























Fallout 76
Bethesda Game Studios は、Fallout 76 へようこそ。爆弾が落ちてから 25 年後、2102 年の開拓の日に、あなたと全米で最も優秀な人々から選ばれた仲間の Vault 住人たちが、核戦争後のアメリカに姿を現します。ソロでプレイすることも、一緒にプレイすることもできます。あなたは探検し、探索し、建設し、ウェイストランドの最大の脅威に勝利します。 Fallout ストーリーに追加されたこのオープンワールド マルチプレイヤーで、核戦争で荒廃した広大な荒野を探索しましょう。伝説的な Fallout ユニバースでこれまでに作成された、最大かつ最もダイナミックな世界を体験してください。
みんなのFallout 76の評価・レビュー一覧

senasenatang
2024年10月26日
有線LANを使わないとまともに動きませんね。
NPCを含むキャラクターの動きが総じてカックカクです。
何をするにもタイムラグがあり非常にストレスです。
要求スペックもかなり高いし、不自然なだけの影が消せない。
物語には主体性がなく目標を見失いがちで、
魅力のないキャラクター達の怪しい日本語を延々と聞かされる。
色んな要素を無理に入れすぎてFalloutの特色が薄れてしまっている。
Fo3及びFNVを基準に評価している私には向いていないだけのことかもしれないが。
このゲームを楽しんでいるファンに一言言わせてくれ。
Falloutの面白さははこんなもんじゃないぞ。

bbzxzzzxggasaaas
2024年10月25日
このゲームは自由度が高く、対人要素がほとんどないMMOです。
なので前作のような凝ったストーリーを求めているような人には4のほうが良かったということになります。
洗練されていない世界観、中々によくできたゲームシステム、終わらないコレクション要素、これらに魅力を感じるようになれば延々と遊べます。
あと個人的にこのゲームは足音が心地よくASMR的にいい感じです。まぬけなNPCも含めどことなくのんびりした雰囲気があり、癒し要素というか中毒要素というかそんなものはあると思います

ぱいす
2024年10月23日
致命的なバグが多すぎて流石にストレスがすごい
EFTやWTといったストレス性が高いゲームをやってきたが起動して固まったりNPCと会話ができないなどの頻発がすぎる

IXa
2024年10月06日
最近の大型アップデートで好みの武器が作りやすくなったので投稿
使いたい武器にDiscordや野良campで売られている外付けレジェンダリーモジュールを「ポン」と取り付けて最強武器の出来上がり
放射能の池に飛び込み君も化け物の一員だ!!
そして核をバカスカ打ち込みまくり、クリーチャーに杭や鉛玉、プラズマ弾をプレゼントしてくるとPipboyのラジオから【Take Me Home,Country Roads】が流れてきて涙ぐむ日々が始まる・・・
・レベル1から開始するか一定レベルまで育ったプリセットから選ぶかを選べるから良心的(レベル上げないとメインクエストが進めないため)
・進めてくると倉庫限界が来るので本腰入れて遊ぶならサブスク加入推奨
・AmazonプライムビデオでFalloutの実写ドラマがあるぞ!!
・遊んでいて暗転したりする場合はPC側の設定問題あり Discord等で聞いて直した方が快適に遊べます

ばんわん
2024年10月06日
現在の環境から言えばおすすめできません。
システムの大規模な調整を行ってるところなので、これといったビルドとか方針が決めづらいです。
しかもその運営の方針も大きく転換して、難易度が爆上がりするので、これから始めると後から調整くらったりでむしろ損するかもしれません。以前は広大なアパラチアの世界を、一人のボルト住人として探索して、進化するMMOを体感しましょう。という謳い文句を運営が言うだけあり、ソロプレイを基軸にした難易度(チームでやればさらに余裕くらい)で、のびのびとした環境、ハイエナがいても目溢しする余裕があるほど、自分の好きなプレイを実現しやすい自由なゲームです。ストーリーも世紀末世界ならではのシリアスなものも多く、ささる人にはささります。
元々はかなりシビアなゲームで空腹や渇きゲージの管理、疾病等のリスクとかも重過ぎた設定、広大なフィールドだけでNPCがいない等の問題から、過疎りかけてたゲームだったのですが、運営も強制された高難易度は受けないと気付いたのか、方針を転換し遊びやすさ重視の方針に切り替え、少しずつユーザーが戻ってきました。
そしてSNSでも話題になったドラマ版フォールアウトが大うけで、ゲームにも多くの新しいボルト居住者が増え、プレイヤーの自分としてもにっこにこでした。しかし、これがまずかったのです。
よく考えてみてください。運営が方針転換したのは自分たちの方針が受けず、過疎りかけていたからです。
ですがドラマ版の影響もあり多くの新参居住者が増えました。だから彼らはまた方針を変えたのです。
現在のフォールアウトはかつての伸び伸びとしてプレイは難しいです。かつての謳い文句などとうに消え失せて、
新規コンテンツのマイルポストゼロの要素なんて、一人のアパラチア住人としてなんて行ったら、多勢に無勢で護衛対象のバラモンが数の暴力でミンチになります。テストサーバーで公開されてる内容を見ると、次回からはレイドも実装され、ユーザー同士でチームを組みますが、高い連携力を求められます。これまでのデイリーオプスくらいならまだしも、野良のチームで高度な戦略や柔軟性なんてたかが知れてます。もはや他のMMOと大差はなく、今後の要素を見た限りでは、かつてのフォールアウトの見る影もありません。ドラマ版がある限りはなんとかなるかもしれませんが、おそらく過疎っていくと共に、ドラマ版の人気も落ちていくでしょう。まさか運営が『人は過ちを繰り返す』を体現してくとは思いませんでしたが。私は謳い文句通り、アプラチアの一人のボルト居住者としてマイペースに楽しんでましたが、レイドの内容で見限り引退を決意しました。今後は禁足地に向かおうと思います。願わくばPTSだからライブサーバーだとそうとは限らないからと願いたいですが、悲しいですがPTSをプレイしてる大半のユーザーは、基本は生粋のベゼスダファンばかりです。太鼓持ちとわかってるのに期待するだけ無駄です。運営が何をしようと、きっと彼らはいい音を奏でてくれますよ。どこぞの政治家のやらかし報道で、一般の人の意見を聞いてみましたと言いながら、彼の熱烈なファンの人に意見を求めるようなものです。ですが年単位で遊ばせてもらいました。購入額に比べると全然割が良かったゲームだと思います。それこそ無料ゲームと言いながら、ファクトスタンダードで見ると〇万円必要なゲームと比較すると、神ゲーだったと思います。だからこそ今後の方針を考えると残念に思えると同時に、嫌いにもなりたくなければ、それ以上に割の悪いゲームと思いたくもないので、ここいらが潮時と思ってます。ほんと良いゲームでした。
今は禁足地に行く準備をしてますが、そこに行ったら楽しいゲームだったなあと、たまに思い出しますね!
個人的には遠征とか、もうトレイラー含めてワクワクもんでした。BGMにあわせての発砲音とか聴いてて癖になりますね笑。最高だったゲームをありがとうございました!

syu
2024年09月17日
かなりおもろい
序盤はわからないことが多いと思うが諦めないでほしい
取り返しのつかない要素やバグもあるのでなるべく新しい解説動画を見ることをお勧めします

miaou.
2024年09月16日
とにかく平和で居心地が良い世界です(オンラインゲームとして) 報酬は個別ドロップ、他のプレイヤーと報酬の取り合いで争いになるような事態は存在しません。オンラインゲームでありながらソロでも全く困ることもなく、メインストーリー、サブストーリー、ソロで進められます。少しでも気になった人はYouTube等でプレイ動画を観てみてください、楽しい世界です

Enoch
2024年09月10日
遊び始めて500時間を超えたのでレビューします。
元々フォールアウト4をやっていて、めちゃくちゃ楽しんだ勢です。
ですので、この76も普通に楽しんでいます。
ゲームそのものは4をオンラインにした感じ。
しかし、オンラインゲームである以上、4と違い様々な制約があります。
・アイテムチェストの容量に上限があります。読み物以外の食料、弾薬、素材、武器すべてに重さがあり、1st(サブスク)に加入してないと容量がとてもキツいです。いつ使うか分からないけど強そうな武器は置いておこう!という人は泣きます。
・拠点の建築コスト。FO4ではあれやこれや所狭しと家具や小物を置けましたが、76ではコストによる上限が定められているので、広く作れば小物は置けず、アレコレ置きたければ狭く作るしかない。完成した状態の建築物アセットをポンと置いて、土台や壁のコストを削ったりなどの工夫が必要。
・シーズンパス(1st未加入だと貰えるアイテムが少なくなる)の関係上、デイリーとウィークリークエストの消化が必須にも関わらず、『●●をn体狩る』『●●をn個集める』などクエストが全プレイヤー共通。つまり、何をするにしても他プレイヤーと取り合いになってしまう。モブやアイテムのリポップ時間が長いので消化に苦労する。1stに加入して、プライベートワールドでクエスト消化をしてから友達と合流する、みたいな流れになりがち。
他にもベセスダバグは76でも変わらず実装されてますし、オンラインゲームとは思えないぐらいゲームバランスがおかしかったりもします。ただ、それを抜きにしても楽しい。アマプラドラマも良かったよね。
とはいえ、これに4800円は高すぎる。しかもサブスク(1st)してないと何をするにもしんどいという要らぬオマケ付き。
まず、探索をするとすぐ荷物がいっぱいになり、重量オーバーでファストトラベルが出来ない。簡易拠点であるテントは1st加入者のみなので、荷物整理もろくに出来ない。頑張ってデイリークエストをこなしても、1stに加入していないと貰えるものも少なく、便利アイテム(資源系家具)はまず揃わない。だからいつまで経っても生活が楽にならない。
そう、ゲームを買っても1stと言う名の月額課金サブスクをしなければ、一生苦行を強いられるだけなのだ。
「友達と遊びたい!」とか、どうしても76じゃないといけない理由がない人は、悪いことは言わない。76ではなく完全買い切り無制限、MODを入れようが何をしようが自由なフォールアウト4をプレイしよう!!
![siruba HexeWald[jp]](https://avatars.steamstatic.com/5bf8d08844936e5f503edbe269bb17ec63146a53_full.jpg)
siruba HexeWald[jp]
2024年08月26日
オンラインゲーム化したFallout。とはいってもサーバーそのものの人数はそれなりで、ところ狭しとプレイヤーがいるわけでもない。
オンラインになったことで敵の再スポーンやアイテム再配置等、ちょっとわかりづらい部分も多い他、人数を要求するワールドイベントも多い。また、課金=強さというほどでもないが、利便性は段違いになるのでその辺での差は大きい。
初期購入+必要に応じて課金(主にfallout 1ST)と良くある月額課金ゲーム程度にはお金がかかるが、4をMOD漬けにしないならこちらの方が利便性やプレイ感でそれなりに上。欲に塗れなければソシャゲほど金はかからない。それとこのゲーム特有のある程度どこにでも拠点を作成できるシステムもあり、容量が許す限りは自由に作れる。資源類もそれなりに拠点で確保できるようになったりもするので、プレイ自体の幅はそれなりに多い。
とはいえ、一応おすすめにはしているが、1st加入の有無で大幅に利便性が変わるゲームであるため、どちらといえば中間程度。積極的におすすめできないが、悪くもないといったところか。falloutファンからすれば問題だろうが、ただのゲームとしては(現時点までのアップデート分で考えるなら)遊べるゲームに分類される。まさに賛否両論ゲームな感じ。
そしてこのゲームの欠点としては大きく分けて以下の2種類ほどが存在する。あくまで個人的な欠点だが。
一つは個人用倉庫(青い箱等でアクセスできる保管庫)の容量が少ないという点。保管庫には重量軽減のパーク(スキル的なもの)が当然だが適用されないため、限られた容量でやりくりすることになる。課金でも増やせない部分であり、一応1ST加入で素材と弾薬は別保管庫が使えるようになるがそれ以外の武器・防具(と弾薬保管できないパワーアーマーの燃料)・薬品・食料・その他物資等は全てここに入れることになる。過剰に保管する必要もないが、蒐集癖持ちには気になる点。実際自分は取捨選択をした上で容量1200程のうち1000程が常時埋まっている。
2つ目は他のゲーム程ではないが、迷惑プレイヤーに拠点を破壊されたり突然のPVPでころころされたりすることか。両方ともゲームシステムで許可されているので、PVP要素に当たる点で、厳密には迷惑プレイヤーではないが・・・メリットが無い(少ない)という点でわざわざそれを実行するのはある意味迷惑プレイヤーに当たるといえる。一応前者は拠点を作らない(本末転倒だが)あるいは拠点を簡素にすることで対処できるほか、修理分の素材を保管しておくことでも対処でき、後者は平和主義モード?をONにしておくことで多少事故防止等にはなる(通常時はある程度のダメージが入る程度だが、双方がお互い攻撃すると本格的なPVPがONになる仕様のため)どちらにせよほぼ存在しないが、その分極稀に遭遇した時の不快感がものすごいため、常に警戒は怠らないようにするのが一番だと思われる。勝手に拠点を破壊され物色された上に逃げながらハンカチを振るエモートで煽られた際の「なんだこいつ(ドン引き)」感は筆舌に尽くしがたい。まあ、大した被害ではなかったのだが。
全体的にはオープンワールドゲームとしてはよくできているとは思う。PVP要素も少なめなので周囲のプレイヤーを無差別にかつ常に警戒し続ける必要が無いのも良い点(一応上記にもあるがほぼ被害はない他、犯罪状態だとマップ上に赤い点で表示される)。のんびりゲームをプレイしていても問題ないため、世界観的にはアレかもしれないがちょっとしたスローライフ的なプレイもできる。1stプレイヤーならプライベートサーバーも立てられるが・・・こっちは本当に利用価値が薄い。主に資源争いが激しい地点の資源を確実に取りたいとかでもない限りはまず立てない。更に言えば最初に書いたようにソロではワールドイベントが対処できない場面も多いため、人気があるイベントが発生した場合に報酬が確実に回収できない事態に陥りかねない。そういった事情もあって放置するのにも向いていない。フレンドが複数人存在し、なおかつ確実にみんなでプレイしたい場合でもない限りは立てる意味はないという「プライベートサーバー」の名前に恥じない仕様となっている。

elsxia
2024年08月22日
おめでとうございます!!
ご存知 Fallout 76 は数々のアップデートを繰り返し、ユーザビリティあふれる作品へと『再建』されました。
さあ、これをご覧の貴方も、再建の一員となってはみませんか?きっと、楽しめますよ。
オンライン要素が完全なメインかと想像されるユーザーもいるかと思われますが、非常にゆるーい繋がり、ゆるーい感覚で参加できるものなので、あまり責任を感じることも、肩身を狭くする必要もございません。
常時適当なチームに参加して、定期的に開かれるパブリックイベントにお祭り感覚で参加する。それだけで Fallout 76 のすべてを楽しめます。自由度が広がると言われているLv.50にもとにかくイベントに参加しているだけで達成できてしまいます。
それでは、よきアパラチアライフを!
既にほかのFalloutをプレイ済みの方々にとっては、ところどころ細かな定石が変わっていて、非常に注意が必要となっております。
→序盤からSTRの比重が重い!大きなバックパック等の取得も遅めで、とにかく重量がシビアなので、STRを集中的に上げざるを得ません。その分近接攻撃に特化できて、最序盤では弾もあまり無いのでラクにはなりますが…。
→重量管理が大変!ストーリー上で製作することになるパワーアーマーを一式で装備したときの効果が非常に役立ちます。
→一部ビルドや一部武器が強すぎる!ユーザーごとの火力差はそこまで影響がないので趣味レベルの話になりますが、一度手にしてしまうと飽きが早まってしまう可能性がある装備があることもお忘れなく。
→ラクしたい! ATOMIC SHOP の各種資源(キャンディマシン・ポップコーンメーカー・コーヒーメーカー・お茶販売機)食糧にあたるもの、飲料にあたるものを入手しておくと、それだけで基本回復系には困りません。

Pretty Goodman
2024年08月20日
ドラマFallout良かったですよね。
そこから76も…というプレイヤーさんはかなり多いのではないでしょうか。
(ドラマ放映後76の同接が過去最高になったそうで、エミー賞まで取ったとか)
ですが、そのつもりでこのゲームをプレイされるとガッカリされると思います。
ただドラマ版の感動や余韻を損うだけになります。Falloutファンにもハッキリ言っておすすめしません。
(レビューはここまでです)
それなりに長くやっていますが、ダメなところを羅列していきます。
①バグが多い&プレイヤーが不便・不利なものは可能な限り直さない
バグとHavockはベセスダの華。しかし76のバグはそこそこクリティカルなものでも放置、本当にゲームとして成立しなくなるものだけどうしてもしょうがなく…という程度でしか対応しません。
現在でも、タイトル画面ですぐ開始しようとするとフリーズする不具合はずっと放置。一時NPCの攻撃が極端に強くなりすぎたときはバグ報告やコミュニティでも徹底無視。10ヶ月ほったらかしにしており、他のゲームタイトルで「76ではバグ・不具合は放置ですがこの作品ではどうですか?」みたいにインタビューで煽られ、Starfield発売直前に突然「NPCダメージの不具合に本格的に対処しております!」と発表するなど白々しい対応しかしません。ちなみに2週間後には治ってました。その他大小、プレイヤーにとってマイナスしかないものは基本的に直しません。たまに治ってたりしますが、無発表なので「なんかパッチ当てたら治ってた」みたいな理由なんじゃないか、と言われてしまう始末。
かなり前から存在する、拠点を利用した一方的なPKなども横行していますが、一切直さない・取り締まらないという始末。無法地帯となった世界だけに、運営も無法を許しているようです。
②バランスを取る気がない
現環境では低HP時に発動するPerkや装備が非常に強く、究極的にはその構成が一番強くなっています。開発はこの背水戦術ばかりになっていたためか、なんとかしてこの構成を潰そうと躍起になっていましたが、結果として「HPが残り1割で生身のキャラクターより、パワーアーマーを着込んで防御をガッチガチに固めたキャラクターのほうが打たれ弱くなる」という謎現象を引き起こしており、デイリーミッションでは「敵の攻撃がプレイヤーの防御を無効にする」という特性がほぼ固定。結果、Falloutの顔、最終兵器ともいうべきパワーアーマーが発泡スチロール製みたいになってしまいました。現在ではこの調整は放棄してしまったようで、パワーアーマーはファッション装備、くだんのデイリーミッションも下火で誰もやらない、という最悪の結果になっています。
③少ないリソースの取り合いを強要する
デイリークエストなどで「サーバに数体、ランダムで出現するかも?というレアモンスターを1日10体狩れ、といったものや、フィールドに落ちているオブジェクトを取り合うというクエストがちょくちょく提示されます。しかし、それらはかなり運要素が強く、1,2時間やっても会えない・取れないなんてことも普通にあります。にも関わらず10体、10個といった単位で要求され、達成できないと「本日のコンプリート報酬なし!デイリーコンプリートができないとウィークリーコンプリートもできません!」。このようなソードアート・オインラインの序盤みたいなリソースの奪い合いを強要します。最近では1日1回いずれかのミッションを(無料で)リロールできるシステムが実装されましたが、たいていそういうときは上述の「廃れきったバランス放棄コンテンツのクリア」も要求される嫌がらせが非常に目につきます。これは全体から見れば小さなことなのですが、小さなことからコツコツと。昔の人の教えを守ってフラストレーションを溜める嫌がらせを執拗にやってきます。
④カルトが好きすぎる
吾輩がカルト宗教が大嫌いなぶんを差し引いても、開発がカルトネタが大好きすぎるのが非常に目に付きます。
イベント開始!カルトです→新アイテム販売!カルトモチーフです!→ゲーム内新アイテム実装!カルトモチーフです!→デイリー・ウィークリーミッションです!カルト関連です!…と、毎アップデート・毎週・毎シーズンどこかに必ずといっていいほどどこかにカルトをねじ込む熱意に圧倒されます。76では他にも様々な勢力や物語がありますが、それらを脇に追いやってでもとにかくカルトを全面にプッシュするのは流石に嫌悪感しか残りません。
他にも様々に「これはおかしいよなあ」という点は尽きません。やってほしいことは二の次三の次、「そうじゃない」アップデートばかりを繰り返している76はほぼ惰性でやっているだけで、自分もあるタイミングでフッと離れたら、そのままやらなくなるんじゃないか、いまやそんなゲームです。

RAIKA
2024年08月18日
Fallout6がでなくなった原因。
カンガルーになるのは楽しいが、ベゼスダゲーはアジアサーバがないのでパブリックサーバーは
同期ずれが酷い(TESOとかも)
FPSだと致命的なので購入するときは注意。

hotaru60
2024年08月11日
最初からゲームが始動しない。すぐストップ。最悪。4も未だに完全でないがFallout4も未だに完全でないがこれも購入して失敗。
エラーが、バグが多い。

raggamafin
2024年08月06日
参考までに
長らくプレイせず積みゲー化してましたが、ドラマ化をきっかけに再開しました。
以前の少数民で初心者攻略ハードルの高め&すぐバグるという、負のイメージが完全払拭されたと感じてます。
PCとコンシューマーで環境異なるかは知りませんが、少なくとも私は楽しいです。
ESO同様、ベセスダ課金はプレイ熱量次第で良いかと。
有れば便利ですが、無くても充分楽しめるので
英語無くても、関連作未プレイでも、フレンドいなくても大丈夫です。
低レベルの内は、親切な海外アニキ達がボスを瞬殺する場に便乗していれば何とかなります。

死神ゴリス
2024年08月06日
ドラマ化をきっかけにFallout4をやり終え、その世界観が好きでこちらも開始しました。
MMOですが、まだレベルも低いこともあり、Fallout4をやっている時とほぼ同じ感覚で遊べてます。戦闘に関する操作性はほぼ一緒です。
MMOですが無理に仲間を探さなくてもいいのも気にいりました。ドラマ化以降のにわかファンでも楽しく遊べると思います。課金要素は主にスキンや自分の拠点クラフトとかに必要そうです。
戦闘においては装備品の修理に課金要素がありますが、始めたてのレベル20代では新規に作ったりすればいいので今はまだ無課金で遊べています。

Laertes
2024年08月05日
まあ面白いっちゃ面白い・・・かな?
正直、やることが少ない。大体200レべル行かないくらいで飽きてくる。
進行不可バグが無くなったのでリリース直後よりかマシかな。たまにバグるけどメニュー戻ってサーバー入りなおすと直る。逆に言うとこれをしないといけない場面が必ず発生するので、これから遊びたいって考えてる人は覚えといて。
バックパックの入手難易度が未だに以上に高い。いい加減にしてくれ。新キャラ作成のハードルがそれのせいで爆上がりなんだよ。放置すんな。さっさと改善しろ。
「僕の考えた最強のビルド」を実現するまでの時間が長い、というか無理。レジェンダリー作成難易度が要改善。
Parkカードをもっと高頻度で欲しい。
核ミサイル発射のステップが長い。もういい加減難易度落としてもいいんじゃない?誰も気にしないでしょ。
メインクエストのローズ周りが無駄に長い。あまりにもつまらない。魅力的なキャラじゃないし。
リリース直後のゲボつまらない部分を改善すればもうちょいマシになる。

kazzzzz
2024年07月26日
このゲームのいいところはレベリングはあれどLV50以上になれば
レベル1000のプレイヤーとも問題なくプレイできる点だと思う。
LV50も1週間〜1ヶ月程で到達できるし、その間にメインクエストを進めれば
ほぼすべてのエンドコンテンツが楽しめる。
また、ベテラン勢はこのゲームが万人に受けない事がわかっているため
新規勢を見ると嬉しくなっちゃうし、基本的に1人で遊ぶものなので今から始めても
何一つ困らない。
良くない点としては
他のレビューにあるようにバグは多い(修正されたら新たなバグが、、、)
多少のことはゆるして、バグを笑える民なら、こんなに面白いゲームはないと思います。

NyanCat
2024年07月25日
アメリカ再建を託された76達は普段勝手気ままに動いているが、イベントごととなると
集まってワイワイ騒いでいるので初心者も安心してワレワ…ワイワイできる!
再建どころか四六時中核を撃ちまくっているけどこの世界では定時の鐘のようなものです。

NUKACOLA-ZERO
2024年07月14日
低レベルの頃に苦楽を共にしたフレンド達は皆アパラチアから旅立ってしまった。
アップデートが実装される度に皆だったらどんな感じて遊んでいたのかなぁ?
と思う事があります。
※今回のアプデならグールになるか人間のままでいるか等
レベル1〜200前後のプレイヤー2〜3人が固まって行動しているのを見ると、今が一番楽しい時期だなぁ、、と羨ましいですね。
Carismaパークのローンワンダラーを装着して今日も独りでアパラチアで過ごしてます。

eruri
2024年07月12日
おい開発見てるか?最後の最後に散々萎えさせてきたね。
プレイ時間の数百時間返してくれよ。7日後に死ぬゲームやってたほうが楽しかったわ。
普段こんなことかかないけど、本当に心底がっかりした。
7/12に一度レビューを投稿しましたが、目標となるアイテム入手し、そして入手直前で
更にストレス+萎えるような状態になったので再度書き込み。
目標にしていたアイテムはヘルキャットPAのジェットパック+衝撃補正機能
金塊も6000個ちょっとためて交換、装着まで完了。 Lvは216ほどまでやりました。
評判は レイダー「親密」 ファウンデーション「友好的」の状態。
特段レイダーと仲良くなりたかったわけではなく、密造酒イベントの参加率が高かったので
偏りが発生。金塊ベンダーも欲しかったのでとりあえず「レイダー」寄りで進めてます。
パブリックイベントやデイリーオプスソロなども一通りやりました。
ですが、この辺の難易度調整などに関しては書きません。
それ以外の「「「致命的な」」」部分を書いてます。というか実際に身に起こったこと。
私自身、FO3を少し遊んでいたぐらいなので、FO4については詳しく知りません。
ですが、世間の評価を見てる限りだと「良作」だったと。
もしそう思った方が「じゃあFO76もやってみよう!」と思ったのであればお伝えします。
絶対にやらないでください。 というか買わないでください、こんなゲーム。
ここから下は少しネタバレもあるので、嫌な方は見ないでください。
※「レイダー」勢力におけるメインクエストの話です サブクエでありません※
Vault79に金塊があるということで、「レイダー」勢力と協力しVault79へ。
内部で扉を破壊後、レイダーのボスと少しお話をします。「ちょっとこっちきてくれ」と。
あのさ、こっちちゃんとストーリー見ながら話も音声聞いてゆっくりやってんの。
ぶっ壊した扉の向こうからタレットが背中バスバス撃ってくるんだけど。
え、どういうこと?っていうかNPC勝手にズカズカ行ってダウンしてるけど何?
背中に当たった弾丸はちゃんとHP削ってくる。「お話中は無敵」なんて仕様はない。
まあいいよもう。こんなのは慣れっこ。じゃあ進もうか。
なになに…NPCと話す、ね。ほらお話しようよ、ねえ。インタラクトしてるけど、ねえ。
はあ…またバグって話かけれないのか…まあ前にもあったからね…ワールド出入りしよう。
おいまた最初からだよ…はぁ 扉爆破してお話してさあ進むぞ!
…え話かけれないんだけど?これなんか俺が間違えてるのか?ん?
いやでもクエストはNPCと話すになってるんだけど普通に話しかけたときのセリフしか
言わないぞ。????????????????????
まーたお得意のバグときたか。某キャンプサイトでも「オフラインでやるといい」って
書いてあったしオフラインでやってみるか…。これ1st入ってない人できないやんけ。
でも大丈夫!なんてったって私は加入者だからね!これ入ってないとどうしようもない
インベントリ制限とのバトルになるからね!おもしれーゲームだなこれ!!ははは!!!
さーどれどれ、これで行けるだろうね扉ぼかーんお話こしょこしょNPCに話しかけ…
え、何進行不能クエストなのか?なんなんだよこれ、メインストーリーだろ?
サブクエストとかならともかく、メインクエでこんな事ある?ベセスダクオリティって
こんなひどいのか?これそもそも調整してる開発一人しかいねーのか?そういう会社さん?
↑この時点で3回目のやり直し、この後8回目までやり直してやっと進む。
↓ここから「第一」進行不能エリア突破後の「第二」進行不能エリアの話。
なんかもう楽しんでた気持ちなくなってきたな…はぁ
まあいいや、進んだからとりあえず行こう。
…ん?扉がある場所に扉がない…というか透明な壁がある?どうなってんだこれ。
マルチ鯖じゃなくてプラベ鯖なんだけどそれでも起こるのか?
というかまたNPCに話しかけれないぞ。え、何なのこれ。透明な壁前の踊り場でNPCは
たむろしてるしガキンチョだけ透明な壁の向こうにいる。
どうなるのが正解なんだよ…またやり直しかよ…なんなんだよ…
扉爆破お話前進おい今度は第一進行不能エリアの扉最初から開放されてんだけど。
おい俺は通れねえのかよなんでNPCだけ先行けるんだよおい話しかけれないだろ遠く
行くなよ戻ってこいよやり直しかよ最初のタレット壊す用のヌカグレなくなったよ
PAのFコアもなくなってきたよ頭おかしいのかこのゲーム。
やり直し回数が多すぎたのでVault79近くにキャンプを設置、弾薬とか補充しようと思ったら
スパミュの襲撃でテント崩壊。楽しすぎだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!111111111111
補充後再再再再再再再再再再突入、なぜか「第二」進行不能エリアをすんなり突破。
でも相変わらずNPCは透明な壁(扉)をすり抜けて行く。もう進むなら何でもいいわボケ。
生存者いるかな~おスピーカーから生存者の声が!
声ちっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっさ。
いや、「声」だけじゃない…「世界の音」その(((すべて)))が小さくなっているんだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
人は無音の世界に閉じ込められると気が狂うと聞いたことがある…
今まさに!!!その現象が!!!ここで!!起きているんだ!!!!!!!!!!!!!!
もうフルボイス堪能してたけど全部すっ飛ばし。「金塊上げるから助けてちょ」って話だった。
この後は何事もなくクエスト完了!!あー楽しかったね~~~
お、報酬に「おしゃれなレイダー帽子+衣装」とな…後で着てみようかな。
とりあえず一旦アイテム解体しよう。ここにくるまでジャンクとか色々拾ったし。
カチャカチャカチャ ア!!!!! デテン♪「おしゃれなレイダー帽子」の設計図を入手しました。
うわー間違えて解体しちゃったけど解体すると設計図入る系か、良かったー衣装解体ポチー
シーン…
あれまさか一定確率で設計図入手か?うわーもったいないことしたなーまあイベントでもらえる
衣装だし後々金塊とかで交換できるやろ
某キャンプサイト「間違えて解体しちゃった…一点物が」「これの帽子だけ設計図があって胴体の
設計図がないのはバグだと思ってる」コメントズラーーーーーーーーーーーーーーーー
俺はね、自分の否は認めよう。そもそも帽子解体したのはお前の不注意だろ、って。
その通りだよ、こんだけ大量にゴミを解体できるゲームでアイテムのロック機能もロクに実装
できない開発様の意向を汲み取れず馬鹿みたいに解体連打してた私がわるうござんした。
じゃあなんで帽子の設計図は手に入って胴体の設計図は手にはいんねーんだよ!!!!!!!
そもそもこのクエストだけで一点物2種類も出してんじゃねえぞアホンダラ!!
つうかこのクエストの前のクエストでもガキンチョがダクト入ったままクエスト一生進まねえんだよ
!!!!!!!!!1からクエスト確認し直せボケが!!!!
調べてみても「ガキがダクトに入って進行しないバグがある」って説明しかでねーしよ!!
だけどな、俺は頑張ったんだ。とにかく進行するフラグを確認しまくった。
ロボが出現するドッグフード缶みたいな機械があるだろう。近づいてもうんともすんとも言わなかった
あの機械が、弾を撃ち込んだ瞬間機械の裏から突然ロボが出てきたんだ。
これ割と世紀の大発見なんじゃないか、なんて思ってたよ。
なんかもうこのゲームのレビュー書くことに時間を使いたくない。
これを読んでもまだ遊んでみようって方はやってみればいいんじゃないですかね。
普段レビューでオススメしないとは書かないんですが(書いてもこんな書き方じゃない)
遊んでいてここまでやる気が無くなるゲームだとは思いませんでした。
私の評価としては「「「遊ばないで(このゲームが存在する)ということを楽しむゲーム」」」
だと思いました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
7/12記入
セール時以外で購入するのは全くオススメできないゲームです。
バグがあまりにも多すぎます…プレイしていてストレスを感じるレベルには放置されてます。
もう少し遊んでからレビューを書こうと思っていましたが、バグで無駄な浪費(すでに読んでいるレシピが既知にならない)
と装備品消失(パワーアーマーが二重に表示、シャーシから勝手に外れ行方不明)に遭遇したので不満をぶちまけに来ました。
大量のアイテムを入手できるゲームシステムなのにも関わらず、自身が装備しているアイテムなども普通に解体できてしまう。
お気に入りシステムは「開発はゲーム遊んだのか?」レベルで使いづらい、というか装備品のロックシステムとか実装してくれ…。
最初期の頃に比べたら遊びやすい、と仰っている方もいますが、新規ユーザーからすれば過去のことなど
知ったことじゃないという。
ちゃんと遊ぶには月額1430円を支払い、ジャンク品と弾薬を別の倉庫にしまうようにしないと、楽しく遊べなくなります。
ゲームの最適化がされておらず、PCがずっと唸っています。
i9-13900KF RTX4090を使用、ゲーム設定はすべて[LOW]、それでも水冷ファンがずっと唸っている。
このゲームより後に出た、なおかつ4K解像度対応ウルトラテクスチャを使用したゲームですらこんなに唸らない。
FT後に画面が固まり、フリーズもする…。
おま環かと最初は思っていましたが、ゲームの不具合を調べれば調べるほど、このゲームが嫌いになります。
というか「開発はこんなバグも直せないのかよ」って気持ちでいっぱいです。
Bethesdaのゲームだからバグはあるのは当たり前? オンライン要素があるのにこんな大量のバグ放置するなよって話です。
とりあえずやれることはやって、その時にレビューを追記しようと思います。
オススメしないから変わることはなさそうですが。