











Dinkum
おめでとう!新しい公正なディンクムの生活を始めて、茂みの中に新しい家を建てる準備をしましょう。オーストラリアの奥地をイメージした島で、熱帯のユーカリの森、灼熱の砂漠、涼しいビラボンを探索しましょう。巨大なウォンバットの世話をし、友達と遊んで、リッパータイムに備えましょう!
みんなのDinkumの評価・レビュー一覧

umiwahiroina333
2023年02月07日
直ぐにクラッシュして進めることが出来めせん。やっとアイテムを集めても、クラッシュするので
その覚悟が必要です。時間がかかります。

pikurusu
2022年11月30日
キャラの小回り利かなくてはげる。
ハエが欲しい時に見つからなくてはげる。
ハエがこんなに欲しくなるゲームはじめて。
アーリーの割には困ったバグにほとんど遭遇してない。
ただこれ、ルーンファクトリーじゃなくてぶつ森だから、コンテンツ拡充されてもそんなに遊びが深くなるわけではない気がする。
住人のセリフちゃんと読めてなければなおさら。
気になるならアーリーのうちに買っといたほうがいいかもしんない。値上げはするっぽいし。
あつ森同梱switchを買ったのにあつ森を一切触ってなかったおじさんですが、これやって割と楽しめたので触ってみようかなという気持ちになりました。

Castle.
2022年11月24日
ゲームは面白いです。(他の方がたくさんレビューしてるので割愛)
日本語化ファイルDeepL版を公開
使用したい方は下記リンクからどうぞ(Ver0.5.1時点のモノです)
https://drive.google.com/file/d/1Y-JIqKDRXB2HAomQpqI1c5vHtWL4BEqL/view?usp=share_link
※他の方の提供しているものとは異なり、タグを使っています。
そのため、キャラ名等を書き換えるなどの作業は必要ありません。
※会話データはゲーム内から抽出してます。(ほぼ全て?)
※ただし、クエスト関連のテキストデータは含まれていません。
また、全データというわけではありません。
ごくわずかではありますが、一部、問題(下記参照)の為に翻訳困難として切り捨てたりしています。
※DeepLでの翻訳は、Toolを作成して自動で行っています。
そのため、すべてを目視チェックできているわけではありません。翻訳不備などがあるかもしれません。
※自己責任であれば転用・流用していただいてもOKです。
(逆に翻訳文を編集・修正して配布して欲しいくらい…)
日本語化について
XUnity.AutoTranslatorでのGoogleリアルタイム翻訳をデフォルトですると、
精度が悪い。DeepLリアルタイム翻訳にすると、表示までものすごく遅い+タイムエラーで、しばらくすると翻訳されなくなる。
という、問題があります。
それを、あらかじめゲーム内データから必要なテキストを抜き出し、先にDeepLで翻訳をしておくことで解決しています。
<使用手順>
1.リンクからテキストファイルをダウンロード
2.ダウンロードしたファイルを_AutoGeneratedTranslations.txtと同じ場所に保存
※ファイル名は_AutoGeneratedTranslations_Dinkum_0.txtのまま使う事を推奨。
_AutoGeneratedTranslations.txt内にコピペしても大丈夫ですが、リアルタイム翻訳されたデータとごっちゃになるので、分けることを推奨します。
3._AutoGeneratedTranslations_Dinkum_0.txtか、_AutoGeneratedTranslations.txtのどちらかに
自キャラの名前と島の名前を書き込みます。
※複数のセーブデータで名前が複数ある場合は、それらのすべての分を書き込み。
※わかりやすく、1行目に追記することを推奨
例)
Momotarou=ももたろう
OnigaShima=鬼が島
Inu=いぬ (2人目)
Saru=さる (3人目)
Tori=とり (4人目)
あとは、普通にプレイでOKです。
【注意!!!!!】
最初からゲームを開始する場合、あらかじめ
手順3の名前の入力を行わないと、
翻訳時に一瞬で文章が消えてしまったりする不具合が出る場合があります。
※ロード画面を開いた際に、初めて名前が自動で_AutoGeneratedTranslations.txtに記録されます。
(データの情報からリアルタイム翻訳されることで記録されます)
また、当翻訳データを手修正したい場合についての注意点
XUnity.AutoTranslator側の問題で、以下の不具合を確認しています。
・<タグ名>が、原文の一番最後に来る場合、翻訳文側の<タグ名>から後ろの文章は消えてしまう。
※「.」や「!」など記号は末尾にあっても無効。(タグ名が一番最後と同意)
例)
Here's my .=私のはこちらです。
この場合、「はこちらです。」が表示されなくなります。
強引にタグ名を最後に持っていく文章にすることで回避はできます。
(ただし、以下の別問題に触れるので注意が必要)
・翻訳側で<タグ名>が最初に来ると、使用されない(リアルタイム翻訳になってしまう)
例)
is adorable!=が可愛い!
この場合、
is adorable!= が可愛い!
=と<の間にスペースなどを入れると回避できます。
・翻訳側の最後が<タグ名>になると、使用されない(リアルタイム翻訳になってしまう)
例)
You scared me, !=驚かすなよ!、
この場合、
You scared me, !=驚かすなよ!、。
<タグ名>の最後に「。」など2バイト文字を置くことで回避できます。
※1バイト文字でも大丈夫かもしれませんが、「.」ピリオドはダメだったので、
念のため、2バイト文字の方が無難です。

rato-niconico
2022年11月18日
どうぶつの森+マインクラフト+牧場物語をややサバイバルゲー寄りにしたスローライフゲームです。
どうぶつの森をプレイしているときにこういうのあったら良いなと思うようなものがたくさん詰め込まれています。
日本円で2000円ぐらいで売ってるのがびっくりするほど遊び倒せるゲームなのでお勧めです。
願わくば公式で日本語対応してくれると嬉しい

まのろ
2022年11月03日
キーマウでプレイしているが、操作に(視点移動に)癖があるので慣れるまでにストレスを感じたが
何十時間も作業していると流石に慣れる
おすすめな点としては
・牧場物語系に多い何時までに寝なきゃいけないみたいなのが存在しない
0時を過ぎると時間の概念がなくなり、(スタミナに制限がかかるが)永遠に作業することができる
なので、その日のうちに完了させたかった作業を続けてやったり、のんびりクラフトしたり、村の配置をじっくり考えたり、チェストを整理したりできる
・EAだが完成度が高い
気になるようなバグはないのでその点は高く評価しておきたい
コンテンツ(NPCやアイテムなど)は今後増えることが期待される
少し物足りなさを感じるがそれでもかなり遊べてしまう
買ってよかったと思います

Chikara
2022年10月31日
実際遊んでいて楽しい。動物の森はプレイした事ありません。
島に飛ばされてそこで村を作って人を増やして行くって流れ。
ほのぼの系と思いきや動物をボコボコにして肉にしていきますw。
じっくり遊ぶ派の自分としては時間制限があるのはちょっと残念。炭鉱も出来れば隅々まで探検したいし、朝は皆のクエストやりたいけどやったら朝の魚や虫を探索する時間がほぼないので渋々無視して出かけたりします。
クエストを無視しても気にならない人は別にいいかもw
やる事、やれることがだんだん増えていくにつれ時間がどうしても足りない。
家畜の世話して農業して肥料や熟成タル、養蜂、放っておくと増え続ける近隣の鳥の駆除などやる事が満載です。
なんか金の時計で時間を操れるとかみたいのどっかで見たので雨が降るのを待ち構えていますw。

ww2x.iur
2022年10月06日
2023.04.02.
新要素はたくさんあるけど、武器って増えてるのかなぁ…と思いながらの探索Days。
一気にやること&やりたいことが増えて困ってる (´・ω・`)
モッサリ洞窟(仮)の探索もしたいし、本格的に街を作りたいし。
ちょっとずつ街づくりは進めてるけど、デザインって難しいなぁ (´・ω・`)
モッサリ洞窟(仮)の黄色いアイツは毒を持っているらしいけど、毒の素材を落とすわけでもなし…
でも、そういえば地上で拾えるカエルの皮みたいなのに「poison」の文字があったような気もしつつ…
クリスマスアップデートの時に拾った武器は弱いけどスタン持ってたしなぁ…
今回もそういうのがあると踏んでるけど、果たして本当にあるのかどうなのか…
攻略wikiとか見てプレイする人も今の時代たくさんいると思うけど、個人的にはこういう、ほんとに「探索」「探求」するのが楽しい。
それを日誌のようにブログに書き留めるのも楽しい。
オレがどこかで力尽きたら、この日誌を引き継いでくれ… ( :3_ヽ)_
なぁんて (´・ω・`)
-----
2023.03.26.
芋虫め!!!
-----
2023.03.25.
大型アップデート楽しい (´・ω・`)
ブログのネタになりそうなことも結構あって、久し振りに楽しくやっとりますわ。
モッサリ洞窟(仮)に行くための方法とか、探索が楽しい。
新要素多くて時間が溶けていく…
スローライフはどこに行くんだろう (´・ω・`)
-----
2023.02.24.
今もまだ無限増殖できるのかな?
やることがもうあんましなくて頭打ち感が出て、最近はやってないけど、何か増えたかなぁ。
DQB2やポータルナイツみたいに洞窟探索とかできたらいいのになぁ。
地下に巨大空間があって…って、ロマンだわぁ。
それが万が一にも実装されたら、鉱山が空気になりそうだけど。
過去形ではあるけど、語気を強めて言いたい。
おもしろいゲームだった!と。
-----
2022.11.02.
コツコツコツコツ…家を建てて訪問者と仲良くなり、採集や狩猟や農業をしたり道具を作って便利にしたり…毎日が忙しい。
でも、某ゲームと違ってスプリンクラーがあるから水遣りが省力化できますよ~とか、MODで色々便利にできますよ~とか、幅広くて楽しい。
あとね、水遣りは住人が手伝ってくれる。
中途半端だけど(笑)あと、家畜たちとも触れ合ってるのが微笑ましい。
現状のんびり116時間。
相変わらずワニ捕獲ゲーも続けながら、鉱山の探索とか地上のどこに鉱脈があるのか調査してみたり、島の今後を考えたりしている。
あ、むしろ最近はワニよりトリ捕獲の方が多いかもしれない。
報酬は少なめだけど、リスポーン早いみたいだし、数も多いから。
あと、ウンコ工場も作ったよ ( ・`ω・´)
ネット上の情報がかなり少ない印象なのでそこからの情報収集はもはや諦めている。
そのぶん自分で見付け出す喜びを楽しんでいる。
そしてくだらない文章にしてブログに書き留めている。
試しに触ってはまってしまった家族とマルチプレイをやってみたりもする。
マルチプレイで鉱山に行くと、どうもワニが大量発生してる気がする。
画面内に5匹ぐらいいたりする、頻繁に。
おかげでお肉がたくさん手に入りますぅ (´・ω・`)
ワニがーデビルがーコウモリがー!!わちゃわちゃ楽しい。
アレはどうやったら作れるのかなぁ?
アレはどうやったら大量生産できるかなぁ?
アイツはどこで何をしてるんだろう?
まだまだ知らない世界がありそうだ。
リアルタイム翻訳とMODを共存させる方法がまだ見付からず、今のところは諦めて英語のままプレイしてる。
けど、大体何が言いたいかはわかるようになってきた。
オーストラリア特有の言い回しは慣れないけどね。
色々探しながらブログに書き留めたりもしてるけど、そろそろ結論を見付けたいなぁ…と思いながら、プレイの方が楽しくて放置気味。
それぐらいおもしろい。
コツコツコツコツのんびりのほほんと仮想世界で生活したい人にはオススメ。
願わくば、もっと「アルファ」の種類と依頼が増えてくれればなぁ…
-----
2022.10.15.
まだまだ楽しい。
というか、手探りでやってて、段々と情報が集まってくる。
この情報集めが楽しい。
それが苦手な人にはちょっと辛いかもね。
英語だし、英語wikiがあっても情報薄いし、日本語の情報はないに等しいし。
「使い道ねぇじゃん!」と思っていたアイテムに使用レシピが見付かったり、「あそこ」に行く方法がわかったり、「アレ」が何かがわかったり、ゴミじゃんと思ってたものをリクエストで要求されたり…とても楽しい。
英語は最初だけそれなりに読んでしまえば、あとは百人一首みたいなもんで、最初の方を読んだら何を言いたいかは大体理解できるとは思う。
自分はどうぶつの森も牧場物語もマインクラフトもやったことがなく、ドラゴンクエストビルダーズ2はやったことがあるという感じのプレイヤー。
だから、「傾向」という情報を持っていない。
やったことがある人だったら「似ている」と他の人が言ってるから、わかるのかもしれないとも思ってる。
とりあえず、地上の攻撃的な動物たちと戯れることは大体できるようになったし、鉱山の連中ともうまく渡り合えるようになってるし、鉱山の探索の仕方もわかってきたし、「人」のこともわかってきたし…どんどんと明るみに出て来る情報をつなげていくのがとても楽しい。
これぞゲームだなーって思う。
知らない世界に飛び込んで、手探りで環境を作り上げて生きていく。
ただねぇ、街づくりのセンスはないから、もうちょっと家具とかが集まってからかなとは思うけど、街づくりをする段になったら、たぶん自分は苦労するんだろうなと思う。
それもまた、楽しい。
-----
2022.10.07.ちょー楽しい。
のんびりしつつ狩りをしたり採掘をしたりおしゃべりしたり農業したり…ただ、NPCと仲良くなるのって結構大変ね。
全然追い付かなくて、今の日常は「ワニ捕獲ゲーム」になってしまっている。
トラップ5-6個持って島内を駆け回り、ワニを捕獲してセンターに送ってばかりいる。
気付けばもうすぐ100万ディンクの大台に乗りそうな勢い。
結構モリモリ買い物してるのに。
それ以外は住人のお願いを聞いて、スペシャルなワニとかカンガルーとかを倒して回ったり、やたらとハエを欲しがる来訪者に対してハエを取ってきてあげたりしてる。
なんでおまえらそんなにハエ好きやねん…あと、日本語に対応してないからということでリアルタイム翻訳のMODを使ってみたのはいいけれど、ひとつ大きな問題が出て、結局今は使うのをやめてる。
それは、他のMODが使えなかったから。
他のMODのファイルを退避して、アンインストールして残置ファイルもすべて削除してからインストールし直して、BepInEx放り込んで、退避したMOD群を放り込んだら、MODが動き出した…自分で拾わずとも勝手にドロップアイテムを回収してくれたり、色々助かる…でも、なんかちょっと寂しい。
英語が読めないわけではないけれど、機械翻訳のちょっとアホな翻訳が結構おもしろかったから…まぁいいけどね、ぼちぼち「両立」できる方法を探ろうとは思ってる。
それにしても鉱山…広いなぁ…寝袋持ってかなきゃ…このゲームってマルチもできるみたいだけど、フレンドいないから死に機能っすねー ( :3_ヽ)_
【宣伝】
ダラダラとブログを書いてます。
20年振りぐらいにブログなんてやってますが、おもしろいですね、やっぱり (´・ω・`)
https://twgt441.blog.fc2.com/

伊井田 疾平
2022年10月02日
・レビュー・・・オーストラリア感を満喫せよ!以上!
(1/16 更新)日本語訳をぼちぼち製作中(modではありません)
・こっそりとバージョン0.9.0対応版をアップ。まだ見てくれている人はいるのか(汗)
https://drive.google.com/file/d/1V1t1i5X1Yq2GAVi2HF3WViqU1YMwot73/view?usp=drive_link
ペット名の管理を別ファイルに分けました。こちらのダウンロードもお願いします。
(すでにダウンロードされている方は必要ありません)
https://drive.google.com/file/d/1UZLgd7Xey0-t8xAJoQWmNNXvh7Zl_39Y/view?usp=sharing
・自動翻訳を導入しておく必要があります。(私はyoutubeに導入方法の動画があったのでそのまま真似ました)
・すでにある _AutoGeneratedTranslations.txt は別のフォルダへ移動し(元の翻訳に戻す時に必要なため)、代わりに dinkum_ja_090iida01.txt を入れてください。(ファイル名のリネームは必要ありません。以前アップした翻訳ファイルは削除してください。)
・メモ帳などでテキストファイルを開き、キャラと島の名前を自分のプレイデータのものに全置換してください。
・テキスト冒頭に注意書きがあります。まずはそちらをお読みください。
・かなり意訳、超訳してます。(英語特有の言い回しとかユーモア訳すの難しい・・・)原文無視も結構あります。(特にアイテム解説)おふざけな表現もちょこちょこ入れてますが、ご容赦を。誤訳もご容赦を(汗)
・ポイントをくださった方々、大変ありがとうございます。励みになります。

Jovial Dwight
2022年09月26日
道は2マス幅で!!橋が2マス幅だから!!
予備知識なしプレイで既に家の配置失敗w(お金で解決はできる)
ペットが勝手に歩き回っていつの間にか喰われてたのは悲しかった。。。
肉と骨になったヘレン。。。ちゃんと囲ってあげましょう。
水を誘導(堀を作っていく)と庭に池も作れる!!
同じ場所を掘っていると無限に土が手に入る気がする?
動物を飼えるし、魚は水槽、虫はケースで地面に置けるので、動物園作れるなぁとか思案中。マイクラ的なノリで大規模開発も出来そう。
色々分かってくると町の美観が気になる気になる。でももう九龍城になりかけ。
効果音含めパ〇リ感は否めないが、自由度高くて完全に上回っている秀作。
レビュー時点でもボリューム大でおススメ!!
売れているので大丈夫だと思うけど、
個人開発に敬意を表し、今後の建設の開発に向けてお布施のつもりで早期購入。
今のところひどいバグが無いのもすごい。
Mr. James
Please provide a dedicated server application.
マルチで自由に開拓したいので、サーバーアプリケーションが欲しいです!!

ダブルハンマー勇次郎
2022年08月22日
おもろい。
マルチで参加者が掲示板を回収すると、再配置できず掲示板がない世界になるので注意。
ホストを替えて掲示板回収すれば、解決するかもしれませんね。

Flourella
2022年08月21日
まだアーリーアクセスなので、
・日本語版がない
・時間がたつのが早すぎる
・エネルギーがすぐ切れる
・キャラがかわいくない(洋ゲーはこれがデフォルトです)
といったことで抵抗を覚える人がいるかもしれませんが、それであきらめるのはもったいないほどよくできたゲームです。
これらは完成までにはおそらく改善されるはずですし、今でもMODで(顔以外)すべて解決できます。
今でも十分遊べるのに今後いろんな新要素が追加されることを思うと待ちきれません。
また今のところはMODのサポートは公式ではしていませんが、MODが増えればもっといろいろな遊び方が可能になるはず。
あまり言及している人がいないのですが、特筆すべきは風景やグラフィックの美しさ。
ファミリーゲームらしく簡略されたグラなのに、ここまでセンスがいいのも驚きです。
オーストラリアに行ったことのある人ならあまりにも見慣れたリアルな風景に感動するはず。光と影の感じとか空気感までアウトバックの雰囲気をよく出しています。ダウンアンダーへようこそ!

YUYUC
2022年08月18日
他のレビューでもある通り、まさにStardew Valley + どうぶつの森です。
内容は非常に面白くてよくできていると思います。
一人でもできるとは思いますがフレンドとプレイすることをおすすめします。(自分は自分含め3人でプレイ)
序盤は借金に追われますが、農業が安定してできるようになるとお金に困ることがなくなります。
50時間ほどやりましたが現状単純作業になりつつあります。
製品版ではないようなので今後のアップデートによっては100時間以上夢中になれるゲームになっていくと思います。
予定はありそうですが島に来る(住み着く)NPCの追加やその他アイテムの追加、拡張できる要素はたくさんあると思うので今後のアップデートに期待。

Nemesis
2022年08月16日
1000時間プレイ、ストア登場から始めて2年半遊んだのでレビュー更新します
物語の終わりはなく、街を広げて農業や冒険をゆっくり楽しむという内容です
どうぶつの森にたとえられますが、今のところ来てもらえる住人の数は多くなく、好感度システムはありますが、街に来てもらった以降は必須というわけでも無く、それほど住人との強い関わり合いは必要ないです
しょっぱなからバイオームが見えますがそこは散策程度の存在で、冒険先は別にあります
ゲームの難易度設定はシステムにはありませんが、後に設置アイテムとして登場します
整地に関してですが、序盤は大変かもしれませんが、遊んでいくにつれて自由度が爆増します
四季ごとにコンテンツをアップデートしており、それぞれイベンドが追加され遊びごたえがあります、天候にも驚きがあるので要チェックです
-----
このゲームの大ファンなので、またまたレビューを更新します
アップデートは毎回とても楽しめています
細かいところの遊びやすさがアップデートされています
今回の秋のアップデートのイベントは特に素晴らしいです、流星イベント、描写が素敵です、PCゲーム歴かなり長い自分ですが、他のゲームでは見たことがありません、とても感銘を受けました
----
無人島の滞在期間が11年を超えた所までプレイしたのでレビュー更新
夏のアップデートを楽しんでいます
このゲームは、アーリーアクセス中の他のサバイバルクラフトゲームと違い、アップデートが積み重なっても、新たな土地に切り替える必要がなく、そのまま続けて積み重ねていけるところに感心しました(普通はバイオーム追加などのアップデートがあると、既存の世界では有効にならないから新規から作成しなおしになりますよね)
---
無人島の滞在期間が10年を超えた所までプレイしたのでレビュー更新
春のアップデートを楽しんでいます
新しい地下鉱山の追加や虫取り大会の追加が楽しめて良いです
ここまで来ると、冒険やMob攻略というより、ガーデニングや街の景観作りが好きな人には刺さると思います
土やオブジェクトを組み合わせて、ロードバイクのコースや、乗り物動物を使った障害物レースのコースなども作れるようです、島一周の舗装道路を作るのも楽しそうです。
自分はまだそこまではやっていませんが、NPC店の敷地に、水のせせらぎが聞こえる池や水路を追加したり、色とりどりの花が追加されているので、花いっぱいの庭に作り上げる事で楽しんでいます
------------------------------
ゆるい感じで無人島を開拓できるタイトルです
以下、自分が気に入ってるところ
伐採や採集のポコポコ音が心地よい
犬の動きが愛らしい、野犬の時も可愛いですが、ペットにするともっと挙動が追加されて可愛いです(レア種の犬もアップデートで追加されました)
バイク、ヘリコプター、トラクターに乗れますが、動きが良くあるマウントと違い、細かいです
バイクを乗るために道を舗装したくなるし、ヘリコプターの着陸場所を作りたくなるし、トラクターを爆走させるために畑を広く作りたくなります
捕獲や卵運びが楽しいです

Yuzurir
2022年08月14日
感想はほぼ他の方々と一緒なので手短に。
個人製作とは思えないほどクオリティが高く、久々にドストライクにハマってしまい
時間を忘れてしまうぐらい楽しいです。
製作者様による更新やバグ修正、進捗報告も都度あり今後が楽しみなゲームと思いました。
良いところ
・拠点作りが想像を掻き立てるもので楽しい!
少しずつ完成されていく拠点を眺めると達成感に包まれる
・戦闘はとてもシンプルで簡単! 攻撃をかわして殴れ! 殴れ!
しかし、地形を活かした戦い方や敵AIの穴を突いたズルい戦い方など色々工夫できる
卑 怯 と は 言 う ま い な ?
・ライセンスを取得することで出来ること、作れるものが多くなる
・HP、スタミナの概念があり適度にスリリングな生活ができる
・住民や動物が個性豊かでかわいい
・各アクション(狩り、釣り、農業 etc...)にLv要素がありレベリングが楽しい
・一時停止機能があるため、適度に休憩しながらプレイ可能
・製作者様はMODに興味・関心があるようで、今後何かしら公式MODが登場する可能性がある
悪いところ(今後のアプデで改善して欲しいところ)
・日本語訳がない(MOD追加である程度日本語化可能)
・チュートリアルが少し不親切(後々にロード中のTIPSで分かる)
・アイテムソート機能がない
・ごく稀にアイテム消失バグがある
・金属検出ライセンス2で習得できる「アイテム埋蔵地点のいくつかの視覚化」が砂浜以外見えにくい
・農園、又は果樹園を近いところに作り過ぎるとそこそこ重たくなる
長々とレビューを書きましたが、2000円前後でこれだけ楽しめるので大満足です。
さぁ貴方も、レッツゆるっとふわっとサバイバルライフ!