









Hades II
受賞歴を誇るローグライク ダンジョン クローラーの魅惑的な続編で、闇の魔術を使用してアンダーワールドを超えて時間のタイタンと戦いましょう。
みんなのHades IIの評価・レビュー一覧

sd9agulis
01月23日
下段のレビューは2/20のアプデ前のもの。ものすごいアプデが来ました。
武器の態がいっぱい追加です。確認しただけで10個近い。その他ほとんどすべての要素がさらに作り込まれ美しく、面白くなっています。
しかもまだ完成版じゃないという。下世話な金の事を言えば既に2万円以内なら買い、って感じです。 2/20アプデ後 「上下」クリア済み
相変わらずの中毒性。ボリュームは現状でも前作程度は有ります。何週かクリア済み(下と上の開発進行点まで)前作で周回楽しめた人は買いだと思います。定価でも値引きでも関係ないぐらい。
前作はエクスカリバーのような大ぶりの武器でもモーションが絶妙で敵の動きも読めれば完封できたので、慣れれば舞い踊るように戦える調整がなされていたと思いますが、
今作はそこまで神がかった仕上がりじゃない気がします。しかし他のゲームと比べたら上位です。
大斧使用で、ダッシュ特殊→魔法陣敷きつつダッシュ判定が残ってるうちにキャンセル気味にダッシュ通常挟んで、そのまま溜めてΩ回転、離れたら起き上がりに特殊Ω重ねておく
みたいなコンボを主軸にやってます。同じ武器を使っていてもビルドで感触が変わってくるのでなかなか飽きません。
他の武器は威力が低めで手数が必要で、ちょっと疲れてしまいます。敵がカタイので連射したくなります。そうなると足が止まり、密着のままでは危険、遠距離メインになりますが、複数だとしばしば弾避けの為だけの動きが必要。一対一だとハメに持ち込むだけって感じで、ややかっこわるい&かったるいです。これは多くのアクションゲームでも発生する状況なんですが。
つまり上位の秀作になったって感じですね。前作はそれ以上でした。
あとキャラクターの愛らしさ、雑談の楽しさ、グラフィック、育成要素、どれも気が利いている感じで前作を上回っています。

ancforest
01月05日
[h2] 前作の進化版……というよりは遠距離版 [/h2]
クロノスを数回倒したところでのレビュー。
前作は熱度22くらいまでやって、シナリオ全解放した程度です。
最初は「前と比べて難しくね?」と思ったが、死神騙しとか武器の態とか解放したらそうでもなくなってきt……いややっぱちょっと難しいな。慣れの問題もあるかもしれないけど。
シナリオ、グラフィックは前作と変わらず高水準。同じ会話は二度と出さないぜ! と言わんばかりの文章量はさすがの一言。功徳をくれる神々もお馴染み面子から新顔までいるが、前作登場済みの面子はグラフィックがちゃんと新しくなっている。
相変わらず序盤の説明は少ないので、ややとっつき辛さはあるが、前作をやっていなくても何とかなるだろう。もちろん、やっていた方が面白いと思うけど。[strike] 親父は相変わらずすぎる [/strike]
戦闘面については、冒頭でも書いたようにHades遠距離版といったところ。
前作と比べて主人公のインファイト性能は落ちており、敵の隙がなくなっている。具体的に言うと、初っ端からミノタウロスめいた突進攻撃してくる雑魚敵が複数出てくる。
メリノエちゃんは兄のように、ダッシュですれ違いざまに敵を蹴り殺すような真似はできないので、魔陣という足止めを用いて敵を拘束しつつ倒すことになる。おおよそ全ての武器には遠距離攻撃手段があるのも、前作との違いか。とにかく接近戦のリスクが跳ね上がっているので、近づかれないことが重要となる。
また、全体的にチャージ攻撃が重要となっている。ビルドにもよるだろうが、通常攻撃だけだと火力が厳しい。
以上の要因から、前作と比べて戦闘のテンポは遅くなっている。敵が硬いし隙がないので逃げに専念せざるを得ないパターンも多い(特にボス戦)。なので「前作はハマったけどこっちは合わない」という人は出てくるかもしれない。
進め方としては、冥界に出撃→素材集め→地上に行けるようになるので地上で即死しつつ素材集め、といったような感じ。素材数が前作と比べて跳ね上がっており、かつ地上でしか取れない素材があるので、両方の世界に行かなければ色々な要素が解放できない。
ちなみに要素解放に必要な素材がどこにあるかはあまりヒントがない。なので、出撃して確認するしかないのだが、素材がマップ上にあるかないかも結構運なので、要素解放には周回数を重ねる必要がありそう。
ちなみに地上マップは現在未完成だが、行けるところまでは行ける。難易度かなり高いけど。[strike] 雑魚もボスも殺意が高すぎる [/strike]
扱いやすい武器としては月長斧カロンの態、姉妹刃パンの態。パンの態は前作におけるケイロン弓みたいなことができる。あとはみんな大好き死神騙しをMAX強化すれば、何とかなることが多い。
総評としては「Hades遠距離版」、これに尽きる。収集要素もマシマシだよ!
敵の隙が無い、収集要素多くね? 等も感じるが、まだアーリーなので、ここら辺は今後の調整に期待とする。
前作を一通りクリアした人なら、触ってみてもいいんじゃないかな。

スキャン発生装置
2024年12月29日
総合的に神ゲー
良いところ
①アクションが多彩
②パリイとかタイミングを読む系の難しい要素が無い
③敵・味方問わず非常によく喋る。何十回会話しても違う内容をフルボイスで反応してくる
④「僕が考えた最強の装備」が数時間後には「僕が考えた最強の装備・改」になったり「僕が考えた全く違う最強の装備」になったり「僕が考えた最強の装備+僕が考えた最強の装備・改」になったりして常に新鮮
⑤最初はすごく長く感じた道のりが何周もするとちょうどよく感じるようになる
⑥露骨に強い要素や破格の性能を持ったスキルが散りばめられている。ただあくまでプレイヤー自身が気づくようにゲーム側が出しゃばらず用意だけしてくれている。
悪いところ
①初代HADESより敵が唐突に攻撃してくるケースが増えていて、初見だとほぼ回避不能な速さで殴られることがあるうえにダメージが甚大。
②「ここまで来たらここで死んでくださいね」「ああ今度はここまでこれたんですねじゃぁ次はここで死んでください」と運営が言ってきてるように感じられる要素が増えた
③総じて前作と比べて覚えゲーみたいになってしまっている
このゲームは悪いところを考慮してもそれを上回る量の良いところがあり、何回もプレイしていると悪いところが全く気にならなくなるレベルになるので総合的に神ゲー

ゴリゴリゴリランテ
2024年12月28日
アーリーアクセスのため完成された前作とくらべるとまだゲームバランスなど試行錯誤感はあるので買うなら前作のほうがオススメ
前作遊んだけど2はどうなの?って方は前作イメージで遊びだすと武器種とか全然ちがったり新要素のおかげでアクション性増したりなんかで火力出にくかったりで前作での経験値があっても割と苦戦するよ
アクションが面白いかどうかはそれぞれだけど前作が迫りくる敵を片っ端から粉砕するゲームなら今作は迫りくる敵をうまく処理していくゲームって感じ
近距離主体の1と遠距離主体の2って感じかな
だから敵も粘着してくるタイプが多かったり結構いやらしい立ち回りしてくるから人によってはストレスかもしれないけどそういう相手を手玉に取って安全圏から効果力で粉砕したときの気持ちよさは前作とはまた違った脳汁の出方はする
でもやっぱりアーリーアクセスだからまだ整ってないところもあるのはちゃんと理解したうえで遊んでね
絶対に完成したら傑作になるのは確定されてるくらいにはしっかり楽しいゲームだよ

movoel
2024年12月23日
前作プレイ済み。やっぱり面白い!
現状分はクリアしました。正規版が待ち遠しい!
前作プレイ推奨。
前作は家出息子と頑固親父の物語で面白おかしく、のんびり気分でプレイしていましたが、今作はストーリーが重く、主人公も超真面目なので、今作から始めると共感しづらいかも?
私は前作キャラクター達の愛着で、打倒クロノスプレイでした。
前作キャラクター達の新規ビジュアルもすごく良いので、全員分見てほしい!
■プレイ感とか
・前作より難しく、ちゃんと色々強化しないと進めない印象。
・強化や物語に必要なアイテムの種類がたくさんあり、素材収集欲が満たされる。(人によっては面倒に感じるかも)
・敵は遠距離攻撃タイプが増え、出現数も前作より多い。
無双できると気持ちいいが、強化が不十分のときは回避力が求められる感じ。

Gui
2024年11月28日
Hades 2 is super fun and there's a lot of new content compared to Hades 1. I like the pet system in this game because they make resource collection much easier and also have multiple battle styles. My only complaint is that the Olympus Mountain Route is too hard for casual gamers.

跳ねるHaneru
2024年11月04日
追記
おすすめ。
まったり冥約8地上クリアなど段階
永続アップグレードが前作より増えた。
前作は自分に合った武器であれば無強化クリアもあったが、今作は難しい。その分、アップグレードで強くなっていくのも楽しい。
ハデス12どちらも、プレイするほどに敵の行動パターンが見えてくるし、新しい発見がある。
---
数時間やった感想
前作と比較すると「前作の方が面白かった」
おすすめするかは微妙なライン。間違いなく前作の方がおすすめ
進化した点
・グラフィック、モーション
あんまりな点
・いくつかのキャラデザ
・敵が固くなった
・敵が素早くなった
・武器ごとの特異性が減り、似たりよったり
・上と関連して、ビルドの幅狭さ
・数が多く、攻撃範囲も広いため、遠距離武器でダメージを喰らわないのが偉い。
相対的に近距離は弱い。
体力回復手段が今後増えて変わるかも