Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Call of the Wild: The Angler

『theHunter: Call of the Wild』のクリエイターが、ジャンルを超えた釣り体験をお届けします。広大で雰囲気のあるオープンワールドを探索して、完璧な釣り場を探しましょう。一人で、または友達と一緒にオープンウォーターに乗って、マスターアングラーを目指す旅に乗り出しましょう。

みんなのCall of the Wild: The Anglerの評価・レビュー一覧

Yocchan

Yocchan Steam

2022年10月17日

Call of the Wild: The Angler へのレビュー
3

釣りゲーなのに釣り要素があんまり

chan2525

chan2525 Steam

2022年10月04日

Call of the Wild: The Angler へのレビュー
3

最近は良いと思ったんだが
魚種も少なく、ルアーアクションもなんかおかしい
結局釣りは釣りに行けってことですよ
移動はダルくても我慢できるタイプですけど、せめてファストトラベル先にSHOP置いてくれません?
イチイチ初期地点にいくのはダルすぎ、今後期待してます

Bun Bun

Bun Bun Steam

2022年09月25日

Call of the Wild: The Angler へのレビュー
5

ビッグフットに会いたい!
良いところ
・雰囲気最高、景色がきれい、こんな場所欲しい
・魚釣りだけではなく、探索して見つけたり、報告したり、忘れ物拾ったり、気ままにほっつきあるけて楽しい
・釣り道具が充実していて、それぞれ違いがあっておもしろい
今後の希望等
・売店のお姉さんが24時間働いているので、他に誰か雇ってあげてほしい・・
・それぞれの家(小屋?)は夜になると電気がついて、火もたかれているので、たまには外に出て釣り人と話すよう伝えてほしい
・ヘッドライト?が暗めで夜になると寂しいので、LEDの明るいのに変えてほしい

10t

10t Steam

2022年09月25日

Call of the Wild: The Angler へのレビュー
5

リアルの釣りも釣りゲーもほぼ未経験ですがthe Hunterプレイヤーとして気になったので購入。
2022/9/20時点くらいの評価は大体読んでから買ったので予めハードルは低かったかもしれません。

みなさんがレビューしているとおり、釣り要素はまだまだ改善点多いなと感じます。
魚の種類が物足りないのもそうですが、良いタックル揃えたら性能の低いものを使うことが
なくなってしまうのがちょっと残念だなぁと思います(自分で縛ればいいんでしょうけど)。
the Hunterのように狩猟基準的なやつがあれば、下位性能のロッドも多少は活躍の場ができるのになぁ。

概ね不評のチリンチリン…「今だ!」については、私は他の作業しながら糸垂れてることが多いので
むしろ助かってるかな。

マップについてはさすがというべきかとても美しいです。
お散歩するだけで楽しい。
だけどゲームの性質上どうしても用事が水辺に寄っちゃってせっかくのマップを十全に楽しむことができないのは残念。

改善の余地の大きい状況ではあるけれど、the Hunterがそうであったように
1年後はもうちょっと良いゲームに、2年後には更に良いゲームになっている可能性が
あると思います。
その過程を楽しめるのは今購入したプレイヤーだけなので、それを期待しつつ
もうちょっとプレイしたら寝かそうかなと思ってます。

SevenFish

SevenFish Steam

2022年09月22日

Call of the Wild: The Angler へのレビュー
5

今後の期待を込めてオススメにしているが、現状は第三者にオススメする状態ではない。
前作の狩猟ゲーを所有し値引きが効いており、釣りが好きなので購入した。
掲示板にあるチュートリアル?っぽいミッションはクリア済み。
まず、釣りシミュレーターとしてもゲームとしても、かなり荒削りであり
今後のアップデートでどこまで改善できるかにかかっている。
①ゲームスタート時点から釣りがまともに出来る様なチュートリアルではない。
(不親切な疑似チュートリアル掲示板orほとんど実践に意味がない。)
②クエストというかミッション説明が不親切で何が正解か分からない。
(ミッションの説明と実際の釣り方(詳細説明が不一致)が合っていない。
③マウスとキーボードのハイブリッド操作でありながら一部はマウスクリック不可により操作性が非常に悪い。
④ファストトラベルがあるが、移動する手段の乗り物の操作性とモッサリ感で台無し
(小回り効く車やボート、パワー型、スピード型等の差別化も欲しい。)
⑤ショップの説明と種類が複数あるが説明不親切すぎる。
(買いたい物と使える物の説明がほぼ無いので間違って購入し、いざ使えないことあり)
⑥持って行ける釣り具が少なすぎて、出発前に倉庫と持ち物を整理しておかないと、釣りにならない。
(針とか小物なんて全所持数を持って行けてもいいのでは?制限を掛けているのは意味不明)
⑦釣りのセットを登録できるがすぐに消えるし、1個しか無いものをセットで複数登録できないので
 少ない持ち物から複数のレパートリーを作れない。(お金をかけて同じものを複数用意する必要がある)
⑧釣り方と魚の釣れる方法というか法則が限られており、設定を外れると永遠に釣れない。
 浮きではタナが最深1.4mなのにルアーだと最底じゃないと釣れないとか。
⑨自分だけか分からないが、ワールドの時間変更ができないので、釣れやすい時間設定と書かれている魚を釣りにくい。
(夜と書かれていても実際は昼でも釣れるし説明と不一致で何が正解か分からない)
⑩リールの捲き速度が遅いのしか実用的でない。(他設定も何故用意されてるのか意味が分からない)
⑪水面や日の光がちらつき、明るくなったり暗くなったりする。
⑫運転中の視界不良改善、移動ぐらい引き視点(TPS)を実装してもいいのではないでしょうか。
(視界悪い上に木や、岩、ちょっとしたオブジェにぶつかっても弾き返されるだけでストレス)
まあ、相当テコ入れしないと前作の狩猟シミュレーターには遠く及ばないと思います。
最低でもミッション等の説明が不十分な部分(追跡、説明と実際の釣り方)と道具の所持数増、
釣り具のセット登録の柔軟化、時間を設定できるようにしないと釣りゲー<散歩ゲーに近い位置付けになっている。

レロレロ420🌿

レロレロ420🌿 Steam

2022年09月19日

Call of the Wild: The Angler へのレビュー
5

普通に面白いです。(ウキ釣りはやってない!)
但しまだ荒削りな作品なので、今後のアップデートが楽しみです。
魚のやり取りもちょっとドラグゲーですが楽しいです。
魚が掛かったらポンピングしても切れない程度にドラグを締め、あとは左右にいなしてポンピング混ぜつつ巻く。
小さい魚はすぐ釣れますが、大物を狙うとなかなか釣れません。
魚も食い気のパターンが変わるので、前回これで数釣れたから今回も、みたいにはなかなか行きません。
ヒットルアーを探すのも楽しいです。
今は80センチオーバーのニジマスを狙ってますが、なっかなか釣れません!(78センチが最高)
水辺もウェーディング出来るので、実際やってる感もあり楽しいです。
ボート釣りはまだ手が出せてないので分かりません。
車の挙動は全然OK。(キーマウでの操作は分かりませんが)

*釣りは基本アナログな遊びなので、コントローラーを使用することを是非ともオススメします。
 コントローラー振動機能の実装を願う!

Mya-3

Mya-3 Steam

2022年09月18日

Call of the Wild: The Angler へのレビュー
3

期待してただけに残念ですが出来が悪い、バグも多くポッパーでさえ容赦なく沈んでいく、まるでこのゲームの評価のように
DLCがいくつか来てセールになったらやるかどうか考えればいいと思う

追記:
hotfix1.05でフロッグとポッパーの浮力が改善されて沈みにくくなりました
ぜひゲームの評価も沈みにくくなることを願います

Sid_tom26

Sid_tom26 Steam

2022年09月18日

Call of the Wild: The Angler へのレビュー
5

Ver1.02で、約20時間プレイして思ったことを。
過去リアル釣り・釣りゲーをプレイしてました。
私も正直動画とか他の人のプレイを見てイマイチ過ぎて敬遠してましたが、the HunterとのBundleセール最終日に購入を決意しプレイしてみました。

・初めてプレイする方へ
始めると名所めぐりさせられますが、面倒ですが名所巡った方が良いです。
そうすることにより、お金と経験値が増えます。
名所+登山口(ファストトラベルが使える)や展望台等色々と見つけると更に増えます。
(各所にマップがアップされてるのでそれを見ながらやると楽ではあります)
私がやった感じだと、名所巡った後はLV18、お金も4000以上貯まってました。
あと、各所の近くで変わった音がなるとその辺に外来種や落とし物があったりしますので、見つけたらインタラクトしておくと良いです。
(経験値等もらえます)

それを元手に、竿、リール、ラインを購入します。(ルアー釣り装備)
私は、
 竿:投げ竿(ベイトロッド) コンスル 2000
 リール:投げ竿(ベイトリール) モンターノ 750
 ライン:モノフィラメント 緑の一番高いやつ(強度15.00kg) 260
合計で3010で購入し、あとはルアーを数個買いました。
スピナーベイト、スピナー、カエル(初期装備)があれば、とりあえず何か釣れます。
あとは、お金を貯め、餌釣り装備やより強い装備等を充実させていけば良いかと。

・釣り経験者(リアル・他釣りゲー)
他の皆さんが言うように、釣りゲーとしてはかなり雑な作りです。
餌釣りより、ルアー釣りの方が釣れると思います。

各湖や川毎に魚の生息域の区分はあっても、ポイント(ストラクチャーや流れ込み等々)は意識しなくても、餌・ルアー、時間帯(昼or夜)さえあってれば釣れます。
基本、合っていれば魚影がチラホラ見えだします。
表層での釣りであれば、魚が寄ってくるのを目視できます。
このゲームは、見えてる魚が釣れます。
根がかりは無いので気にしなくて大丈夫、あと掛けた後のフックオフは今のところ経験がないのでたぶんないのかと。

ルアーについても、動かし方はどれも大丈夫そうな感じがしてます。
右下に出る、コンスタント、ストップ&ゴー、トゥイッチ、ジギングのどれかが表示されていればアピールは出来ている感じです。
(ダイヤモンド級とかだと、気にしないといけないのかもしれませんが)
タックルとルアーの関係も特にないので、強いタックルさえ入手すれば軽いルアーも重いルアーも投げられ、魚との駆け引きをほぼ関係なく釣れます。
まぁ、こういうところが釣り好きがつまらないと思われるところかと。

長々と書かせていただきましたが、釣りゲーとしては正直イマイチ(装備さえそろえば簡単に釣れる)ですが、慣れれば他の動画見ながらとか片手間で出来るようになります。
また、釣りに飽きたら山の中の湖探しや山の頂上目指してマップを充実させるのもありかと。
今後、色々とアップデートされ完成度が上がっていくと思ってますので、悩んでいる方はその状況を見て購入を検討して良いかと思います。
マップ開拓、装備を充実させるのに多少の時間がかかるので、その辺を先に進めておきたい方は、購入しても良いのかな?と思います。

以上、長文失礼いたしました。

morinoshota19

morinoshota19 Steam

2022年09月13日

Call of the Wild: The Angler へのレビュー
5

TheHunterから来た、このメーカーのゲームにそれなりに慣れてる(つもりの)人の感想です。

うん、「釣りシミュレーター」じゃないね現状。
そもそも釣りエンジンでも狩りエンジンでもなくタイトル画面にある通り「オープンワールドエンジン」が武器のメーカーだし、自慢のオープンワールドエンジンでなんかゲーム作ろう!(そうだ釣りだ!)みたいな感じなのかなと。

ただ、「オープンワールドお散歩釣りゲーム」っていう全く新しいジャンルとして可能性感じることは感じる。
好きに歩いてお気に入りの場所見つけて釣りをする、そんな休日をステイホームで実現できる。
山に登ると澄んだ天空の泉がある、森に入ると小さな池が佇んでる、「どんな魚がいるのかな、こんなところでゆっくり釣り糸垂らして一日過ごしたいな」を実現できるゲーム。その意味ではまったり楽しい。
現状魚がかかった後はオマケ、人気釣りシミュの新作とか探してる方には足りないってよりそもそも「違う」と感じるだろうなぁては思った。

あと、TheHunter民からひとつだけアドバイス。
このメーカー、チュートリアルやミッションは必須でも目標でもない、やんなくていい。
追っかけると退屈で苦痛で嫌になると思う。
あくまでも好きに歩いて気に入ったところで釣りをするゲーム、チュートリアルは聞きたいとこだけ聞けばいいし、ミッションはやることなくなった時に腕試しに一つ受けとくか程度で十分。
ミッション進める目的のゲームじゃないよって考えるだけで、だいぶ気楽になるんじゃないかなと思うよ。

あくまでも好きに自由にゆっくり気ままに、オープンワールド散歩してお気に入りの釣り場見つけてわくわく釣り糸を垂らすまでを楽しむゲーム、なのかなと思いながら楽しんでます(釣りが単調でなくなればもっといいけど)。

shimashimamov

shimashimamov Steam

2022年09月13日

Call of the Wild: The Angler へのレビュー
5

The Hunter: Call of the wildを経てこちらをプレイ。釣りゲーは今まで未経験。

釣り自体はそこそこに楽しめます。初期装備はびっくりするほど使えないけど、お金を貯めて適切な道具をそろえていけば狙いの魚をゲットできる。ルアーの浮き沈みやら魚影やらの細かい所に眼をつむればまあ、こんなもんか、という感想。難しい分、釣れた時の喜びは大きいです。

乗り物系の操作性がすこぶる悪いです。アウトポスト開放のミッションがある中でこの移動のストレスは致命的かも。ブレなし設定でもかなり酔いやすいので注意。
the Hunterみたいに三人称視点にできれば多少はマシになるのでこれは修正待ち。

釣りに関係ないミッションが多いという意見もありますがこれは救済措置な気もします。釣れない→金がたまらない→いい道具が買えないの負のループを脱するためにもこういう時間さえかければクリアできるミッションはありがたいです。自分の足で赴いて、各地の水場の深さと魚の種類を知って、という動きをさせたいのかなと予想。

The Huterも修正しまくって良ゲーになりましたし、現時点でもそれなりに遊ぶことはできるので気長に待てる方は買っていいと思います。

MK1473

MK1473 Steam

2022年09月13日

Call of the Wild: The Angler へのレビュー
5

バグや不親切なところが非常に多く改善されないと素直には勧められないなというのが正直な感想です。
ただ、色々誤解も広まっている様なのでTips的な物を書いておきます。

・餌釣りで魚が釣れない
このゲームは餌の種類、針の大きさ、時間(昼夜)がマッチしていれば魚影が現れ魚はすぐに釣れます。魚影が現れない場合は何かが適していないので変更する必要があります。
ハンドブックから狙いの魚の情報を確認してください。好みの餌が3種類書かれていると思いますが効果に差があるので実際に試して比べてみると良いと思います。
マッチしていない状態でもひたすら待ち続けていると釣れることがありますが、基本バカスカ釣れない状態は何かが間違っています。
ちなみに餌の深度はほとんど影響がみられません

・ランドマーク巡りした方が経験値が貯まる
魚を釣りまくった方が経験値もお金も圧倒的においしいです。
ただ、最序盤にいくつかランドマークを回ってお金をもらって装備をアップグレードするのは良いと思います。
とくに最初の糸は弱すぎます。

・フォトチャレンジについて
指定された地域の中で写真が撮られた位置を探し出し釣りを行うフォトチャレンジですが、このゲームのマップには地域名が書かれていないので正直難易度が高いです。
「DIAMOND PEAK」等と書かれた看板が建っていたりしますが、実際にはそこからはるか離れた予想もしない位置までDIAMOND PEAKが広がっていたりしてノーヒントで見つけるのはムリゲーです。
おとなしくWeb検索して地域名の書いてあるMAPを探してください。時間の無駄です。

・昼夜について。今の時間は?
この世界には時計が無いので今の時間はわかりません。
真っ暗なら夜、明るければ昼です。朝と夕方の区別はつきません。太陽の位置で判断するか諦めてください。
ゲームにログイン、ログアウトを繰り返せば時間帯の違うマップに入れます。
夜の魚を釣りたい場合は夜を待つのではなく夜のマップに入って釣りましょう。

デデデささかま

デデデささかま Steam

2022年09月12日

Call of the Wild: The Angler へのレビュー
5

最初の方は辛いけど装備を新調したら神ゲーになる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

千羽鶴/SBDR

千羽鶴/SBDR Steam

2022年09月10日

Call of the Wild: The Angler へのレビュー
5

2022/9/11、ver1.02でのレビューです。
正直なところ現時点ではゲームとしては不出来で、未完成で、バグは多く、魚は少なく、マップも1つしかなく、
他社釣りゲーと比べるとケチの付け所は無数にありますが、ここの開発は同じように初期リリース時点ではバグまみれだった
COTW:TheHunterを長い時間を掛けて素晴らしい物にしていった実績もまた知っています。

あくまで”現時点では”、不出来なゲームですが、将来的に素晴らしいゲームにきっとなる…と思います。
「長期の進展が見込める」という点においてオススメします。

Kyomu

Kyomu Steam

2022年09月09日

Call of the Wild: The Angler へのレビュー
5

良い点

・ 他に類を見ない釣りゲーム

悪い点

・ 他に類を見ない釣りゲーム

*2024年11月28日 再投稿

酷すぎたシステム & UI & グラフィックスが大幅に改善
新MAPが2つも追加
発売当初に比べ全くの別ゲーに変わりお勧め度大幅UP

masashi777R

masashi777R Steam

2022年09月09日

Call of the Wild: The Angler へのレビュー
3

俺は釣りゲームを買ったんだ
釣りゲームのはずなのに花さがすミッションやらマップに点在するコインさがすミッションやらそんなんいらねぇ
なんか釣りが主眼じゃなくてマップ探索のほうが主眼になってる気がする

Hagou

Hagou Steam

2022年09月08日

Call of the Wild: The Angler へのレビュー
5

ウキ釣りだけの段階では退屈だが、ルアーを買い足し、タックルを強くすると快適性は上がる。
現状ではルアーを使い分ける意義が薄い点、魚の回遊ルートや居つきなどのポイント選択による
戦略性の無さ、解説の不親切さが不満だが、個人的には楽しめている

Sano

Sano Steam

2022年09月08日

Call of the Wild: The Angler へのレビュー
5

音が良い
ボートで漕ぎ出して、池の真ん中で放置するだけでも気持ちがいい

dog

dog Steam

2022年09月08日

Call of the Wild: The Angler へのレビュー
5

釣りシミュレータを買った君は
疲れからか新人パークレンジャーになってしまう。
は?(ライン)キレそう。
職務特権として自由にライトでスポーティ?なフィッシングができるよ!!

ルアーでぼーっと釣って、でっかwwwワロスwwwを楽しむゲーム
初期装備はゴミ←いつの間にか保管庫にちゃんとしたの追加されてた。開発ナイスゥ
釣りしたり探索したりでお金作って装備買おうね。死んだ目が気になる人はグラサンも買おうね。

説明が少ない。
あと釣りシミュレータではない。
ウォーホーはよ

開発の思う釣りゲーと自分の思う釣りゲーの価値観が異なったからと言って不評は普通にアンフェアだと思う。(でも 今だ! は hit !! とかに変えてくれんかな....)

臆せず飛び込め。大丈夫、楽しいよ。

清 絶対許さない

清 絶対許さない Steam

2022年09月07日

Call of the Wild: The Angler へのレビュー
5

ゲームプレイ中にPCが落ちちゃって再起動して再開しようとしたらデータ消えて最初からになった
なんで・・・
セーブデータどこへ・・・

Happy New Year

Happy New Year Steam

2022年09月07日

Call of the Wild: The Angler へのレビュー
5

気になっていたゲーム
買うと絶望に包まれた。1度返金をしたがもやもやが晴れず、再度購入を決意
その時バンドルの方を買い安く手に入れる。
向き合ってプレイすると『遊べるじゃないか』と気づく
確かにバグはあるかもしれない。だがそこまで気にならない程度。
不評な(今だ!)かもしれない。自分も最初はそちら側の意見だった。
今となっては脳を刺激される要素かもしれない。一味唐辛子的な存在と思ってくれれば分かりやすいだろう。

自分的にいい点は、魚とファイトする時ちゃんとゲージを気にして竿の向きを意識する事

早く直してもらいたいのはフレンド合流
後は魚がバシャバシャと跳ねる音がうるさすぎるから早く直せ設定1でもくそうるせえ
スピーカーならそこまで気にならないかもしれないが直せ

不安な民や1度諦めた民に言おう

最初は魚なんて釣らなくていい。車に乗ってMAPを1周するんだ(ゴールデンツアー)
ムズイ運転かもしれない。でも以外と楽しいぞ?終わったら金が入るから装備を買って、そこから魚釣りだ。

これを見ても悩むなら・・・悩めば、イイ

自然と晴れる、さ

sharaku

sharaku Steam

2022年09月06日

Call of the Wild: The Angler へのレビュー
5

ホッパーとフロッグが沈む、、、だ、と???

景観はさすがと言いたいが、肝心の釣り具、魚関係で甘さがみられる。
特にフロッグがシンキングミノー張りに沈んだときは、思わず声をあげてしまった。
ルアーアクションに関しても、リトリーブを止めるといった緩急に対する魚の反応がデザインされていないと感じる。

細かいところをあげるときりがないが、
総評として、「ダイヤモンドにペンキを塗っているようだ。」と感じた。
素材はすごくよく、これから改善されれば良ゲーとなるだろう。
個人的には雑なところも含めて、とても気に入っている。

追記10/22:ポッパーとフロッグは10/4のアップデートで沈まなくなった。

淫性ん

淫性ん Steam

2022年09月05日

Call of the Wild: The Angler へのレビュー
5

フレンドとやるとマッチングの壁があるが、
それを乗り越えたら広いフィールドでのんびり釣りする最高の時間が待ってる。

レビューはちょっと低評価に寄りすぎ感がある。

Rhapsody

Rhapsody Steam

2022年09月04日

Call of the Wild: The Angler へのレビュー
5

まあ本家ハンターの方も数年かけて多少まともになってきたので年単位の長い目で見守ってれば改善されるでしょう
そのころにはもっと良い釣りゲー出てるような気はするが・・・

Heki

Heki Steam

2022年09月04日

Call of the Wild: The Angler へのレビュー
5

The Hunterはかなりやりこんだので続編には期待してたのですが、リリース直後ということもありバランスがいいとは言え
ません。
リアリティを追求してるなら他の釣りゲームの方がよいでしょう。慣れたらわりとカジュアルに釣れます。
エサよりルアーの方が簡単という謎仕様ですので、とりあえず釣りたいという人はまずルアーでやりましょう。

何より先に買わなければならないのはタックルです。他の人も言ってるように初期費用でまずは糸を買いましょう。
それからロッドとリールを。リールには巻ける糸の太さや長さが決められているので、注意して買いましょう。
お金はとりあえずバス釣ってれば自然と初期タックルから卒業する程度には貯めれると思います。

一応魚ごとに特性というものがあり、ジャンパー、最後の抵抗、臆病、攻撃的などがあり、人の気配に敏感な魚やルアー
へ果敢にアタックしてくる魚などに分類されています。
初期マップは川と湖だけですので、今後海のDLCがでるのを期待したいところです。

初期から車やボートに乗れるので快適性は高いです。
フッキングした瞬間ラインブレイクするほどデカイ魚が居たりします。
タックルがおいついてない状態でデカイのをかけてしまうと、10分かけても釣れないので、あきらめてE長押しでラインを
切ってさっさと次の獲物を探した方が建設的です。

ドラグについてはリアルと違い最初から高めに設定しておいてもいいかと思われます。
魚を弱らせるためにはポンピングというテクニックがあり、右クリックで竿を立てた後寝かしてたるんだ分を巻き上げる
というものです。
そのほかのテクニックとして魚とのファイトは魚が走ってる方向と逆に竿を倒すとテンションをかけれて弱らせることが
できますので、テンションはドラグだけではなくロッド操作も意識しましょう。
逆に切られそうな時はロッドを魚の走ってる方向に倒せば多少耐えてくれます。
ルアーのロストがないのは親切設計です。あとタックルやルアーにはそれぞれ熟練度的なものがあり、魚を釣ると貯まって
いき、魚を釣った際のお金に何パーセントか還元されるようなことをチュートリアルで書いていました。

ルアーアクションはただまき、ストップアンドゴー、トゥイッチ、ジギングの4つがあり、ルアーに適したアクションを
もとめられます。
ただまきについてはただ左クリック長押しするだけです。
ストップアンドゴーは数秒巻いたのち左クリックを離し糸をフリーにしてルアーをフォールさせるだけです。
トゥイッチとジギングについてはチュートリアルなかったので記述しておきますと、トゥイッチは竿を左右または上下にチョンチョンしながら巻き続ける。上下と書きましたが後述のジギングとかぶるので左右操作がいいと思います。
ジギングについては糸を巻きながら竿を上下にするだけでOKです。

総評として今のところ完成度は低いと言わざるを得ませんが、The Hunterのようにアップデートでよい作品になってくれる事を
期待してサムズアップにしておきます。

zalez_41

zalez_41 Steam

2022年09月04日

Call of the Wild: The Angler へのレビュー
5

個人としては割と楽しくやっていますが、現時点ではあまりオススメしません。(2022/09/04現在)
他の人も色々書いている内容が、ほとんど間違ってないです。クソダサフォント、浮きの視認性、魚の視認性、etc...
開発時間足りてなかったんかな?って思うほどです。

正直2000円でギリ、1000円くらいなら買っても良いかもくらいのイメージ
(安くなってもマルチがアレな感じなので...)
・マルチの改善
・車の操作性の改善(3人称だけでもいいから)
・ファストトラベル付近に車を設置してほしい。
・魚の種類追加(正直マップもうあと1個くらいは欲しい)
・UI改善、(釣り竿の設定周り)
・あと持ち物上限の改善もしてほしい

上げればキリがないので現時点ではやはりオススメできないですね・・・。

ただ、HUNTERの方も販売直後では割と酷かったというのを記憶しており、
それでも今のHUNTERの感じまで持ってきているやる気のある運営が開発したゲームということで、期待してます。(だからオススメです。)
公式Twitterでも「厳しいフィードバックをありがとうございます、これらをもとに改善していきます。」みたいなツイートしてあったので、これからに期待したいです。来年か再来年には、より良くなっていると思います。
頑張れ運営

oKUMAarashi

oKUMAarashi Steam

2022年09月04日

Call of the Wild: The Angler へのレビュー
5

私はリアルの釣りもします。リアルで釣れないときゲームで釣って楽しんでます。悪い点は車の運転がクソなのとフレンドマッチが機能しない点。DLCでいいから違うステージが欲しいです。

F_our_4

F_our_4 Steam

2022年09月04日

Call of the Wild: The Angler へのレビュー
3

theHunterと比べると、パッと思いつくだけでも
[list]
[*]ミッションやアウトポスト、ファストトラベル地点の開放のため各地を移動するが、狩りと違い釣りは移動と並行して行えないため完全に作業になってしまう
[*]メニューを開くとオート歩行が解除されてしまう
[*]乗り物に三人称視点がなく操作しづらい
[*]せっかく景色がきれいなのに撮影機能がない
[*]インタラクトが長押しなのがいちいちめんどくさい
[/list]
といった不満要素があり、あまり快適にプレイできません。釣り自体もUltimate Fishing Simulator等の方が手軽だしクオリティも高いと感じます。

現状では、アプデでの改善を期待して期間限定の割引目当てで事前に購入しておきたい方以外にはあまりお勧めできません。

srv250

srv250 Steam

2022年09月04日

Call of the Wild: The Angler へのレビュー
3

クラッシュが多いとは聞いてたが、ボートに乗ったとたんクラッシュしてそのままセーブデータがなくなりました。
チュートリアル終えて、とりあえずファーストラベル開いてまわって帰ってきたらこれだものもうしません。

kumatan_JP

kumatan_JP Steam

2022年09月04日

Call of the Wild: The Angler へのレビュー
5

まだまだ発売したばかりだから、粗い部分が多いが、今後のアップデートを期待しておすすめにしておきます(´・ω・`)
釣りは「今だ!!」ってのが合図で針を合わせる機能以外は、まあまあ良いです。
Expansive Worldsさんアプデがんばってthe hunterみたいに神ゲーにしてください!!

Kampe

Kampe Steam

2022年09月04日

Call of the Wild: The Angler へのレビュー
3

マップ全埋めして、強制終了させられた後にログインしなおしたら、最初のチュートリアルになってログインそのままでデーターが上書きされ飛んだ。

Call of the Wild: The Anglerのプレイ動画

Call of the Wild: The Anglerに似ているゲーム