奨グラフィックボードにRTX3060を要求するような絵だと思えない。
高画質ゲームの解像スケールを下げたような絵。

カメラの仕様が非常にストレス
生放送ではキャラが向いている方向にいるものを優先的にターゲットするといっていたが、キャラの目の前かつカメラも向けていないターゲットやオブジェクトをロックする。
また範囲攻撃の予兆が足元に見えるがロックオンをすると勝手に水平、もしくは見上げる視点になってしまって非常に避けづらい。

公式ディスコードや生放送でも言及されていたことですがバフデバフに対する説明が不親切
ステータス画面にいろいろ付くけどアイコンが小さくて分からないかつそれの効果が分からない。
それに武器等のスキルにある状態異常がどう言った効果があるのかが分からない。(麻痺なら分かるが服毒や挫傷などがDoTダメージなのか特定の属性に対する防御低下なのかが分からない)

ゲームの終了手順が煩わしい
ゲームを終了させようとするとまずゲーム画面からタイトルに戻るというのはほかのゲームでもあることだが、そこから数秒ログインの接続が入りお知らせ画面が出て、キャラ選択画面のシステムを選びそこから終了しないといけない仕様が面倒。
こちらの環境なのかタイトルからログイン、ログインからお知らせのローディングの間、一瞬フラッシュのような白い画面が入ってしまってゲームを終了する度にそれが起こり非常にストレス。
ログイン画面で何かしらのネットワークエラーが出た際、終了項目のあるキャラ選択画面まで行けないので強制終了を余儀なくされる。

マッチングに難がありクイックマッチで他の方に参加しカットシーンが入るクエストだと、プレイヤー全員がスキップをしないとスキップできず時間を費やす。周回がメインのゲームでこの仕様がとてもストレス。
またクエスト毎に推奨される戦闘力というのがあるが、受注に必要な最低が設定されておらずクイックマッチで入ると、運が悪いと募集主が推奨よりもかなり低い戦闘力で一瞬にして倒されて既定の復活回数をすぐに消費してクエストに失敗する。

※追記です
武器種が5種類あるが実質3種しか使わない。
素早い攻撃のソードに盾持ちの体勢を崩すためのハンマー、飛んでる敵や高所にいる敵を攻撃する弓、この3つ。
他にシールドがありシールドでヘイトが取れるが、ハンマーでも範囲タウンとができ、ダメージが完全に防げるわけでもないシールド持つくらいなら攻撃のできるハンマーで十分。
ロッドも火力タイプなら使えるがバフデバフを与えるタイプだとそんなのしなくてもすぐに倒せるので意味がない。

コンテンツがない
装備のレベルを上げるのが終わると遊ぶものが何もない。
先日高難度コンテンツであるデュエルが実装されたが非常に簡単、報酬が微妙かつそれを取得するとやることがない。
装備のアップグレードもあるが現状そんなことする難易度のコンテンツではない。
ニーアコラボ、次のシーズンが来るまでに人がいなくなるのが容易に予測できるくらいやることがない。

値段も通常8000円ちょっと、デジタルデラックス版10000円ちょっとするのに任意ではあるがゲーム内でバトルパスシステムがありシーズンごとに追加で課金が必要になる。

いいところは特にありません。
よくあるハクスラゲーム、ただそれだけです。
実質フルプライスの体験版です。

正直これを買うくらいならちょっと違うジャンルになりますがDestiny2の全DLCか、話題のエルデンリングを購入したほうが楽しめます。

バビロンズフォールに似ているゲーム