























Fallout 76
Bethesda Game Studios は、Fallout 76 へようこそ。爆弾が落ちてから 25 年後、2102 年の開拓の日に、あなたと全米で最も優秀な人々から選ばれた仲間の Vault 住人たちが、核戦争後のアメリカに姿を現します。ソロでプレイすることも、一緒にプレイすることもできます。あなたは探検し、探索し、建設し、ウェイストランドの最大の脅威に勝利します。 Fallout ストーリーに追加されたこのオープンワールド マルチプレイヤーで、核戦争で荒廃した広大な荒野を探索しましょう。伝説的な Fallout ユニバースでこれまでに作成された、最大かつ最もダイナミックな世界を体験してください。
みんなのFallout 76の評価・レビュー一覧

ataru.mad
04月30日
不具合でメインクエスト「the catalyst」が進められず、サポートに問い合わせても解決出来ない対応策を提案してくる。
同じ症状の他プレイヤ-がwikiなどで書き込みをしているのを見るとベセスダは把握しているが未対応とのこと、実装繰り返す前に解決するべきでは?ベセスダは課金組の太客しか相手にしないのだろう。

Fragile
04月26日
[h1]注意喚起をさせてください[/h1]
新規・既存を問わずハウジングにこだわりのある方は特に目を通しておいてほしいです。FO76ではフィールドに直接CAMP(自宅のようなもの)を建設することが出来ますが、地面の上に家具を設置した際に何故か指定した位置ではなく地面の下に埋まってしまうことがあります。こうなるとアクセスすることも出来ず、またアンドゥ機能もありませんのでどうすることも出来ません。影響として当該アイテム分の最大CAMP容量を永久的に圧迫することに加え、生産機能を持つ家具など総設置数が定められているものに関しては以後利用することが出来なくなってしまいます。貴重な機能であれば損失は大きなものとなります(私は運の悪いことに総設置数1個の家具で発生してしまった)。運営様に相談させていただいたところ「ご自身の手でCAMPを解体し作り直すしかない」とのこと。プレイヤー側で不具合に遭遇しないよう努めるしかありません。地面にアイテムを設置する際には埋まってしまっても支障をきたすことがないものでテストするなど対策をしてみてください。CAMPの建設に月日と手間をかければかけるほど愛着を持ってしまうもの。心理的なダメージは甚大なものとなります。どうか皆様は私のようになる前に対策をしてみてくださいね。凄く落ち込んでしまいますので…。

ECguro
04月21日
Fallout3から久しぶりにシリーズをプレイしました。前作の荒野と廃墟と荒んだ世界観と違い、自然豊かなフィールドを探索できます。世紀末な作風からプレイヤー同士の殺し合いや奪い合いをイメージして購入しましたが、むしろ共闘、協力、チームプレイの助け合い、分かち合いのゲームになっています。

Solisa
04月21日
Falloutシリーズはいくつかプレー、76も総計1000時間近くやってましたが流石に色々疲れたのでやめようと思います。
・世界観無茶苦茶
そもそも、Falloutの世界は「石油が無くなってあらゆる資源が枯渇して、奪い合って、最終的に核戦争で滅んだ世界」が舞台です。
ですがフィールドを少し歩いただけでプラスチックも石油も、その他各種金属から木材、電子基板に至るまで、無制限に拾えます。
石油なんて有り余ってるじゃん・・・
別に素材集めだけが全てでは無いでしょうが・・・資源不足????って感じ。
課金するとCAMPに自動資源生成装置もおけるので、素材集めなんて概念も無くなります。
・バランスの崩壊
装備全般、レジェンダリーMOD等々、色々バランス終わってますが、特に武器関連が酷い。
PERK、レジェンダリー、武器固有の効果、開発してる人は本当に把握して作ってるのか?と思います。
理解してる人からしたら公式認定チートゲーみたいな感じになってます。
最近アップデートで諸々調整が入りましたが、一部の武器はさらに化け物に、他の武器は産廃のまま。
課金スキンとか使ってたお気に入りの武器を産廃にされて嬉しい人はいないかと。
・バグ、ラグ
ベセスダゲーはある意味バグも仕様みたいなもんですが、今まではMODという最強のバグフィックスがあったので問題はありませんでした(それはそれでどうなのっていう部分はありますが)
ですがこのゲームはその仕様上MODには非対応です。
バグは公式のパッチでしか修正できませんが、基本的にここはバグを直せません。
正確には、バグを直しました→別のバグが出るor直っていない のどちらかです。
10年以上前に開発されたエンジンをこねくり回してるんですから難しい部分もあるんでしょうが、色々お粗末です。
昨年のドラマシリーズがヒットしたことで一時的に人が増えましたが、今やすっかり元通り。
シーズン課題をこなすために義務的に10分20分ログインしてそれで終わり。
ゲーム内には色々倫理観がぶっ飛んだ企業が出てきますが、ベセスダも見方を変えると同じようなものかもですね。

Massa
04月21日
レベル4ケタ、プレイ時間3,000時間超、これまでまぁまぁ楽しんできたけど
最近ユーザーが困惑するほど武器の強弱調整などが頻繁に行われていて面倒くささが半端ないし、イベント内容もワンパターン
ドラマ効果で一時的にユーザーが増えても、長続きはしないと思う
@少し前に追加されたレイド
いわば76のエンドコンテンツだが4人縛りで長時間拘束され、一人当たりの責任分担が大きく初心者には敷居が高い上、これがまた面白くない
レジェンダリmod収集のため仕方なく周回するが慣れてくると「作業」化する
レイドに行かないのも自由だがこのコンテンツ登場でゲーム全体のバランスが狂ったのは間違いない

huusui9029
04月10日
play start ! frieze and frieze and crash ! 最高に楽しくてログインする難易度が一番高いゲーム。PC設定と再起動とPCのパーツノアップデートがゲーム攻略のカギ。内容は普通に楽しいけどログイン戦争につかれました。

makaroni
04月07日
数年前まではバグやその他諸々で酷評されていた76ですが、今でも数か月毎にコンスタントに武器やパークの調整、プレイヤーがグールになれる等の新要素の追加があり、いまだに楽しめています。
ハウジング要素であるCampなどにも手がちゃんと加えられていて、新規家具の追加も節目のアプデ毎にあるのが、個人的に嬉しいです。
オンゲーではありますがオンラインソロゲーと言われるだけあり、vcもあるにはありますが繋がなくても問題なく、とても軽類気持ちでプレイできます。
昔の酷評があって手を付けられない方も是非プレイしてほしいです。

shio
03月13日
PS版をローンチからやってますが、シーズンを重ねるごとにブラッシュアップされていくので飽きないです。
ほかのマルチ系のタイトルの中でも比較的民度が高い(PKするメリットがほぼない)ので、初心者にもおすすめ。
自分のペースでゆったりとFalloutの世界を満喫しましょう。

himazo2004
03月09日
プレイ時間を見てもらえれば解りますがそれなりにプレイ済み
他のレビュー見てると頻繁にクラッシュするだの、フリーズするだのが散見されるが、ほとんど【おま環】
まったく無いとは言わないが他のゲームと比べて取り立てて多いわけではない
自分はオンゲ好きなのでさまざまなオンゲの経験があるが、むしろ安定してるほう
おま環のクセにゲーム側のせいにするなと言いたい
重量については確かにシビア 特に無課金だとキツイどころの騒ぎではなくサブキャラとの受け渡しも出来ないため
多くを諦める必要がある かなりのミニマリストor断捨離が得意な人でないとキツイ
快適に遊びたいなら月1430円のサブスク推奨
サブスク入ると、プライベートサーバーを持てるのでそこでサブキャラとのアイテムの受け渡しが可能
素材&弾薬に限り無限に持てるアイテムボックスも使用可能になるので重量問題からほぼ開放される
さまざまなオンゲを遊んできた経験上、このゲームは個人的にはオンラインオープンワールドの欠点をほぼ克服してるのが凄いと思う
①建築システム
マップの好きなところにキャンプと呼ばれる機械を設置すると、その周囲一定範囲内のみ建築が可能(大体ARKのエサ箱の有効範囲内くらいの広さ)
これにより無駄に大規模でゲームの雰囲気を壊すような建物がない
特筆すべきはログアウト時に自分のキャンプが消えること(再ログイン時、同じ位置に再生成される) これによりログアウト中の他のプレイヤーや引退者のキャンプがいつまでも残ることがないのでどこを見渡しても誰かの拠点、、なんてことがない
また複数の拠点を持つことが可能だが、アクティブ(MAP上に出現させる)に出来るのは1つのみ(いつでも切り替え可能) ストレージは共有なのでどのキャンプからでも同じものを取り出せる
これらのシステムによりオンラインオープンワールド最大の欠点である土地問題がほぼ解消されてる
②ログインサーバー
ログインサーバーは自動で選ばれる 他人とキャンプ位置が被った場合はログインしなおせばそのうち空いてる鯖に入れる
これにより鯖による人口の偏りがなく、常に一定数のプレイヤーがいるのでボス討伐で人がいないなんてことがない
またMAPに全プレイヤーの現在位置及び拠点位置(自動販売機でどういった種類のもを売ってるのかも)が表示されるため、たとえヘンピなとこに住んでいようとも買い物に来てくれるし、どのイベントにみんなが集まってるのかひと目でわかるので気軽に参加しやすい
③PKについて
可能と言えば可能だがやってる人はほとんど居ない 何故なら利点がまったくない
PKや他人の拠点からピッキングでモノの盗む(アイテムボックスはピッキングできない)と指名手配マークが付き、MAPに他人の位置がまったく表示されなくなる
マイナス面しかないのでやる意味がない
極稀に指名手配マークついた人が歩いて来て意味不明のエモートしてる場合は優しく撃ち殺してあげよう(たぶんうっかり誰かの拠点をピッキングしてしまい指名手配ついちゃった人
殺されないと消えないので)
ゲームとしては十分面白い 民度も最高クラスに良い
欠点とすればエンドコンテンツの弱さ
ARKなどのように超絶強いラスボスがいて、負ければすべてを失いかねないような緊張感がほぼ皆無
ただひたすらに強い装備を求めてデカいボスをみんなで袋叩きにすることに明け暮れる
だからといってナニがあるわけではないってのが、、、

hirame
03月08日
プレイ時間を見てもらえればわかりますがおすすめです。
まず初めてVaultから出て右も左もわからず不安なところに、パワーアーマーを着た高ランクの他プレイヤーが
へビーガンでモンスターをなぎ倒しているころに遭遇。ヤバい、やられる!オンラインの洗礼だと草むらの陰で震えていると
今度は自分の持ち物を撃って、おいでと言わんばかりに手を振っている。見つかっていた。。。
これはアイテムでおびき寄せて撃たれるのかと疑心暗鬼になるも、餌につられバックのもとへ
大量の食糧と回復アイテム。罠にかかったと思い振り返ると、何も言わずにその方は去っていきました。
その後、少し操作に慣れてきたところでイベントに参加、またも見知らぬ人が大量の設計図と武器をくれました。
パークをいじれる節目のレベルに到達したとき。見ず知らずの方近寄ってきてコスチュームをくれました。
なぜこんなに親切にしてくれるのか。あの時の方たちにもう出会えない。
ランクの上がった今となっては直接本人へ返すことは出来ないけど、新たに出てきたVault居住者たちを助けていくことが自分にとっての恩返し。
パワーアーマー着て雑魚を蹴散らし近づくと逃げられる事もありますが、君にアイテムを渡しに来ただけなんだ。
オンラインゲームで優しい人が集まったようなゲームで居心地がいいです。
コミュニケーションもエモートしか存在せず、ギルドなどもないため不要なコミュニケーションをとらなくてもいいのがいいところ。
自分は他のゲームで疲れたらここへ戻っています。

MusingerTHEspecial
02月22日
終末世界の癖に人の温かさだけは他のゲームでも類を見ないぐらいに一級品。
通りすがりの人に大量のスティムパックとヌカコーラをもらいしばらくの間放心してしまった、私もいつかはこのように人を助けられる人間になりたいと思い日々精進している。
このゲームの一番難しい部分は重量管理にあると思っていて、自分で持てる分の重量ならまだしも収納箱にすら重量制限がついているので課金しない限り一生付きまとう、これがかなりしんどい。
人生で初めてこんなに重量を気にする時が来るとは思ってなかった...

トトト玄米
02月14日
まだ人間NPCもいなかった時代から5年ぶりに復帰しました。
当時の炎上からは想像もできないほどサービスが続いており、よくここまで持ち直したなと感心します。
前回はPS4でやっていたため、また一からやり始めましたが時間が溶けるほど楽しいです。

haribo_xx
02月08日
ゲーム自体はよくできてるが、クライアントが不安定
一時間に一回程度の頻度でフリーズし、10分程度の硬直からパソコンごと再起動したりするため、プレイ自体が困難
ゲームに新鮮味があったうちは頑張ってプレイしていたが、正直このプレイ感は耐えきれない

門倉 透
02月07日
まだまだアパラチアニワカですが、オンライン特有のギスギスが無くプレイヤー民度が高く楽しめる良作。
問題があるとしたら、致命的なバグくらい。それ以外だとゲームの仕様上重量との戦いになる。

OnionNioh
01月30日
数あるオンラインゲームの中で一番人の優しさと温もりを感じられるゲーム。
ここまで他人に友好的なプレイヤーばかりのゲームはそうそうない。

Mukeji
01月30日
初めはすごく楽しめていましたが段々3やVegasのような全世界が荒廃し生きるだけでも大変な世界というのが無くなり、公式の動画やスクショを見てもらえば分かるように幼稚でまるでパロディ作品のような世界になってしまったと感じることが多く冷めてしまい、探索も途中でやめメインクエと追加コンテンツだけを終わらせました。
敵のデザインや設定、装備類(タンバリンが武器になってたり)家具、装飾品など世界観を壊すものばかりで海外でもよく言われているようにベセスダは76でお金の為に素晴らしかったFalloutというIPを殺したと思います。

Common
01月12日
荒廃した世界を駆けめぐり、たくさんの敵と戦いました。ラジオから流れてくる音楽は、時に陽気に、時に感傷的に、さまざまな表情を見せるアパラチアを彩りました。いろいろな容姿、強力な攻撃を繰りだしてくる敵たちと、時にはひとりで、時には銃を使うオンラインゲームとは思えないほど親切なプレイヤーたちとともに戦いました。ただ、もっとも厄介で、もっとも頭を悩ませた敵は......、「重量」でした。

masaki.silver7
01月03日
[h3] 不具合が多いです。発生頻度は、環境次第です。[/h3]
[list]
[*]エリアチェンジのロード中にフリーズ
[*]オブジェクトが多いエリアに侵入すると、あったはずの作業台がなくなっていることがある
[*]パンチマークカードでパークを変更しようとすると、クラッシュする。
[*]自分のCAMPにファストトラベルするとクラッシュする。
[/list]
などとにかくロードする際に不具合が多いのです。
[h3] 何をするにも時間が掛かる。[/h3]
具体的には
[list]
[*]修理するには、決まった作業台でしか行えない
[*]弾丸変換機(不要な弾をポイントに変える)は弾によって最低個数が決まっていて、それを何度も交換する必要がある。また、自分がどれだけ持っているのか、見えない
[/list]
など
UIがFallout4をベースになっているため、経験者には理解が早いが、色々と不便なことが多すぎる。
この不便なことが好きで不具合おおいけどベセスダゲーだからと諦めている人向けなゲームになっている

onikukinguu
01月02日
汚いどうぶつの森と言われてる様にfalloutから30年後の世界を狂ったレイダーやら狂ったロボやら狂った変異生物達と戯れる事ができます。
注意点として遊べないほどじゃないがバグが多い。
2025年4月追記
以前は↑評価を出していましたが訂正します。
フリーズ多発・ロード時間爆増・ワープなどのバグなどの件により↓評価です。

おとむ
01月02日
大なり小なりのバグと共存・共生するゲーム。
少しのバグも許せない人には向いていないと思われる。
Lv.50までがチュートリアルと言われているので、そこに到達するまでが少し苦行だったりもする。
ただ、歴戦のアパラチア住民の温かさに心救われほっこりもするし、かわいい生き物にも出会えるハートウォーミングゲームなのは間違いない。