













ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
思い出に残るキャラクター、魅惑的なストーリー、外出先でも楽しめるクラシックな RPG ゲームプレイが満載の壮大な冒険を楽しむ準備はできていますか?絶賛されたこのゲームの決定版は、オリジナルと同じ広大なコンテンツを備えていますが、新たに追加されたキャラクター固有のストーリー、完全に調整されたフィールド音楽と戦闘音楽、そして HD とレトロな 16 ビットの間で切り替える機能だけでなく、ビジュアルだけでなく、日本語と英語の音声も収録されています。
みんなのドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Sの評価・レビュー一覧

yuzuhikoandmikan
2024年11月28日
思い出レビュー
ドラクエ11PS4版 発売当時PS4 にてプレーしました。フィールド探索が見づらいなぁと思った記憶があります。
あとSSD換装済みでもロードがルーラを中心に長いというのもありました。
フォールド探索は好きですが、余り楽しめなかったです。ドラクエ8や3リメイクの探索は楽しめましました。
ゲーム自体はどのキャラも好感を持てて面白かったです。
最後の方の敵の名前が●●強 とかそんな適当だったような記憶があっていまいちだなという記憶があります。
今日スキル連発してレベル上げして裏ボスに挑む面倒な記憶があり、
FF12みたいにガンビットを工夫して対策どうのがなかったのは微妙でした。
しかし、FFも最近作品は微妙でどちらかと言えば子供の頃はFF、今日はドラクエが面白いと思います。
オンラインはFF14だけ体験版やりましたがソロのせいもあり飽きました。
PS4にてクリア済みなのに2024年11月28日に買った理由は世間の評価はいまいちでも自分は
リメイク版ドラクエ3がとても楽しめたので美麗ドットで動く敵と戦いフィールド探索して冒険を
2Dドットでし直したいという理由でした。
しかし、2Dドットの記憶がなかったので忘れていましたが2Dドットだと戦闘時敵がアニメーションしないんですね。
3リメイクみたいにドットでも音声再生されるのかと思いきやされませんしやはり進化しているんですね。
3リメイクや他の戦闘時にドットが動くドラクエシリーズに音声を期待していました。
せめて3DS版にあったちびキャラを動かせるモードをこちらにも搭載してほしかったです。音声再生ありで。
完全に3リメイクに近い2DドットRPGを期待していたので戦闘でアニメしないのと3Dにしないと音声無し、
というのは大きなマイナスでした。これなら8リメイクが結構進んだところで放置しているので
まずそちらをやるかメタファーがまさかのセール入りしたので
メタファーを購入しようかと考えています。
リメイク3をやったあとに2Dドット版11を楽しめるか?というと微妙だと思いますが
初めからsteamでSSD積んだPCならルーラ後のロードも早いとおもいますし
3D版ドラクエ11を楽しめると思います。

Mr.Mattsu.Man
2024年11月27日
ニズセルファ討伐後再開しようとしたところニズゼルファ直前ではなく数時間前に戻されていました
(セーブした時刻は討伐した時刻になっており、ロトゼタシアを救いし者の表記もされている)
ちいさなメダルや装備など揃えたのにリセットされてとても萎えました
興奮するエンディングを見ただけに落差がすごいです

ashi_garden
2024年11月25日
とりあえず3Dモードですべてのコンテンツ消化とSteam実績解除が終わったのでレビューします。
シリーズのナンバリングでは7~10が未プレイという視点からのレビューです。
<良かったところ>
・シナリオが良い
全作やっている訳ではないですが、プレイしたシリーズでは一番ドラマがあって良かったと思います。
仲間たちとの絆とはいいものだなと感じました。
特に中盤から終盤にかけての盛り上がりは素晴らしく、途中で辞めてしまうのは勿体ないと思います。
それ以外にもグッとくる切ない物語などもあって、これぞドラクエらしさだなぁと思うところもありました。
・戦闘中の掛け合いが良い
敵を倒すと「ナイス!」と声をかけたり、回復を使うと「ありがと~」と声をかけたりで、雰囲気のいいパーティで冒険しているという感じがとても良かったです。
ここでも仲間たちとの絆を感じました。
・BGMが良い
本作オリジナルの楽曲もとても良かったです。
過去作の楽曲もここぞというところで使われていて「上手いなぁ」と感じさせられました。
・遊びやすい
3Dモードではルーラで天井に頭をぶつけないなど、遊びやすさを重視している面が随所に見られました。
また、レベル上げやお金稼ぎも基本的には最低限で良かったのでテンポ良く進められました。
終盤でLv99まで上げるのが苦ではなかったのも良かったです。
・システムとシナリオがリンクしている
なぜ勇者が鍛冶などしなくてはいけないのかと最初は思いましたが、ちゃんと理由があって良かったです。
ビルダーズなどでも感じていましたが、昨今のシリーズではこの点を意識して作っているのだろうと思います。
・歯ごたえのあるボス戦
ザコ戦はなるべく避けていたのでレベルが足りなかっただけかもしれませんが、歯ごたえのあるボスが結構いて面白かったです。
・味方のAIが賢い
敵の残りHPを加味して行動を決定しているようで、自動行動にしていても無駄にMPを使うようなことがほぼないです。
・酔いにくい
個人差はあるかもしれませんが、基本的には酔いにくかったです。(3~4時間に1度休憩したくなる程度)
酔うゲームはすぐ酔うので2Dに切り替えるか迷ったのですが、3Dでも問題なく完走できました。
<良くなかったところ>
・ごく一部の不快なダンジョン
ほとんど景色が変わらない迷路のようなダンジョンや道を間違えると戻されるダンジョンは時代に即していないと感じました。
しかもクエストやもろもろの関係で大体のダンジョンは2回通ることになるのでこれらは苦痛でした。
・Lv99になってもスキルパネルが全開放できない
最終的にスキルのたね集めはそこまで大変ではなかったですが、とはいえLv99になったら流石に全開放させてほしいとは思いました。
・探索によるテンポの悪化
3Dは等倍スケールに近いので街がとても広く、また角度を変えて探す必要もあり、拾えるアイテムは全て拾ってから進めたい自分にはキツかったです。
また、"とうぞくのはな" で残りのお宝の数は分かるのですが、後から取れるお宝にも反応してしまうので探索をどこで打ち切るのか判断が難しかったです。
リアリティを考えれば目の前に宝箱が見えていて "とうぞくのはな" が反応しないのはおかしいのですが、それを加味しても今取れるお宝にだけ反応するようにしてくれた方が親切ではないかと思いました。
・移動距離によるテンポの悪化
3Dは等倍スケールに近いので移動に時間がかかります。
特にちいさなメダルを渡しにいく場所は何度も訪れるので、走る距離の長さが際立ちました。
ただ臨場感とのトレードオフになるので難しい部分だとは思います。
・キャンセルボタンによるテンポの悪化
キャンセルを連打すると3Dでは最後にジャンプしてしまうところ、2Dでは仲間と会話し始めてしまうところがちょっとなぁと思いました。
使っていないボタンもあるので別のボタンに割り当てるか、割り当て設定があれば良かったのになぁと思いました。
・連携技の格差
バランスが難しいのかもしれませんが、ゾーンを消費して使うに値しない連携技の意義が分かりませんでした。
使い得でないことも多々あり、未だに見ていない技がいっぱいあります。
・3Dモードに比べると2Dモードが遊びにくい
過去作の踏襲を意識している可能性もありますが、3Dモードに比べると劣っている部分が目立ちました。
特に便利メニューは2Dにも欲しかったなと思いました。
・勇者としての主人公の立ち位置
ネタバレになるので詳細は避けますが、シナリオの中で1%くらいモヤっとしている部分です。
<総評>
正直なところ、良くなかったところで挙げた内容は重箱の隅をつついているくらいで、全体的にはとても良かったです。
最後までプレイし終わった時は「しばらくゲームはいいや」と思うくらいの満足感でした。
全ナンバリングの要素が一部取り込まれており、やってない作品への興味も湧きました。
7~9もSteamでリメイクされないかなと期待しています。
<後日談>
2Dではどう表現されているのか気になったので、2Dモードをシンセサイザー音源でプレイしています。
ムービーやボイスがないなど物足りない部分もありますが、こちらはこちらでサクサク進められて良いです。
違うモードで再プレイできるのも今作の魅力ですね。

もさし
2024年11月25日
ドラクエは4,5,6,8,10をやったことがあるけれど、11が一番ハマったし面白かった
キャラとストーリーが自分好みだったのが一番大きい
難易度的にはレベル上げを怠らなければ普通の難易度

Awaken Hi Kit To
2024年11月24日
2024年11月24日
PCで5時間ほどやっているが、特に支障なし。グラフィックの品質も悪くない。
ドラクエをやったことがなく、
王道のストーリーが展開されるかと思いきや、意外な展開を見せているので、今後が気になる。
※追記 2024年12月11日
全くバグなどなく、ストーリークリアまで進めることができ、
久しぶりに買い切りのゲームで、最後まで楽しむことができた。
但し、画面に表示される操作はコントローラーの表記なので、キーボードでの操作だと直感的にわからず、一度メニューを開いて確認する必要があり、不便。
また、攻略サイトを見たところ、エンドコンテンツが大量に用意されているので、100時間以上は遊べる。

中段りりす
2024年11月22日
のめり込むと泣ける場面が結構
あり、ティッシュが無くなり
ました。
今まで好きなのは4,5,6,7,8辺り
ですが、気づけばレベルが勝手に
上がり、エンディング迎えても
自然とそのまま話しが進むのは
今までにない感じで良かった。
9,10はハードがテレビでできない
のでやつてません。
1のFCからやってるジジイです。

maro
2024年11月21日
安くなったので購入しました。
ドラクエは何に対しても優しいゲーム。
そんな気遣いを感じるゲームです。
ストーリーわかりやすいし
主人公は強く、遊びやすかったです。
フルプライスでもドラクエファンならやって損はなしですね
ファン以外でもやってみてほしいかな。
日本のRPGっていう感じがしました。