










Dysmantle
すべてを台無しにするオープンワールドアクションRPG。 避難所から上がってください。悲惨な島から脱出してください。 探検する。戦い。レベルアップします。生き残る。集める。クラフト。収穫。ハント。建てる。農場。パズルを解いてください。魚。料理する。ライブ。ほろ苦いポストアポカリプスをお楽しみください。
みんなのDysmantleの評価・レビュー一覧

kamiyagoog
2023年01月25日
唯一アドバイスするなら一定範囲の雑魚のリスポン防止する方法があるのでそれを優先してからエリア探索すること
アクション地味
探索地味
クラフト微妙
DLC未プレイですが一応本編エンディング後アームパンチは入手済み
何でも壊せるけど…今となっては…だからどうした…といった感想
こいつを初期所持状態で2週目プレイとかあったら
1週目の進行ストレス払拭できて評価が変わったかもしれない

HoshimiyaJP
2023年01月02日
サバイバル要素はほぼ無く、オープンワールドRPGの要素が高めです。
素材を集めてレベルを上げてスキルツリー解放、スキルを憶えて、新しい素材を集めて~といったループをしながら、ミッションを進行していきます。
全体的にしっかりと遊べるクオリティですが、おすすめしないのはRemote Play Togetherに対応していない為。
Remote Play Togetherに対応しているという虚偽がある一点だけ納得できませんでした。
(1時間ぐらい友人に協力してもらいましたが、Remoteでは遊べませんでした。別のゲームでは問題無く遊べてます。)

Kei-rollingroman
2022年08月13日
ストーリーは後半になるとこの世界に起きたことを知ることが出来、面白かった。
しかしバットを取得してしばらくすると、次のハンマー取得までに非常にダレる。
それにハンマーを取得しても攻撃間隔が遅いため、やはりダレる。
必要な素材だけを必要なだけ手に入れられる性格ならそこまで問題ないと思われるが
自分のように壊せるものは全て壊し、取得できるものは全て取得したい人にとっては苦行そのもの。
これから始める人にネタバレしない程度のアドバイスとして、行き先に迷った時はマップの南半分を優先して探索するとまだマシ。

Suzune_H
2022年07月30日
ほぼ全て(家・樹木など)が破壊出来る、行動に制限がないサバイバルの仮面を被ったゲーム。
最初はストーリー中心で行動しなければならないが、ある時点で自由行動が可能になる。
サバイバルと銘打っているが、食事睡眠不要、資材から何の工具もなく道具を製作できるなど、
某クラフターを思い起こされる行動をする。
かと思えば、池海川に落ちて溺死し、低い段差で転落死する、某洞窟探検家さながらである。
最初に指摘はないので何とも言えないが、本当にノーマルな人間か?
ゲーム内容自体は、救済処置が多いので、アクション系が苦手でもなんとかなる。
ただ簡単に上がるレベル頼みで、物理で殴って終わらせる、が通用しない敵もいるので、
多少は立ち回りを覚える必要がある。
メインストーリーだけを追うなら、結構早く終わると思う。
全実績クリアとか、全エリア整地してやるーとか、変な野望を見出すと時間はいくらあっても足りない。
全実績解除されていないように見えるが、その件に関して開発元がバグだと言及していた。
バージョンアップに期待。
バージョンアップと共に一部エリア拡大、サイドクエスト拡充となった。
増えた分をクリアした結果、全実績解除しました。
プレイ時間:158時間

Blood_Pain
2022年07月19日
ゾンビだらけの島から脱出する探索と破壊のサバイバルゲーム
探索
初期では破壊できないオブジェクトで道が塞がれてる、強い敵がいる
暑くて進めない、寒くて進めない、毒ガスで進めない
など、様々な障害で行きたいところに行けません
レベルアップやアイテムの発見とともに少しずつ行動範囲が広がります
破壊
崖などの段差と一部イベントオブジェクト以外の、ほぼすべてのものが破壊できます
しかし、最初から持ってるツールで破壊できるものは少しだけ
レベルアップやレシピの発見とともに少しずつ壊せるものが増えます
後半になると「こっからここ行くのすごい遠回りだったけど
壁こわしたらすごい近いじゃん」みたいな喜びがあります

neko.ha.kyatto
2022年06月12日
値段以上には楽しめるゲーム。
整地好きならクリア後も楽しめますが、いくつか気になる点はありました。
・ガスマスク、スレッジハンマー、チタン、木材(製材のこぎりで制作する方)の入手に関しては、少し前のMAPからクエストで誘導する等して欲しい(脱出船発見の辺りで地図を見つけて~とかの流れで)
・クエストマーカーが不親切。捜索系のクエストなら大まかな範囲をMAPに表示するとかして欲しい
・クリア後の隠し武器はLV上限無しで強化(LV6以降はブロックダメージのみ強化)とかしてくれるとクリア後の整地がより楽しくなりそう
・オブジェクトを壊したらMAP上でも変化が見られるようになると整地が捗る

ikarush
2022年05月09日
セールで買って、人とリモートプレイにて全クリしました。
プレイ時間60時間で全エリア解放して、実績は29/34。全実績解除も頭によぎりましたが探索に時間掛かりすぎるので断念。
個人的な評価は「好評」よりの「やや好評」辺り。
以下、良かった点と残念な点上げます。
◎良かった点◎
・モノとゾンビをぶっ壊してスキルツリーを埋めて進めていく楽しみ
・武器レベルや新たな武器が解除されることでぶっ壊せる種類が増える楽しみ
・リモートプレイでも全然遅延なくプレイできる
・協力プレイ中でもスキルツリーが一緒なので相談しながら進められる
・タワーディフェンスやパズルのミッションなどもあるのが良い
▲残念な点▲
・スキルがレベル35までしかないこと(プレイ時最終のレベルは59でした)
・ワールドとなる島が広すぎて探索がだるい
・ワールドが広すぎるため、序盤でぶっ壊すことに時間割くとレベル上がりすぎて後りが作業になる
・遠回りさせられる道がけっこう多い
・畑に種を植える作業に時間がかかるためクソだるいし眠くなる
・協力プレイ中に服装を同じにするとどっちのキャラを操作してるか分からなくなる
個人的にチマチマやっていくのが好きな人。作業も含めて色々ぶっ壊すのが好きな人には向いてる。
逆にサクっと遊びたい人や、探索が面倒だと感じる人には向かない。
ちなみに壁とか作れるわけじゃないので、サンドボックス要素はありません。

もや
2022年04月19日
とりあえずクリアしたのでレビューを書きます。
やり込み要素はやってません。
脱出ゲームです。
物を破壊して素材を手に入れ、装備を充実させたり、アップグレードしてゲームを進めます。
序盤はしんどいですが、壁を壊せるくらいまで行くと楽しくなってきます。
解体業者気分が味わえます。
マインクラフトで言うと、地下に潜って、永遠に採掘をしてるような感覚があります。
ゲームを進めるのに、目的地に行く必要があり、その目的地に行くための手段などを探すのが面倒だったりします。
些細な見落としで必要な装備のレシピを手に入れらない箇所があるので、丁寧なプレイが必要だと感じます。
調べられるところは全部調べましょう。
倒されてもアイテムロストが無いので、焦らずにのんびりプレイできれば楽しめると思います。

tsukasa.xxx
2022年03月21日
セールで買ったので1200円ちょっとだったと思うが、値段の割にかなり楽しめた。
モノを壊して素材を集め装備を強化して、さらに壊せるモノが増えていくという流れだが、
これが思いのほか楽しくて、無駄に壊しては素材を集めていた。
ただイマイチと感じたのがまずはマップが広すぎること。
後半は装備の強化が頭打ちになるので、素材を集める必要もなくなり謎解きの移動に終始するので、
であれば広いマップはかえって苦痛となってしまう。
あとは敵のリポップ問題。これはゲーム中で解決できる仕組みではあるが、
それをやるまでリポップするのは結構苦痛だ。
トータルで見た場合、全然オススメするレベルではあるが、
後半に行くと作業感が出てきてしまったので、その辺は少し残念だった。

ririiru
2022年03月19日
全サブクエストクリアしました。
破壊も戦闘も探索も、装備が強くなっていくのも純粋に楽しめたので良かったです。
ダッシュがshiftですが、基本押しっぱなしなので、逆に普段はダッシュでshift押してる時だけ歩くようになれば左手小指の負担が減るので良いと思います。
二大エンドコンテンツに関しては他の方もコメントしていますが、私としては、その見返りとしてもっと深くストーリーについて語ってほしかったなと思います。確かに、いくつかの石板を読んでメインストーリーをクリアすれば主人公の正体や何が起こったのかは凡そわかりますが、せっかくやりこみコンテンツをクリアしたのだからもっと島の秘密について語ってくれても良いのではないでしょうか。二大エンドコンテンツが終わるころにはもう資材も武器もそこまで大量には要らないので、より深いストーリーこそが最大の報酬になると思うんです。
それと、出来ればtrue endと言いますか、[spoiler]このループを繰り返さないエンド[spoiler]みたいなのに辿りつければ、そこまでが大変でも報われたように感じるんじゃないかとも思います。

Amethyst
2022年03月15日
こんな人におススメ
・武器の強化で壊せる対象が増えて序盤に壊せなかったものを壊してアイテム入手、ってのが好きな人
・広大なマップを探索したい人
おススメできない人
・大規模破壊爽快ゲーを期待している人
・農業や釣り、建築要素を期待している人
以下感想
50時間弱でメインストーリーと[spoiler] 最後の武器入手 [/spoiler]の軽いやりこみ要素までクリア(実績は未達成)。
素材集めでグダるターンは多少あったが、広大なマップの探索、素材集めのための破壊、適度な難度のアクション要素を大いに楽しめた。セーブポイントである焚火が多く、死に戻りが簡単にできるところも高評価。
マップはかなり広いが、家やアイテムなどの要素が詰め込まれているのでただ広いだけということもない。
改善してほしい点は[spoiler]範囲攻撃、範囲破壊がエンドコンテンツ[/spoiler]であること。
それと説明文にある農業や釣り、建築要素はほぼ皆無でアイテム入手のためのちょっとした作業があるだけなのでそこだけは注意。

sensyuraku
2022年03月13日
段々と壊せるものが増えてくるのが楽しい2Dアクション。
マップの広さの割にファストトラベルのポイントが少ないこと、
全速度アップのアクセサリーやら何でも壊せるようになる段階やらがかなり遅いことが減点。
特に全破壊装備はそこまで行くと実績埋めぐらいしかすることが残っていない。
それでも破壊と採集は楽しい。オススメ。

(`・ω・´)ゞ
2022年03月11日
物を壊して素材を集めて装備を作って、作った装備で新しく壊せる物が増えて……という作業ゲー
値段分は楽しめたかなと思うが、正直に言ってマップの広さと素材のバランス、破壊ツールの性能などが間延びさせる原因になっており人を選びそう
マインクラフトで整地するのが楽しい人、素材をただ集めるのが好きな人には良いと思うが
自分の場合はバットを最終強化した辺りで「これ最後までやっても今までとやってる事がずっと同じだな」と思い飽きてしまった
良い武器が手に入ったから壊せる物が増えるのは良いんだけどね・・・正直、広域破壊が出来る破壊ツールみたいなのがあればよかったよなと思う
結局のところ物を壊して素材を得ても、壊すためのツールかあまり意味のない他ツールを得られるかで、ゲームとしての味が薄い
壊すにしても爽快感が無くちまちま殴り続けるだけで破壊の楽しみがイマイチ
打撃/斬撃の2タイプが有り片方では絶対に壊せない物が混在しているのでツールの切り替えも面倒なのが拍車をかける
余ってる素材と足りない素材の差が大きいため無駄な素材ばっかり手に入って欲しい素材は少ないとかもある
クリックするとブロックが壊れる! 楽しい! という人以外にはもう少し別の味付けがないとなあ……
序盤は90/100点 中盤は60/100点 終盤は到達前に飽きました、って感じの評価です
少なくとも序盤は楽しいので、セールしてたら買ってもいいかなと想います