Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
40

バビロンズフォール

ギデオンの棺と呼ばれる特別な装備を身に着けた戦士のグループに加わり、巨大なバビロンの塔を克服するための旅に出ましょう。両手にユニークな武器を持ち、ギデオンの棺の力を利用して、一度に最大 4 つの武器を組み合わせることができます。さまざまな装備の機能により、戦闘に無限の戦略的バリエーションがもたらされます。ゲームビジュアルは新開発の「筆タッチスタイル」を採用し、中世油絵のような独特のファンタジー世界観を表現しています。最大 4 人までの協力オンライン マルチプレイヤーでプレイできます。このゲームには、発売後に追加料金なしでさまざまなゲームモードが搭載されます。

みんなのバビロンズフォールの評価・レビュー一覧

sandman

sandman Steam

2022年03月07日

バビロンズフォール へのレビュー
3

It will be interesting as an action game if you get over the early stages. However, the beginning is not interesting as an action game. The map with the same content is repeated even after the campaign scenario is completed. And the UI is the worst, and there is a lack of explanation about the operation. Although it says that the bug has been fixed, there is a point that it has not actually been fixed. It's a rare low quality these days. I cannot help but feel doubts about quality control.

cony

cony Steam

2022年03月07日

バビロンズフォール へのレビュー
5

好きです。アクションが楽しい。

ソードを使っていますが、回避してカウンターするのが楽しい。
コンボをうまくつなげるのが楽しい。途中で攻撃来たら回避してカウンター。
ゴーストアタックをどこに挿入するか考えるのが楽しい。

装備品すべてのパワーを推奨値以上にすると1人でもキャンペーンはクリアできる。
ステータスが良くわからない。が、結局パワー値が攻撃力だったり防御力だったりするみたいで、推奨パワーより5以上低いと戦闘にならない。
PS4では5.1chで音がなったが、PC版は5.1chになっているのよくかわからない。
追加能力の説明がぱっと見で理解できない。詳細を見るとデバフが付いていたりするのが嫌。

Z4BUman

Z4BUman Steam

2022年03月07日

バビロンズフォール へのレビュー
5

悪い評価も多いので恐る恐る手を出してみたが、あれ?もっと悪いの想像してたわ。ぐらいの感想。
他のハクスラ系ゲームも初期は色々酷かったり不便で、段々と良くなっていくのを見てるので、さほど気にはならない。
しいて言うならキャラクターチェンジとゲーム終了する方法は早めに改善してほしい。
長く続けていくタイトルにしたいとも言ってるし、始まったばかりで目につく部分やバランス調整はこれから先のパッチで改善されていくでしょ。程度に考える人なら普通ーに楽しいと思う。

グラフィック面の評価を見てると、意図的に油絵調のタッチにしてあるのを理解しないまま、他のタイトルの様なただただ美麗グラを想像&期待して始めた人が「思っていたのと違った」ってなってる様な意見も多い。
Valheimの様に低解像度ながら味のあるグラフィック。等に理解がある人はそんなに気にならないと思う。

結果:いう程悪くはないと思う、普通ーに楽しい。

yushigugugu

yushigugugu Steam

2022年03月07日

バビロンズフォール へのレビュー
5

面白いよ。敵をターゲットする仕様さえ修正してほしい

redcomet.ca

redcomet.ca Steam

2022年03月06日

バビロンズフォール へのレビュー
3

良い所 無し

悪い所 FF14のパクリ ギミックゲー モンハンのパクリ 画質悪い 説明分が分かりにくい スキルツリー無し 
弓しかいない 盾居ない 弓はヘイト下げれる 画質悪いエフェクト多い近接のジャスト回避できない近接スグ死ぬ 皆弓もつ 

酒乱童子 JP

酒乱童子 JP Steam

2022年03月06日

バビロンズフォール へのレビュー
3

必見!!!
遅延がひどい!
使用デバイス・・・razor HUNTSMAN tournament edition
razor VIPER ULTIMATE
このデバイスでこれだけの遅延なら返金問題!
ちなみに通信速度良好。
無料ゲームのほうがよくできてるレベル!
金をドブ川に捨てたい人にはオススメ。
これ以上被害者がでないことを祈ります

なしお

なしお Steam

2022年03月06日

バビロンズフォール へのレビュー
5

面白いよ

de_flag_trap

de_flag_trap Steam

2022年03月05日

バビロンズフォール へのレビュー
3

いいところ
・これやった後だと他のアクションゲームがすごく爽快感があるように感じる
悪いところ
・チュートリアルとかヘルプに書かれていない操作がある(ロード中のトピックにしか記述がないから読まない人は気づかない)
・敵の動きや攻撃に対してプレイヤーキャラの動作が遅い(敵の動き:ニーアオートマタ、自分の動き:ダークソウル)
・ロックオンした敵にカメラが向かないため、ロックオンした敵が画面外にいる状態になることがある
・ソロだとボスが硬い
・ビルドの幅が狭い

総評
・10年前に出た微妙な出来のアクションゲームを思い出補正抜きで楽しめる人向けのゲーム
・現状だとアクションとしてもハクスラとしても微妙なので人にオススメできるようなものじゃない

Sinty

Sinty Steam

2022年03月05日

バビロンズフォール へのレビュー
5

とても面白いし、オススメもできるのですが、オススメをする人は選びます。

合う人はとことんハマれる
合わない人は数時間で投げる
そういった類のゲームかと思います。

故に、ゲームに合う人が、否定的なレビューを見て、プレイを躊躇うのは勿体ない。

このレビューを書く時点で、metacriticのユーザースコアが2.7ですが、その内実は 0 or 10 ばかりという両極端っぷり。
人を選ぶゲームというのが本当に良く分かるスコアになってます。
また現時点でレビュー総数が少ない点も、アベレージが低く表示される点に拍車をかけていると感じます。
メタスコアも41ですが、平均値41に対して母数が6サイトの評価しかないので、評価数がそもそも少ない。
メタスコア・ユーザスコアを取り上げているブログは多く見かけますが、この数値だけで判断するには惜しいゲームだと感じています。

おすすめ系レビューを見ると、『評価が大きく割れている要因』にもしっかり触れられているレビューがあります。否定的なレビューのみならず、そちらも読んで欲しい。
また動画サイトでも多数の動画が上がっているので、まずはプレイ動画から見てみて、自身に合うか判断してもらうと良いと思います。

ハクスラ&アクションとしては良く纏まっているが、リリース直後という事もあり、痒いところに手が届かない感もあります。
ただ、システム的に長期運用と長期アップデートを予定・計画しているオンラインゲームであり、現時点でのUI・システム的な不満点は、かなり前向きに運営が改善検討をしている様子を発信しています。
「痒いところに手が届かない感」は改善の余地が十二分に期待できます。

ЯY4CK

ЯY4CK Steam

2022年03月05日

バビロンズフォール へのレビュー
3

フルプライスで買ったからにはプレイせねばならんと思い、なんだかんだプレイしてますが人に勧められるかと言われれば100%勧められないゲームです。

グラフィックやUI、ゲームデザインを含めて
昨今のアクションゲームやPCゲームを触ったことがない20年くらい前の人間が現代にタイムリープして作ったのかと思わず錯覚してしまいそうなクオリティです。
PS2のゲームを今遊んでもそれなりに遊べるようにこのゲームもそれなりに遊べるには遊べますが、PS2のゲームを9000円近い金額を出して今やりたいかと言われればNOでしょう。
これから膨大な問題点が改善され素晴らしいゲームになる可能性もありますが、
現段階では、ハクスラがやりたいならPoEやD2Rをおすすめします。

大谷翔平

大谷翔平 Steam

2022年03月05日

バビロンズフォール へのレビュー
3

クエスト前のムービーを全員スキップしないと進めないのは5万歩譲って待てるけど、クエスト終わった後のムービーも全員スキップしないと全部見せられんの周回前提のハクスラとしては致命的にゴミすぎる。

クエスト待機中ほかのプレイヤー待ってんのにある程度時間たつと一人でも勝手にカウント始まって強制的にソロプレイさせられる。ちょっと意味わからんし3秒このゲームをプレイすれば気づけることに気づけてない。

運営は誰もこのゲームをプレイして確認してないんだろうし今後のアプデもこのレベルの勘違いを永遠にするだろう。

スクエニとプラチナの株もってるやつは今すぐ売ったほうがいい、ひと月も出ずに暴落するで。

HamiGori

HamiGori Steam

2022年03月05日

バビロンズフォール へのレビュー
3

本ゲームの良いところ
・グラが独特だが所々綺麗
・BGMがいい

悪いところ
・調整が雑(ソロだと敵が固いのにマルチだと柔らかすぎて何してるか分からないうちに終わる、武器バランスが酷いetc...
・意味もなく不快な要素(自分も敵も遅いだけの水中戦、上側に判定のない縦振りetc...
・所々おかしな部分がある(当たらない空中攻撃、ジャンプ中なのに地上に当たり判定、ジャスト回避しても判定の長い攻撃には結局当たるetc...

正直、旧FF14みたく新生しないとどうしようもないレベルです
フルプライスで買うのはやめましょう

suikaeco

suikaeco Steam

2022年03月05日

バビロンズフォール へのレビュー
5

このゲーム面白い!
今なら自信をもっておすすめと言えるけど、そう言えるまで15時間かかった。
それまでは正直フルプライスで買ったことを後悔しかけてた。
ストーリーを進めていくごとに面白さに直結するシステムが解放されていくので、序盤に面白さを感じられないのは本当に惜しい作りだと思った。勿体ない。

Arafurel

Arafurel Steam

2022年03月05日

バビロンズフォール へのレビュー
3

[h1]あ”あ”あ”ぁ”~~おもぢろぃ.でも糞ゲー(血涙[/h1]
[strike]スカーミッシュ解禁からスゲー私好み。
以下色々書いてるけど、緩くハクスラ要素があって、マルチの役割分担は適当で、マルチになると高速でクエスト回せて、高難度もソロで出来るって個人的にネ申!!![/strike]

っと思ってましたが、2Bコラボがヤバ過ぎたので、全面的におススメ出来ないと言った結論に至りました。

[h1]ニーアのコラボ内容がヤバ過ぎます(ダメな意味で)[/h1]
拝金主義ここに極まりって言うかドン引きな内容です。

コラボに際しての主要コンテンツ(2B衣装など)が全て課金アイテムな上に、価格設定が完全にF2P以上(笑)しかも男キャラだと、男キャラの身体の上に2Bコスを着せるのでキモイっす。

FortniteやApexとかならパック商品とかありそうなもんですが、今作では身体1500ガラズ、頭500ガラズっと言う実質一つ2000ガラズ(日本円にして2200円)と言った価格設定。

ガラズの売り方として、最小が300で次いで1000となるので、1500ガラズを得ようとすると、2000ガラズ購入する必要があり(日本円にして2200円)ちょうど2000ガラズをきり良く使いきれるようにと言った良心価格なのでしょう(嫌味です)。

A2,9S,司令官、各々その仕様で、A型の身体と、ヨルハ53式の身体はゲーム内で稼げる通貨で交換可能ですが、全体的に強気過ぎる価格設定にヒックリ返りそうになりました。

ガラズミッションと言う、コラボ限定ミッション(500ガラズ)ってのに興味があったので、課金して買いましたけど、冷静に考えて、ヤバ過ぎる価格設定だなとおもいます。最小課金が300なんだから実質1100円必須なわけで、これまた素敵過ぎますね。てか、あーっと、コレ課金アイテム何だね~って言う。満足度とは程遠い代物です。

つーか、[b]ここまで課金要素モリモリにするなら、何故フルプライス商品にしたんでしょうか?[/b]
-------------------------------

ストーリークリアしてやり込み要素に入ったので下に追記したり加筆したりしました。

やり込み要素までプレイしても、[b]”要約すると、返金処理すれば良かったなって、後悔してる感じです。”[/b]って意見を変える程ではない。12000円払ったゲーム性としては、やっぱ腹が立つし、価格帯的な意味でまったくおススメ出来ない。2~3千円なら超面白いっておススメしまくったかもしれません。私はデラックス版買いましたが、アーリー権のない現状で、デラックス版買う意義は一切ないと思うので、これから購入検討される方は、デラックスは止めておきましょう。

[b]定価で買うならほぼ同時期に出た、例のゲームをおとなしく買っとけばよかったな[/b]と、[strike]信じて凸した人をどん底まで裏切るエンタメは詰まってる作品です。[/strike]やり込み要素まできて、裏切られた感は薄らぎました。

つか、ネットワークエラーとか出て、そもそもゲーム出来ない時間がプレイ時間の1時間以上はあります。
これ、幾らのゲームだっけ?
VampireSu~とか¥300で超楽しかったっすけど?????

[h1]以下追記[/h1]

プレイ15時間あたりから、スカーミッシュと言う形態のミッションが解禁されたのですが、この辺りから、俄然と私が求めていたゲーム性が顔を出してきて、”楽しいやん?”っとニヤっとできました。

クイックプレイをしてみると、全員がダッシュで敵を殲滅して、ものの数分で1ミッションを攻略するDiablo3と似た[b]スピード感にはちょっと痺れました。[/b]

やり込みステージでは、属性を合わせることで敵を釘付けにする連打を嚙ませたりとか、戦略性を求めらるのですが、属性と目当ての武器防具を揃えるのはかなり大変で、まぁやり込み要素だしそんなもんかなとも思いますが、こう言うのをもっと序盤からあっても良かったんじゃないでしょうか?

クラフト含めローグ要素の解禁が遅すぎると感じました。

ORACLE

ORACLE Steam

2022年03月05日

バビロンズフォール へのレビュー
3

不具合が多数あり、商品として販売に踏み切った意図がわからない。
不具合報告の対応も、お粗末で運営が、あまりにも不誠実すぎる。

ゲームとしてのコンセプトは素晴らしいし、戦闘アクションも悪いところが見当たらないが、
ゲーム全体としてみた場合、ストレスとなる部分が良いところを上回っている為、金額の価値は無し。

買わないことを強く勧めます。

ふぁけぺろぺろ

ふぁけぺろぺろ Steam

2022年03月05日

バビロンズフォール へのレビュー
5

空飛べないファンタジー世界版ア〇セム(サ終したやつ)
面白いけどすすめるか、すすめないかと聞かれたら返事に困るゲーム
セールで買うなら全然ありだけどその頃に人はいるのか・・・?

エコー・ワカバ

エコー・ワカバ Steam

2022年03月05日

バビロンズフォール へのレビュー
5

もっさりアクションと感じる方もいらっしゃるようですが。自分は全然もっさりと感じません。
これでもっさりしていると感じている方は、何を基準に感じているのか教えてほしいです。
動きに制限がある中で、敵の攻撃を避けるといったプレイヤースキルで補い楽しむものだと考えます。

火力ごり押しゲーではありません。
敵ごとにモーションはしっかり用意されているため、ただただ殴っていれば勝てるようなものではありません。
プレイヤースキルがなければ死にます。

BO-A

BO-A Steam

2022年03月05日

バビロンズフォール へのレビュー
3

見た目がキレイになったRuneKnights
個人的には好みのゲームですがこの値段で他の人にはオススメできません(´・ω・`)

バビロンズフォール へのレビュー
3

エルデンリングの逆張りで発売直後に定価で買ったらクッソ後悔しました。

gundoru

gundoru Steam

2022年03月05日

バビロンズフォール へのレビュー
3

クラフト!

あぁ、クラフトかぁ……
アイテムのアイデアがだせず、バランスも取れないゲームの延命で、遊ぶ側にはなんのメリットもないクラフトかぁ。
しかもスクエニでしょ?
突出した全員持たないと人権がない最強装備を手に入れるために、同じ敵を延々たおさせるんでしょ?

そんなのはハクスラじゃないよ。

rei_521

rei_521 Steam

2022年03月05日

バビロンズフォール へのレビュー
5

2022.03.05
キャンペーンクリア~パワー100までプレイ済み。
ゲーム自体に否定的なわけではないので、おすすめマークにしておきます。

【良い所】
アクションがしっかり作られていて、世間で言われるほどもっさりしているわけではないです。
メインをハンマー持ちにした場合は例外ですが、それ以外の弓や剣を主体に戦う場合はむしろ爽快感があります。
(3刀流オススメ)

敵の攻撃を回避する場合もジャスト回避が搭載されているため、狙えば大抵の攻撃は回避できます。
一部の武器は動作が遅いため、そこに焦点を当てるともっさりしていると感じるかもしれません。
(ハンマーやロッドは基礎動作が遅く、かつ、チャージして威力を出す武器なので)

【悪い所】
<序盤が地獄>
とにかくキャンペーンをクリアできるかが大きな壁になっています。
キャンペーンを通して機能が徐々に解放されていくため、序盤は正直つまらないです。

また、他の方のレビューにもある通りソロプレイは色々厳しい、かつ、先行組はキャンペーンクリア済みで他のゲームモードをプレイしているためキャンペーンのマッチングは過疎ったままです。
そのため、序盤を超えられずにクソゲー扱いして辞めていく人が量産されます。
 ・ソロの場合は敵のHPが控えめになるものの、数はそのままであり、常に1体多の状況
 ・序盤の大型ボスはソロモードでもHPが多く、装備のパワーも序盤故に上げられないという地獄
  (正攻法で敵のモーション見切って回避しまくれば倒せるんですけどね……辛い)

これらを超えてキャンペーンクリアさえすれば、楽しめるアクションゲームになっていることでしょう。

<グラフィックについて>
グラフィックの賛否はあるようですが、別に汚いわけでもないです。
とはいえ、独特な見た目なので賛否分かれるのは間違いないですね。

<操作感について>
基本的にパッド推奨という感じがします。
キーボード+マウスの場合は戦闘時の主な操作が以下の通りで、なかなか忙しいです。
これ以上にできることはあるので、私より忙しい人もいるでしょう。
 1.基本的に常に移動しながら
 2.QEでチャージアタックを用意しつつ
 3.チャージ用のパワーをマウス左右ボタンで補充し続けつつ
 4.複数の敵の攻撃を回避し続ける必要があるゲーム
 X.人によっては特殊アクションやロックオンを組み込んでより複雑化

<その他>
フロアギミックが本当に邪魔でしたね。
一部マップでは下記のギミックが用意されており、折角のアクション性が犠牲になっています。
ただただストレスになるため、何を考えて用意したのか理解に苦しみます。
(ストーリーや世界観を重視して用意したのでしょうが、アクションゲームとして考えた場合は悪手)
 ・洞窟内が瘴気で汚染されている=行動範囲制限、指定地点から数mしか行動できないが、敵はいつも通り動く
 ・地面が凍っている=移動制限、氷上を動く場合は滑った風な慣性のかかりかたをするが、敵はいつも通り動く
 ・水中にもぐる=移動制限、動作が全体的に遅くなり、これは敵も同様
 ・マグマが流れる=移動制限、俗にいうダメージ床、雑魚敵の場合は即死なので唯一使えるフロアギミックか?

とはいえ、フロアギミックのないマップの方が当然多いですから、現状ではゲームを楽しめています。

inasun

inasun Steam

2022年03月05日

バビロンズフォール へのレビュー
5

まだ余り遊んでませんがとりあえず。

現状、操作に関して感じているのはCS用のゲームを一先ずPCで出しました。って感じ
PCコントローラーでどう感じるのかは、使っていないので分かりません
普段の割り当て次第ですが、個人的には少しやり難いところがあります
現時点では、ホイール・サイドボタンに対応はしていない
これは各ボタンにキーを割り当てれば使えますが、他ゲーとの兼ね合いもありますので使えないものと認識しています。
キーコンフィグは三つのタブがありますが、全部共通です ここも少しやり難いので分割待ちです
意見要望を送って今後どう対応していくかですね

値段はどうですかね。DLCはない全部込みだ って見た気がするのでそう考えると妥当なのかな
今後のアップデート次第になりますので今は少々割高かもしれません ここは個々人の感覚ですね

なんか読みにくいメモを見たぐらいの感覚でお願いします

kei

kei Steam

2022年03月04日

バビロンズフォール へのレビュー
5

個人的にはそこそこ良ゲー、だけど値段が高いと思います。
純粋なハクスラ要素にスタイリッシュな戦闘が楽しいです。
ただまだ動作が不安定なところ(特に視点に関するバグが結構きついです)があるためとりあえずアプデで改善されることを祈っていったん様子見をしたほうがいいと思います。
3月下旬にはsteam版の体験版が出るみたいなのでそれをプレイしてみてからでも遅くはないと思います。

mutipoyo

mutipoyo Steam

2022年03月04日

バビロンズフォール へのレビュー
3

大型アプデが来て、おすすめしないに変更。
このゲームは正直どの武器もそんなに強くない。
そのため、爽快感自体があまりないゲームだったけど、クリ率ナーフでさらに爽快感が消えた。

加えて、この調整が実質近距離の弱化であるため、本当に弓一択になってしまった。
また、当然のようにアプデ後はログイン障害が起きてる。

開発はがちでこのゲームやってるのかな?
ハクスラとして考えるなら正直爽快感がなさ過ぎる。

戦闘に爽快感は全くないけど、同じステージ周回したい人はやると良いと思う。

RE-On

RE-On Steam

2022年03月04日

バビロンズフォール へのレビュー
3

全く味のしないDPS押し付けゲーム

ゲーム冒頭から厨二がよくノートに書くような
ただただ青臭くて意味のわからないストーリーラインが展開され秒でユーザーをおいてけぼりにするナラティブ性

アクションは昨今のゲームアクションでは考えられない
(ましてやアクションには強いはずのプラチナムゲームスが開発したとは思えないくらいに)
かっちかちのモーション。 

AoEをよけながら肉の塊に対して弱攻撃と強攻撃、
あとLTかRT?のよくわからんモーション関係ない攻撃をずっと繰り返すリズムゲーム?なのか?

ジャンプしたときに垂直ジャンプしかできないとか
先行入力があまり効いてないとか、溜めのアクションをエフェクトとモーションディレイだけで表現してるとか
モーションクオリティの雑さが目立つ。これで8000円は高すぎ。
おまけにシーズンパスも今後有料で出るらしいが、
どこに勝算があってシーズンパスいれようとしてるのかよくわからず

8000円で買うサンドバックにしては高すぎるし全体的にゲームのやりたい軸が見えない。
DMCがやりたいのか、GoDFallみたいな事がやりたいのかもいまいちよくわからん。

アクションだけで言えばDmCが群を抜いておもろいし
ハクスラ性で言うなら単品単品の敵とのやり取りをさせるようなモンハンみたいなやり取りを取るのか
Diabloのような数とその処理速度を競う形をとるのか軸があるはず
今の所どっちつかずでただ肉の塊がそこにいるだけのアクションゲー
ハクスラを楽しむ所までリーチできるユーザーは少なそうに思った。

自分はそもそも冒頭から意味のわからんストーリーラインで厨房よろしく
開発のオ〇ニーがつまりにつまったナラティブ性に吐き気を催し45分でギブアップ、返金処理をしました。

coconuts

coconuts Steam

2022年03月04日

バビロンズフォール へのレビュー
5

[b] 今は待ってセールやアプデを重ねたのちに再度購入を検討してもいいかも。[/b]
値段が高いし気になる点を上げたらきりないくらい浮かぶけど今後アプデを重ねるごとに不満点の解消や新しい要素やNieR Automata以外のコラボイベントがあるかもしれないので取り敢えずおすすめにして今後に期待したいゲーム

良い点
・ラグくなることは殆どない
・ストーリーを進めていくと新たな要素が随時解放されていく(なので序盤にくそげーと辞めてしまわず進めてほしい)
・運営がユーザーの不満点を集約して改善をしてくれる
・[b] シーズンがあるので各シーズン毎アプデが来て楽しませてくれる(はず)。シーズン1はNieR Automataとのコラボイベントがある [/b]

気になる点
・[b] ハクスラゲームにしては敵がやたらと硬いしモーションがもっさりめで爽快感がない [/b]
・一部水中戦や環境ダメージによる攻撃方法の制限など爽快感を欠く要素が随所に見られハクスラの良さを潰している
・マルチでプレイしているとムービーシーンを全員がスキップしないとスキップできない
・説明不足で理解しずらい点が多い
・ユーザー名が2文字以上15文字以内で英数字のみしか使えない上に他のユーザーと同名は使えないため付けたい名前が付けられない上に一度決定したら変更出来ない。リリースして1時間以内にプレイしたのに「誰が使うんねんこんな名前」ってのまで被るし適当につけた名前が通るし変更出来ないし、自分の名前見るたび悲しくなる
・グラフィックが油絵をテーマにしてる為クセがつよい。好き嫌いあるけどすぐ慣れる
・1人だと難易度が高い。特に勝手がわからない序盤はボスのHPが途方もなく高いのでボス戦に1人で挑むのはアクションゲーム上級者向け。ただクエストを受注すると他プレイヤーとマッチするので友達がいない人にも優しい
・キーの割り振りが独特で慣れが必要かも
・クエストを受注して1分経つと強制的に1人でクエストに送還される(これに関しては運営が改善すると明言している)
・一部クエストに人が集中しているためマッチしない場合がある

エルデンリングと時期が被らなければもっと話題になっていたと思う作品。steamのプレイ人口が少ないと思うかもしれないがCS勢もいるのでマッチングはする。ただやはりフレンドとやった方がいい。
万人受けするゲームではないので最初はつまらないと感じるかもしれないが物語を進めシステムを理解していくと面白さを感じる。
出たばかりなこともあり粗が目立つが改良されていくので今後に期待したい。

H-32

H-32 Steam

2022年03月04日

バビロンズフォール へのレビュー
3

*** 最初に ***

レビュー初版/2022/03/04
キャンペーンクリアでレビュー修正 /2022/03/07
2022/03/22、大型アプデで加筆…しようかと思ったけど
やばかった部分には何一つ手を入れられてなかったので加筆は無しで!
そしてこの作品を見限ったのでこれ以上の加筆もしません!!

スクエニが決算期に無理やり間に合わせたのかな?
というレベルの見えてる地雷

もっさりアクション、劣悪なバランスによる超狭いビルド幅
各種UI関連の微妙さに、
ソロゲーにしたいのかマルチゲーにしたいのかよくわからない仕様の数々(etc
とにかく悪い所がとんでもなく多い問題作

我こそは勇猛なる地雷処理班なり!
と声を上げることができる益荒男でないかぎりおすすめできません。

*** 悪いところ ***

・ロックオン関連が非常に出来が悪い
 ロックしてる対象に対してのカメラチェイスが非常に弱いため
 ロックしてるのに頻繁にカメラを自力で動かさないと駄目なのはほんとに酷い
 ロック対象変更も対象指定の順番がおかしいのか、
 近くの敵を全然ロックできなくてイライラする

 あとまあ…パッド時ロックの対象変更ボタンがデフォだとかなりあれ…
 ボタン足りないから仕方ないけど、だったら他のゲームみたいにロック中のみ
 右スティックで対称変更ってなふうにすればよかったのでは…?とは思う

・武器バランスの悪さ
 弓じゃ…弓を持つのじゃ…
 現状は、弓>>>>>>>>>>>>その他全ての武器

 ベータテストやってるはずなのにこのバランスは正直…
 さすがに他の武器をアッパーしてあげて欲しい所。

・チュートリアルの不親切さ
 各操作などは公式から飛べるガーデンのヘルプを見ろ! これはまあ良いのだが、
 一番肝心な各武器の特殊動作がロード中のTipsでしか確認できないのはいかがなものか…
 (回避で溜め短縮とかテクニカルのジャスト入力とか)
 上記ガーデンにも記載がないのです…
 ゲーム中にオプションとかで辞典みたいなの確認できるようにならんものか…

 あとトレーニングルーム的なのがないため、
 装備の試験は毎回実地でになるのも勘弁して欲しい所
 後述する長いムービーの問題もあり、
 持ち込み装備が失敗していたらいろいろ目も当てられない感じになる…

 (追記)
 2022/03/22での大型アップデートで公式であるガーデンも更新されたのだが、
 なんと公式にログインしないと一部のヘルプが見られなくなるという更新がされました。
 ・・・いやマジでなにしてんのこいつら?

・ミッション開始と終了に挟まれる長いムービー
 ソロゲーならありだけど、このゲームはマルチゲーだ!

           (ここ)   (ここ)
             V     V
 受注>チームメイト募集>ステージ>リザルト>チーム解散>帰還

 このゲームはよりによってこんな感じのポイントに
 全員がスキップを選択しないと飛ばせない
 クソ長いストーリームービーを毎ミッション挟んでくるのである。
 実働5分、誰か一人がスキップしなくてムービー10分は
 さすがに○○○○!って叫んだ…

   (ここ)                       (ここ)
    V                          V
 受注>チームメイト募集>ステージ>リザルト>チーム解散>帰還

 なぜこうしなかったのか…
 おかげでストーリーキャンペーンは悲惨の一言
 いやもうホント…勘弁してください…
 クイックマッチでボスミッション(10分近くムービーがある)に組み込まれたら
 呂布に出会った雑兵のごとく声をだして即離脱するレベル
 
 PC環境によるけど、
 スキップせずにムービー終了までまってミッション開始まで待つ時間と
 スキップしない人がいた場合
 Ctrl + Alt + Delで強制終了>再度ログイン>キャラセレ>ミッション選択画面
 ここまで行く時間がだいたい同じ、
 スタート前のムービーが2つあるようなミッションだと
 再起動したほうが早いってあんまりだと思います。

 ストーリームービー見るの自体は好きなんだけど、
 他の人に迷惑かけないタイミングで流して欲しい
 後から見直す事も今の所できないようなので、ストーリーさっぱりです…
 ムービーはゆっくりみたいです…

 (追記)
 2022/03/22での大型アップデートでの新規シナリオでもこの悪癖は健在!
 これ大型アップデートといいつつ、既に出来上がってたものを
 ライブサービスに合わせて小出しにしただけなのでは…?なんて思ったり

・拠点制なのに、現存している拠点一覧とかがない
 リージョン単位でサーバーが独立している形なため、
 時間帯によっては極端に拠点に人が少ない時が…
 そういった時に人の多い拠点に移動したいのだが、
 現時点ではタイトルに戻って再ログインで人の居る拠点に入れるのを祈るしかない
 人の多い拠点に自動で移動させられる的な機能が必要なように思う。

 一応No指定で拠点の移動は可能だが、フレンドと合流するための機能って感じなので…
 現状だとユーザーコミュニティーで集まる拠点を指定するとか
 そういう方向で対処するしかないのかな?

 (追記)
 募集開始後一定時間経過で
 同リージョン内の全ての拠点からの募集に切り替わっているもよう
 「募集範囲拡大しました。」の1メッセージでも表示あれば
 ユーザーの不安も少しはマシになるんじゃないかねえ…
 それでもプレイヤー人口が多くはないため、時間帯によってはさっぱり…
 リージョン制限を取っ払う or クエスト参加に表示されるクエストは
 拠点ではなくリージョン全体のを表示するようにするとか
 根本的な部分に手を入れないと駄目かと… 

・頻繁に活用する部分のUI
 
 アイテム処分の方法の一つであるリサイクル
 解禁がかなり遅めなのも問題だし、なによりレスポンスが悪い
 さらになぜか一度に選択できるのは20個まで
 1ミッションで拾えるアイテム量がかなり多いからめんどくさい…
 お気に入り意外全部解体とか、
 特定のレアリティ以下は全部解体とかそういう拡張が欲しい所

 (追記)
 一括選択は解体ボタン長押しで上限20ながらもありました!
 操作方法が明記されてないんで気が付かなかったわ…

 酒保(ショップ)のUIもかなり酷く
 なぜかアイテム分類の並びが頻繁に変動する…
 なんでこんな仕様になっているのか理解出来なさすぎて怖い…w

 ゲームを終了させる処理も、
 一度ログアウトしタイトルに戻る>再度ログイン>キャラセレ画面から終了、と
 余計な時間を取らされる作りになっている。
 どうしてゲーム中 or タイトルから直でゲーム終了できるようにしなかったのか…
 まあCtrl + Alt + Delでいいっちゃいいんだけど、
 ユーザーが自然とそっちを選ぶようなデザインってどうなのよ?

・狩りゲーでお馴染みのミッション参加人数による敵の強さ補正が無い
 ハクスラに寄せた弊害なんだろうけど、結果としては
 ソロだとやけに硬く、多人数だと柔らかいと非常に中途半端になってしまっている。
 ハクスラに寄せるならソロ時にもっと柔らかく、
 狩りゲーに寄せるなら人数補正入れてもっと固くなるようにしないと駄目だと思う…

・ログインごとに初期化されるNPCの会話
 そこらの町人NPCなら話しかけないことで問題にならないのだが、
 クエスト担当や、ショップNPCまで会話がリセットされるためかなりのストレスに…
 ショップぐらいストレスなく使わせてくれ…

・ハクスラなのに落ちるのは素材ばかり…
 最序盤は素材のドロップが無いのでいいのだが、
 パワー30、氷エリアに入る当たりで素材アイテムのドロップが解禁されると
 素材アイテムで装備のドロップ枠が食われてしまい、装備の入手量が目に見えて減る
 なんでドロップ枠を共有にしちまったんだ…
 そのためこの辺りで装備が入手できずパワーが上がらず
 同一ミッションをハムる必要が増えてくる
 ミッションハムるのは別にいいけど、前述したムービーの問題があるため
 苦行度合いが跳ね上がる事に…
 素材は装備解体時に入手だけでよかったのでは…

 てか素材ばっかりで、素材集めて制作をメインにさせるのならMHでいいわけで…
 MHにしたいのか、ハクスラにしたいのかどっちなのよ?
 このゲームはハクスラを目指したはずなのに、コンセプトが行方不明…

・とにかく遅い各種要素の解放
 モードチェンジとかフォージ関連とか(etc
 要素の解放がことごとく遅い!
 これらの要素が最序盤から解放されていれば
 このゲームの評価はかなり改善されてたと思う…

 少ないアクションで特に強化の要素とかもなく進まなきゃいけない期間が長すぎるわ…
 後半いろいろ解放されればほんとにだいぶマシになった
 なーんであんなに制限しまくってたのかねえほんと…

*** 良いポイント ***

・ギデオンガットによるサブアーム操作の独自性
 武器バランスが悪いため武装の選択肢は非常に少ないが
 ダウン中だろうと本体が攻撃中だろうと独立して操作できるため、
 操作は忙しいものの、将来性は高くいろいろと期待できるシステム

・スクエニ、プラチナならではの良質なBGM
 BGMは安心の高クオリティ!
 サントラだけ買うとかは十分ありですな。

・難解な固有名詞によるスクエニ公文
 コクーンのルシがパージして(ry
 これぜスクエニ!って感じで苦笑いできるよ!

・中盤以降スカーミッシュなどが解禁されてからのプレイ感
 ムービーからほぼ解放されるぞ!
 スタート時に選んだ人種ごとのスキルも解放されるぞ!
 合成とかもいろいろ解放されるぞ!
 ここまで来ればやっと普通のハクスラ的な感じになるぞ!!

 …ただし15~20時間程度はプレイしないといけないけどなwww
 ここまでが辛すぎたので、
 普通レベルでもご褒美に感じるようになってるだけなのは認める
 正直遅すぎたんだ…
 常人はこのアレさでここまでプレイを続けるのはほぼ不可能なんだ…
 

*** あとがき ***
中盤以降、スカーミッシュなどが解放されると
普通のハクスラレベルには楽しめるようになるものの、
序盤が特大の癌になってるのが痛すぎる…

完全に設計ミスと言えるので、
ゲームの構成の根本部分に手を入れないとどうにもならない感じ
キャンペーンを完全に独立させてソロ専用にするとかぐらいはしないと
マルチがそれなりに楽しくなるまでに多くの人は投げ出しちゃうんではなかろうか…

キャンペーンクリアして要素全解放までいくのが難易度ではなく、
各種システムの不備やアクション性の微妙さで拷問レベルにきついため
メタスコアとかの低評価は妥当なものだと思う

ちくわぶ大黒天

ちくわぶ大黒天 Steam

2022年03月04日

バビロンズフォール へのレビュー
3

やりこめば面白いのかもしれないけど、最初のつまらん時期を我慢できない社会人にはお勧めできない

lemonade1

lemonade1 Steam

2022年03月04日

バビロンズフォール へのレビュー
5

1時間遊んでみて思ったこと

値段は高いです。
三千円が妥当という意見も見受けられますが、私的には五~六千円くらいが妥当かと思いました。グラフィックが悪いというのを見てどんなものかとプレイしてみましたが、人を選ぶグラフィックではありますが手抜き感はなく好きな人には好きなグラフィックです。
ストーリーの紙芝居感も割と好みです。しかし、この値段になってくると他の高価格なゲームも購入の視野に入ってくるので、それらと比べると評価で賛否両論とあるように見劣りするように感じる人が増えると思います。私はこれからのコラボやアプデに期待して高評価にします。

あとはどれだけ周回要素にはまれるかだと思います。某Ninjaなら無料ゲーが好きで、グラフィックが気にならない又は好きな人なら好きだと思います。
まだ初期なので敵が固く思えますが、それでも割と楽しいです。
steamだとプレイ時間が2時間以内であれば返品可能なので気になる方は是非一度プレイしてみてほしいです。

ここからは個人の感想ですが、画風がとても好きで街並みを見るのが楽しいです!これからのコラボややりこみ要素に期待です!NieR楽しみにしてます!

darkwa

darkwa Steam

2022年03月04日

バビロンズフォール へのレビュー
3

もはやウイルス
ネットワークエラー連発
ソフトを落としてもSTEAMで動いてると表記されなにもできなくなる

バビロンズフォールに似ているゲーム