















バビロンズフォール
ギデオンの棺と呼ばれる特別な装備を身に着けた戦士のグループに加わり、巨大なバビロンの塔を克服するための旅に出ましょう。両手にユニークな武器を持ち、ギデオンの棺の力を利用して、一度に最大 4 つの武器を組み合わせることができます。さまざまな装備の機能により、戦闘に無限の戦略的バリエーションがもたらされます。ゲームビジュアルは新開発の「筆タッチスタイル」を採用し、中世油絵のような独特のファンタジー世界観を表現しています。最大 4 人までの協力オンライン マルチプレイヤーでプレイできます。このゲームには、発売後に追加料金なしでさまざまなゲームモードが搭載されます。
みんなのバビロンズフォールの評価・レビュー一覧

(´・ω・`)かるるん
2022年11月10日
公式Discordも完全放置
開発縮小しないと公式生放送で明言したのにも関わらず呆気なくサ終決定。
ニーアとか好きで所謂信者だったがPlatinumGamesのゲームはもう購入するの止めます。

Tsukisima
2022年09月16日
前人未踏の巨塔バビロンを登っていくハクスラRPGって触れ込みで世界観は良かったんですが内容がスカスカでした
他のMMOで例えるとFF11だと三国+ジュノのメインミッション寄り道無しだけ FF14だとタイタン倒したら終わりみたいな
1階層3~5ステージしかなくて6階層ぐらいしか無いのでいうほど巨塔か? なんでこんなしょうもないところに命がけなんだ? みたいな
でもクリア後のトレハンもIL更新するだけで敵もそれに合わせて固くなるだけだし強くなってる感じしなくてつまらないなって
なのでストーリーだけ終わらせて1年ぐらい寝かせといてアプデが増えたら触ろうぐらいに考えてたのですがなんか1年で終わるらしいです
そういえばニーアオートマタで追加DLC予定エリアの前に立ってた土下座ロボ 結局DLCプラチナゲームズが作らなかったからあいつ土下座するだけの存在のまま終わったよな……
10年後ぐらいにバビロンズフォール2が出たら教えてください かしこ

俺
2022年07月05日
基本的に他のレビューでも書かれてる通りです。
ストーリークリアまでプレイした感想としては、
・操作が独特で慣れるのが大変(コレは悪い点ではないかも?)
・基本的に画面が見づらくてどこに進めばいいのか分かりづらい
・敵の攻撃が見づらい、特に遠距離攻撃は豆粒みたいなサイズのものもあり視認不可レベル
・あからさまにストレスになるギミックが多い(火力大幅ダウンさせないと防げないダメージゾーン・全く見えなくなる画面の暗さ・回避させる気がないのかと思うほどの量の追尾弾etc)
・ダウン(死亡)した後復活までの間無駄に長い待機時間がある(スキップ不可)
・空を飛ばれたら遠距離攻撃しか届かない(リアルだけどゲームにそこ要らない・・・)
・敵のロックオン機能が意味不明(急に切り替わったり、ロックしてるのにたまにしか画面が動かなかったり・・・)
・なぜか定期的に敵の位置がバグる(ソロプレイなのに位置ずれが発生する)
まだまだ突っ込みどころ・・・というか不満点は満載ですが。
一応、ゴーストアタックを使った攻撃システムとか悪くない点もあるにはあります・・・
総評としてはストレスになる点が多すぎる印象です。
他レビューでよく書かれているグラフィックは好みの問題(良くはないが)、
課金システムに関しても全スルーで遊べなくはないのでノーコメント。
100点中20点位のゲームですかね。

ZiMa
2022年06月26日
会話がルー大柴過ぎてちょっと何言ってるかわからないになる為、視聴者置いてけぼり状態になる。
主人公達もなんだか頭悪そうな立ち回りをしているので見ていて辛くなる…。
キーボードマウスで操作してるが、戦闘に置いて同時押し操作が半ば基本なのでパッド使わない人は若干操作に難がある。
キーボードオンリーでやりたい所だが何故かカメラ操作のキー割り当てがない。
グラフィックはお世辞に褒められたものではなく、正直ps3かps2程度のクオリティ。
キャラメイクは出来るがパーツを選ぶだけな上グラのしょぼさが陳腐さに拍車をかけている。
装備の見た目を変える事は可能だが課金した通貨でしか購入不可っぽい。
戦闘関連はまぁ慣れてくればそこそこ楽しいとは思う。
しかし武器の組み合わせ次第ではつまらないとクソゲーの烙印を押すのも無理もない。
ハクスラが好きで戦闘も自分で楽しめるように工夫する余地がある方ならばクソな部分を差し引いても楽しめると思います。
ですがセールで購入するか面倒でも体験版を一度プレイした方が無難です。
私は体験版をやらずに買ったので楽しめてはいますが後悔してないと言えば嘘になる。そんな作品です。

打首獄門
2022年05月08日
装備のドロップは酷くなく及第点
敵のAIも攻撃には消極的な傾向
スキルの変更や装備のクラフトなど
初心者向けのハクスラって印象。
※シーズン2の感想も追加
本体価格が1000円なら重ね着等の
DLCの値段も納得いくけど
フルプライスで あの値段は
ぼったくりもいいところ
クリアタイムを競うランキングは
寄生してランクインするキャリーを
放置で正直 不満だらけの欠陥品
クリティカル率のナーフも
言い訳が二転三転して、今後も
自分たちの都合のいいように
ナーフしまくる気満々
ビルドも火力重視の方が効率が良い為
溜め短縮 大正義の環境なので
ビルドと言えば弓と斧ばっかり
ライブ型なので後々追加すりゃ客は
納得すると思ってる節が見え見えで
使いまわしのステージを追加するだけで
現状コンテンツが少なくペラッペラ
ユーザーも少なくクイックマッチで
マッチングしない事に対して、運営は
「時間帯が悪い」との回答w
※シーズン2の感想
まだデュエルを遊んでいませんが
1.0のストーリークリア後から参加できる
シージの推奨パワーの大幅な引き上げで
装備の設計図の交換に使うチケットを新規や
復帰者が入手しづらい大改悪がされました。
装備にはパワー (装備レベル) があり、
合成でパワーを上げることが出来るのですが
入手した時のパワーで合成上限が決まっている為
上限200の装備はシーズン2でゴミになり
上限300の装備はシーズン3でゴミになる と言った
お気にの装備を掘り直す 賽の河原が明確に。
長く遊んでほしい意図は分かるけど 正直苦行。
理不尽なランキングや、お気にの装備を時期が
来たら掘り直す 賽の河原が我慢できないと
オススメできる代物ではありません。

Blacky
2022年05月07日
150時間ほどプレイしてライブサービスと言う名の改善に期待したが、度々の生放送でP及び開発の無知蒙昧さいい加減さ更新速度の遅さを見せつけられて、改善され面白くなる事、今後もゲームの体をなす事が1000%ないと確信出来たので離脱。
ただの出来損ないの同人レベルのアーリー状態の代物を決算期に合わせてフルプライス売り逃げしているだけでした。
例え無料プレイでも最早時間の無駄、トレハンゲーしたいならPoEやら芋樽、D4待ちしたらいい。
スクエニxプラチナの作品は二度と買う事はないだろう、こいつらにはまともなゲームは作れないとよく分かった一作。
彼女の分と合わせて2本高い授業料だった。

shimuraya
2022年05月04日
ゲームとしてかなり不完全な状態ではありますが、プレイヤーの意見を聞き入れてくれる開発なんだと思って公式Discordでフィードバックという名の機能改善要望の提出を行い、なんでもいいから改善してもらってはやくゲームとして良くなるといいなとNieRコラボの途中までどうにか毎日プレイしてましたが、ダウンスケーリングを無くすとアクションゲームの面白みが減るため無くさないとの発表があったので一気に萎えてやめました。
個人的な暴論ですがアクションゲームの面白さとハクスラの遊びやすさを天秤にかけてアクションを取るならそれはもうハクスラではないです。もちろんどっちも大事なのはわかるけど、このゲームはハクスラですって言ってるなら嘘でもいいからハクスラに寄り添ってほしかった。
よーすぴはクローズドβ開始前に「NieRのアクションでハクスラ作れるならゲーム業界引退してもいいくらいの気持ち」って言ってたけど、本当に引退してもいいレベルのハクスラを作れたのか?

stb1023
2022年04月23日
発売日に購入、大型アプデ前のパワー上限150まで上げて、マンネリ感ありつつも武器集めをチマチマ楽しんでました。
ゲーム自体の感想としては、
ストーリー・・・辻褄合わないツッコミ所満載の小学生の妄想レベル
グラフィック・・・油絵調ってゆうよりスマホレベルってイメージ
ゲームプレイ・・・アクション自体は後半になってくると楽しいけど敵がゴチャゴチャして視認性・視点移動が最悪
それでもハクスラは好きなので続けていた所、アプデで新ステージの追加。
必要パワー150で150以上の武器が手に入るとあって即参加した所・・・
視点移動の最悪さはそのままに、ステージのいたる所に爆弾が転がっていて当たったら即ダウン。
他のマルチ参加者に人に助けてもらっても5秒後にダウン。
何も出来ないでいた所、他の参加者の人がエリアをクリアしてくれたので移動を始めると、そこは足場の悪い細い道。
視認性は悪いのでどうにかゆっくり進んでいると足元に爆弾が転がってきて避けようとして崖から落ちて即ダウン。
すぐ抜けて、その日から1回もゲーム立ち上げてません。
やりがいのある高難易度なら挑戦する意欲も沸くけど、ただ不快にしか感じなかった。
この会社、プレイする人に楽しんでもらいたいって気持ちが無いんだろうなっていうのが全体の感想です。

あっちょんぶりけ
2022年04月16日
パワー上限150時代にやってたけどストーリーもいまいち感情移入しづらいような内容だけどハクスラがメインだから仕方ない気もする。けどストーリーをクリアするまで正直つまらないから苦行でしかない
マップギミックもストレスがたまるような物しかないし、敵も強いとか攻略しがいがあるとかではなく、めんどくさい行動しかしない単調な敵しかいないから周回効率も落ちるし、ストレスもたまるからなんかハクスラとか以前の問題な気がする
特にアクション面は期待されすぎた感がある
プラチナゲームズが制作と聞いてすごい楽しみにしてたけど本当にプラチナか?ってくらい微妙だしシステム的に圧倒的な欠陥があるから治らない限りゲームとして死んだままだと思う(ロックオン機能)
グラフィックに関しては知らん
美麗orドットがほとんど主流の中で何か狙ってたのかもしれないけど逆にガビガビに見える
体験版とかの時点でほとんど酷評だったから売り上げ期待は土台無理だと思う
一応運営が生放送で対策云々とか言ってたけど本人たちが問題を自覚してないから期待したところですべて無駄
2500円とか言うならまだわかるけど8000円は流石に値段不相応すぎる。これ買うなら絶対にオートマタ買ったほうがいい
今買うのは本当にお勧めしない。時間と金の無駄

あいりん地区
2022年04月14日
アーリーアクセスからプレイしているが、このゲームは全くお勧めできない。
◆運営の説明がそもそも一貫性がなく全く信用できない
”一部装備のクリティカル計算がミスってて異常にクリティカルが出るようになってたので修正しました”という告知で修正が入ったのは理解できるが、実際は全体的なクリティカル率のナーフであり、それの説明をユーザーが求めたところ2週間後に”クリティカルの式がそもそも間違ってたし、クリティカル偏重のビルド構成ってなんか違うかなって。やっぱみんなに色んなビルドで遊んでほしいし?”という、最初の説明と全く違うことを言い訳している。パッチノートすら信用できないゲームは初めて。そういった意味で運営への信用は全くない。
◆公式Discordでフィードバックを募っているが反映する気がほぼない
公式生放送でやるやる言っているものの、部下が適当にまとめたのを責任者が棒読みしている国会答弁みたいで、責任者本人が問題を自覚していない。そのためyoutubeでのチャットコメントで突っ込まれたときに即答できずモゴモゴお茶を濁して言い逃れしている。やっぱり運営は信用できない。
◆掘った装備は1か月で更新を余儀なくされる
新しい装備が実装されて更新していくなら理解できるが、同じ能力の装備を1か月ごとに厳選しなおさせられるのは本当にストレス。合成というパワー上限をあげれるコンテンツが全く機能していない。
◆マッチングしない
パワー上限が高すぎて新規はまずマッチングしない。そのうえゲームの仕様上、一定確立で出現するレアモンスターを倒すのだが倒した後にリタイアするプレイスタイルを否定する人や、道中雑魚を無視して効率的に回りたいプレイスタイルを否定する風潮がありフレンドで固定組んだりソロで行くのが主流になっている。
◆ユーザーを不快にするマップギミック
攻撃するのに必要なSPがモリモリ減っていくようなマップギミックや暗がりで灯りを持っていかなければ足元すら見えないような、不必要なユーザーを不快にするマップギミックが多すぎる。ハクスラゲーは周回してなんぼなのにも関わらず、その集会を阻害するような要素が非常に多い。
ゲームとしては非常に未完成でありながら価格も高く、到底お勧めできるようなクオリティではない。
なによりパッチノートを信用できないというのが致命的。
やる価値のないゴミゲーなので絶対に買わないよう忠告いたいします。

ふぁね
2022年04月13日
プレイ時間200hくらい。辞める前にレビュー記載
ニーアの爽快なアクションでハクスラを、というコンセプトは違っておらず、シンプルな操作で多彩で見栄えの良いアクションが用意されているのは評価できる。
しかし、それもスーパーアーマー・HP回復・溜め時間短縮を盛って、弓か斧で溜め撃ちするのが大体最適解のため、全く活かされていない。
これに限らず、良い点も少なからずあるのだが、何もかもそれを裏目にする欠陥と抱き合わせになっている。
大量の不具合は目を瞑ってゲーム仕様に目を向けても欠陥要素を挙げ連ねればキリがなく、パワーシステム上限武具間バランス画風キャラメイクステージギミック問題は山積み状態。
中でもMOの根幹を為すはずのマッチングシステムの品質の低さは筆舌し難く、20年前のMOから遡ってもここまで酷いものはなかなか記憶に無い。
ゲーム内にスタンプ以外のコミュニケーション手段はなく、公式でDiscodeでのVCを要求される。ガイドラインの規約に触れそうなため仔細は省くが、公式Disodeに新規プレイヤーが発言・参加するのは諸所の理由で敷居が高い。
既に過疎化が進んでいる現状に、不自由なマッチングシステムやコミュニケーション機能の不足、これに本来なら爽快な要素であるはずの敵の脆さが相まって、ソロ専用ゲームになってしまっており、オンラインゲームを支えるプレイヤー間の競争や連帯感は生まれにくく、非常に辞め易い状況が揃ってしまっている。
多くのプレイヤーがプラチナゲームズ&スクエニというニーア由来の期待を持って始めたものだろうが、おそらくそのニーアコラボ(4/26だが、追加コンテンツ含めて4/12実装)の内容の確認を以て、先述の期待を持って始めたプレイヤーは引退するのは想像に難くない。
長時間遊べることを前提にした価格でありながら、息が短い事が既に判明したゲームであり、これから購入を検討する方にはオススメはできない。
月額1000円+有料コンテンツが今の半額程度になれば、これから人が少なくなり更にマッチング面で不便を強いられるとしても妥当な品質のように思う。

Tamanegi_Razing
2022年04月09日
ハクスラ系でここまで爽快感と達成感のない仕上がりも稀有。
とりあえず適正レベルのステージにいっても「死なない」というだけで、ソロではプラチナを取らせる気がないと思わせるギミックと敵配置に萎える。特にオーブの有効範囲内にいないとSPとHPがゴリゴリ削られていくのにステージの端まで長時間吹き飛ばしてくれるボスとかなめてんのかという感じ。とにもかくにもマルチでプレイしろと言わんばかりの難易度調整で、非常にストレスフルな周回になりがち。
フルプライスで買う価値はない。そしてフルプライスなのにさらに限定課金アイテム(コスメがメイン)ゴリ押しなのも印象が悪い。
正直万人におすすめできない、というよりおすすめ「したくない」。

Milk Milfiskey
2022年04月06日
ゲーム以前の問題w
武具名、クエスト名がバグで何も表示されないw
何拾ったかも名前が出ないので分からない糞ゲw
バグ報告しても未だに直らない…フルプライスですよね?
おすすめしませんw

まんぼ
2022年04月05日
どこかで、いつかきっと面白くなるはずだと信じて二時間以上やってしまった。
大失敗だった。
世界説明、ストーリー、システム、グラフィック、操作性、キャラメイク、これらのどれか一つにも褒める部分がない。
こんなゲーム初めてだよホント。
ちゃんとレビューしないとただの悪口になるから箇条書きにだけ。
・世界説明:解りにくい。厨二的専門用語出しまくるの止めてもらっていいですかね。頭に入ってこないんです。
・ストーリー:奇をてらいすぎて頭に入ってこない
・システム:解りにくい、UI使いにくい、なんでゲーム中断できないの?
・グラフィック:個人差あるけど私はダッセェ……としか思えない。いわゆる韓国ゲー方向のトゲトゲデザイン嫌い
・操作性:ゲームの重大部分。操っていて楽しいかどうか。ここすらイマイチ。プラチナゲームスってもっと直感的にキャラが動く心地良い操作性だと思ってた。ニーアオートマタのデモ版は良かった気がしたのになあ
・キャラメイク:手抜き
etc、etc……
……このゲームで得ることが出来たのは、今後二度とプラチナのゲームは信用しないと学習できたこと。これのみだ。
あとスクエニのゲーム買うときは必ず一歩引いて、評価見てからにしようと決める事ができたのも良いことか。
今後信用買いリストから削除します。
だってここまで酷い、「金をドブに捨ててしまった……orz」と感じさせられたゲーム購入は正直、過去に記憶が無い。
これからどうなるかしらんけど、オンライン要素を主軸にしてるゲームだし先は推して知るべしだと思う。
コレから買うことを考えている人が、少しでも私の、そして他の阿鼻叫喚なレビューをみて検討材料に入れてくれることを願う。

@ErnestGraness
2022年04月05日
あまり深いことを考えず楽しめるゲーム。
マイクラダンジョンを等身大で遊んでる感じかな?
黙々とダンジョンを周回し、強い装備を追求する。
(シナリオ)
あっさりテイスト。
そもそもハスクラに壮大なシナリオが必要か?
もう少し各所スキップが充実してるといいな。
(グラフィック)
最も酷評が多い点だけど、
ゲーム中まったく気にならない。
FF11のグラフィックでFF14をやってる感じかな?
(操作性)
非常に簡単。オートダッシュが欲しい。
(総評)
パッケージ版なら半値以下。お買い得感っぱない。

kissy
2022年04月04日
グラフィックに関してはこういう表現も良いなと思ったのであまり気にならなかったが、それ以外に良い点が一つもなかった。
ハクスラ(トレハン)ゲーとしての出来もすごく微妙。
・destiny2のようなパワー制だが、パワー上げの合成ど同種のみの縛りがある上に妙に素材が重い
・にもかかわらずドロップ数が少なくパワーを上げにくい
・やたら敵が硬い上に数が多い
・パワーを上げてクエストとのパワー差をつけても被ダメが減るだけで敵は硬いまま
・そもそもクエストのドロップにパワー上限があるようで低いパワーのクエストに行く意義が薄い
等々、パワーを上げるのも装備を吟味するのも必要以上に時間がかかるにもかかわらず、パワーを上げても行けるところが増えただけでやれることが変わらず強くなった実感も薄い。
アクションRPGとして見ても
・リソースを消費しない攻撃の火力が低くダメージソースというよりリソース回復用と化している
・ノックバックやダウン、スタンさせて来る攻撃が多く近接攻撃は特にやりにくい
・火力の出る攻撃と回避のリソースが共有のため火力を出そうとすると避け難く、回避に集中すると火力を出し難い
・武器種の差はそこそこあっても、それぞれがアクションとしてできる事のバリエーションがほぼ無く単調
ここにさらに敵の堅さが加わりストレスのかかる作業感がとても強く感じる。
一応4人プレイをすることで周回における一周当たりの時間は減らせるものの、上述の要素が合わさり退屈かストレスフルのどちらか。
「このゲームについて」で謳われている”様々なロケーション”についても、階層ごとに景色は違うものの階層内では大して違いが無い。それどころか全域ダメージ霧で覆われているマップや全域暗闇のマップが複数ある等悪い方向のバリエーションはある。
価格周りに関しても、この出来で本体8600円弱でシーズンパス制はかなり割高に思える。さらにニーアコラボではコラボ衣装のほとんどが課金要素な上に有料のミッション(一応クエストではない)が存在する等、ゲーム体験に直接影響しないにしても強気すぎるように感じる。
日本製のハクスラアクションRPGということで発売日に購入し、上述の不愉快さを「ハクスラはクリアまでがチュートリアルでその後が本番だから」と我慢してプレイを進め返金不可能な状態まで進めてしまった自分をぶん殴りたくなるゲームでした。このゲームの開発者は同ジャンルの先人たちから学んだり研究したりすることを禁じられていたのか……という疑問が尽きません。
もしこのゲームのトレハンのシステム部分に興味を抱いた方は、destiny2という偉大な先人(ジャンルはFPSですが)が基本無料で触れるのでそちらを遊んでみるのをお勧めします。
追記2022/9/13
サービス終了だそうです。勘弁してくれよ……

のさぶ
2022年04月03日
最初のPVのままアクションゲームとして出してほしかった。
理由等はほかの方と書かれてるものとほぼ同じなのでレビューしなくてもいいかなと思っていましたが我慢できず不評を入れました。
最初のトレーラーではプラチナゲームズ特有の爽快感あるアクションだったのに、後々からハクスラ系MMOになっていてなぜそういう方向に転換したのかよくわかりませんが、ハクスラ系MMOは嫌いじゃないので気になって買いました。
プレイして数時間で買わないほうがよかったと後悔しました。
ハッキリ言って絶望的につまらないです。
動きも戦闘も爽快感がなくクエストは一本道で単調で飽きやすい、
ワイヤーアクションは移動の時にしか使えず戦闘には使えない。
アクションもわかりずらくてジャンプ攻撃があるのに敵をどう浮かせるのかもわかりません。
弓のほうが他の武器より圧倒的に強くゲームバランスも偏ってます。
敵の攻撃を回避するにもスタミナ制限があり、ゲージも見づらい、
スタミナの自動回復も遅く、攻撃を当てないと回復しません。
ロックオンも思い通りに敵を狙ってくれない。
敵の状態異常攻撃がウザい。
戦闘もアクションも良いところが一つもない。
ストーリーも序盤からつまらなくて途中から全部スキップしました。
さらに極めつけはゲームを終了するにはログインしなおさないといけないのが本当にクソ。記憶でスキップすることはできますが、ロードを挟むのでテンポが悪すぎる。ゲーム中から終了できるようにすればいいのにできないのはつらいです。
定価9000円くらいのゲームなのに課金要素があります、これもひどいです。
大して魅力もなく、課金する気もわかないものばかりです。
とにかく気になるところが多すぎてイライラしはじめて途中から投げ出しました。
公式からユーザーの意見を反映してアプデをしていくみたいなことを書かれていたと思いますが
最初からこんな未完成のクソゲーをアプデしても開発も運営もすべて変えないと
大して変わらないと感じたのでなにも期待しません。

yurikiku33
2022年03月29日
本当にプラチナが作ったのか?と疑いたくなる位に面白みの無いアクションで期待外れでした。
もっさりとしたモーションで通常・チャージ攻撃だけで延々と戦わされる無双ゲーのような戦闘です。必殺技的なものもなく武器の組み合わせによっては3段攻撃までしか使えなかったりと、この戦闘のどこに楽しめる要素があると思って発売したのか疑問です。
4か所への武器種の組み合わせなど楽しめるように「できる」要素はありますが、それを全く活かせていないためその要素が原因で逆によりつまらない戦闘になってしまっています。これならばいっそ武器4か所ではなく2か所のみにしてそのアクションパターンを突き詰めたほうが楽しいものができたのでは?
もう1つ期待していたハクスラ要素としてはステータス値向上オプションを厳選するタイプのため、攻撃パターンが変わったり見た目が派手になったりなども無いため、つまらない戦闘が楽しくなるということはありません。
最終的には厳選した装備の火力で敵を蒸発させるだけ、がやることになるためこの程度で良いのかもしれませんが、私のように爽快なアクションを楽しみたいという人はお勧めしません。もし買うとしても、YouTubeなどでプレイ動画をみてから判断してた方がいいと思います。