










Dysmantle
すべてを台無しにするオープンワールドアクションRPG。 避難所から上がってください。悲惨な島から脱出してください。 探検する。戦い。レベルアップします。生き残る。集める。クラフト。収穫。ハント。建てる。農場。パズルを解いてください。魚。料理する。ライブ。ほろ苦いポストアポカリプスをお楽しみください。
みんなのDysmantleの評価・レビュー一覧

hurikake2dx
04月11日
通常通りセーブし後日再開しようとしたところ、「続行しようとしているセーブゲームには、ダウンロード可能なコンテンツが必要です。現在のところ、ユーザーにはこのコンテンツのアクセス権を持っていません。」とメッセージが表示され遊べなくなった。
DLCはそもそも未購入なのでDLC要素に触れてもいないのに…
まさかDLC買わないとプレイすらさせてもらえないってこと?

bugbeard
2024年08月20日
ゲームをすすめるにつれて色々なものを壊せるようになるのは楽しい。
でも、以下のようなところが気になったので、次回作あれば改善してほしい。
・移動が面倒。キャンプ間のファストトラベルはDLCでできるが、これは基本機能で実現してほしかった。
・畑の操作が面倒。これもDLCで改善されたが、基本機能で対応してほしい。
・壊せるオブジェクトの数は大量にあるが、壊すスピードが遅くてダレてくる。
・武器は専用のボタンがあってもよかった。打撃と斬撃で壊せるものが違うのは良いが、
釣り竿とか攻撃に使えないグループで切り替えるので、使い分けが面倒。
・持てる素材の数が少なすぎる。
・落下で死ぬのはなくてよかったかも。ダッシュと回避が同じボタンなので、ダッシュのつもりが
回避発動して落ちることもある。

umino_newton3
2024年06月07日
セール購入 DLCは無し
クリア済み
コツコツ破壊しながら進むゲーム
気が付いたら時間も破壊されてましたw
MAPが広大で導線が弱いのでダレます。半分ぐらい更地にしたかな、、、満足行くまで破壊しましょう
最強武器手に入れても使い道も使い処も無いのが減点
タレットと言う自動銃撃&爆撃機が激強いのでボスなにそれ?
ってなるので封印した方が良いか迷いましたw
コツコツと出来る人向け。お勧めです

yukimi6565
2024年05月20日
セールにかかっていて、一昔前のオープンワールドゲーが好きならプレイする価値ありです。
ただファストトラベルのとクラフトの設計が甘く、苦痛を伴います。
敵の数も少なく、後半はバランス崩壊気味なので、
一流のオープンワールドではないですが、
クリアまでは40時間弱、値段なりに楽しめました。

sara
2024年04月23日
まずSteam Deck対応について。
互換性が「確認済み」となっていて確かにプレイは出来るものの、日本語テキストが潰れて読めなくなってます(直す方法はあるのだろうか?)
一応、PCをSteam Deckでリモートプレイすることで解決はできます…。
以下、ゲームのレビュー。
素材集めや未踏のマップを埋めたりが楽しくて気づけば数十時間プレイしてました。
サバイバル系にありがちな飢えや渇きを管理するゲームは苦手なんですが、このゲームはその煩わしさが無くて気ままにプレイできます。
そういう意味ではサバイバルというよりスローライフと言った方が近いかもしれない。
ボス戦やミニゲームのようなクエストもあるけど、
基本的には敵を倒しつつコツコツ地道に物を破壊しまくって素材を集めるゲームなのでかなり地味な上に中盤以降は作業感が強まります。
でもそういうのが合う人は長~く遊べるはずです。
ゲームの流れとしては
新しい土地へ⇒敵を倒したりクエストをこなす⇒行く先々で壊せる物をひたすら破壊して素材に⇒その素材で装備を強化⇒取り尽くしたら次の場所へ
といった感じ。
基本的に何でも壊せるけど、武器の攻撃力次第という仕組みなので素材集めが捗ります。
ある程度装備が揃ってから序盤のエリアを更地にしに行くのも楽しい!
たっぷり素材を持って拠点に保管した時の経験値の気持ちよさも良き。
中盤~終盤の移動がだるいのでファストトラベルがもっと快適になればいいのにと思う。
![taka420[JPN]](https://avatars.steamstatic.com/752eb38c3b0bc6f74708ec2c3d44d00bda41edde_full.jpg)
taka420[JPN]
2024年04月09日
あなたがファーム好きでチルなゲームを探しているならピッタリのゲームです。
最初は弱い武器も強化を重ねれば家中の家具を壊せます。もう必要ないから壊しちゃおうね^^
アイテムを収納BOXに入れる際のポコポコ音が妙に気持ちいい。
集落を一通り破壊し終わったら次の集落へ。
ゾンビは大抵走ればおいていけます。戦闘が苦手な人でも安心です。(中にはめっちゃ早いゾンビもいるけど)
装備を強化してさっきまで壊せなかったものが壊せる・・・。そういう少しずつの成長を楽しめるチルなゲームです。

Kawauso
2023年05月20日
なんでもぶっ壊せるというのがいいところなのに、結局は「ここまで進んでこのアイテムを作らないとこの障害物は壊せませーん!」というのがイライラする。
さらにダメージに斬と打の属性があるのも鬱陶しい。
いちいち武器を切り替えないといけないのはジワジワとフラストレーションがたまる。
さらにさらに最強の武器を作っても破壊の爽快感がまったくない。
広範囲を破壊できたり、なんでも一発で破壊できるわけでもないし、それを作る頃にはそんなに壊す必要もなくなっているというのも不毛。
何というか、ユーザーが求めているものと製作者のやらせたいことが絶妙に噛み合っていない。
せっかくの何でも壊せるという最高の強みを潰して、凡庸なクラフトサバイバルゲームにしてしまっている感じ。
初期装備でも1000発くらい殴ればラスボス行きの壁を破壊できるくらいの自由度が欲しかった。
自由度が高い物、作業ゲーが好きな自分としてはそれが出来れば100点だっただろう。
せめて強くてニューゲームの機能はつけてほしかった…

Omoti1014
2023年05月17日
何回かやめる→再開を繰り返して、途中MODもいれてみましたが、モチベーションが続かなかった。
序盤から敵が多く、エリートに倒されてデスが続き、死亡地点まで長距離をあるかされるためストレスがたまる。
なんとか倒した敵もエリート含めて焚火に座るたび生き返るので、いちから敵を倒すところから始まる。
湧かなくする要素もあるが、そう簡単にできない。雑魚敵はドロップがほぼ固定で倒すメリットが薄い。邪魔でしかない。
最終的にダメージを受けない、敵を一撃で倒すMODをいれましたが、それでも素材を集める楽しさよりも、敵を間引かないといけない作業感に手が止まってしまいました。
戦闘がほぼないi am futureをやった後にこのゲームをやると、やはり敵の鬱陶しさが段違い。
あと、とにかく葉っぱがすぐにインベントリを圧迫するので、これと一部の大量に手に入るアイテムだけでもストック倍にするべきだと思いました。常にインベントリ不足。

もっこ12
2023年02月12日
トロコンしました。いつも通り良い点と悪い点挙げていこうと思います。
(良い点)
・単調でただ壊すゲームなので人を選ぶと思いますが、むしろその単調さが良い。何も考えずただ本能がままに平地になるまで破壊を繰り返すことでストレスが発散されました。
・死んでも物を落とすだけ
・基本徒歩ですが、DLCでキャンプ間もファストトラベルできるようになったからより移動がストレスフリー
・2P側は1P側の分身体として登場する。なので育成する手間がないし装備が共有。
・電波塔にアイテムを捧げることで、一部のフィールドが安置になるので探検に専念できる。
(悪い点といより残念な点)
・ヒントが少ない。そこが探検のし甲斐があると思いますけどね・・・
・大型アップデートで建築要素が追加、キャンプで事足りるので、完全に趣味です。ハウジングでしか恩恵を受けれない何かがあれば建築する意味がありますが・・・ないです。
いろいろ書きましたが、ゆる~い感じでプレイできたので面白かったです。
物語は中途半端でしたが続編はでるのかな?期待してます。