Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
71

Dysmantle

すべてを台無しにするオープンワールドアクションRPG。 避難所から上がってください。悲惨な島から脱出してください。 探検する。戦い。レベルアップします。生き残る。集める。クラフト。収穫。ハント。建てる。農場。パズルを解いてください。魚。料理する。ライブ。ほろ苦いポストアポカリプスをお楽しみください。

みんなのDysmantleの評価・レビュー一覧

lelouch-love

lelouch-love Steam

2022年03月10日

Dysmantle へのレビュー
5

youtubeやドラマを観ながらやるには最適なゲーム。
難易度や素材収集は簡単なのでやってればサクサク進めます。

RAKKUFUL

RAKKUFUL Steam

2022年03月08日

Dysmantle へのレビュー
5

壊すのが楽しいゲームではない
壊した後の家具のない家や地面しかない平野
手元にある資源の数字の増加を見て楽しむゲームだと思う

ゲーム的には途中から「あのアイテムが出るオブジェクトか 壊す価値がないよね」となるので
余ったアイテムの使い道や壊す事のメリットを用意して プレイヤーの破壊意欲を引き出してほしい

アーリーアクセスではないが ドロップアイテムとその消費のバランスは余り取れているとは言えない
(2022年3月現在)ゴムのドロップが渋すぎる
一度デブゾンビ(?)を20~30体ほどリスポーン狩りして ゴムを確保した方が良い

装備をとにかく良くしないと話が始まらない
ストーリークエスト進行で装備を整えるか 手あたり次第壊しまくって レベル上げして装備を整えるかは好み

打撃・斬撃に耐性を持つオブジェクトがあるので 1つの装備では壊せない
なので武器属性を変える為に いちいち持ち替えるのだが何故かクイック持ち替えがない
バール(バット):Zキー マチェット(オノ):Xキー カマ:Cキーとか設定させてほしい
同時に攻撃できるオブジェクト数に制限がある(基本1つ) だが同時に攻撃できる武器の威力は低い
家の中をお掃除するのはチマチマ壊すのでストレス

タワーを起動してモンスターのリスポーンを止めないと キャンプファイヤーを起動で敵リスポーン 回復を躊躇するシステム
ダメージカット率と最大HP(特に序盤)はあまり高くできないので 油断すると1~2発食らって乙る

ストーリー進行しなくても破壊を楽しめるので チュートリアルをレベルが追い越す
遅すぎる説明で困惑する人もいそうなポイントを挙げる
・水面に波紋がある所で釣りができる
1回でも釣りをすると白マーカー表示される 全て釣り切ると緑マーカーになる
動物の森などのようなフィッシングゲームではなく 釣りモーションが始まったら波紋がなくなるまで放置でOK
・作物の育成は 「農場」(?)でのみできる
そこ以外の土は クワで耕せない
・謎のロックしてある箱 (ゲーム内名称はタイムロックボックス?)
キャンプファイヤー起動し終わった直後からカウント開始のタイムアタック
猶予ほぼ0 なので移動速度上昇アイテムや敵やオブジェクト破壊が必須

Ken_izumi

Ken_izumi Steam

2022年03月08日

Dysmantle へのレビュー
5

面白い…面白いんですがド単調。
敵の数やらイベントが少ないのに無駄にマップが広すぎて
ずーっと同じことの繰り返しでお遣いイベントをやってるので段々と飽きてきます。
スーパーモンキー大冒険的な。間違いなく値段分の価値はあるけど、色々と勿体ない。
マップを1/3くらいにしてイベントを圧縮したら絶対にもっともっと面白い。

DAITOUA1208

DAITOUA1208 Steam

2022年03月06日

Dysmantle へのレビュー
5

基本的に面白いのだが、画面がカクツキ出すと、強制終了するので注意!

hutanarikinoko

hutanarikinoko Steam

2022年03月03日

Dysmantle へのレビュー
5

全実績達成出来たのでレビュー。
全実績解除までに60時間程。
クリアだけなら20時間~30時間程だと思います。

全実績に関しては完全に蛇足で
黙々と単純作業が出来る方なら簡単ですがそれ以外の方は苦行だと思います。
逆にクリアまでなら普通に楽しめましたので、この値段ならお買い得かと思われます。
定価自体も安いですし、セール時だと1000円ちょっとで購入できます。

不満点として挙げるのならば、全てを破壊しろ!や99%破壊出来ます!
と謳っている割にはその状態になるには相当な時間と労力を要します。
最速でも3,40時間は掛かる筈なのでここがもうちょっと調整で上手く出来たらなと感じました。

実際の所、全実績解除して全ての目的を達成して
そこから、じゃあ破壊するか!
って人はそう居ないと思うんですよ。
そんな人が居たらサイコパスの素質があると思います。

このゲーム、マップ機能に現在の達成度も表示されるので
そこにエリアの破壊度合いとかも記載してくれてそれに対応する実績とかもあれば良かったかもしれないです。
他の方のレビューとかも拝見するとこの辺りに苦言を呈している人が結構見受けられたので。

様はみんな対価が欲しいんだと思うんですよ。
これだけ頑張って、色々な素材も集めて広大なマップを駆けずり回ったんだから

その部分だけが惜しいと感じるゲームでした。
(多分実績コンプした人しか分からないと思います)

特に実績とかに拘らない人は充分楽しめるゲームだと思います。

そんな訳でおススメに一票入れておきます。

AkutabeHAN

AkutabeHAN Steam

2022年03月02日

Dysmantle へのレビュー
5

シェルターの備蓄を食いつくしてしまった俺。
生きるためにはゾンビ共によって廃墟と化した町を探索する必要が……
誰か生存者はいないのだろうか? ん?なんだこの「協力プレイ」とは?

調べてみると生存者が突然目の前に現れた。え?お前も俺?
ゾンビがはびこる世の中だ。俺が分身してもおかしくはないのかもな。

 その辺をバールで叩き壊しつつ物色しはじめる俺と俺。
2人なら効率も2倍か?しかし、劣化異世界アイテムBOXであるマイバッグは、すぐに荷物でいっぱいに。
すると、もう一人の俺が倉庫に収納へ走る。あっという間に俺の荷物もスッキリ!
片方がトイレにいけば便意だってなくなりそうだ。
俺って便利だったんだな。

 よし、この永久に壊れることがなさそうなバールをアップグレード!
2Pカラーの俺も同時に強化されたようだ。
うん。何も不思議はないな。だってあいつも俺だし。

 ああ!2P俺が死んだ!
必死で逃げた俺が焚火で休むと、さっき死んだはずの2Pカラーが炎の向こうに座っていた。
俺が生きてるんだ。もう一人の俺が何も無かったかのようにソコに居ても……
変じゃない。うん、変じゃない。

 強敵あらわる!このゾンビ…強い…… あっという間に殺されてしまった俺×2。
でも倒せないことはなさそうだ。よし、焚火パワーで復活!
俺が――以下略で即座に再戦を挑む。
2Pの俺が手持ちの投げナイフを全部使いきってゾンビのHPを結構削ったぞ!
残りも投げナイフで削り切ってしまえ!……ん?別におかしくはないよな?
俺の投げナイフは残っていた。それだけの事だから。

cansser

cansser Steam

2022年03月02日

Dysmantle へのレビュー
3

ものを壊しまくるのが楽しい。レベリングもそれほどしんどくない。
12時間やってみての感想だが、マップが異常に広いのに対して、レベルは35程度で頭打ち。
レベル上がってもステあがらず、スキルアイテム解放になるだけ、それがレベル35.
なんでも壊せるのだが、マップ4分の1ぐらいで素材を集める意味があんまなくなってきて、壊す楽しみがなくなる。
せっかく壊すのが楽しいのに、最後のほうは時間で素材をグレードアップさせることになる。
面白い<10時間<面白くない。

Awaken Hi Kit To

Awaken Hi Kit To Steam

2022年02月20日

Dysmantle へのレビュー
5

このゲームの楽しいところは、後半になっていくにつれて、破壊できるものが増えていくところ。
最初はバールしかなく、破壊できるものも少ないが、バットや斧などを手にすることで木造の建物自体を破壊することもできるようになる。建物や自然、すべてを破壊して、更地にすることは一種の達成感があり、とても良い。
また、敵を倒すだけでなく、上記のものを破壊する行為でも経験値を得ることができるため、更地をすることに全く意味がないわけではなく、キャラの成長を感じることで、その意義が感じられるのも良い。まさに、達成感の一石二鳥。
また、素材を収集してクラフトしていくことよりも、アクションに重点を置いているように感じた。
ボス戦では敵の攻撃(場合によっては、弾幕攻撃)を回避しつつ、攻撃を当てるという、ヒット&アウェイを求められる。
キャラ操作が不得意な人は、その部分が面白くないかもしれない。

追記 2月27日
最強の斬撃系武器と最強の打撃系武器があるのだが、どっちもクリア直前にならないと獲得できないことから、入手した時のうまみが薄い。
強くてニューゲームが実装されれば、2週目の楽しみが生まれると思う。

黄昏の旅路

黄昏の旅路 Steam

2022年02月17日

Dysmantle へのレビュー
5

破壊行動がストレス発散になります。
壊しきるとスッキリ!

misosaku

misosaku Steam

2022年02月17日

Dysmantle へのレビュー
5

全体的に単調ではあるがコツコツゲームを進めるのが好きな人には向いてると思います。
あえて残念なところを挙げると、説明文には建築や料理とありますが期待しないでください。
建築要素は皆無で集めた素材で拠点を作るなどの要素はありません。(設置型重火器ならあります)
料理要素は探索して集めたレシピから料理を作り初回飲食に限りステータスを永久アップしますが
それ以降は特に使いみちがありません。体力回復は素材を拾っては食べるor回復アイテムのほうが楽。

satto2

satto2 Steam

2022年02月08日

Dysmantle へのレビュー
5

破壊にかなり力入れて、それ以外はまあとりあえず置いときますねみたいな感じのゲーム

だけどその破壊がかなり楽しかった
レベルアップ&装備更新でだんだんと壊せるオブジェクトが増えていくのが非常に気持ちいい
本編中ならクラフト素材にそこまで極端な数は求められないので、素材のために街をいくつも更地にしなきゃ…みたいなのが少ないのもいい
壊すのが楽しくていつの間にか集まってただけって感じもあるけど

あと、オプションで「著作権で保護された音楽を流さないようにする」というチェックがあるのでストリーマーの皆も安心できる

欲を言えばもうちょっとオブジェクトの耐久力減らしてほしかったなってのと、
Lv40辺りでもうひと要素(攻撃力同じだけど複数破壊しやすくなるみたいなの)欲しかったってぐらい

josh.nobuhide

josh.nobuhide Steam

2022年02月01日

Dysmantle へのレビュー
5

最後だけ難しい

boriumu

boriumu Steam

2022年01月23日

Dysmantle へのレビュー
5

ゾンビで溢れる世界で、全てを破壊しながら歩き回り、世界の謎を解き明かしていくアクションアドベンチャーゲーム。

このゲームでやることは、
目に付いた物を壊して素材を集めながら周囲を探索する

素材を元に武器のアップグレードやアクセサリを作成する

アップグレードした武器で物を壊しながら新天地へ
の繰り返しである。

ゾンビサバイバルっぽい見た目をしているが、サバイバル物にありがちな餓えや渇きといった要素はない。
あくまでも探索と自身のアップグレードがメインのゲーム。

良いところ
地図を見ながら「ここはどうなってるんだろう」と探索に行くのが楽しい。
(ゼルダの伝説BotWのコログや遺跡探しに近い感覚)
武器をアップグレードして壊せる物が増えたタイミングが気持ちいい。

悪いところ
とにかく素材が足りず、物を壊しまくるので作業感が出る。
オブジェクトが割と丈夫、パックパックがすぐ満杯になる等、破壊と素材集めのテンポが良くない。

素材集めがめんどくさいと感じつつも、地図上の未探索の場所やストーリーが気になったのでクリアまで一気に進めてしまった。
探索好きならオススメできる。

no-pig_no-life

no-pig_no-life Steam

2022年01月16日

Dysmantle へのレビュー
5

ほとんどすべての物を破壊できる爽快感と、ワールドマップの細やかなつくり込み、程よい謎解きとエネミーとの戦闘がバランスよく詰め込まれた良ゲーと思います。おすすめです。

Dysmantle へのレビュー
5

マップ解放により新たな発見があり更なる楽しみが続いていきます。
レベルアップにより使用できる武器やアイテムが増えていく楽しみがあります。
敵は徐々に強くはなりますがレベル相当であれば苦戦はしないでしょう。
ファストラベルはありますが歩きが基本となるでしょう。
所かしこにあるものは基本全て壊せます。平地にしちゃいましょう。
さあ、島の脱出に向けてがんばりましょう。

o_with_umlaut

o_with_umlaut Steam

2022年01月03日

Dysmantle へのレビュー
5

ロードが早く軽快に動作するサバイバル&クラフトゲーム。
以下の点に目をつぶれば、~2000円で数十時間遊べるのでおすすめ。

・移動が面倒
本作にはファストトラベルのシステムが導入されているが、行き先として指定できる場所はそれなりに広いゲーム世界の中の19ヶ所のみ。また、各地域のファストトラベルを開放することもタスクの一つになっているため、ファストトラベルポイントは辺鄙な入り組んだ場所に置かれていることが多く使いづらい。復活・回復・補給を行うキャンプファイヤー(100ヶ所程ある)をファストトラベルに使うことができればプレイ感も変わってくるのだが…

・素材集めが面倒
本作のタイトルの由来にもなっている破壊(Dismantle)。これによって素材を入手し、そこから装備品などを作っていくのだが、オブジェクトの大量破壊に適した道具がなく、目につくものをひたすらコンコン叩いて一つずつ壊していくのは結構大変。

・錬成に時間がかかる
クラフト系ゲームでは定番であろう、下位アイテムから上位アイテムを作るためのシステムが本作にもあるが、一部の必須アイテムは錬成するのに非常に時間がかかる。キャンプで寝ることでゲーム内時間をある程度進めることができるが、妙な所でリアルな作りになっており、プレイヤーキャラクターが「〇時間前に寝たのでまだ眠くない」などと言い出す始末。なおこのレビューも錬成の待ち時間中に書いている。

・マシンガンタレットが強力すぎる
後半の一部区域に存在するマシンガンタレットは作中のどんな敵よりも強力な攻撃を連続して浴びせてきて、レーザーポインターの光が見えたと思ったら即座に撃たれて死亡するパターンがかなり多かった。即死トラップという扱いなのだろうか?それにしてもミニマップ上に表示すらされないのは勘弁してほしい。ちなみにそんなタレットは自分で使っても非常に強いので積極的に置いていこう。

なお、ゲーム本編は日本語化されているが、恐らくクリアするために掲示板やガイドを見ることになると思う(私は見た)ので、多少の英語力は必要。

Sunagimo

Sunagimo Steam

2022年01月02日

Dysmantle へのレビュー
5

食品で1番のレア素材は白ごはん
正式リリースしたけど隠し要素的なコンテンツが中途半端な状態だからモヤモヤしますわよ

mantis

mantis Steam

2021年12月27日

Dysmantle へのレビュー
5

素材集めやクラフトを繰り返しながら島からの荒廃した島から脱出を目指すゲーム。
使い切りのアイテムがほぼなく、そういった類のアイテムもキャンプで使用回数をリセットできる方式。
アップグレードとかクラフトも、確実に成長を感じるし、冒険も終始楽しかった。
こういったシステムが自分にはとても合っていて、とても楽しめた。

anioh

anioh Steam

2021年12月27日

Dysmantle へのレビュー
5

アクションゲームとしてよくできているし
ボリュームもしっかりある(多分60時間ぐらいでオールクリアできます)
ただ洋ゲー特有の感覚の違いのモヤモヤは残るのでそれが良いのか悪いのかは好みが出る

攻略サイトなどもしっかりしたものはみつかりませんがクリアはできると思います

kinokosaurus

kinokosaurus Steam

2021年12月26日

Dysmantle へのレビュー
5

ぁみう

膝小僧

膝小僧 Steam

2021年12月23日

Dysmantle へのレビュー
5

某ゲームの篝火のようなセーブポイントがあるおかげで多少の無茶やごり押しが可能でござる。調べられる物に絵文字が出るので主人公の反応に🤔や🤤など出てきて可愛くて楽しいでござるな
ただゲロ吐きゾンビ、お前だけは許さんでござる😡

Rhapsody

Rhapsody Steam

2021年12月19日

Dysmantle へのレビュー
3

いっぱいだしときゃ苦戦するだろの精神でホード実装してきたのは正直ゲーム性にあってなくてこれだけで一気につまらなくなった

ぼすやん

ぼすやん Steam

2021年12月19日

Dysmantle へのレビュー
5

サブ、メインクエストクリアまで68時間ほどかかりました。
結構じっくりやってたのと普通の人は詰まらないようなところで詰まったりしたのでもっと早くクリアできるとは思います。

とにかくひたすら破壊するのが楽しかったです。
クラフト要素はあるけど建築要素がなく、戦闘は基本的に簡単です。
老化によりアクションゲームは全然しなくなったのですがこのゲームは耐えることができました。
逆に言うとアクションを求めてはいけません。ひたすらオブジェクトを破壊するゲームです。

メインストーリーの方も結構いい感じだったと思います。
きちんと追っていればピラミッドやエンディングの意味が分かる感じになっています。

これだけ長く遊べて定価が2000円とかコスパ良すぎなゲームでした。
DLCを楽しみに待っています。

Too Bizarre

Too Bizarre Steam

2021年12月18日

Dysmantle へのレビュー
5

マップが広いわりに移動が遅い。
走りながら物を壊したい場合、ずっとシフトを押しっぱなしにしないといけない。
設定でシフトを押すごとに切り替えにしても、物を叩いた時点で歩きに変わるので意味がない。
マップの1/3くらい進んだ所で武器、アイテムの入手、強化など90%は終わり、最後の武器を作るためだけに残りをする気にはならなくて止めた。

敵を倒すことだけでも楽しめるならクリアできるかもしれない。

uiscelt

uiscelt Steam

2021年12月14日

Dysmantle へのレビュー
3

個人的には楽しんだけど、おすすめとは思わない
ゲーム性としては爽快感のない塊魂みたいなもの

エンドコンテンツでいいから障害物に効く遠隔範囲攻撃ないしは乗り物とか、ダウジングロッド的なのとか、もっと画面引いて表示できたりとか実装したら、おすすめかも

全部作成強化しても最後まで壁壊すのすらテンポが遅く数撃必要で、更地にできるけど面倒臭さが勝ってやめた

Akatsuki

Akatsuki Steam

2021年12月12日

Dysmantle へのレビュー
5

[h1]破壊、破壊、そして破壊!!![/h1]
ある日シェルターから這い出ると、そこは化け物(?)が蔓延る世界に変わっていたー。という、結構ありがちなシチュエーションで始まる世紀末「破壊」アクション。武器でオブジェクトを破壊し、得た素材でさらなる武器を製造し、そしてまた破壊し...の無限ループ。これがまた楽しい楽しい。特に序盤は、武器がパワーアップする度に破壊できるオブジェクトが増えていくので、無心で「ヒャッハー」な感じは純粋に楽しい。これぞ世紀末!!!
え?サバイバル系なのに「飢え」や「スタミナ」がない?全然サバイバル感が感じられない!?いやいや、それでいいのです。つか、それがいいのです。とにかく面倒なシステムは一切なし。何も考えずにただひたすら破壊、破壊、そして破壊。このストレスフリーなところがこのゲームの良いところなんですから。

...と、ひたすら破壊プレイに没頭してたのだけれど、ぶっちゃけ中盤以降、突然プレイがダレます。ゲーム中に主だった「会話」がないのと、メインのストーリーがフワッとした感じってのもあるのだけれど、それ以上に、序盤からマメにオブジェクトを破壊し続けていると、恐らく全ワールドの1/3くらいを踏破したところで大凡の装備が作れてしまい、その途端に急激にモチベーションが減少するので。クリアまで約63時間、とにかく道のりはひたすら長いのです。序盤からあまり飛ばさず、あちこち寄り道しながらの気楽な解体屋プレイがオススメです。
あ、でも「レンガ」と「石」は集めておきましょうね。あとで地獄を見るので。

しろみくろ

しろみくろ Steam

2021年12月11日

Dysmantle へのレビュー
5

最初のバールは1しか壊せないけど、
1を壊した素材でバール+1にできるので、2が壊せるようになる。
2を壊した素材でバール+2にできるので~…みたいな感じで、
やれることがどんどん増えてく~、楽し~。

って感じで、最初は壊せなかったものが後から壊せるようになってくのが気持ちいい。
とりあえずもう壊すのが楽しい。
ゲームの楽しさの瞬間火力は高い気はする。
車を壊せるようになったらすべての車を破壊しつくしてやる気になったし、
住宅街解体して更地にするのも気持ちよかった。

けど、淡々とした作業だから無にはなってくる。
誰かと通話とかしながらとかでもいいかも。
あと移動がめんどい。

ある程度やったら「こんなもんだな」って唐突に終わりを感じるかも。
クリア後に「なにもかも解体するか~」って思ったけど、「やっぱもういいか」ともなった。
これは飽きっぽいかどうかか。

マップめちゃくちゃ広いので、最初からやれる解体をすべてしながら進めるとかでもいいかもだけど、
「どんどん進めよう!」くらいの感覚でやって、33時間でクリア。
けど全部解体するとかなったら、ものすごいボリュームありそう。

価格2000円くらいでは、まあだいぶ楽しめたかな~って思った。

asetup

asetup Steam

2021年12月11日

Dysmantle へのレビュー
5

値段の割にボリュームが凄い

ganika4791

ganika4791 Steam

2021年12月10日

Dysmantle へのレビュー
5

まだチュートリアル的な最初の封鎖地区を出て避難所周辺を散策してる程度ですが
やることは単純で、マップ上にある物をひたすら壊して素材を入手して装備や道具などのレシピを開放して製作。
すると壊せる物が増えるのでまた壊して、の繰り返し。
入手できる素材は量的なレア度があるのでレシピの選択によっては近場の破壊可能なものを
破壊しつくしても装備の更新ができなくなり、探索範囲を広げるとちょっと手ごわいエネミーを
相手にすることもあったりと、ゲーム進行はうまくできてます。

この手のゲームにありがちな複雑怪奇な要素がなくデスペナルティーもないので
いろんな意味でお手軽に仕上がってる、と思います。

なお、私のマシン環境(i5-6500, RTX2070)だとかなーり頻繁にゲームがクラッシュします。
セーブはキャンプで行われるようですが、たいていの場合キャンプにたどり着くより
素材で手持ちがいっぱいになるほうが先なので、時々素材がクラッシュで消し飛んで悲鳴が上がります。

zalemu

zalemu Steam

2021年12月08日

Dysmantle へのレビュー
5

こういうのでいいんだよ こういうので

腹は減らないし寝る必要もなく不眠不休で進められるので、面倒臭がりだけどクラフトゲームの整地みたいな作業は好きって人にはもってこいの破壊特化のサバイバル。
逆に管理をしっかりして緊張感のあるゲームがやりたい人には物足りないでしょう。
ちょっとした謎解きやタワーディフェンスもあります。

・良い点
スタミナは無く装備も壊れないしボタン押しっぱなしで武器をブンブン振り続けてくれて走りながらでも攻撃可。

アイテムは保管箱に触れるだけで手持ちのアイテムが全て収納されるので管理が楽。
何かを作成する時やイベントに必要な物も一部を除き保管箱に入れたままで行えます。

ファストトラベルが行えるリンクタワーで必要なアイテムを消費すればそのエリアの敵がリポップしなくなる。
ただこれのせいで新しいエリアに入ると真っ先にリンクタワーを目指すことになり、途中の敵がひたすら鬱陶しい。

・悪い点
ファストトラベルが各エリアに1つしかない。
最終的にはかなりの移動速度になるので、そこまで気になる程ではないが焚火間ワープでもあればもっと良かった。
DLCで焚火間の移動が出来るようになる予定らしい。

家等を一気に破壊出来る爆弾のような物がない。
手榴弾があるが対生物(ゾンビって生物?)用でオブジェにはたいしたダメージが入らない。
高威力の範囲攻撃武器は最後の最後にならないと手に入らず基本はちまちま壊していくしかない。

真剣にプレイするより、ながらプレイでぼーっと破壊していくのがおすすめ。

Dysmantleに似ているゲーム