Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
89

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S

思い出に残るキャラクター、魅惑的なストーリー、外出先でも楽しめるクラシックな RPG ゲームプレイが満載の壮大な冒険を楽しむ準備はできていますか?絶賛されたこのゲームの決定版は、オリジナルと同じ広大なコンテンツを備えていますが、新たに追加されたキャラクター固有のストーリー、完全に調整されたフィールド音楽と戦闘音楽、そして HD とレトロな 16 ビットの間で切り替える機能だけでなく、ビジュアルだけでなく、日本語と英語の音声も収録されています。

みんなのドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Sの評価・レビュー一覧

gobumasu

gobumasu Steam

01月06日

5

計100時間プレイしてようやくクリアしたのでその感想。

◆ 「面白くなかった」わけではなく「遊んでいる時間が少なかった」 ◆

実にやりごたえのある作品・・・というわけではなく、シンプルにムービー演出が多かったり、残ってるお宝さがしで時間がかかったりで「ゲームをプレイした」と感じる時間はあんまりなかった、というのが率直な感想です。
パーティーメンバーが増え、行動の選択肢ができて初めてゲームスタートと思えるのですが、そこにたどり着くまでにどんだけムービーやらもの探しをしたことか・・・。

マップが作りこまれている分、見つかりづらい場所に残っていたり、そもそもシナリオ進めないと解放されない場所にあるから無駄足を踏まされたり、ドラクエらしいといえばらしいのですが、さすがにもう少し親切にしてくれたらなぁと思いながらプレイしていました。(とうぞくのはなで「あと〇〇個残っているが、今は取れそうにないな」とか近くにあると教えてくれるとか、そういうヒントは欲しいですね。)

過去作のオマージュはふんだんにあり、知ってる人なら嬉しい演出も多々あり、シナリオも鼻水が出るほど泣いた場面がありました。
ただ、自分がドラクエに求めているのは「ゲームとしてのドラクエ」で、ひたすらムービーを見る「ドラマとしてのドラクエ」ではないんですよね。
自分がドラクエに求めているのは「ゲームのプレイヤーになれる」ことであって「観客になる」ことじゃない、という表現が一番近いでしょうか。
SFC版の6以降はリメイク作品を除いて続編をプレイしていないので、その路線に乗り切れていないだけとは思いますが・・・。

後、3D化してリアリティが増した分、壺・たるを壊して物を探す「勇者行為」についてはそろそろ見直してもいいのかなと。
なんでシナリオで破壊された町をさらに破壊しなきゃならんのか・・・と。
やらなきゃいいだけでは? と思うでしょ? こういう時に限って「小さなメダル」や貴重なアイテムを隠すんですよドラクエは。しかもまた戻れる保証があるか分からない。
壺やたるは、壊すじゃなくて「覗く」ぐらいにしていいんじゃないでしょうか。

※※ 若干のネタバレあり ※※

サブタイトルに「過ぎ去りし時を求めて」とあるように、いわゆるクリア後の世界で少し過去に遡って…的な展開があるのですが、そこからの展開がご都合主義というか万事うまくいきすぎて、蛇足感が否めない。
遡る前の世界で苦難や悲劇を乗り越えてボスを倒すというシナリオだっただけに、何かしら別の苦難が訪れてそれを乗り越えるってのを期待するわけですが、そこがないまま進むんですよねぇ。
ハッピーエンドにするための展開なので、そうならなきゃいけないというのは分かるのですが、せっかくの設定を活かし切れていないな、と思うところです。残念。

総合的な評価は10点中6.5点ぐらいです。
シナリオを楽しみたい方は十分楽しめると思います。私は面白いより疲れました。
歴史の長い作品故のボリュームで致し方ないとは思いますが、もうちょっとスマートにできないものかと思うところです。

supurazako

supurazako Steam

01月06日

5

カミュがかっこよくてよいです。
ルーラが頭ぶつけないようになったの解せないけれども、なんだかんだよいですb

3

ドラクエはDSの5ぶり。最新作のわりには古臭いシステムでした。

uMaibou-l

uMaibou-l Steam

01月05日

5

[h1] ドラゴンクエストの集大成[/h1]
王道なストーリーではあるがそれ故の洗練された無駄のないストーリ展開、
そこに加えられる[b]過ぎ去りし時を求めて[/b]というタイトルの意味。
終盤の展開は胸がアツくなること間違いなし。

[h3]プレイ面での感想[/h3]
難易度的には少々優しめで最近のゲームだなーと感じた。
だが、敵に合わせて防具やアクセサリーの耐性を合わせたりレベルをしっかりと上げる、
特技やスキルをしっかりと使うといったRPGの醍醐味もちゃんと味わえる為、歯ごたえのある作品になっている。
物語の目的や行く場所もマップを開けば分かるようになっており、
積むことはまずない。
玄人向けに縛りプレイを設定で追加できるため幅広いユーザーが楽しめる作品となっている。
UIも見やすく、プレイしていて不満は全く感じなかった。

[h3]総評[/h3]
ドラゴンクエストシリーズプレイ者でも未経験者でも、迷っているなら買うべき。
JRPGの良きところを凝縮したような、味わい深く、心に残る作品。
是非購入し、勇者として世界を救っていただきたい。

@Lila

@Lila Steam

01月04日

5

トロコンまでプレイしました。PS4で無印をプレイ済で、Steamでは追加要素が目的でプレイしましたが、オーケストラ音源やフィールドでの仲間の連れ歩きなど、梃入れの内容が非常に良かったです。

[h3]全体的に高水準な優等生にしてシリーズ最高峰[/h3]
ドラクエをプレイしたことがないけど、やってみたい層にお薦めできる素晴らしい出来です。触れてみるなら本作が良いでしょう。

起承転結のお手本のようなストーリーで、かつ明快であるため、探索やサイドクエストなどの脇道に逸れても帰ってきやすいです。「転」は多段構成になっているため、先が読みやすいということもなく、最後まで楽しめると思います。ネタバレの回避は万全にしましょう。ほかバトルなどのシステム周りに目新しさはありませんが、とにかく快適にドラクエの世界を楽しめるように、という既存だけでなく新規プレイヤーも意識した開発の配慮や意気込みが感じられました。

気になったのは、完全なオープンワールドではなくエリアで区切られているため、ロードが入って没入感が削がれることくらいです。

ちゃむ犬

ちゃむ犬 Steam

01月02日

5

DQらしいシナリオや音楽、定番ネタの『ばふばふ』など旧来のDQファンはもちろんのこと、これからDQをする方にもおすすめのゲームとなっております。ただし、ゲームを終了する方法に問題があり起動画面に戻るとゲーム終了ができなくなります。

karnbrade2

karnbrade2 Steam

01月01日

5

僕ワンピが大好きなのでいろんな声優さんたちの声を聞かせてくれてありがとうスクエニ

shunji.c

shunji.c Steam

01月01日

5

ボタン変更できるのはいいけどゲーム開始前は変更前なんだよね
そうすると決定ボタン逆にしてるから何度もタイトルに戻っちゃう

takeru_hana

takeru_hana Steam

2024年12月31日

5

ただの神ゲーです。
ドラゴンボール見ていたら突然やりたくなったのでセールで購入。
steamの実績全解除までだいたい100時間くらいかな?
ゲーム内の実績はまだそこそこに残っているけれど、さすがにそこまで全解除はきついかな。
一応裏ボスまで撃破完了したのでレビューです。
基本「ばっちりがんばれ」のオート戦闘でいいのでレベル上げとか特にいらないかな。
積極的にウロウロしてる子を斬りつけて歩くといいかと思います。
DQシリーズをやってきた中年層には最高の作品だと思います。
過去シリーズの細かいネタがふんだんに仕込まれていて、クスッと来る場面が多々あります。
もちろん過去シリーズをやって居なくても大丈夫かな。
日本人の感性で日本人がグッとくるように書かれているシナリオなので、日本人なら特に大きく違和感はないかと思います。ドラクエのドラクエらしい感じでとてもいいと思います。
ただ、ドラクエということで気になったのはAIがFC版のDQ4からそんなに進化していないのかな?
勇者が一所懸命に回復して回復役が魔法攻撃するようなターンはいかがなものかと。
PTメンバーで行動パターンをいろいろバリエーション持たせるように改良していくといいんじゃないかな?
普通のゲームならそんなに気にはしないけれど、ドラクエだけにそろそろこの辺は手を入れて行ってほしいところ。
でも、エンディングまで突っ走れるドラクエでした。
楽しめたな…とても。
おススメです!

Iza

Iza Steam

2024年12月31日

5

史上最高のゲーム
ドラクエ11を作ってくれて本当にありがとう

HASUDA

HASUDA Steam

2024年12月28日

5

めちゃくちゃおもしろい 画質もいいし、ストーリーも最高

kodo

kodo Steam

2024年12月27日

5

20年ぶりのドラゴンクエスト。
3Dになってもしっかりとテイストを楽しめて、最後までプレイ出来ました。
ナンバリングの飛ばしなんて気にせず、昔ドラクエを遊んでいたあなたも是非遊んでみて欲しい。

5

この作品はやっぱりDQの中で1・2を争うくらい好き

ぴょん吉

ぴょん吉 Steam

2024年12月24日

5

アクションゲーしだしてからRPGは敬遠がちでしたが、やっぱ面白いです。
まだ序盤ですが今後の展開が楽しみ

Kuma Meluo

Kuma Meluo Steam

2024年12月23日

5

ストーリー上のラスボスを倒したので、とりあえずレビューします。
非常に好評なのも頷ける、素晴らしいRPGでした。

[b] 良かったところ [/b]
[list]
[*]味方キャラクターに嫌な奴がいない
[*]特定のエリア以外シンボルエンカウントなので、バトル回数を自分で調整できる
[*]ラスボスまでであれば、とくにレベル上げや金策の必要がない
[*]ストーリー進行の誘導やUI周りも丁寧に作られていて、迷うことがないため安心してプレイできる
[*]ストーリーの内容自体も、王道ながらメリハリがあり、適度に笑いどころもあって飽きが来ない
[/list]

[b] 気になったところ [/b]
[list]
[*]ムービー時のFPSが低い
[/list]

RPGが好きで気になっているのであれば購入して間違いありません。

zhihuangshanye7

zhihuangshanye7 Steam

2024年12月22日

5

グラ綺麗

S15

S15 Steam

2024年12月21日

5

大分前にプレイしたのだが最近3リメイクをプレイしたのでレビュー
システム、BGM、世界観、全てがハイレベルのドラクエ
是非11をプレイして3・・・いや3プレイして11でもいいのでプレイして欲しい。

Wakou

Wakou Steam

2024年12月20日

5

神ゲーであることは皆様の仰る通り。

meolaaa

meolaaa Steam

2024年12月16日

5

まじで楽しいストーリーとかやりこみ要素多いのもいいね
種集めが楽しい!!いいストーリー。キャラえろい

rinjun

rinjun Steam

2024年12月11日

5

PS4の無印版をプレイ済み、ボイス付きのストーリーや追加イベントをプレイしたいと思い、購入してみました。
今回は無印版との差異を中心にレビューしたいと思います。

[h3]ストーリー[/h3]
無印版の時点でも良いお話でしたが、ボイスがついたおかげで面白い話はより笑え、悲しい話は知ってるにも関わらず、また泣いてしまうほど良くなっていました。
サブキャラも含め、違和感のない声優陣を揃えたのは見事です。
ただ、仲間一人一人に焦点をあてた追加イベントは状況がわかりやすくなって良かったですが、ただでさえ長いストーリーが更に長くなったので、人によっては蛇足に感じてしまうかもしれません。
それでも集大成と呼ばれるだけあって良いストーリーでした。

[h3]難易度[/h3]
改めてプレイして思ったのはバランス調整の良さ。
無理にレベル上げやお金稼ぎをしなくても、装備をある程度揃えればメインストーリーはさくさく進めることができます。
もちろん鍛えれば楽ができるし、物足りなければ用意された縛りプレイを利用すれば難しくなります。
誰でも楽しめる難易度というのは素晴らしいですね。

ただ、実績コンプを目指す場合は少し難易度が上がります。
ネタバレになるので詳細は省きますが、かなりやりこむ必要があるので100時間ぐらいは覚悟しましょう。

[h3]操作性[/h3]
これは無印版でも一部そうでしたが、少し難点があります。
まず、入り組んだ街を探索する際、カメラを頻繁に操作する必要があり、3D酔いしやすいです。
あと、敵シンボルへの攻撃とボウガンが同じボタンの為、誤射しやすいというのも地味にストレス。
追加されたダッシュも動きに癖があって慣れるまでは大変でした。
どれも減点要素とまではいかなくても、もう少しなんとかならなかったのかなとは思いました。

[h3]おしゃれ装備[/h3]
少しですが無印版からおしゃれ装備が追加されています。
見た目を変えるだけでガラッと雰囲気が変わるので、新鮮な気分で旅ができて楽しかったです。
特にシルビアはネタっぽい衣装が多かったので、普通に格好良い衣装が追加されててうれしかったです。
ただ、最終的にコスプレパーティみたいな見た目になるのは良い事なのかわかりません。

[h3]総評[/h3]
全く不満がないわけではありませんが、ボイスが付いて更にストーリー面が強化された良作です。
ドラクエシリーズが初めての方も、過去作をプレイしたことがある方も楽しめると思います。

azukizuke

azukizuke Steam

2024年12月09日

5

ストーリーが楽しかった!!!!!!!!!!!

akira

akira Steam

2024年12月09日

5

やれ

Ackey

Ackey Steam

2024年12月09日

5

steamdeckにてプレイ。
真エンディングと言われている箇所まで進めて、ストーリーに関するコンテンツは概ね終えているかと思います。
3、4、5、6をリアルタイムで経験した世代ですので、バイアスのかかったレビューかと思います。

<良かった点>
・steamdeckにて問題なく最後までプレイできました。※オブジェクトの多いマップではFPSが60を割り込むこともありましたが許容範囲かと、、
・他機種で無印を発売当初に途中までプレイ済みだったが、CV収録&BGM音源の変更でかなりリッチな体験でした。
・3HD-2Dからの流れでプレイしたのでより顕著だったのですが、本作の終盤付近からは過去作(1,2,3)プレイヤーへの目配せが多く、接待していただいて大変楽しい時間を過ごせました。
・このシリーズにストーリーはあまり期待していなかったので、終盤の展開は捻りがあって好みでした。

<好みではなかった点>
・特になかったのですが、最初からこのverで発売していただけていたらだいぶ印象が違ったと思います。

IRON_GENE

IRON_GENE Steam

2024年12月08日

5

3DS版で何年か前にプレイ済みです。
同じコンテンツですが、グラフィックや音楽、全てにおいて感激です。

メインストーリーで60時間程度。
途中からすべてオートバトルで終わりました。
個人的にはレベルアップでHP/MP回復や親切すぎるボス前の回復などは古参勇者としては緩かったと感じていました。
しかしそこからの追加シナリオがかなり難しかったです。
特に後半部分の装備やプレイ方法や装備集めは、さすがのゲームバランスといったところです。
久しぶりに限界までレベルを上げました。
あと10時間はアイテム集めと装備の見直しでプラチナまで行けそうな感じです。
特にDQ3のBGMが多用されており、NPCでも同様のことが見受けられ、いたるところで懐かしく思いました。

追記
いくつかのグラフィックに関するMODを導入しました。
草木や小物に関するものと、照明に関するものを入れましたが非常に画質が良くなり満足です。
4KMOD関してはうまく起動しなかったのでパス。

このグラフィックでDQ7・8・9をリメイクしてほしいと思いました。
さすが日本が誇るJRPGの金字塔だと心から思いました。

Chronus

Chronus Steam

2024年12月07日

3

俺はデジタル小芝居観たいわけじゃない。
そういうのはFFさんに任せておきなよ。

5

最高 無限に時間が溶ける

Fukurou

Fukurou Steam

2024年12月02日

5

2024年12月2日本編クリア。
完璧なゲームバランス。笑わされ泣かされ、これぞドラクエ!
最近発売した某ドラクエとは大違い。細部までこだわりぬいた神作品!
ありがとうドラクエ。3リメイクで落ち込んでいた心、取り戻せました。

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Sのプレイ動画

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Sに似ているゲーム