


















ドラゴンズドグマ:ダークアリズン
ドラゴンズ ドグマ:ダーク アリズンには、オリジナルのドラゴンズ ドグマのすべてのコンテンツに加えて、挑戦的な新しい敵とクエスト、追加の高レベルの武器と防具のセットが満載のビターブラック アイル エリアなど、続編の追加コンテンツが含まれています。驚くほど高解像度のグラフィックスと完全な Steam プラットフォームのサポートに加えて、これは PC プレイヤーにとって究極のフランチャイズ体験です。 巨大なオープンワールドを舞台にした『ドラゴンズ ドグマ: ダーク アリズン』は、やりがいのあるアクション戦闘体験を提供します。プレイヤーは、ポーンとして知られる 3 人の AI 仲間とともに、豊かで生き生きとした世界で壮大な冒険に乗り出します。これらのパートナーは独立して戦い、各プレイヤーから学んだ特性に基づいて開発した勇気と能力を発揮します。 PC ユーザーはこれらのポーンをオンラインで共有し、恐ろしい敵を倒すための宝物、ヒント、戦略ヒントの報酬を得ることができます。さまざまな挑戦的なクエストを完了するために特定のスキルが必要な場合は、ポーンを借りることもできます。
みんなのドラゴンズドグマ:ダークアリズンの評価・レビュー一覧

Jun-Ichi
04月10日
昨年発売されたドグマ2とは全く似て非なるもの。
アクション・ポーン・シナリオ・全体の雰囲気の “コンセプト” がそもそも違う。
それこそ、DDDAとDDON(DDDAを基に作られたオンラインゲーム)が全くの別作品であったように。
少々マニアックだが、NPCやポーンのセリフ周りの作り込みに、1と2で雲泥の差があることにも意識を向けてほしい。
これが1と2の世界観の深みの差、一作品としての一貫性の差を生んでいるのだと個人的には思っている。
【コメント返信を開放していますのでご自由に】

yammmm
03月21日
さすがに10年以上前のゲームであり今やるときつかった。。
UIや所持重量などシステムがさすがに古く不快要素が多い。
敵を倒してもすぐに沸くため、クエストを消化しようとすると同じところで同じ敵と戦うことが非常に苦痛。
そしてmapが狭いため逃げれないのもだるい。
移動がとにかくだるい。
同じ敵と戦い続けても楽しいと思えるなら続けられるが自分は無理だった。

bzb34174
02月21日
良作。
無印もプレイしました。
本シリーズを始めるなら、私はダークアリズンを初めにプレイするべきだと思います。
オープンワールド寄りの箱庭マップで、広すぎない世界でバランスが良いです。
探索するにも苦にならないレベルの広さで、それなりにアイテム等も散らばっています。
ファストトラベルにはアイテムが必要ですが、許容できる範囲の制限だと思います。
各所にはダンジョンがあり、要所要所で十分に作りこまれています。
始まりの村や中盤以降の拠点となる都も探索できる場所が多いです。
ジョブの切り替えによる戦い方の選択やロールプレイが楽しいです。
ジョブによって成長するステータスが変わるので、ビルド構築も奥深いです。
でもあまり深く考えず、基本的には好きなようにプレイできます。
敵のバラエティも豊富で、イベント戦も多いです。
難易度を調整することで、無双することも死にゲーにすることも可能です。
そして黒呪島というやりこみ要素も素晴らしいです。
本編も周回するのに十分な長さ・密度ですが、その先に別の本編があるようなもの。
長く楽しめるゲームです、おすすめします。

オプチムス
01月28日
switch版で500時間くらいやって、MODとかも入れてみたいのでPC版も買いました。
哲学や歴史や中世のファンタジーな世界観が好き人はハマると思います。
いままでやったゲームでTOP10で面白いと思いました。

ZenTyann
01月05日
初代無印をプレイしたのはリリース当時まだ中学生で、当時のソウルライクゲーはデモンズソウルなどいわゆる死にゲーが流行っていましたが、ドラゴンズドグマは違いました。初心者でもとっつきやすい戦闘システムで仲間(ポーン)も引き連れる。
モンハンをシームレスで少し簡易化した様なゲームです。追加コンテンツのダークアリズンは周回プレイをし、やることがなくなったプレイヤーにとっては神コンテンツでしたね。ここまで完成された国産RPGが12年前に発売されたことに驚きです。
唯一のネックは「移動がだるい」です。でも追加コンテンツで無限にファストトラベルできる石が配布されるので、少しばかりストレスは軽減されるかと。

Chaewon
2024年12月22日
剣とドラゴンと言った王道のファンタジーを体験できる
魔法や弓などゲームとしてのバリエーションもある
2016年のゲームとは信じれないほどに素晴らしく構築された世界観

中山秀征
2024年12月20日
ひたすらおつかいとストーリ性もない無意味なミッションがプレイ時間の大半を占める。
あとファストトラベルに制限があり、無駄にマップを徒歩移動させられるのがストレス。
敵キャラもバリエーションが無く、後半はマンネリになる。
プレイ時間の割には水増し感が否めず、ボリュームはそれほどないかな。。。

Justice
2024年11月27日
カプコンという会社への評価が変わったゲーム。敵の強さが極端すぎる、弱点がどことか関係なくダメージが通らない敵はいくら攻撃しても全く効かない 評価が高い所が当てにならないスチームのレビューらしさがでてる

Azitama
2024年11月12日
決定ボタンを変更できないし、ボタン配置を自由に変えられないので、フィールドでの決定はBボタン(PS配置なら◯ボタン)なのに、メニュー画面での決定はAボタン(PS配置なら☓ボタン)になっており、ストレスがたまる。他のハードで買ったほうがいい。

ZFF
2024年11月12日
[h1][b] おばあちゃん……言ってました
あまり、男性NPCの人達と…
つきあっちゃ、いけない……って [/b][/h1]
無印ドラゴンズドグマに様々なバランス調整、改良を施し、すべての有料DLCが収録された
いわゆる完全版ドラゴンズドグマとも言える商品がこの「ドラゴンズドグマ:ダークアリズン」になります。
セールで650円の時に買ったものの長らく積みゲーになっていて
そろそろ積みゲー消化するかと思いなんとなく始めて見たのですが
何でこれもっと早くやらなかったんだってぐらいドハマりしました。
結論から言うと決して諸手を挙げて他人には勧められないけど個人的には神ゲーだと思っている。そんな作品ですね。
他の方々のレビューでも散々語られている通り不満点や荒削りな部分を挙げればキリがないほどあるのですが
そんな不満点の数々を帳消しにして強引にねじ伏せてしまうほど
戦闘アクションとポーンシステム、この二つの要素がずば抜けて秀逸で面白いです。
これが黒呪島というやり込み用のエンドコンテンツとすこぶる相性がよく
何時間でも飽きずにプレイしてしまう中毒性があります。
おそらくですが、このゲームはやり込みプレイやアクションが大好きな人ほどハマる可能性が高いのではないでしょうか。
[h3] 特に良かった点 [/h3]
[list]
[*]戦闘アクション
何といっても、とにかく戦闘アクションが楽しすぎます。
ド派手で爽快なアクションを、快適な操作で楽しめるので延々と戦闘し続けていても、まるで飽きないです。
性能格差はあるものの、どのジョブでプレイしても詰むことはないゲームバランスなので
どんなジョブで遊んでも安心して楽しめます。
特に大型モンスターとの戦いは脳汁ドバドバ出ること請け合い。
相手の弱点に張り付いてダガーのスキルでぐっちゃぐちゃに切り刻むのもよし。
デカい的に大魔法をドンドン叩き込んで悶えさせまくるのもよし。
ド派手なエフェクトと攻撃ヒット時のスカッとする効果音が爽快感をより一層高めてくれます。
このハンパない爽快感、一度味わったらもう抜け出せません。
正直戦闘アクションの出来だけでも多々ある不満点に目をつぶれてしまう…それほどまでに完成度が高いです。
もはやこれがドラゴンズドグマの面白さのほぼ全てを担っているといっても過言ではないのでは?と思います。
[*]ポーンシステム
このゲーム唯一無二のシステムとも言えるポーンシステム
ポーンと呼ばれる自ら判断、行動するNPCを3人まで仲間として連れ歩く事ができます。
その内の1体だけ自分でオリジナルのポーンを作ることができ、それをオンラインで他のプレイヤーと貸し借りできるのですが
この緩くて程よい繋がりのオンライン要素がまた絶妙な距離感で凄くいいんですよ。
オンラインを通じて自分のポーンを他のプレイヤー達に見せびらかしたり貸し借りする楽しさ
これは実際に体験してみないと分かりにくいかもしれません。
ポーンがかわいすぎて自分の装備そっちのけで、ついついポーンの装備にばかり金を注ぎ込んでしまう…
なんてことは、このゲームのプレイヤーあるあるなのではないでしょうか。
自分の性癖を全て注ぎ込んでドスケベな容姿に作り上げたポーンが、初めて他プレイヤーに借りられ
外見評価の項目で最高の★5を頂いた時には何とも言えない感動を覚えたものです。
ああ、現実でも手塩にかけて育てた娘を嫁に出すときのお父さんってってこんな気持ちになるのかもしれないな…と[strike] (なりません) [/strike]
この自分好みのポーンを育てていく楽しさ、誰かにポーンを借りられた時に高評価をしてもらった時の感動
ぜひとも体験してみてほしい。
[/list]
[h3] 悪かった点 [/h3]
ここまで散々褒めちぎっておいてアレなんですが、これは挙げるとキリがないほどあります。
自分の場合、一番不満だった点は
セーブデータが一つしか作れないうえに頻繁にオートセーブされるので取り返しのつかない要素でミスった場合
最初からやり直すしかないところでしょうか。
特にやり込みプレイにおいてキャラ育成にこだわる場合、ささいな育成ミスで注いだ労力が全て水の泡になることがあり
また、この仕様のせいでいろいろな育成パターンを気軽に試せないのが残念過ぎます。
せめてパラメーター振り直しやレベルリセットできるようにしてくれればよかったのに…と本当に残念でなりません。
他にも
[list]
[*]オープンワールドを名乗るにはボリューム不足なマップの狭さ
[*]乗り越えられそうで乗り越えられない崖や段差ばかりで移動や探索にストレスがたまる作りのマップ
[*]それでいて快適な移動手段が乏しくゲームに慣れてくるほど面倒でダルくなってくるマップ移動
[*]街と呼べるようなまともな拠点がたったの2つしかない上にその街も色々な手抜きを感じるショボさ
[*]敵の沸く場所が常時固定で、配置構成パターンも全く同じというつまらなさ(戦闘自体は楽しいからまだ許せるけど…)
[*]とにかく探索が面倒でつまらないラストダンジョンの仕様設計
[*]キャラエディット時のボイスバリエーションが1つの声にピッチで高低差つけただけという手抜きっぷり
[*]せっかくNPCがたくさん登場するのに、その大多数が同じ汎用セリフしか喋らない手抜きっぷり
[*]地味にストレスのたまる不便なUI
[/list]
等々…細かいところまで挙げたらホントにキリがありません。
これらの不満点に目をつぶれるかどうかでこのゲームの評価は人によってガラリと変わってくるのではないでしょうか。
以上、総評すると個人的には神ゲーだと思うけど
客観的に見るならば神ゲーになり損なった平凡な良作止まりといったところでしょうか。
「ここちょっと改善してくれるだけで文句無しの出来になるのになあ…惜しいなあ…」
と思うような点が多く、全体的にあと一歩足りない部分や手抜きが目立つんですよ、このゲーム。
人を選ぶゲームであることには間違いないので
やり込みアクションがそれほど好きでない人には正直あまりおすすめはできませんが
そういうのが好きな人にはぜひともおすすめしたい、そんなゲームです。
セール中なら間違いなく買いです。
自分は650円でここまで楽しませてもらって申し訳ないってぐらい遊び倒してます。
[h3] 最後に注意点を… [/h3]
初プレイの方は本作のやりこみダンジョンである黒呪島は絶対に本編クリア後に攻略したほうがいいです。
ここでは本編終盤よりも強力な装備が簡単に手に入りレベルもすごい勢いで上がっていくため
ここを自由に探索できる頃には本編が超ヌルゲーと化してしまい、また本編の重要なネタバレも含むので
黒呪島を本編より先に攻略してしまうと初見でしか味わえない本編の面白さや感動が大きく削がれるため
絶対にやめたほうがいいです。
そして…主人公の性別を男性にして遊ばれる方は
[h3][b] 男性NPCと必要以上に親しくしない方がいいと思います [/b][/h3]

onomi1
2024年11月04日
遅まきながらDDDAに手を出してみました。まだ超序盤ですが今のところ面白いですね。この不便さも味だなあとは思いますが。
フリーズしました。何をしても復帰しませんのでPCを強制終了する始末。
残念ながらさよならですねー。返品します。

Perico23
2024年11月03日
少し人を選ぶ、ウィッチャー3に近いようなゲーム、個人的には佳作寄りの良作♪、楽しめました
ファストトラベル周りとか、ストーリーの没入感、
他課題も色々あるけど、日本語フルボイス対応、会話量は圧巻
戦闘より雰囲気を楽しめる人向きかも
実績全てとるのは大変だと思われるが、お値段もお安くなってるし、総合的におススメ

AlcyoneSVX
2024年11月02日
2の評判が悪く、安いこっちを買いました。
メインポーン(嫁)をいかに自分好みにするかでより楽しめると思います。
細かい不具合はあります。
追加コンテンツの黒呪島は難易度が高く、プレイしていません。
やりこみもできますが、1周でもういいやって感じです。

ikayaki2052
2024年10月31日
DD2のポーンとの共闘よりも、DDDAのポーンのほうが戦闘が楽しいと思うのは自分だけだろうか?
躍動感は確実にDDDAのほうが勝ってるとおもう。DD2のグラフィックでDDDAリメイクしてくんねーかな!

yuuutu
2024年10月18日
オープンワールドアクションRPG
ゲームは面白いんですがバグや不親切な点が多すぎる。
まず移動がだいぶ辛い。
だだっ広いマップを永遠に歩かされる時間が多すぎる。
steam版はファストトラベルがし放題になるアイテムが倉庫に眠っていますが、その説明もないです。
それを使ってもまあまあしんどいです。
マップで手に入るアイテムも大半は不要なアイテムです。
調合は楽しいけど大体ゴミアイテムなので欲しいものが限られてきます。
というか回復アイテムが欲しいんですが、後半はまともな回復アイテムが買えないので泉の水を汲みに行く作業が発生します。
クエストのマップは全然間違った場所を指し示したり、表示が消えたりします。
ノーヒントのものも多く、攻略を見てもよくわからないのもあります。
それ以外はモンスター討伐系のクエストばかりで非常に面倒。
突然クエストが失敗扱いになることもあります。
それだけならまだしも、それに関連したクエストが失敗扱いにならないまま永遠に受注クエストリストに残り続けたりします。
めちゃくちゃです。
ゲームがフリーズしたときには、ゲームを終了したのにPCのマウスの速度が勝手に書き換えられているというウイルスのような挙動もされました。
ゲームは非常に面白いんですがまともに遊べないのでおすすめしません。

ちゃたま
2024年10月14日
10年前にやりたかったゲーム。なら今更やるなって話だけど。
いい点:
・アクションはきびきび動くのでいい感じ。
・ポーンシステムは面白い。
悪い点:
・背景や敵Mobはまだいいが、人キャラのグラがきつい。感情移入したり、愛着もったり、かっこいい装備着せて「おっ」とかならない。
・ポーンシステムは面白いのにクリーチャーしか来ない。10年前水準としてもどうしてこうなったの。
・動きはいいのにできるアクションが限られてて結局戦略の幅は狭い。習得済みなら他職のアクションもできるようにとかならなかったのかと思ってしまう。特に回避コロリンと二段ジャンプ。
・心臓を狙えとか言うじゃん。メダル(?)破壊しろとか言うじゃん。兜を…とか言うじゃん。届かないじゃん。近接職?よじ登れって?毎回?
・つい同社のモンハンと比べてしまう。モンハンで配慮されているようなことができてないと感じて、うーん…ってなる。
・ファストトラベルの縛りがきつい割にフィールドが面白くない。せっかくOWなのに、領都が真ん中付近なのでね、どこ行くにも実質一本道なんだ。探索しても大したものはないんだ。
・ストーリーが弱すぎる。熱い展開とか一切ない。
・データロードするのがタイトル後なもんで、タイトルミュージックがどうやってもMAX音量。高音女声オペラ調?だもんでまぁうるさい。システムデータロード後に急に音量下がる。これは仕様がおかしいような。
発売当時であれば良評価だった気はするが、今やるのはお勧めできない。TESみたいにmodでどうにかもならない。
これ系の雰囲気好きな方はセールで買って遊ぶくらいならいいかもしれない。

抹茶菓子
2024年10月14日
一応国産のスカイリムという感じだが、
本家よりも大分大味&不親切なので万人にはおすすめできない。
クエストコンプ等を狙うとストレスMAX

ヤマアラシ太郎
2024年09月22日
僕のポーンかわいいっ!
このスキルつよ!!
このモンスターがこんなに早く倒せるっ!!
よっしゃ求めてたアイテム出た!!
まあこんな感じのゲームです
王道ファンタジーが好きならやりたい一本!

Player
2024年09月19日
PS3版でおそらく300時間はやりこんだ個人的神ゲー
ポーンの貸し借りでのゆるいオンライン要素が2012年当時は珍しくてよかったんだよね
最初のキメラをNPCといっしょにボコったときはモンハン以上に脳汁出たもんよ
2024年でもアクション部分はやっぱ完成されてんなぁと感じるレベルだし初見ならちゃんと楽しめるはず

mogyk
2024年08月24日
まず、ゲームそのものは面白いのですが、PS版やswitch、xbox版などと同じようにプレイ出来るかと言うとそうではないです。
以下注意点です。
・まずホットキーが実装されてないです。
(キーボード?を使ったホットキーもどきはありますが…)
・スタートキーを素早く2回押す事でのマップ参照無いです。
(xbox版も無かったけど…)
・良く固まります。よく落ちます。
・頻繁にゲーム内の段差とかに引っかかって、抜け出られなくなったりします。
・その他バグだらけ
・そして、ポーンが嫌気がさすほどまとわりついて来て、信じられない程進路妨害してきます。
(PSや他の媒体では、ここまでヒドくなかったけどな~、何度ポーンに邪魔されて死んだことか…)
・後、チートポーン??見たいのが沢山居て怪しいですね。
これ、過去作だからと放っておくと信用に関わりますよカプコンさん。

yayosisi
2024年08月10日
戦闘があまり面白いとは感じなかった。移動もファストトラベルがないから退屈。だけどストーリーとか仲間との冒険などが面白いのでおすすめです。

Re:kai
2024年08月10日
グラフィックに若干古さを感じますが、コストパフォーマンスに優れたゲームだと思います。
ストーリー、アクション共にバランスが良く世界観にのめり込めます。
PS5にてドグマ2もプレイしましたが、現時点ではこちらの方が面白いですね。
ドグマ2はグラフィックが素晴らしいのですが、本作よりも全体的に暗い感じがします。
設定でどうにかなるかも知れませんし、好みの問題かも知れませんが。

ゲームおじさん
2024年08月09日
良い点
ジョブごとのアクションが色々あってカッコいい
ジョブごとのスキルが多様
ジョブチェンジが楽しい。戦い方がガラリと変わる
着せ替えがうまくいくと満足感が高い
仲間との冒険が楽しい
探索が楽しい
悪い点
ストーリーが意味不明。何??
戦闘以外のシステムが色々雑