Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
79

ドラゴンズドグマ:ダークアリズン

ドラゴンズ ドグマ:ダーク アリズンには、オリジナルのドラゴンズ ドグマのすべてのコンテンツに加えて、挑戦的な新しい敵とクエスト、追加の高レベルの武器と防具のセットが満載のビターブラック アイル エリアなど、続編の追加コンテンツが含まれています。驚くほど高解像度のグラフィックスと完全な Steam プラットフォームのサポートに加えて、これは PC プレイヤーにとって究極のフランチャイズ体験です。 巨大なオープンワールドを舞台にした『ドラゴンズ ドグマ: ダーク アリズン』は、やりがいのあるアクション戦闘体験を提供します。プレイヤーは、ポーンとして知られる 3 人の AI 仲間とともに、豊かで生き生きとした世界で壮大な冒険に乗り出します。これらのパートナーは独立して戦い、各プレイヤーから学んだ特性に基づいて開発した勇気と能力を発揮します。 PC ユーザーはこれらのポーンをオンラインで共有し、恐ろしい敵を倒すための宝物、ヒント、戦略ヒントの報酬を得ることができます。さまざまな挑戦的なクエストを完了するために特定のスキルが必要な場合は、ポーンを借りることもできます。

みんなのドラゴンズドグマ:ダークアリズンの評価・レビュー一覧

DMP

DMP Steam

2024年07月29日

5

自分にとってこのゲームは黒呪島が全てでした。ゲーム序盤からひたすら籠って工夫しながらなんとか攻略した時の満足感だけでセール価格の元は取れたと思っています。
ただ、このゲームをちゃんと楽しみたいのであれば、浪漫を求める気持ちを何とか抑えて黒呪島は最後に取っておいた方が良いかもしれません。黒呪島を2周して粗方トレハンが終わる頃には、もはやメインストーリーの敵など雑魚。なんとも味気ないもので一気にやる気がなくなってしまいました。そこだけが残念です(自業自得)。高難度DLC部分はメインストーリークリア後解放の仕様でも良かったかもしれないですね。

abyuridake

abyuridake Steam

2024年07月25日

5

最新作より100万倍は面白い

siwa747

siwa747 Steam

2024年07月17日

5

1回ストーリークリアした後の(もしくはストーリー終盤でレベルがある程度上がった後の)やり込み要素が特におすすめ!DD2とかいうやつのおかげで、このシリーズはやり込み要素がしっかり用意されてようやく輝くんだなと、改めて再確認した。

taker

taker Steam

2024年07月08日

3

これがRPGかあ、、、。
強くなった時間が1から9レベルまでの間で実感が湧かない。
序盤だから?
選んだ職業が魔法使いだからダメなのか?
ただ序盤がかったるいのでやり直す気にもならない。
詠唱時間が長いのはリアルかもしれないけど、普通そこ狙われるでしょ?
もちろんゲームだからってのはあるが、
じゃあ前線に立たせるのはおかしいよね。
面白さは強くなれば違うのかもしれない。
でもそこまでの過程をもっと楽しくできないのか?
まあでも2012年発売だからそういうもんだろうね。
この程度かって感じ。
俺多分その頃はボダラン2やりこんでたと思うわ。
同年代のRPGでいえばRISEN2の方が楽しかったなあ。
セールで買ったけど、失敗したなあ。

youzan0719

youzan0719 Steam

2024年06月24日

3

ストーリークソ ろくにファンタジーを知らない人間が洋ゲー知識だけでなんとなく書きましたみたいなレベル 異世界転生がどうのこうのってラノベでも読んでそう
[b]UIクソ[/b] 使いにくすぎる そんなのテストの段階でわかるはず
好感度システムクソ おざなりかつ機械的、話のダメさも相まって好感を得ようと思える奴もいないのに[b]どうでもいい奴が顔を赤らめて怖い[/b]
FTの仕様クソ MP8でどこでも行けたオリジナル版のDQ3以下 なのに妙に行き来がしにくいびつなマップデザイン
すぐヘバる上馬すらないので移動がめんどくさい→wiki「移動を楽しむのが一番だが」さすが信者は訓練されてる
モーションその他に見られるモンスターハンターからの流用
難易度はザルなのになぜか[b]重量の要素についてはやたらめったらシビア[/b]
当時の2chユーザーにでも書かせたかのような稚拙なテキスト [b]女騎士「殺せ」敵「慰み者に」[/b]だってさ。
声は性別と高いか低いかのバリエーションしかなく同じ発言ばかりをひたすら繰り返す[b]ポーンとかいう不気味な戦闘マシーン[/b] 奴らはただのバトルドロイド 個性豊かだったクローントルーパーではない
キャラクリに幅を持たせる癖に主人公は[b]「若い男」前提のストーリー展開[/b]
あるクエストで使うと消費してしまい他のクエストで必須にも関わらず使用不可になりクリア不可能になるアイテム…贋作?[b]そんなの初回で判断できるか[/b]
クエスト報酬に「ドクロ数十個」「ラッパ数十個」他のクエストで使ってください?[b]そんなのわかるか[/b]
ウンザリしてきたところで[b]選ばれるヒロインが武器屋のオッサン[/b] 俺は田亀源五郎ではないんだが

設定、ストーリー、システム、何から何まで雑なつくり
唯一光るものがある戦闘アクションはモンハンの流用

2は大幅劣化したとファンが文句を言っているようだが1の時点ですでに酷かったというオチ
2はこれより酷いのか?はたまたファンが思い出を美化しているのか?試してみないことにはわからないが試す気になどなれない

トーカ

トーカ Steam

2024年06月22日

5

ドグマはオープンワールドの出来はお世辞にも良くなく、世界観の作り込みは弱いです。(というか話がフワッとしていて全く記憶に残らない)
ドグマに近いと感じたのは同社のモンハン(ワールド以降)で、モンハンに比べると攻撃が雑な反面、魔法などの派手なアクションは爽快感があります。(あと、時間気にせずクエスト未達成にならないのも良い)
ボーンシステムは他のゲームにはないオリジナリティがあって良いですが、AIの出来は悪いので、バフ・デバフなどの補助効果、アイテムの荷物持ちでは活躍しますが、攻撃面ではあまり活躍しません。(ボーンが倒れてプレイヤーが蘇生という状況が多々発生)
個人的に本編はオマケで、黒呪島で延々ハクスラプレイするのが楽しいです。(レベルは70以上あれば行っても良いと思います)
お勧めジョブは、マジックアーチャーとソーサラーで、マジックアーチャーはオールマイティー、ソーサラーは火力重視という感じです。

info

info Steam

2024年06月06日

5

面白い!

十数年前のゲームとは思えない完成度でした。
アクションは苦手なのですが、モンハンほどアクションが要求される訳でもなく、
レベルとゴリ押しで何とかなります。
しかし、アクション要素が面白く気持ち良いので、自然にアクションが上達します。

序盤はファストトラベルの不便さ、異常な強さを誇る敵盗賊に不満を感じましたが、
これを差し引いても相当面白いゲームです。

DLCダンジョンは、かつてBUSINというゲームにドハマりした自分にドンピシャで、
1つのダンジョンを徐々に進めていく感覚、対策を考える時間、
アイテムの収集が楽しくてたまりませんでした。

RPG好き、収集ゲー好きにはぜひプレイしてほしいゲームです。

qqmxr003

qqmxr003 Steam

2024年06月01日

3

ゲーム自体は既プレイで面白いと感じていますが、あえてPC版を購入するメリットがないです
リマスター版で実装されたはずのホットキーがPC版では使えない
Windows11未対応でバグが山のようにある
(ほかのウィンドウと切り替えるとゲーム画面が真っ暗になり操作を受け付けなくなる、読み込み時に落ちまくる、宿屋のアップロード画面がめちゃくちゃ長い、魔法が保持した状態から撃てなくなる)

かにたま

かにたま Steam

2024年05月24日

3

戦闘周りのアクションはそこそこ面白いけど、それ以外が引き伸ばしばかりで本当にダメ。
ハードモードはオワタ式で都度セーブするのがダルいので、無印やったことある人はスルーしていい。

shunspot

shunspot Steam

2024年05月22日

5

PS3で無印は100時間以上遊び、ドグマ2は情報や感想を見て諦め、DA黒呪島やハードモードはやっていなかったのでセール時に買いました

▫️黒呪島周回面白い ポーンシステムが優秀 装備品収集・強化が面白い 戦闘アクションが秀逸

レベル1からハードモードで始めました
ダクソみたいに雑魚に1撃で◯されましたが敵を倒せばモリモリレベルアップし、お金もドロップします
マップは狭いけど、ウロウロ探索は序盤で、終盤から主に戦闘して強くなっていくゲームなので、マップの狭さ、移動の不便さというのはあまり気になる事でもありません
システム面では結構細かく作り込まれたゲームだなと思います
ジョブ別のスキルに尖った個性があり、獲得したパッシブスキルはジョブを跨いでセットできる
武器強化のシステムも面白いし、重ね着できる装備品等、ついついあれもこれも作りたくなります
アイテムの種類もかなり多いし調合も出来るようになっているし、戦闘で使えるアイテムもちょいちょいあります

そしてポーンシステムがかなり優秀です
ポーンはただのサポート役ではなく、性格や知識で行動や発言が変わるし、戦闘中にアイテムも使う
何をさせるか、その為にどう成長させるかというのが、私にとって最も面白いところです

細かい作り込みの数々が私にとってのドグマの楽しさであり、ドグマ2を見て敬遠した部分でもあります

ダークアリズンはオススメです 厳しいけど1周目ハードが成長を感じて特に楽しいです

puyan

puyan Steam

2024年05月18日

5

おもしろい

niban

niban Steam

2024年05月18日

5

93時間

DragonZaghnal

DragonZaghnal Steam

2024年05月15日

5

セールで投げ売りしてたのでやってみたら大正解でした!!

crw3100e

crw3100e Steam

2024年05月14日

3

気に入らない点はPCの操作系が多いです。
マップを開くのにMキーが対応していないので自分の位置がわかりずらい。
装備画面もつかいずらいです。
攻撃スキルのコントロールキーを使うのも大変です。
クエストも画面に表示されず
体力とスタミナの回復アイテム等の表示も無し
ミニマップも小さすぎて見ずらい。

ゲーム中に気になったのは
クエストの目標がきちんと表示されないので
どこへ行ったらいいのかわからないことがありました。

あと全体的に画面が暗い。

taura19

taura19 Steam

2024年05月12日

5

ピエロのおっさん、魚好きだったからさ。たくさんあげたんだよ。

なんとまぁ~、 なんとまぁ~ と喜んでくれるからさ。

そしたらさ、シリアス&ドラマチックであろう決戦イベントのムービーが、ピエロのおっさんとゴブリンの鬼ごっこになっちまったよ… 

おっさんもゴブリンもみんなおんなじ背丈でさ、逃げるおっさんも追いかけるゴブリンもみんな笑いながら楽しそうにしているからさ、てっきり竜族流のウェルカムサプライズだと感心してたんだよ。

いい味だしてるピエロのおっさん、抜け毛に悩む落ち目の領王様から勢いがあるドラゴン様に就職先を替えたんだなぁ、おっさんも抜け目ないぁと、感心しちまったんだよ。

おっさんが悲劇のヒロイン枠になっちまったって気づくまではさ。(怒)

流石に絵にならなかったからさ、さっさと1周目終わらせようとさ、すたこらと話進めてさ、あれよあれよと海に落下してさ、海辺で放心状態になってたんだよ。

数多の姉ちゃんたちみんなにさ、頬をピンクに染めるまでたくさん貢物してたからさ、ラストに近寄ってくるのはさ、絶対に姉ちゃんうちの誰かだろうと期待してたんだよ。

そしたらさ、笑顔で走ってくんのさ、
名前も思い出せないガチガチの兵士のおっさんが(怒)(怒)(怒)

ほんとに「あんた誰?」だよ、まったくよ~!(笑)(怒)

もうあれだな、2週目やるよりDD2を買うしかないな!

竜憑とかいろいろ改善されたらだけどさ!

AA

AA Steam

2024年05月09日

5

2よりバランス良い
意地悪くないし

sekirai

sekirai Steam

2024年05月09日

3

ゲーム自体はおもしろいが、ゲーム内で音量を下げていても毎回起動時に爆音で始まるのがストレス

Fami

Fami Steam

2024年05月08日

5

なんか続けてしまう
魅力を持ったゲーム

dogcatmouses

dogcatmouses Steam

2024年05月01日

5

DDⅡをクリアしてからのプレーです。Ⅰは、6,7年前に買って一度やりました。10年前のゲームらしいところもありますが、やはり、当時製作された時の情熱というか、絶対面白いものを作ってやるというものが感じられます。例えば、採掘場所ひとつとっても、Ⅰは、ごく自然にそこにあるのに対して、Ⅱでは、なんかすごく浮いてる感があるし、海辺の魚も、懐かしい感じで泳いでいるけど、Ⅱでは魚自体が獲れなかったような気がします。(トカゲを倒すと落としてましたが、、、。)ポーンや難しい単語についてもしっかり、ゲーム内で説明してくれるのに対し、Ⅱの竜憑きなんかは、一切の説明やなぜそれに至ったかなどの説明がないので、ストーリー性も薄い感じがします。そして何より、オンラインでポーンがいっぱいいたことに対して、自分と同じ気持ちでプレーしてる方々がたくさんいるんだなと思いました。ⅡをやってⅠをやったことない方は、ぜひお勧めします。

・

Steam

2024年04月30日

5

ダンジョン攻略や、昔のファンタジー小説みたいな世界観が好きな人におすすめです。
雰囲気と世界観がとても良いのであまり古さを感じないです。道中のたき火でキャンプできないのが惜しい。
洞窟も市街地も街道も海も10年前に作られたとは思えない綺麗さです。
湿度や温度まで伝わってくるような感じがします。
村人や兵士、ポーンがフルボイスなので本当にすごいなと思います。喋りの雰囲気が完璧ですごい。
戦闘の難易度も丁度よくて遊びやすいです。雑魚敵が追加で出てくるのが無慈悲で良いです。
(難易度イージーで丁度いいくらいなのでノーマルはもっと難しいのかも)
2で見たことある気がする場所や敵が出てきたりするけどなんか綺麗なので許せます。
ボス戦でよく死にかけるのでスリルがあって楽しいです。
肉を焼いて食べられないのが最大の欠点かもしれないです。

polpol

polpol Steam

2024年04月30日

5

分かりやすくてよくできてるな~って思ったけどめんどくさくなってやめちゃった
身も蓋もないけど結局お使いしながらボタン連打して避けるだけなのと
味方の装備を考えてアイテム渡して管理して~って思うとめんどくさくて虚無感に負けて止めちゃった
要求スペック低いからryzenのAPUでも動くだろうしセールで買えばコスパ抜群だと思うよ
ゲームに燃えてた頃に買ってれば楽しめてただろうなァ・・・老いちまったぜ(遠い目

(追記)
とか言いつつぐだぐだ進めてサブクエストガン無視でクリアしてエンドコンテンツを楽しんでるわけだが
下手でもレベル上げて回復アイテム買い込んでゴリ押しできるヨ
武器の強化はモンハンみたいに敵のドロップアイテム+お金で射幸心も満たせるし
土地やら装備やら諸々コンパクトにまとまってて遊びやすかったぜ

マウス+キーボードで遊ぶにはちょっとだけUIに文句があって不便なのと
街の外で非戦闘時に走るとスタミナ減らされて時間をドブに棄てさせられちゃったり
キーボード操作時のバリスタの発射キーがマニュアルにもどこにも書いてなくて小一時間頭抱えてたけど
まあ目をつぶれる部分だしオススメできるゾ

!!!ちなみにバリスタの発射キーはFだぞ!!!

Satoyama_X

Satoyama_X Steam

2024年04月27日

5

Windows11 Ver.23H2でプレイしてます。今のところ不具合無く動いてます。
※一応Windows11は未対応なので自己責任になるのでセールに購入をおすすめします。
ドグマ無印をがっつりXBOX360でプレイ済みです。
※追記2024/05/13現在 このコントローラーのサポートは不明と書かれてますが、Steam入力有効でPS4コントローラー問題無く動いてます。

久しぶりにプレイしましが面白いですね。戦闘も難しく無く、モンスターによじ登りダウンさせたり、これがドグマや!
一番の面白いのがメインポーン、相棒です。戦闘での学習、宿屋での言動教育したり、もちろん昔のゲームなので賢くないけど、冒険の相棒に愛着が沸いてくるんですよね。後はDLCプレイしていないので楽しみです。

正直に昔のゲームはやり込み要素や夢中にさせるゲーム性、ストーリー、決してグラフィックじゃないのよね。
セーブはこまめにしないとダメなのと、セーブデータ1個しか無いのは昔のゲームだからしょうがないけど
ドグマ2はプレイする予定がないのでダークアリズンを楽しみたいです。

Gene Khan

Gene Khan Steam

2024年04月25日

5

発売当時プレイステーションでカンストするまでやって、steam版も記念に購入していました。
こちらでは懐かしみを込めて100時間ほどプレイしてしばらく触れていませんでしたが
新作の2が著しく期待外れだったので、実家のカサディスがあるグランシスに帰ってきました。

中途半端なレベル帯にある自分のメインポーンが、誰かのところに奉公して還ってくる。
それがいまなお生きているのが素晴らしい。

ちょっと動かしただけでも、やはり旧作のこちらの方が完成度が高い。
悪口はやめて、いままたみんなでドラゴンズドグマDarkArisenを遊べることを喜ばしく思います。

おススメです!!

Simon4510

Simon4510 Steam

2024年04月25日

5

ただただ面白く 10年たっても色あせない 大人が遊べるゲームだと思います

Kai_Im_GodEater

Kai_Im_GodEater Steam

2024年04月20日

5

王道のオープンワールドRPG

わびさび

わびさび Steam

2024年04月18日

5

ドラゴンズドグマ2の発売記事を見て先にやってみたく購入。
オープンワールドRPGと言ってもフィールドマップは小さくスカイリムのソルスセイム程度しかありません。かと言ってダンジョンや塔なども殆どなく行けるところは少ないです。メインストーリーもあっさりしていて主人公の覚者とは何かを追うだけのようです。
ここまで言ってしまうとつまらなそうに思えますが、ポーンと呼ばれる独特の従者のシステムが面白い。自分でキャラメイクできるメインポーン一人とオンラインを通じて他プレイヤーが作ったサブポーン二人を連れて行けるのだが今なら非常に多くのポーンと出会えて楽しいです。アクションが苦手な私でも強く育てたポーンを見つけて楽にストーリーを進められました。
ジョブ、スキル、アビリティーに拘り自分好みのキャラ作りを楽しめれば長く遊べると思います。
難点を言えばメイン、サブのクエストが分けられていないので管理がし辛く何を進めて行けばいいのか解かりづらかったです。

torakiti_ryuu

torakiti_ryuu Steam

2024年04月17日

5

ゲーム自体は面白い、しかし協力プレイが出来る様にして欲しいです。

scGX313

scGX313 Steam

2024年04月07日

5

無印発売当時にやりこんで、今更ながらDA版をプレイしましたが黒呪島も相まってめちゃくちゃはまりました。2の購入を考えている方には是非やってほしいです。はまりずぎて2にいけないかもですがw

らん

らん Steam

2024年04月06日

3

2の初動失敗でDAに流れてきている人が多そうなので書きます。
DAのほうが良いというコメントを散見しますが、500円落ちのセールで買った場合の話です。
このゲームもセーブデータはひとつしかありません。私は同期失敗で500時間分のデータ飛びました。
辞め時を探しているタイミングでしたので良しとしますが、正直もう一度やり直そうとは思えない喪失感を味わいました。

ドラゴンズドグマ:ダークアリズンのプレイ動画

ドラゴンズドグマ:ダークアリズンに似ているゲーム