











Call of the Wild: The Angler
『theHunter: Call of the Wild』のクリエイターが、ジャンルを超えた釣り体験をお届けします。広大で雰囲気のあるオープンワールドを探索して、完璧な釣り場を探しましょう。一人で、または友達と一緒にオープンウォーターに乗って、マスターアングラーを目指す旅に乗り出しましょう。
みんなのCall of the Wild: The Anglerの評価・レビュー一覧

HOMO
04月27日
theHunter: Call of the Wildの方が10倍くらい楽しかった
良い点を挙げるとすれば魚の見た目が他の釣りゲーよりリアルな事くらいかな
釣り糸を垂らして魚が食いついたら合わせてリールを巻くだけのゲームになっており
魚を釣る時の駆け引き的な物を感じられなかった

Maxine Caulfield
04月04日
僕はこのゲームが好きです。240時間遊びました。
開発終了したので感想を書かせてください。詳しい評判はすでにほかの人が書いてるので、個人的に感じた最も致命的な点を書かせてください。
それは、"DLCでいろんなマップがあるけど、結局どこもやることは同じ"ということ。
結局船に乗って沖に出るないしは桟橋でしょーもない餌釣りをして、ぼーっとして、
でかい鯉とかトラウト類を釣るゲーム。
素晴らしいマップの持ち腐れ
広大なマップには、いい感じのストラクチャーや水路など、
釣りしてる人ほどテンション上がる環境があるのにも関わらず、
discordやyoutubeで紹介されてるおススメの釣りスポットのほとんどが、
なーーーーーんにもないただの沖。しかも十中八九ボトムフィッシング。
まじで何が楽しくて外人はこればっかりやってんの?って感じ。
どでかい湖の沖でぼーっとするだけ。
せっかく綺麗な日本マップが出たのに、ほんっっっっっっっっっっっっとにもったいない。
それにあらがって、マップを散策しまくって、あらゆる水路などで釣りをしましたが、
そもそも魚がいなかったり、カスみたいな雑魚しかいません。無駄です。ただの散歩に近い。
サイトフィッシングが~、魚が見えすぎて萎える~などとぼやいて早々にやめている人もいるようですが、このゲームはサイトでいかにクオリティの高い魚を釣るか試行錯誤している時が唯一脳汁出ます。散歩して良かった,,,ってなるんです。
steam釣りゲーの限界
steamにあるほとんどの釣りゲームはこんな感じなのかもしれませんが、
こんなに脳汁が出ない釣りもどきをするくらいなら、
WIIのファミリーフィッシングのほうが数億倍楽しいです。もはや比べるのがおこがましいレベル。
釣りゲームにおいて何よりも必要なことは、WIIのファミリーフィッシングのようなワクワク感です。間違いなく。このゲームにはゲームとしての釣りのワクワクが一切ない。
最後に (気になってる人、買ってみたいへ)
こんなの釣りじゃない!全くリアルじゃない!と豪語する釣り老害がちらほらいますが、
このゲームには最低限のリアル要素(わかりやすいドラグ、ルアーのアクション、
リールのギア比やラインキャパ)は備わっています。
※釣りに詳しくない人はそこまで気にしなくてもよい塩梅で。
加えて、グラフィックもほかの釣りゲームに比べてダントツで綺麗です。
この点だけで、釣りゲームはThe Angler以外を選ぶ理由はないです。
steamで釣りしたい人はこれ以外選択肢ないと思っていい。
なので、5時間くらい遊べればいいやと思ってる人はセールで買ってもそこまで不満は出ないはずです。
追記
開発の方から返信が来ていたため、一言追記させていただきます。
the angler の開発が停止して本当に悲しかったです。
今後のゲームやコンテンツに期待しています。

Yukito
03月15日
リアルもゲームも釣りは“やったことがある”程度ですが、百時間という個人的な節目を超えて遊んだのでレビューを書きました。
綺麗な景色と広大なMAP、自分で仕掛けを選んで釣れるポイントを探す。
そういった釣りに来ている、している気分を味わうにはもってこいのゲームだと感じました。
のんびり、まったりゲームをするのにおすすめです。
釣れない時は眠くなりますが、それもこのゲームの醍醐味かと思います。
欲を言えば歩行や釣りをする際に、三人称視点へ切り替えることができたら嬉しかったです。
長く楽しませて貰ったゲームなので、開発を中止してしまったのが残念でなりません。

yhhn-musicstation
01月22日
開発中止がアナウンスされて残念
The Hunterばかりプレイしていたので、仕方ないとも思う。
購入当初は、The Hunterのほうの拡張として販売したほうがいいのじゃないかと感じた
グラフィックの美しさや、自然を満喫できるコンセプトは好きだったので、
ぜひThe Hunterのほうの拡張として、コンテンツ作成で得たノウハウを活かしてもらいたいと思います。
ゲームとしては、釣りの操作が難しくて、とっつきにくかった印象はありますが、グラフィックは綺麗で好きでした。
草さがし、滝めぐりなどは地味に楽しかった

kanio
01月19日
チュートリアルがテキストのダイアログだけなので、システムを理解するのに根気と時間がかかる。
システムは複雑だが、慣れると楽しい。のんびりプレイに最適。
以下、ちょっとしんどいと思った要素。
[b]・釣り場への移動[/b]
釣り場の移動をするために5~10分ほどボートや車の運転をさせられる。
なぜか車道には倒木や岩がゴロゴロ転がっており、衝突すると道から逸れ、川に落ちたらまた拠点からやり直し。
何度も気が狂いかけた。
[b]・ゴーストタウンのホラー要素[/b]
ゴーストタウンを歩いていると、たまに廃屋の中から呻き声が大音量で聴こえてきてビックリするというもの。
何これ?

shimarisu8996
01月15日
先日の開発終了(これ以上のてこ入れはもう無い)を受けて結局hunterには遠く及ばないレベルだったと…
釣具のバランスも仕掛けの組み合わせも意味不明な仕様で明らかに釣りに関して明るくない者による制作だったと思わせる内容だった
DLCマップも出来が良い悪いではなく(むしろ良く出来てはいる)システム自体のせいで、買う価値を自ら落としてる…折角北海道MAPとか来たのに大変残念である
レベルも150の上限にする意味も無い…季節イベントも誰得な非常にやってて何か意味が?なものばかり
釣りをメインで購入を考えているなら全くお勧めできない
綺麗な景色でも観ながら釣りを…でもお勧めしにくい
CoTWの名前を冠するゲームにするには全く相応しくないのでセールでも止めておいた方が賢明
大体1m越えとかの大型魚用の針で何故20cmにも満たないザリガニが掛かるのか…解せない

肉欲棒太郎(42歳)
2024年12月06日
この世界の舞台は共産主義っぽい感じなので髪型や服装や装備もだいたい同じです。もちろん釣り具メーカーも1社しかなく粗悪品で釣りをするしかありません。竿は良くしなる木の枝、リールは致命的な欠陥が放置されており、さらにそれを隠すため政府により厳しい規定が定められておりリールに表示れた規定以上の太い糸を巻くと銃殺されるのでアングラー達は怯えて規定以上の糸をリール巻くことができません。釣り糸は3種類ほどあるが競合相手が居なかったため技術が発展せず、すべて木綿糸程度の強度しかありません。ルアーも各種類1つのみ生産なのでカラーリングや形状に違いはありません全員同じです。そんな世界観での釣りゲームなので非常にシビアです。
まず魚が食いつてから、いきなりリールを巻けば一瞬で木綿糸が切れます。何とかリールの力を弱めて糸が切れなく調整してもリールが欠陥商品なので巻いても距離が縮まるどころか差は開き最終的に80メートルで糸が切れます。しかしルアーを紛失しても政府から支給されるのでアイテム枠から無くなることはありません。
移動手段も2種類の各乗り物が存在しますが、やはりモーターメーカーも1社しかなくどれも同じ性能です。車は小石や小枝すら越えらずスタックしてしまいボートはスクリューが水草に引っ掛かりスタックします。
まさに共産主義国にいるような体験ができます
共産主義の休日シュミレーターとか名前を変えてみたらどうですかね?
これならみんな不満なくプレイできて納得して購入してくれますよ

nebirs
2024年11月28日
アフリカが開始してすぐに起動しなくなった。
その為日本発売までモチベが続かずやらなくなった。
それがなければ神ゲー。

ryoujinp
2024年10月23日
最新のアップデートで、あたりが来た時のキンという音がかなり小さくなりなした。多分、リアル感を出す為に、バイブ機能を使えという事だと思います。私は、バイブ機能が苦手なので、あたりが来た時の音を元の大きな音にもどしてほしいです。オプションで、あたりの音の大きさを変える設定などがあればいいのではないかと思います。

ma-ryan
2024年10月08日
マップに入る時と出るときにゲームがエラーで落ちるバグが放置されている 修正されず、状況によってはまともにゲームがプレイできない

Kents
2024年08月22日
[h2]釣りシミュレーターではなく、釣りゲームシミュレーター[/h2]
リアル釣り愛好家ですが、このゲームは釣りの楽しさを全然表現できていない。がっかりです。
既存の釣りゲームを多少変えてあるだけで、さらに完成度で下回っている。
[h2]良かった点[/h2]
・景観のグラフィック
・日本では馴染みのない魚を釣れる
[h2]悪かった点[/h2]
・チュートリアルの文言などの初回プレイの導線がよくない
・キャストの仕組みや音が安っぽい
・サイトフィッシングを重視したゲームっぽさ丸出しのシステム 釣り再現度が低い
・幼魚も成魚もテクスチャーが共通で、拡縮表示してるだけので25㎝のバスが40cmオーバーに見える
・掛けた魚が疲れない等、挙動がおかしく50㎝のバスが80m沖に走ったりする
・太いライン使って巻くだけで掛けた魚とのやり取りが単調
・気温や水温、潮位などの影響が重視されておらず釣果の分析しがいがない
・釣り道具が古臭く地味で安っぽい 80年代の釣り道具みたい
・アンロックしていくシステムなので開放されるまでつまらない釣りを続ける必要がある
・ゲーム内でメールアドレスを入力してアカウントを作る必要がある
[h2]Hunterファン失望の出来[/h2]
Hunterは基本の部分が良くできておりDLCで世界観が広がっていったが、このゲームは根本的な設計がよくないので今後のアップデートでも改善は厳しい

tiyaman-sun
2024年08月17日
綺麗なグラフィックの大自然の中を散歩しながら、水場があれば釣りをする そんなゲームです。
ガッチガチの釣りゲーではないようなので、他のをやった方がいいかもしれません。
散歩したり、山に登って景色を見たりとそっちの方がいいですね。
メインミッションやストーリーのようなものもありますがあまり釣りには関係ないのが多いです。
ただ のんびりと釣りをする、ドライブするという癒しを求めるにはいいと思います。

Axraboom
2024年07月25日
まだマップ一か所しか行ってないので初心者の感想です。
同じ会社のハンティングゲームの方をレベルカンストする程度には先にプレイしていました。
森を歩くのが楽しく、猟の獲物は自分で食べれる分だけでいいのに。と思っていました。
さてこの魚釣りゲームですが、「風景を楽しむだけならハンティングゲームより向いているのでは?」と思ったのですけど
やってみると移動は車、船で。あとは水面をずっと眺めるというルーティンになってしまうので
ハンティングゲームの方が森をうろつき、目を皿のようにして獲物を探すので必然的に自然を味わい尽くしていたのだなぁというのが一番の感想です。
傾向としてロッドの長さ、糸の太さなど大は小を兼ねる向きが強く、その点に違和感がないでもないです。
装備に対してぎりぎりの大きさの魚とのファイトは長時間に及ぶことがあり、ドキドキして楽しめました。
前者のゲームと時間経過の管理が違っていて、簡単に夜、朝、などに移行しにくい。
それがどの程度釣果に影響するかはわからないけど、釣りのイメージって時間帯が重要だと思うから気軽に試せるほうがいいのに。

Rozinosuke
2024年07月05日
貴社の大自然の保護区内で動物狩りをしている者です!貴社の保護区内でまったり釣り出来ると聞いてやってみましたが楽しかったですし、魚も綺麗でした!しかし釣った魚を大きな水槽に入れて眺めたりしたかったのですがそれが出来なくてとても寂しかったです。(某究極の釣り堀に行けと言われたらそれまでですが…)どうしても貴社の保護区の魚を大きな水槽に入れて元気に泳いでいる姿を見たいです!ご検討のほどよろしくお願いします。
![[JP]Ume](https://avatars.steamstatic.com/5daf511c9d1f08c80083356282348ea5832729bf_full.jpg)
[JP]Ume
2024年06月30日
取り敢えず小さいフックサイズを使用していればジャンジャン釣れる
ルアーなどの特性や魚の性質は全く無視で独創的という意味不明仕様なので
現実の釣り人が釣りをしたいと思って買うのはやめておいた方が良い。
釣りではない釣りっぽいゲームで数釣りしたい人向け。
釣りを知らない人がこんな感じ?と想像して作った釣りゲームのような内容です。
が、景観が良いのとファイト時は楽しめるのでなんとなーくやるには良い。
※ファイト中も動作はなんとなく釣りっぽいというだけではある
レベルを上げないと良いタックルが入手できないので、経験値&資金稼ぎが必須であるが
1行目に書いた通り小さい針で5秒に1匹ペースで釣れるのでさほど苦ではない。
ただの作業ゲームと化すが・・・
釣りが好きで釣りゲームがしたい!という人には全くオススメできないが、
そうでない人には楽しめる作品と思う。

Winnie
2024年06月28日
リアルなグラフィックで遊べるカジュアルなフィッシングゲーム。
ちゃんと針と餌とルアーを選んで、環境や魚の居場所を考えて釣りしないと釣れないことも多々ありますが、それも醍醐味の1つとしてちゃんと釣りゲーしている感があって好きです。
リアルすぎないカジュアルさがあって遊ぶには楽しめているフィッシングゲームです。
今後のアップデートも期待しています。
"トロフィーを飾るシステムや水槽システムがほしい"
リアルを追求している人には向かないですが、カジュアルに釣りがしたい人には良いと思います。

Nagatobimaru
2024年06月19日
発売当時に60時間ほどやってしばらく放置して、最近再開し150時間ほどプレイしてレビュー書いてます
[h2] おすすめしますが自分の中でも賛否両論です [/h2]
最初期はチュートリアルが不親切すぎて仕様や道具の使い方が手探りだったりミッションが進行不可になったりと、ゲームを楽しむ以前の問題が多くありましたが
最新バージョンでは[b] バグ修正やチュートリアル改善 [/b]がされていますので最初期ドロップアウト組にはもう一度起動してみて頂きたいです。
初期の頃のルアー釣りと餌釣りのバランスの悪さも改善されてなかなか別のゲームに生まれ変わっています。
[h3] こんな人におすすめ [/h3]
[b]ボケ~としたい人
ゲームしてまで何かに追われたくない人
自然の中で無駄な時間を過ごしたい人
リアルの釣りで疲れた人 [/b]
は是非おすすめ。
フィッシングゲームのレビューでちゃぶ台返ししてしまうようですが、釣り要素はミニゲームだと思うのがちょうどいい感じです。
[b] 心を洗う大自然お散歩シミュレーター(散歩だけじゃつまらないから道中釣りもできるよ!) [/b]
もしくは[b] スローすぎて止まってるようにしか見えないスローライフゲー(釣り要素有) [/b]と聞いて興味を持てる人におすすめします。
散歩しながら「おっ、ここ魚住んでそうだね竿振ってみるか」「湖の真ん中にボート出してボケ~っとしよう、せっかくだから釣竿も出すか」
こんな感じで現代社会に疲れ無為に過ごしたい人におすすめです。
私はゲームやってまで疲れたくないヘトヘトサラリーマンです、
有名どころのリアル系フィッシングゲームもプレイしましたが、急がされてる感や課金圧、理不尽ラインカットが嫌でこのゲームに落ち着きました。
最近は「これで農業と狩猟と家の建築できたらこの世界で生活できるな...」と思ってます。
[h3] こんな人におすすめできない [/h3]
[b]大物狙いRTAのようなフィッシングスポーツ体験がしたい人
根掛かりのようなリアル要素がないとつまらない人
ロッドの素材や糸の素材の違いが釣果に反映されないと納得できない人
タックルはもっと細かく厳密に調整しないと本当は魚は釣れないんだと思ってしまう人
釣り具をコンプリートするのに時間がかかるのが嫌な人
2~3投に1HITはしないと飽きてしまう人
1日プレイして1匹はレジェンダリー級が釣れないと面白くない人[/b]
にはおすすめしません。そういった面では他の有名どころのほうが面白いです。
レビュー本編は以上です、ここまで読んで頂いた方ありがとうございました。
[hr][/hr]
以下個人的な所感や雑記、開発者様へ[strike] クレーム [/strike]申し上げたいことです。前半より口調が乱れますことご容赦ください。
[h3] ゲームデザインが好きになれるかが肝 [/h3]
リアルの釣りをベースにして[b] 釣り具メーカーや釣りガチ勢がのたまうオカルトじみた要素 [/b]を排除し、
[b] 根掛かりみたいなイライラ要素を排除 [/b]し、
魚がいてそいつに対して針の大きさとエサが合ってれば釣れるようにしたゲーム。
リーダーとかなんか途中の複雑な仕掛けなんてありません。
私は18年(父は30年超え)リアルで釣りやってますが
釣り具屋が口をそろえて必須だというリーダーはあってもなくても一緒ですし、
ラインなんて切れなきゃなんでも一緒ですし、
竿なんて強度が足りてれば何使っても一緒で私は手作りの竿で釣りしてますし、
魚と針とエサが合わされば釣れるもんは釣れます。Anglerはそういう面に寄せたゲーム。
ただし、魚のスポーンシステム・挙動はチュートリアル以外は[b]プレーヤーに忖度せず
設定された自然環境にのみ左右される[/b]ので、針・餌・投げ入れる場所のいずれかが噛み合わないと
[b] 2時間釣れない [/b]とか普通に起きる。釣りゲーの意義に疑問を感じすぐ辞めてしまった人はこの点がネックだったのだと思う。
リアル釣りで8時間釣果ゼロなんて何十回も経験してますので、そういうロジックのゲームだと思えば何とも思いませんが・・・
そんな私でもゲームコンセプトを理解してなかった最初の頃は散歩ゲーとして神ゲー、釣りとしてはクソゲーと思ってました。
開発さん、もーちょいインスタントに[b]"何が悪いのかわかる方法"[/b]用意するか、
もう少し[b]"ゲームロジックを公開"[/b]したほういいんじゃないですかね、
狙ってる魚(種類やサイズ)がそこに[b]"いない"[/b]ことを証明する方法ってユーザーにはないんで助けてほしいです。
[h3] 大物のバランスがちょいと渋い [/h3]
同じ魚でも ブロンズ<シルバー<ゴールド<ダイヤモンド<レジェンダリー とランクが上がってスコアが高くなるんですが、レジェンダリーは特殊固体なので除外するとして
短期集中して全種ダイヤモンドをコンプするとか[b]精神衛生上ほんとにやめておいたほうがいい[/b]
70時間プレイ時点でマップをコンプリートしながら、気に入った魚狙って釣ってたら7割くらいの種類のダイヤモンドをそろえられたんですが、
残り3割のダイヤモンドだけ狙って攻略サイト全力で使っても160時間時点でコンプできてません。
スポーンする魚の成長度(ランク)はその水場の環境に左右されるシステムなので、体感ですがダイヤモンドの発生率は「ダイヤモンドまで育ちやすい環境でかつ250~300匹に1匹」
さらにそいつが餌に気がついて食いついてくれる距離にいてくれないとアウトという感じです。
短期間で全種類一定以上のランクをコンプするなら[b] 心の平和のためにゴールドランク [/b]でやめておきましょう。
開発さん、[b] ゴールドとダイヤモンドの確率もう少し高くしてほしいです [/b]
釣竿/リール/ラインの強度が足りてないと釣れない設計なんだから発生率はもっと高くしていいと思います。
新規勢が弱いタックルしかない序盤にお金貯めるモチベーションにもなると思うのでご検討いただければと思います。映えもするから配信者増えるよ!
[h3] 開発様へご提案 [/h3]
1. いろんなところで「NPCがうるさい」「NPC黙らせる機能つけて」と言われてますが、黙らせる必要はさておき[b] ダイヤモンドやレジェンダリーの情報 [/b]などプレーヤーにメリットのある特ダネを喋らせたらどうでしょうか。
2. 車の保管庫機能が最高です、ボートにも是非つけてください
3. 1か所だけでいいので自分で行った場所に任意に作れるファストトラベル機能お願いします、ポイントに着いた後に「餌がなくなった」や「ルアー飼ってくるの忘れた」で店まで帰ってまた歩くの泣きそうになるんで(まぁそれもまた楽しいんですがね)。
4. 海釣り強化お願いします!!

もぃ
2024年05月31日
Golden RidgeとAguas Clarasの評価を1000にした時点での感想です。
良い所
・広大なマップを自由に探索して釣り竿を垂らせる
・思わず竿を出したくなるようなポイントがとても沢山ある
・普通だったら釣りをしたら怒られそうな場所(鍾乳洞の中の絶景の湖など)でも釣りが出来る
・余りにも大物じゃないかぎりへなちょこなラインでも弱らせれば釣り上げれる
・マップは広いが車やボートにファストトラベル出来るし車が倉庫扱いなので横付け出来る場所なら仕掛けの入れ替えはそこまで苦では無い(でもボートにも倉庫がほしい)
悪い所
・針のサイズが1段階違うだけでその場所から魚が絶滅したのかと思うくらい釣れなくなる時がある
・マップのマーカーのラベルにその場所で釣れる魚をまとめたいが1種類しか登録出来ない
・Golden Ridgeの外来植物ミッションが目的の植物を光らせてくれているがあまりにも地味でわからないので有志のガイドありきになっている
・DLCマップのどのショップもお土産屋以外は売ってる物が共通なので性能が同じでも見た目が違うルアーやソフトベイトがほしい
・Aguas Claras以外はお土産屋に目標にしたくなるような強い竿やリールが売っていない
・Golden Ridgeのクレイトン・ジョンソンがマジで立っているだけのNPCでたまにおいしいミッションをくれるわけでも無いしそのくせしょーもない通信たまに飛ばして来るし静かに釣りしている時はそれなりにノイズ
・一部DLCマップのチャレンジボードの場所がマップに表示されない
・チャレンジボードをすべてクリアした後のボードがスカスカで悲しい(定期的にお願いがランダムで貼りだされるようにしてほしい)
・ギアチャレンジで極細のラインを使う場合、いい性能のリールを使うとドラグ5%でもテンションMAXになりゲームにならないが、あえてLv20くらいで装備出来る弱いリールを使うと普通に戦える謎の現象がある
まだ2つのマップを鞣した所ですが、他のDLCマップやダイヤモンド級集めやレジェンド釣りなどまだまだやる事は沢山あるので釣りゲーとしてはとても面白いです。
ですが、昔よりは改善されているらしいですけどゲームとして荒い所が結構有りストレスが溜まる事がそれなりにあります。
これからも定期的にアプデで改善されていく事を願います応援してます。

ごすぺん
2024年05月18日
違う感が半端ない…。
他の方も言ってるけど、これ作った人は釣りしたことないんだろうね。
リールの特性も理解できてないし、釣り場のポイントも結構いい加減。
キャスティングも種類無し。
(まぁキャスティングを工夫するような状況もないんだから必要ないか)
ヒットした後の駆け引きもほとんど無し。(ドラッグが悲鳴上げる程度)
根がかりしないんだから葦や蓮との格闘もありません。
魚の特性も理解できてないよね。
極めつけは一気に興ざめするヒットした瞬間の効果音。
マリオの1UPかよ…、まじでドン引きした。
グラフィックが良いだけにもったいないとは思うが、
致命傷がゲームの根幹の部分なのでどうしようもない。
という事で今後の改善も見込めそうにないのでリアルな釣りが好きな方
にはセールでもお勧めできません。
素直にFishing Sim World Pro Tourを買いましょう。
問題は多々あるけどこのゲームと比べたら100倍マシです。

きりやみかん
2024年05月01日
前評判が散々だったから購入を控えていたけど、アップデートがかなり入った様子なのとセールが重なったためDLC含めて購入。
例の音や画面表示は設定で完全に消せるようになっているし、餌釣りでもルアー釣りでも普通に釣れる。
個人的には他の釣りゲーよりもこいつの方が面白いと感じたかなー。
釣り場を探して広いフィールドを車やボートでランガンの様に移動して、釣れない場所は釣れないけど釣れるスポットを見つける楽しさがある。
この調子でフィールドや魚、タックルなんかを増やしていって欲しいです。

rain9514
2024年03月29日
チュートリアルを途中の段階でセーブして更新したためなのか
チュートリアルの再会が出来なくなる
ゲームを最初からやり直す方法をサポートチームから教えてもらって、現在再プレイ中
最初からやり直しているがゴールデンリッジリザーブ、トロールスポレット、アグアスクララスまでは特に大きなバグもなく動くし攻略用のガイドもかなり整理されていてゲームしやすい。でもイジロ・ザセンドウロ、カムイベツだと初心者からすると、攻略用のガイドが少なくて、マップ全体かなりの時間かけて回っても注目ポイントが探しきれないだとか、ロケーションチャレンジが見つけきれないということがあり、ミッション完全攻略を目指すのであれば一寸大変。
魚自体はギアの組合せが魚に適切で、ルアーや餌がその魚に向いていれば釣れはするので、釣るだけでよいというのであれば遊べない訳でもないから、何を目指して釣るのか(ミッション攻略がしたいなのか、ゲームミッションは無視で自分で目標を決めて釣るなのか)によっていいゲームなのか悪いゲームなのか別れる気がする。
釣りのゲームに慣れている人にとっては良いかもしれないが、私のような初心者にとっては不向きなゲームのような気がする

あきすての
2024年03月26日
追記:開発元様からこのレビューに返答をいただき、「フレンド同士のプレイをよりやりやすくできるような新しいシステムの導入に向けて作業中」とのことらしいので、それによりフレンドとのマルチプレイが快適になることを期待しています。ありがとうございます。
また、このゲームはソロプレイのものとして見た場合はとても良いゲームですので、そことマルチプレイに対する今後の期待を込めて、評価をかえさせていただきます。
以下、最初のレビュー:
フレンドと同じ部屋に入れるかは完全に運です。
粘って粘って同じ部屋に入れなくて別ゲーにいくことがお決まりになってしまっています。
どうにかして。通話しながら横に並んでのんびり釣りがしたいだけなんだ。

Maenov
2024年02月24日
ルアー釣りはとても楽しいですが(個人評)エサ釣りはくっそつまらないです。エサ釣りとルアー釣りだと掛るテンポに差がありすぎて風邪ひきそうせす。究極の釣りシミュみたいに竿がけでエサ釣りは放っといて釣れる間にルアー釣りを楽しむみたいなやり方がしたいくらいエサ釣りは暇です。ルアー釣りは適当なところに陣取って適当なルアー設定してそこから探っていくと大体は釣れますが、エサ釣りは適切なポイントの選定、適切な針の選定、適切なエサの選定をすべて合わせないと釣れません。ポイントがズレているだけでも釣れないしその場に針に対しての適切な大きさの魚がいないと釣れないし餌も間違ってると釣れません。しかもその合ってるか間違ってるかの答え合わせはかなり時間がかかります。オフラインで釣りを楽しみたければUFSシリーズ、オン釣りしたければフィッシングプラネットとかロシアン何たらがいいと思います。現状楽しいのはルアーだけで、俺はいろんな釣りがしたいんだって人にはオススメできません。ルアーだけでもいいって人はオススメしますね。

CONNIE
2024年02月16日
堤防で昔お爺ちゃんと釣りしてたんですけど
今都内で夏じゃないし気軽に釣り出来ないので買いました。
気軽に釣りを楽しみたい人には向いてます。
車が爆速で走るのでよく木にぶつかります。
あとアジア人の女キャラは魚を釣り上げると不気味に微笑んでめっちゃ怖いです。
このゲームは良いゲームなのでおすすめです。
![igisan[JPN]](https://avatars.steamstatic.com/6be36c53f3eba8f16ad5fae9dfeaeaea9c066e1f_full.jpg)
igisan[JPN]
2024年01月29日
最初はおもしろく感じませんでしたが、だんだんとまったり感が病みつきになりそのうちレア魚の釣れた嬉しさが快感になり、まあ面白い!俺的神ゲーになりつつあります!!
At first I didn't find it interesting, but gradually I became addicted to the slow and steady feeling, and eventually the joy of catching rare fish became a pleasure, and it's just fun! It's becoming a god game for me!

ebi
2024年01月27日
図鑑を埋めることに熱中していたらプレイ時間1000時間超えてました。ダイアモンドランクの魚を追い求めながらひたすら釣って釣って釣って...気づけば同じ魚種を1000匹釣ってたなんてことも。それがまったく苦じゃなく楽しい!!ひとりでまったりもよし!フレンドとわいわいもよし!釣りや魚が好きな人にはおすすめです!!

neppie111
2024年01月03日
このゲーム、気になりながらも評価があまり良くなかったので今までスルーしてきましたが、思い切って買ってみると普通に面白かったです。(アップデートで改善されたのかもしれませんが)
ミッションもほぼ終えたので、セールのうちにDLCも買いました。
1点だけ不満を。ルビー・リバー・レンジ フォトチャレンジ1の写真とクリアできる場所(向き)が間違っていて、何時間も無駄にしました。2014/1/3現在、写真通りの向きではなく、湖に向いて右の方向(手すりに乗って歩いたり向きを調整してたらクリアできた)が正しいです。

manaberu
2023年12月31日
とても楽しい釣りのゲームです!
釣りに携わっている方になればなるほどその臨場感を体験できると思います。
実際に私は感じています。
海のステージや欲を言えば日本のエリアなども今後の拡張に期待したいところです。
ぜひ、Call of the Wild: The Angler における日本チームが発足して盛り上がってほしいと願います。
また、実際の釣り具メーカーなどとコラボレーションした釣り道具などもあれば
より、リアルな体験や釣りの勉強にもなると思います。
今後の更なるアップデートや展開を楽しみにしております。
素敵な釣りゲームありがとうございました!