




ディーモ -リボーン-
2013 年のモバイル ゲーム Deemo の 3D リメイクで、PlayStation 4 向けに開発されており、仮タイトル Deemo: Reborn として PlayStation VR をサポートしています。
みんなのディーモ -リボーン-の評価・レビュー一覧

ボンドゥ
2024年11月30日
自分が機械音痴なだけかもしれないけど、MetaQuestユーザでは多分プレイできません。
最初にもOculusには対応と出てくるので、サポート対象外な気がします。
VRは視点の設定が最初必須なんですが、設定自体はできるもののその設定を完了させる操作が効かない。これはスタート画面に行く前にやらされるので、まだキーコンもいじれない。
故に初期設定で先には進めなかった。
ゲーム内容はわかりません。
デスクトップでやろうとは思えなかったので。

hzxxx
2024年09月11日
はっきり言って音ゲーとしては欠陥品である。ノーツに対応するボタンが開始直後にしか表示されないからである。簡単な譜面でもどのボタンを押せばいいのか分からなくなってミスすることが多い。最後のアップデートから3年以上経っているので改善は望めないだろう。
しかし、曲は量質共にセール価格なら満足できる水準である。また、オートプレイがあるのでストーリーは(攻略を見れば)誰でもクリアできるようになっている。音ゲーとしてではなく探索付きサウンドトラックとしてならお勧めできる。
音ゲー勢は100時間プレイしてキーバインドを暗記するか、タッチ操作できる(がバッテリー消耗が激しい)スマホ版に課金することをお勧めする。

mosmos
2024年09月10日
タイトルだけ聞いたことがあってセールしてたので購入
クリアまで行きましたがEDまでひたすらなんなんだこいつら状態
EDでああそういう話だったのねと一応わからないでもなかったですがそれにしても道中意味不明すぎてだめでした
いっそ全員一切喋らないで雰囲気全振りだったら楽しめたかもしれませんが半端に喋るのでなんだこいつら感が本当にすごい
スマホ版既プレイヤーはなにか楽しめるものがあったのかもしれませんがこれ単体で楽しめるストーリーでは全然なかったです
音ゲー部分もキー音ない部分が多かったりスライドノーツの仕様がいまいちだったりやっててあんまり楽しくありませんでした
恐らくファン向けの作品なのでよく知らないけど買ってみようかという人にはおすすめしません

Neneko
2024年07月07日
スマホ版でDEEMOをプレイしていました。操作が気になりましたが、キーボードでの演奏がとても楽しいです。
キーボードでプレイするとまるで自分がピアノを演奏している気持ちになれるのでおすすめです。
また、謎解き?パズルも面白いです。ぜひに~

ミャート
2023年11月09日
まあ リズムゲームとしてシンプルにピアノ弾く風ゲームとして
いいんじゃないって感じ
空間は狭いけどキレイ 女の子を動かして移動する感じだ
スマホアプリで無料で出来るからそれをVR化した感じだ
実際スマホで試して良かったらやってみてもいいと思う
ミドルスペックグラボで十分キレイなグラフィックだよ

bmxlove6725
2023年07月30日
スマホ版DEEMOをプレイしていたのでなつかしさ+アリスちゃん可愛いで買ってみました
操作は比較的簡単な方なのですが、パッドでのボタンレイアウトの自由度が無さ過ぎて定期的に手元が迷子になります
出来れば自由に編成できるようにしてほしいんですけどね・・・

Demomode151910
2023年07月26日
スマホ版と違うのは曲の大半がロング版になっているところ。アドベンチャーパートが強化されている2点が大きく異なる。あとこのゲームのアドベンチャーパートはVRと通常とでかなり評価が変わるポイントなので可能であればぜひ一度はVRでDeemoも世界を歩いてみてほしい。

MasaMilla@SR-X9000
2023年07月23日
たまにやりたくなってEGOISTとV.K.の曲が無いんだった・・
と辞めるゲーム
事情があるからしょうがないとはいえ

YutK
2023年02月06日
iOS版を8年ぐらいやってますがキーボードの6キーで音ゲーは初だったので最初はEASYすらまともに出来ませんでしたw
やってるうちに段々慣れてきて今はレベル8ぐらいまでならフルコン出来るようにはなりました。茶軸のゲーミングキーボードでやってますかロープロファイルの赤軸とかの方がやりやすいかもしれません。

Splend@蓮根の穴あけ職人
2023年02月05日
[h3]コントローラ操作者向けの情報[/h3]
スマホ版ではノーツがフリースタイルで降ってきましたが、コントローラ操作では6鍵盤になります。
※筆者はDualshock4使用なので、PSコントローラ表記で表示されます。
「←↑→□△〇」の6ボタンで操作する事になります。
十字キー↑と、△は、それぞれL1とR1でも弾くことが可能です。(同時押しをし易くするため)
また↑と△は黒のノーツで表示され、スマホ版にあった無色ノーツは無くなっています。
また黄色のスライドノーツはボタンで取る事は出来ず、LスティックかRスティックをぐりぐり動かすことで取っていきます。スライドの途中のタイミングは割とガバガバでも取ってくれますが、最初と最後のノーツはきちんとスティックを傾けておかないとミス扱いとなります。特に次のノーツを取るために早めにスティックを離してしまうとミスになりやすいので注意が必要です。
割とアナログ操作なスマホ版とは勝手がかなり違ってて、高難易度曲も適当連打タップでなんとかなっていたのがコントローラの6鍵盤という明確なデジタル入力になったため、少々難易度は上がった感じがあります。スライドノーツも慣れが必要。ただし、ストーリー最後まで遊びきるころには体が自然とノーツを取りに行けるようになってて、コントローラでも特に支障なく、スマホ版に近いスコアは出せるようになってました。
[h3]音ゲーで号泣するのはこれが最初で最後だ...と思ってたよ。[/h3]
スマホ版でストーリーは全部知ってたのに、結局最後は泣いてしまった。
スマホ版はストーリーを言葉で全く語らなかったので、スマホ版の方が感情移入はしやすかった。
収録曲に関して、さすがにアプリ版の全てのDLC追加曲を含んではおらずコラボ曲なども入っていませんが、代表的な曲はほぼ網羅しているので価格(安い)と内容を考えると十分な質と量と言えると思います。あとから追加されたDLCすべて含んでしまうととんでもない価格で販売する事になっていたと思います。(凡人には恐らく買えない)
謎解きパートだけでもすごい楽しかったですが、音ゲーパートとストーリーだけで元が取れると思います。
DLCもっとじゃんじゃん増やして欲しいなぁ...って思いつつ、しばらくアプデの更新止まってるのね。
個人的に好きな曲を挙げだしたらきりがないですが...(言っちゃえば全部好き)
・The Way We Were
・Like Asian Spirit
...は入ってました。
MagnoliaやMyosotisも、もちろん入ってますが、Myosotisの登場タイミングは個人的に違うだろうと思いました。(ストーリー的に。)そこはFluquorで盛大に泣かせてくれ...。いや、そうすると涙でノーツが見えなくなるか。むむう。

myon_tama
2022年12月23日
oculus quest2を使用して、VirtualDesktopを通してプレイしようとしたのですが、
ゲーム開始直後に強制でメニューボタン長押しの工程があるため、
VirtualDesktopの仕様によるメニュー呼び出しが優先されてしまい、長押しがキャンセルされプレイができません。
長押しの工程をスキップすることも恐らくできないため、VirtualDesktopを使用してのプレイは
不可能に近いといえます。とても残念です。

Agacchi (あがっち)
2022年12月01日
簡単なHard譜面を66曲頑張ってやって
リズムゲームマスター取れたのでレビュー。
反射速度と指の動きが速くなって、
ボケ防止に効果的。

Kotoriel
2022年11月25日
リズムゲーはほとんどやってこなかったので初めはちゃんとできるか不安でしたが、レベルデザインが秀逸で、徐々に上手くなっていく感じが実感でき、それが楽しくて毎日少しずつ練習して今日ストーリーをクリアすることができました。
☆3~4の曲をCOMPLETEしようとやっていたらクリアしてしまったので、まだ遊べていない曲が沢山ある(未プレイ曲が半分以上残っている)ので、これからもしばらく継続して全コンプを目指して遊んでいこうと思っています。

kidaruma
2022年07月14日
肝心の音ゲーパートがダメダメです。
良い点
1.PCでDeemoが遊べる。
キーボード対応なので、スマホ版とは違う体験ができます。
しかも全曲譜面が変わっているので、スマホ版をプレイしていた人は2倍楽しめます。
2.世界を自由に探索できる。
スマホ版では基本タッチでの探索でしたが、3D世界で主人公を動かして楽しむことができます。
ダメな点
1.キーコンフィグがない。
SDFJKLで固定です。かなしい。
2.判定調整の幅が狭すぎる。
ここが一番重要なポイント。
キー音メインでやっている方は大丈夫だと思うのですが、打音メインでプレイしている方は全く判定が合いません。
どう調整しても合わないので、どこのリズムでたたいてるのかがわからずまったく楽しくない。音ゲーとして破綻しています。
この判定さえしっかりしていれば本当に面白いゲームです。逆にこの判定がダメなせいで本当に面白くないです。
アップデートがくるまでは買わないことをお勧めします。
発売して数年が経ちましたがアップデートする気配がなのでダメかもしれませんが...

*****0625
2022年06月26日
良い曲ばかりだと思います。
そのため、同じ曲を繰り返しチャレンジしても
あまりストレスを感じませんでした。
ストーリーについては、謎解きをすべて解除したら、
エンディングが変わると勝手に思い込んでいたので、
謎解きが、曲のアンロックの意味しかなかった時に
むなしい思いをしました。

ゆーさん
2022年06月20日
実績解除まで遊んだ感想。VRは未プレイのためご了承を。
結論から書くと、雰囲気や曲、またはDeemoが好きな人にはおススメ!
音ゲーとして見ると難のある作品。
★良い点★
・前述通り、世界観&曲が良い。 これに尽きる。
・音ゲー部分の判定は緩めに設定されているので、見た目よりはやり易く、音ゲー初心者にもおススメかも。 これが初めての音ゲーでも大丈夫な難易度だと思われる、多分。
・謎解きが程よい難易度でカジュアルに遊べる。
★悪い点★
・スライドノーツがボタン押しっぱなしで全て拾えてしまうので、遊び方によっては設定したキーを押して固定しておけばただのダミーノーツでしかない。 せめて起点と終点に判定つけるとか、そういう遊び方にご褒美⁽実績⁾付けるとか、考えて欲しかったかな…2重3重のスライドもあるし難しいか…。
・雰囲気作りのため仕方無いのだろうが、全体的に動きや演出がもっさりしている。 取りこぼしやヒントを探している時に若干のストレスを感じた。
・1曲1曲の再生時間が長めに感じる。 2分前後、長くても2分半くらいが丁度良いかな…3分を超えると長く感じる。
個人的にはDeemoの世界への没入感が欲しいならコチラを、音ゲーとして楽しみたいならアプリ版をおススメします。 良曲揃いなので、ぜひ聴いてみてください。

R_N
2022年05月07日
DEEMOというゲーム自体は知っていたもののあまり興味がなかったのですが、セールで安くなっていたのでDLCまとめて購入しました
最初は音ゲーなのにストーリーがあることに驚いたのですが、段々と進めていくうちに独特な世界観に引き込まれました
謎解き要素もあり音ゲーならではの謎解きもすごく感心しました
この価格でこのクオリティー(楽曲、ストーリー、謎解き要素など)、はすごくお買い得だと思いました
楽曲もどれも素晴らしい曲ばかりなので気になる方は実際にプレイしてみてください

mijukichi-yuduki
2021年11月05日
神ゲー。その一言に尽きる。
雰囲気、キャラデザ、楽曲、ボイス、世界観、物語、全てにおいて神がかっている。
ビーマニタイプの音ゲー、特に6鍵は一番苦手だけど不思議とこのゲームはスラスラ解けた(難易度4までは)。
無駄な色を使ってないからだと思う。中指が黒、他は白。たったそれだけ。
初心者が困惑するタイプの音ゲーは無駄な色が多過ぎて指の配置を覚えるのに時間が掛かる。
例えばMUSYNXのように。
このゲームはDEEMOの楽曲の様にスライドノーツが多用されていますが初心者の為にスペースキーの長押しで勝手に解いてくれる機能も備わってます。
無論、その機能に頼らずにセルフでスライドさせる事も可能。
というかこれはスライドノーツなのだろうか…
判定は全体的に甘いですが、所謂「GOOD判定」を出してしまうとコンボが途切れます。
パーフェクト判定内に見えないパーセンテージがあり、全てパーフェクト判定でフルコンボしたからと言ってスコアが100%になるわけではありません。
本当にジャストでノーツを叩かなければ100%になることはありません。
難易度5辺りから一気に難しくなります。
難易度10とかCrazyですよ。
スライドノーツがクロスしてたりします。
ANiMAのハードモードは噂が独り歩きするだけあって、どんなに練習を積んでも解ける気がしません。
熟練者でもタッチパッドを導入しないと厳しいでしょうね。
謎解きは結構な難易度だと思う。謎解きが好きな人はやって損は無い筈。
恐らく大半の人は最初の方で詰む。
ヒントモードを実装した方が良いと思う。
コナンや金田一みたいな探偵に憧れてる人は是非ノーヒントで遊んでほしい。
というか攻略情報が殆ど無い。
複雑過ぎるパズルゲーを入れたことが失敗だったのかなぁと…
このゲームのグラフィックは暗い色を基調としているので目に凄く優しい。
基本的に音ゲーは眼に多大な負荷が掛かるもの。
ローグレードのモニターでブルーライトカット眼鏡無しで遊べる音ゲーはこれだけだと思う。
買うなら絶対にコンプリートエディションを買った方が良い。
そっちの方がお得になってる(太鼓の達人DLCは含まれてません)。
太鼓の達人DLCは正直言うと微妙でした。もっと良い曲があるのですが、恐らく版権の都合でしょうか…
各楽曲は恐らく全てFULL。故に時間が掛かる。その分楽しめる。
一部版権の問題なのか収録されてない曲もあるとか。
もしくはPS4、スマホ、STEAM全てを買わせる目的…?
この神ゲーにそんな阿漕な商売は似合わない。
いつか全ての楽曲が追加されることを願うばかり。
このゲームの楽曲を全て集める頃には他の音ゲーで苦手だった6鍵モードがそれなりに弾けるようになっていました。
練習に最適ですよこれ。
PS.
全楽譜を開放するまでに約20時間程かかりました(遊び時間+探索時間+謎解き時間)。
全ての楽曲を遊んでもらう為にも、やはりもう少しヒントを追加すべきかと思います。
詳しくは書きませんがロリコンでタイツ好きな人も買って損は無いと思う。イベントシーンではスクショの準備を常にしておくと良いでしょう。
自分はロリコンではないですが、これは実にけしからん良いタイツです。Umm...
PS.
DEEMOⅡもそろそろsteamで販売お願いします…
Please sell DEEMO II on steam soon...

atlutz
2021年09月30日
製品説明でやたらピアノが強調されているのでピアノ曲をがっつりプレイしたいと思って買った
しかし2曲目くらいで早速イントロからドラムがバタバタ鳴ってる曲が出てきて一気に萎えた
お呼びじゃないんだよねぇ

terapippi
2021年09月11日
曲が良い。謎解きも適度に難しく、やりごたえがあった。グラフィックも綺麗でした。初めてのpc音ゲーでしたが、とても楽しめました!!

ごんぞー
2021年09月10日
DEEMO初見プレイ、VR目的で購入しました。
十分楽しめましたがVR固有の問題を幾つか
・屋根裏部屋の円盤ヒントがカメラ位置から遠くて見えないのでVR起動しないでプレイしました。(他にも見難い場所が数箇所あり)
これはVRでも三人称視点、固定カメラの切り替えの方が良かった。
・VRだとノーツを叩くのが左右のモーコンを上下に振るだけなので難易度が低いと楽しめるのですが、難易度が高いと終始モーコンをマラカスを素人が振るってる感じになるので疲れてくる。傍から見たら「あいつ何やってるんだ?」と思われたところを想像して可笑しくなったw
曲毎に難易度設定があるのだから、VRではピアノを優雅に弾いているのを楽しめるくらいにして欲しかった。
・障害物があって見え難いので覗き込むとエリア外扱いでブラックアウトするのが不親切すぎる。
以上の点から開発はVRでプレイしていないのがバレバレw
VRでの問題点はありますが、ストーリー目的で音ゲーが苦手な人でも楽しめると感じました。
パズルが苦手な人にはオススメ出来ません。因みに自分は分からないのはカンニングしましたw

himene0617
2021年08月22日
原作未プレイ。VR(Oculus)のみでプレイした感想です。
全体的にいえば、譜面もそれなりに多く、値段以上に楽しめると思います。
VRでHard譜面を数時間プレイすると肩が痛くなるぐらい腕を振り回すため、
汗をかくぐらいの運動にはなります。
座ってプレイするのと、動作としては腕を振るだけなので、
プレイエリアは狭くてもプレイに問題はないと思います。
■音ゲーについて
腕を動かすのみなのでピアノを弾いているというより、
叩いている感触が強いです。
スライドが多い譜面だとピアノを弾いている感じになります。
判定部分が手前すぎたり、センサーから外れたりする問題はありましたが、
慣れてくればたまに机に手をぶつける程度です。
目の前に何もない環境で、座ってプレイするのをお勧めします。
判定については速度を上げるなりで調整していくと、いい感じになると思います。
■探索モードについて
視点が固定だったりと微妙にもどかしい部分があります。
実際に手で動かしたりできる部分もあり、一通り楽しめる作りでした。
あくまで音ゲーの"おまけ"としての評価ですが、
ここまで作りこめているなら十分だと思います。
■総評
VRの音ゲーとみた場合、腕を振るだけなので物足りない部分もありますが、
単純だからこそお勧めできるとも言えます。
譜面はVR用に用意されているので自動作成系の音ゲーより楽しめると思います。
音ゲー好きでVRでも音ゲーをやりたい方にはおすすめです。
探索パート目的で買うのはおすすめできません。