






ダンジョン・ウォーフェア
ダンジョンロードとなって貪欲な冒険者からダンジョンを守る挑戦的なタワーディフェンスゲームです。
みんなのダンジョン・ウォーフェアの評価・レビュー一覧

komakomachan
2018年05月05日
操作はいたって簡単単純。でドット絵がわちゃわちゃしていい感じ。単純な8ビットげーが好きな方にはおすすめです。

fuji
2018年04月14日
ぬるくないタワーディフェンスゲーム。
不正解な配置をすると努力でカバーが難しいパズル系なタワーディフェンスゲーム。同系列でよく見るステージリトライ前提の設計。同じステージを攻略しても、最良取得経験値を上回った差分しか経験値がもらえない。ステージ開始時に敵にハンデをつけてやると、その分経験値が多くもらえる。エンドレスモードで獲得した経験値は通常クリアとは別枠でもらえる。このへんがしっかり理解できていないと効率的に経験値がたまらず、飽きる。ステージリトライ時の面白さはGemCraftとかのほうが遥かに上。
わらわらと侵入してくる冒険者がゲートに到達する前に切ったり刺したり焼いたり転落させたりしてヌっころしまくるプチプチ感で最初の感触は非常にGOOD。 …なのだが、それは最初だけ。敵がどんどん固くなって、初期のダメージ武器が陳腐化するのが早い。逆に即死系や遅延・停止系の罠が相対的に強すぎる印象を受ける。資金面から配置できる罠が少なく、罠を建築すると必要建築コストがどんどんあがっていくため、「正しい場所に正しい罠を配置しないとクリアできない」感がどうにも強い。上記の経験値システムも手伝って、攻略が詰まるとただの不愉快ゲーと化す。
価格が安いので、タワーディフェンス系ゲームに慣れていて、もっと難しいやつないの?って人にはやりがいがあってお勧めできる。

hatt
2018年04月07日
ルーンを使った難易度調整などとても面白く、ボリュームもあると思う。しかし、凍結ハメ等いくつかゲームバランスを崩壊させているものもあるので、修正すればよりよい難しさになると思う。

Ravenbeak
2018年03月22日
セールで500円なら遊べる内容です。
一部殺しセットが入っていて、レベルをあげる事でしか
対処出来ない為、TDとしては少し残念です。
その為に全体的な難易度も高く、中辛と大辛の間ぐらいの
難易度になっています。
Orcs Must Dieでも述べましたが、特定の罠を特定の位置に
置かなければならない、という要素が増えるとTDではなく
パズルゲームになってしまいます。
オマケ面はオマケなので良いのですが、難易度を上げる為に
線路を置いてトラップを置けなくした上、壁にもトラップを
置けない様にしてある為、突破されたら終了です。
対処するには氷ボムを50近くまで上げてハメ殺すか
罠作動を50近くまであげてハメ殺すか、という所で、
TDではなくなってしまっています。
もっと画面全体を使って、敵を引きずり回すようなレベル
デザインだともっと面白いのですが、殆どのステージは
一部分しか使わないので、ちょっと勿体ないです。
しかし逆に言えば、レベルをガンガン上げていけば、
ある程度は強くなれますので、面白いかどうかはともかく
クリアは出来ます。
高レベルになって膨大なスキルポイントで敵を圧倒すると
いうのが、一番面白い所かもしれません。

doggy.dog.d
2018年03月21日
このゲームを迷ってるアナタ!ぜひ手にとってほしい、一品です!
たいしたことないだろうと、うっかり寝る前にやろうものなら朝が白むのも確実!
地味だけど飽きさせない出来栄えです。
ルールはいたってシンプル、侵入者をトラップで皆殺しあるのみ!ダンジョンキーパー的なのりですが、操作はシンプルでのめり込みやすく、稀に起きるアクシデントがさらに熱中させてくれます。複雑な操作が多いほうが・・・と思いがちですが、非常に飽きの来ないベストシンプルで絶妙です。
だめな所をあえて、あえて。。あえて、あげるならば最後のほうのトラップの選択が固定してしまいがちなところが残念です。
確実に殺せるトラップがあと数種類ほしかった・・・それだけが・・残念・・ガク
追加シナリオなりが、ワンコイン程度で出てくれれば俺は絶対!買うw

cucumber
2018年03月14日
BGMとサウンドとテンポがとてもよくて無限にできそうです。
日本語はありますがたまに?ってなることもありますが基本的に問題はありません

TRKC
2018年01月13日
毛穴スッキリパックの爽快感と、プチプチをひたすら潰す楽しさを一緒に楽しめるゲームです。
ただただ大量のザコが一気に攻めてくるのをこちらは数多のトラップを用いて一網打尽に蹂躙するとパンッ!と小気味良い音で弾けてくれます。
逆に「勇者のくせになまいきだ。」「ダンジョンキーパー」のような、いわゆる内政要素は無いのでご注意ください。
ただ、それを覗いてもこのボリューム、内容でこの価格だと大変コスパの良い作品であることは間違いないです。
![makise_sora / 牧瀬空 [JP]](https://avatars.steamstatic.com/b3f6e42db7e7fe5cbf9bf42bd06897949ccbfdab_full.jpg)
makise_sora / 牧瀬空 [JP]
2018年01月04日
見下ろし型無双系タワーディフェンス。
一般的なタワーディフェンスの「ここ突破されたらどうしよう…」や「あっ!味方が死んだ!」などという緊張感はそれほどなく、やることといえば大量に押し寄せてくる敵を罠で殲滅するだけ。
罠も消費系でなければ壊れず、再設置もできるためわりとデメリットが少ない。
1体1体が強いのではなく1体は弱いものの物量で攻めてくる。
逆にいえば弱い敵が押し寄せてくるため、罠にハメたときの爽快感は語るに尽くせないほど。
罠や初期ゴールドなどに成長要素が存在し、くり返し遊んでも楽しめる。
ステージを作成することも可能であり、ワークショップから他のユーザーが作成したステージをサブスクライブして遊ぶことも可能。
今までのタワーディフェンスの概念が覆された作品で、守るというより攻めるイメージのゲームなので爽快感を味わいたい方はぜひ購入を。
日本語もかなりフランクなレベルで対応しており飽きない。

motonarikazura2
2017年12月23日
久しぶりに楽しかったTD
引くぐらい沢山の敵がわらわらと出てきます。
それを罠ですりつぶしていくのが何ともカタルシス。
罠のコンボで得られる経験値が増え、ワールドマップで罠を強化できる。
無限モードも最大経験値分しかもらえないので、ひたすら稼ぎとかしなくていいのもGOOD(過去に獲得した経験値分はカットされます)
後半には高難易度マップもあり、手ごたえも抜群。
トロコンまで不満も無くプレイできました。
ただ、1つ見つけたバグが有ってそれを使えばどんなマップでも数百万の経験値がゲットできます。(攻略サイトや動画では紹介されていないが、フォーラムまでは見ていないのでどこまで知っている人がいるのかは不明です)
定価でも断然おすすめ!!