








仙郷物語
Immortal Life は、栽培宗派のメンバーとしてプレイする美しいシングルプレイヤー管理ゲームです。コミュニティの破壊から逃れたあなたは、若いコミュニティが両手を広げてあなたを歓迎してくれる息を呑むような渓谷を発見します。あなたはたゆまぬ努力を続け、新しい兄弟姉妹がこの集落を成長させ、豊かな村に成長させるのを手伝おうと決心しました。
みんなの仙郷物語の評価・レビュー一覧

おかん
02月02日
バグが多すぎます。
戦闘時の操作性が最悪です。
料理は説明通り作成しても失敗扱いになり、岩をつるはしで壊していると、エラー表示。
バグレポート提出するようメッセージが画面上に表示されます。
ゲームパットもまともに対応しておらず、不便極まりなくストレスがたまります。
40%オフで購入しましたが、アップデートを重ねてもこの出来とは...
中華クオリティといえばそれまでですが、それにしてもひどすぎる。
サポートの対応は、X から公式をフォローしてやりとりすると、超早く親切丁寧ではあります。
倉庫がすぐ開けない為、非常にストレス。
しばらく寝かせて様子を見ます。

Photheca
2024年10月21日
スローライフを遊びたい人向けの要素はひと通り揃ってます。
やれることが多く、牧場物語というよりルンファクやポルティアの農業特化版な印象。
[b]良い点[/b]
・キャラクターデザイン
・ほんのり墨絵チックな料理やアイテムのデザイン
・心がなごむ中華風BGM
・建物出入りや場面切替わり時のロードが速い
・カメラ視点固定なので3D酔いしない
・住民部屋の内装や小物類まで凝っている(プレゼントのヒントにもなる)
・着せ替えが豊富&おしゃれ
・メインストーリーがしっかりある
・強制イベントが無いので任意のタイミングで進められる
・イベントフローチャート完備で進捗が分かりやすい
・主人公がただの便利屋ではなく、ちゃんと“主人公”している
・寝なくても食べなくても平気([b]仙人だからね[/b]
・セーブポイントが共通倉庫を兼ねていて荷物整理がしやすい
・カレンダーが節気&候表記で趣がある(18日周期×四季)
・さすが中国食文化な国だけあって料理レシピが充実
・宴会の料理コメントが面白い
・仙侠の世界観に興味を持てた
[b]不満点[/b]
・設定画面の項目が最低限
・[u]キーコンフィグがない[/u]
背面パッドかモンハン持ちでもない限り同時操作できないボタンが出てくる
・[u]画質が良くない[/u]
グラフィック設定1920×1080まで
全画面にするとぼやけている
・[u]パッド操作に完全に最適化されていない[/u]
メニュー操作はマウスでないともたつく、斧や鶴嘴は連打が必要、自動種まきを途中で止める割り当てがない、マウスオーバーのように即座に情報表示できない、主人公の3Dモデルを回転出来ない等
・[u]クラフトや調理時に素材が手持ちにないと作れない[/u]
終盤に[spoiler]倉庫ごと持ち運べるアイテムを作れる[/spoiler]が、結局一つずつ手持ちに移さないと使えないので不便
・[u]ペットと紅衣が空気…[/u]
ペットはミニ倉庫の役割なのに調理時に手持ち扱いにならなくて役に立たない
・何の種を植えたか表示が出ないので実がなるまでわからなくなる
・調理時に間違えて手に取った食材を戻せない
・伝説の魚出現率が低確率すぎる&一度でも入力ミスると失敗
・固有名詞や専門用語が多いので語録一覧が欲しい
[b]不具合[/b]
・鎌を使えない時がある
・スタック脱出をしても脱出できない時がある
・移動速度UPが付いていても足が遅くなる時がある
・調理時、低ランク素材から使われるはずが高ランク素材を消費される時がある
・バフが付いた状態でセーブロードすると確定でバフ消失
・雪原地帯(孤雪城)1面の山の斜面ですり抜けバグ、メニューも開けなくなり強制終了
・バッグ操作時は時が止まるが、倉庫を開くと敵だけ動き出していて荷物整理の間にフルボッコにされる(仕様?)
・戦闘時、カーソルと異なる方術が出る
UTNにして縛霊術で捕獲するつもりが隣の方術が出て倒してしまうことが何度もあった
[b]戦闘操作[/b]
ツインシューター(右スティックで照準)やったことある人は特に違和感ないかと。
ムーンウォーク移動する主人公もすぐに見慣れるw
通常武器(飛剣)がリロード不要&射程∞の遠距離攻撃かつ、特殊攻撃(方術)も強力。
回復薬とバフ料理は大量生産可能、死んでも翌朝になるだけなので易しい。
足が遅いとアクション要素の難易度が上がるので[u]移動速度UPは常時必須レベル[/u]。
ボタン配置上、エイムしながらのジャンプが出来ない。
[b]日本語訳[/b]
脱字誤字、表記揺れあり。
漢字が繁体字や簡体字のままだったり。
終盤のクエスト文に未翻訳部分が出てくるけど、依頼主に話しかければイラスト表示されるので問題なし。
口調は不安定ながらも言いたい事は大体分かるが、分からない事もある。
さっきまで一人称“わたし”だった女性NPCが“俺”と言い出して[b]ズコー[/b]となったり、シリアス展開でヒゲおじが突然[i]オネェ語尾[/i]になって笑わせてきたりする。
それでも各キャラクターの背景や性格を垣間見れるサブクエや好感度イベ、一枚絵が用意されており、美麗な立ち絵と中国語ボイス(notフルボイス)の補完もあって人となりが伝わってきたのは良かった。
全てが機械翻訳ではなく、所々人の手が入っている感じの日本語訳。
[b]個人的感想[/b]
家具類もプレゼントできるので攻略を見ずに好物リスト埋めていくのが楽しかった。
プレゼント選びが楽しいゲームは良いゲーム!
ただし日常会話のバリエーションはほぼ無い!
最近は体型の差別化がされていない作品が増えている中で、女主人公にちゃんとお胸があって綺麗な衣装が映えていたのは嬉しいポイントだった。
方術は全属性MAXにしたけど、切り替え操作にバグもあって使いづらく
結局最後まで初期方術(金属性)しか使わなかったのは残念…
個人的に、家具や衣装だけのDLC商法に走らないデベロッパーに好感が持てます。
アーリー時から値上げはしないと明記されていましたが、間違いなく2000円以上の価値あります。
煮詰まってくると同じ作業の繰り返しになるのはこの手のジャンルの宿命ですが
[i]好感度上げや納品作業を楽しめる人、収集好きさん[/i]には特におすすめ。
お金の使い道が尽きないので、長く遊べます。
[b]Tips[/b]
・作物はいつ植えても育つ
・バラの花は売らずにとっておこう
・百花蜂蜜は花の種類を偏らせない
・各ボスドロップ素材を集めておく
・1節気 =1週間(初候→次候→末候の3日間)
・森の採取物と店の品揃えは初候に更新される
・序盤の移動速度UPはきのこフナ茶葉あたり集めておくと楽できる
・戦闘エリアで挙動がおかしくなる事があるので出発前セーブ推奨
全実績狙いの人へ
・縛霊術(行商人から購入)を早めに取得して捕獲癖を付けるべし
・早めにメインシナリオを終わらせるべし(全員の好感度MAX実績があるため)

surelytheskyisblue
2024年10月12日
日本語訳は結構怪しいですが、ゲームとしてはかなり楽しいです。
気がつくとあっという間に数時間が溶けています。
ストーリーとしては結構長くて、ゲーム内にチャート表のようなものがありますが、2年目の冬で半分くらいでしょうか……? のんびり遊んでいるのもありますが、結構長く遊べると思います。
部屋の装飾や料理の制覇、釣りの制覇など、やりこめる要素もかなりあると思います。
育てられる作物も豊富で、養蜂、養蚕もできます。この手のゲームにしては珍しく、酪農はないです。
料理の種類もかなり多いですね。おいしそうな中華料理が多くて、見ているとおなかが空きます。
体力回復の他にも、移動速度アップ(この料理が作れるようになってから、世界が変わるといってもいい)、被ダメージダウン、与ダメージアップなど、便利な効果が得られる料理もあります。
一度作れば簡単に量産ができるようになりますが、時間経過が発生するので、いつ、何を、どれだけ作るかが悩みどころになってきます。
戦闘は割に大味ですが、アクションが苦手でも遊べているのでありがたいです。マップごとに雰囲気も違い、手に入る素材も違うので、新しいダンジョンが出るとわくわくします。
それから、キャラが男性も女性も、本当にみんなかわいいです。長髪男性が多いのも本当に嬉しい。
イベント内容もそれぞれ個性的で良いです。その分日本語訳の不安定さが残念だったりもするのですが……。
イベントは基本的には任意で始められるので、始める前にセーブ→英語か中国語にして適宜翻訳を掛ける、とやる方がスムーズに読めるかもしれません。英語と中国語は文法が似ているのでそんなに変な翻訳にはなっていないようですが、どうも日本語にするときに、部分否定と全否定の掛かりや、主語の掛かりがおかしくなってしまっているようなので……。話の流れ的に肯定文が来そうなところで否定文が来たりします。
こんなに面白いゲームがでるならちゃんと英語を勉強しておくんだった……。
私は特に陳遠舟が好きです。スナフキンが好きな人に絶対に刺さるキャラをしている。
あと親切設計で、一度プレゼントした物の好き嫌いがアイテム欄に出る、必要素材がどこで手に入るかわかる、など、プレイしていて不便だなと思うことがあまりありません。
キャラの見た目とゲームの雰囲気に惹かれた方なら、じゅうぶん楽しめるんじゃないかと思います。
イベントが一回きりでセーブデータもわけておけないので、回想機能があったら嬉しいなと思っていますが、あまりに陳遠舟が好きすぎるので英語でいちから始めるかもしれません。

Yoshitakamui
2024年10月11日
中国風ファンタジーゲームです。ゲームを構成する要素は豊富で、箱庭、農業、収集、クラフト、複数の登場キャラクターとの交流、簡単な戦闘、成長などです。調理のミニゲームもおすすめです。武林、武侠表現に興味がある方、ぜひプレイしてみてください。

hidori
2024年08月27日
中華で農業要素が便利になったルンファクとかスタバレとかなんかその辺の感覚のゲーム
キャラがみんな良い感じ
翻訳は、英→日にはない、中→日だからこそのような独特なあじわいがある
俺は翻訳はしっかりしてないと駄目なんだって人には向かない
急にキャラが敬語使いだしても大丈夫な人向け
OPムービーで「た」を「任」、「ん」を「伯」だと思ってるとこはちょっと爆笑しました。
食レポが異常に雄弁
ゲーム自体はクエストクリアしてストーリーを進めていき、最終的には町?の復興を果たす、みたいな感じ
上記の通り、キャラはみんな良い感じで、それぞれに悩みがありつつも寄り添い合いながら乗り越えていく
性善説というか、根が悪い人がいない
みんな幸せになろうな
上記の通り、クエスト進行で話を進められて、農場要素がさくさくで作業量も少ないので、その手のゲームに不慣れで何したらいいかわからないって人でも遊びやすいかも
仙人ってすごいんだ!

ハル
2024年06月28日
進行不能バグあり。途中からメインクエストが一向に進まなくなり、調べた結果、おそらく湖のほとりで発生するイベントが3つバッティングして、うち1つのイベントが発生しなかったせいだと思われる。2つのイベントが同時進行しつつ、さらに関係ないはずの李さんがその場にいたのでなにかとは思っていたが。。それ以降、イベントの発生を待ってそこから離れられなくなってしまった李さんが不憫。日本語翻訳がエキサイトしているのも不満だが、あまりにもバグが多すぎる。ちょいちょい鎌が出せなくなってそのたびに再起動を強いられるのもかなり困る。ゲーム自体は面白いのだが、正直購入を勧められるレベルには達していない。

ゆきおん
2024年02月23日
風景やアイテムや料理と古代中国ぽくて良い。料理もリアルで例えばエビギョーザを作るとなると粉と水を混ぜて皮を作ってからエビを刻んだ物と合えて蒸し器に入れるまでの動作がリアルで解りやすくて今までしてきたクラフト系ゲームの中でも好きなシステム。悪い点はボスキャラ以外のザコ敵キャラが色違いの使いまわしでNPCの名前が中国人の名前でフルネームなので覚えにくい
金丹とか丹精とか専門的な言葉が出てくるのだが日本語訳が荒いのでメインストーリーでのNPCとの会話で意味の解らない物があり答える言葉も選択式で意味が解らないので途中で読み飛ばすようになった。日本語訳が荒いので女性キャラが俺とかお前たちとか言葉使いが男性みたいでNPCとの交流して親密度を上げるのだが萎える。またサブクエストで必要なアイテムの名前が間違っていて探し尽くしたが見つからず仕方ないので攻略サイトをみたら既に大量に持っていたとか多々ある。塀とか家具類とか
材質の種類が無駄に多すぎる。全体的に100点満点中60点で定価の30%オフの時に買うのでオススメ。

youka
2024年02月14日
戦闘したり農業したりする中国風ルーンファクトリーです。ストーリークリアまで100時間程かかり、ゲームとしては十分楽しめましたが、引き延ばされてる感が強いです。また、残念な部分がかなり多いです。
まず翻訳が酷くて何を言っているのか不明な事が多々あります。戦闘は大味過ぎる上、被ダメージ時のボイスもないため、いつの間にかHPが減っていたりします。UIも微妙に悪いです。農業が儲からず、ダンジョン潜って素材を売った方が儲かるので、素材で稼いで種の購入で散財という感じです。
細かいバグも多い上、長時間プレイや特定の状況で必ずクラッシュするなど、悪い部分を挙げたらキリがないです。あとコントローラのキーコンフィグがない上に、決定とキャンセルが通常のPCゲームの逆です。Steamの設定で入れ替えはできますが、画面の表示と変わるので紛らわしいです。
それでもルーンファクトリーライクなゲームをプレイしたい方にはおすすめします。

シンマ
2024年02月06日
分かりやすく言うと中華風牧場物語系です。
牧場物語やルーンファクトリーと比較して行動面での自由度は高いです。
世界観が仙人の居る世界なので、寝なくてもアイテムで回復すればいくらでも活動できたり、何時に主要NPCを訪ねても会話が出来ます。
他にも仙術で水やりや種まきが出来たり、ダンジョンで剣や術を駆使して戦ったり出来たりと仙人の世界を楽しむことができます。
個人的に料理関係が特に良く出来てると思います。
調理のモーションやSE、作られた料理のイラストにはかなり力が入っており、作っていると中華料理を食べたくなる程です。
若干料理のミニゲームは面倒ですが、茹でる、蒸す、揚げる等放置出来る調理の間に他の作業をこなし、最高ランクでクリアすれば以降省略できるようになるのも良いと思います。
欠点としては日本語訳がまだまだというところ。
一応全文日本語化はされていますが、誤字や表記ミス、キャラクター性が判らない等ストーリーを楽しむ上でのテキスト部分の未完成感は否めません。
他には一部コンテンツがノーヒントであること。
WIKIや攻略記事、動画を参照しないと若干辛いところが多々あります。
意見が多いものは改善がされているようなので、今後の改善に期待したいところです。
不具合面に関しては若干セーブ関連やデータ同期系がまだ不安定なところがあるようです。
こちらも今後の改善に期待したいところです。セーブはこまめにしましょう。
最後に、SEにちゃんと気を使ってるゲームは良いゲームです。

shinonome_77
2024年02月01日
EA版とおして250時間は遊んでいるものです。
中国版牧場物語といった風に解釈できますが、それはそれでいいと思います。女の子キャラは可愛いし、料理はこだわりはあるし、作物豊富だし、牧場物語が好きな人なら買いではないでしょうかと思います。
そもそも戦闘は緩いし、仕方がないとはいえ、小規模な制作チームでここまで出来たのであれば、確かものだだろうと思います。日本語版はかなり怪しい…とはいえ脳内変換さえすればなんとかいけるかな。
好みのキャラと一緒に住めるとなると、ちょっと嬉しい。
作物は季節が変われば枯れる事なく、植えられますが、収穫量が減り、売ると赤字になる程度なので、やはり、霊石を集めるならば季節ごとにあった植物を植えて大量に捌くのがいいのかもです。
立ち絵は綺麗だし、いろいろとおまけ要素もあるし、私はこのゲームは結構すきなので、男女であそんでいますが、毎回だれと親密になろうかと悩みますね。EA版とは違う点もあるので、最後の一人は誰だ?と今から楽しみです。もし、日本の牧場物語の農作物制作が好きで、戦闘要素も少しやりたい、という方なら買いだと思います。
あとは中国漢字だと日本語変換がうまくされてないので、要求されたものが受けてみないと分からないというジレンマもありますが、中盤になると掲示板を受けなくても、お金はたまってゆくのであまり使わなくなってしまうけどね。
あとはちょっと中だるみしがちで、中盤からサブクエストがほとんど無くなるので、ひたすら作物と戦闘と、珍霊植物の育成ですね。
値段もそれほど高くないので、遊んでみる価値はあると思います。

Himawari
2024年01月28日
SteamDeckでプレイできますが、EAの頃の保存できないバグがそのまま残っており、Protonを使った設定が必要。ただ「保存できない」or「通常の設定で保存出来るようになった」の両コメントが散見されますので、実際はどちらなのか ^^; スタートページのテキストが起動のたびに中国語になるので毎回日本語に設定し直す必要があります。かなり文字が小さい部分があるため外部モニタ出力をお勧めします。
コントローラーで遊んでいますがキーボードマウス向けに作られている印象で、マウスがないと操作が面倒な部分も多いです。特に戦闘時の操作性は私には地獄!ただでさえ戦闘が苦手なので1つめのダンジョンで詰みそうな予感がして怖いです(涙)
私は中国語のイントネーションと音楽が好きなのでこのゲームはとても心地よくてBGMにずっとつけておきたいくらい。難点といえば見慣れない言葉が多く分かりにくい。特にイベント時の会話は自動で進むので読みきれないまま進んでしまう事も多々。セリフは自分で進ませてほしいなぁ。日本人のくせに申し訳ないけど漢字多すぎです(笑)
まだバグや足りてない部分が多い印象ですが頻繁にアップデートが入っており好感が持てます。頑張ってほしい(戦闘下手くそ人間のためにチート機能を。どうかひとつ)。

amano
2024年01月24日
[h3] でも、1,500円ならまぁ、いいかなって。 [/h3]
上の言葉を最後に付けて読んでください。
まず、安定のガッカリ翻訳です。かなりイマイチなので、恐らくは機械翻訳で、時々中国語が混ざります。
次に操作性。恐らく、コントローラに最適化されていません。
チュートリアルもキーボードのキーが表示されたりします。
入力も少し遅れているような感覚もあり基本的にはキーボード+マウスの操作推奨です。
なので、コントローラを使いたい方は「えぇ…?」となると思います。
ゲーム性自体は粗削りな牧場物語、という感じですが世界観は導入が突然な武侠ものなので、
中国のそういった文化に馴染がないと「どういう意味?」となりがちです。
というわけで、かなり低評価よりの感想ではありますが……。
でも、1,500円ならまぁ、いいかなって。

OtomeArisu
2024年01月23日
なかなか面白い。
グラフィックとかゲームシステムは一昔前みたいで残念だけど、遊んでみると案外ハマってしまった。
序盤は不便なことが多くてつまらないと思うかもしれないが、メインストーリーをこなしていくうちに建物がたったり、装備もまともになって楽しくプレイできるようになる。あと、セーブはこまめにしたほうがいいぞ!変な青い石でセーブできるから。それか、家のベッドで眠る。

Revim
2024年01月23日
楽しく遊んでいます。導入のストーリーはとんでもなかったw
【良い所】
・キャラ絵が綺麗
・キャラボイス:日本語はありませんが、雰囲気が出て良い
・料理:ミニゲームが楽しく、一度上手に作成済みの料理はクイック作成可能。ただミニゲームがあわない人は辛いかもしれない
・一つの倉庫をどんどん拡張していけるので、他のゲームにありがちな「収納箱を沢山おかなければいけない」「収納が足りない」というのがない。
・水やり・種まきは術があるし、水やりはスプリンクラーもあるし、鎌を手に入れたら収穫も楽々。ストレスフリー。
・クエストが沢山あり、受注数の制限がない。やる事が沢山あるのはいい。ただ人によっては逆にマイナスになるかも?
・季節に適さない作物でも育てられるし、季節が原因で枯れたりしない(収穫数は減る)
・ジャンプができるのでショートカットできる。
・セーブポイントでならいつでもセーブできるし、セーブがはやい。
【悪い所】
・最初のキャラクリがなく、決められるのは性別だけ。クエストクリアや作成等で髪型・アクセサリー・服が手に入るが、かなり制限がある。
・バグ:私が発生したのは「ゲームの強制終了」「時間加速」「クエストが進行しない」「技を覚えるときにエラーが出る」「スタック(狭いところに家具を沢山置いて、ジャンプで通ろうとしたのが悪かった。スタック脱出ボタンで脱出できました)」
・手持ちがいっぱいの時にアイテムを手に入れると捨てるアイテムを選ぶ事になる。その前に「アイテムがいっぱいのためできません」的メッセージを出して作業できないようにしてほしい。気付かずに収穫してせっかく育てた作物を捨てる事になったりするので。
・日本語が不自然。ただ、日本語化していただけただけありがたいですが!
・クエストについて:クエストを受注できるNPCの頭上に「!」マークは出るが、クエスト目標やクエスト達成報告可能なNPCには何もマークがない。後者にもマークがほしい。また、NPCの位置や行かなければいけない場所に対するナビがない(矢印等で教えてもらえるとありがたいが求めすぎだろうか)
・料理やアイテム作成の際に手持ちのアイテムしか使用できない。倉庫のアイテムも使用できるようにしてほしい。
・戦闘の時にミニマップがないため、ほしい。
【私的マイナス】
・戦闘:私はスローライフゲーム好きの戦闘要素がいらない派。普段はコントローラー操作ですが戦闘だけキーボード&マウスでやっています。今のところクリアできていますが、これからどんどん難しくなったらどうしようと不安です。
・伐採・採掘時の画面の揺れが気持ち悪く、音も気持ちよくない。私はゲーム酔いはほぼしないタイプですがこの揺れは駄目でした。薄目でやっています。
・最近のアプデでゲームが重くなったので、画質を中から下に変更したがやはり時々一瞬画面が止まる。私だけかな?

nebebe
2024年01月22日
それなりのものにはなっています。でも、うーん!
雑然といろいろな要素が入っていて、プレイヤーをどう楽しませるかという要の部分で煮詰めきれてないと思います。
個人的に一番気になったのはシナリオで、受け取り方次第とは言えど、いまいちな印象を受けます。
よくわからんうちに謎のコミュニティに組み込まれて、集団の中の一員として奉仕させられるという構造がなんかなあという。個々のクエストにくっついてくる物語もすごい薄味で、仕事感がすごくてますます集団やキャラクターに対する愛着がわきません。
日本語翻訳もちょっとマズく、意味は通じるけどキャラクターは伝わってこないタイプ。
パッと見は中華風ルーンファクトリーですが、根っこの部分では全然違うと思います。
とはいえ適当に作ったものでは決してなくて、サウンド含めた雰囲気もいいのでパッと見で気になったのならプレイしてみるといいと思います。

napori_tan
2024年01月22日
2024/01/22 に初期記載
2024/02/03 に再編集
端的に言うと「面白いゲームですがバグが多くお勧めしかねる」といった内容になります。
VerUPが数回あり徐々にバグが修正されていますが、大小さまざまバグがまだ現存しており
過去には進行不能になるもの、強制終了になるものがありましたが状況によってはまだ出る場合があるようです。
また、特に致命的なものとして
セーブデータが消えるバグがあります(私は2回遭遇しています)
※対策としてローカルフォルダのセーブデータを定期的に丸コピーしてバックアップをお勧めします
※農作物のリセマラの時に発生しているのでそのあたりをやらなければ大丈夫だと思いますが保証できません
本ゲームは所謂、中国世界観の牧場物語系のゲームでどちらかというとルーンファクトリーやスタデューバレーに近いゲームになっています。
ゲーム内で2年目の春までのプレイまでのレビューになります
■ 良い所
・ストレスが少ないゲーム進行
農場経営では作物関連の作業で水やりや種まきが本当に毎回ダルいこの手のゲームですが
水やりについては開始早々霊力(MP)を利用して範囲水まきが
種まきも少し進行すると霊力を利用して範囲種まきができるなど
霊力(MP)というリソースの問題はあるものの道端に回復ポイントがあるため比較的解決しやすく、
スプリンクラーも比較的早く、作成も楽なので普段の農場経営的にはかなりストレスが少ないです。
作物もそれなりに種類がありますし、グラフィックも良いので見た目も楽しいです。
料理システムや養蜂、家具作成、ダンジョン探検、釣りであったり
家具や衣装や髪型などの要素もありカスタマイズ要素もあるので
牧場物語系が好きなのであればかなり楽しく出来ると思います
※他のレビューで無かったので…主人公は男性女性で選ぶことが可能です
衣装や髪型はゲーム進行で手に入れるだけで初期のカスタマイズ要素は名前のみです
■ 悪い所
・戦闘がかなり特殊な操作
他のゲームでもあるかもしれませんが
戦闘の動かし方は特殊で左スティックで移動、右スティックで方向転換
Rトリガーで攻撃(武器を射出)となる感じで
小さい敵だったりするとこれがコントローラだと照準が合わせづらく、結構なストレスになりました
・3Dキャラクターの表情が乏しい(というか無い)
喜んだ時や苦しそうなときも3Dキャラクターの表情が変わらないため大分違和感を覚えます
主人公が喜んでる時や倒れたときに無表情で目かっぴらいてるのはちょっと怖いです…
・コントローラのキー変更ができない・ゲーム説明が対応していない
ゲーム内ではコントローラをさしていてもキー説明はキーボード基準です
また、コントローラはキー変更ができない模様。
コントローラでの操作については問題無いです。
キーボード推奨なのかもしれませんがちょっとな…と思いました
・倉庫を参照した建築や料理・クエストアイテムの納品ができない
建築・料理やクエストアイテムは各種素材を要求されますが
これについて持ち物からではないと利用や納品が出来ません
持てるアイテムを拡張する装備はあるのですがそれでも限界がありますので
この仕様は結構面倒です。
ゲーム後半になると倉庫をどこからでもアクセスできるアイテムが作れるようになるのですが
そもそもとしてこの手の他ゲームでもそうですがこのあたりは楽になるようにしてほしいですね
・翻訳が非常に残念
アイテムの翻訳自体には違和感が無く、特段困ることが無いのですが
登場人物の会話については非常に残念な感じで
・口調が安定しない
・翻訳が機械翻訳で意味不明
・上記からクエストの説明をされると何言ってるかわからない
という感じになります。ストーリーはほぼ頭に入ってきませんでした
また、一部、地名の読み方やアイテムの難解でなんて読むんだ…?とどうもすんなり入ってこないことや
翻訳されていても中国の文化的な所で馴染みが無いもの、
日本語で読めるんだけどクエストがわかりづらいときもあり、
このあたりは中国開発のゲームは凄く多いと感じますので
気にしない、または英語でのプレイであればまだ多少読めるのでそちらのほうが良いかもしれません
■ まとめ
冒頭で記載した通り、現時点「でも」あまりお勧めできません。
バグが解消されれば十分お勧めできますし、とても面白いゲームだと思います。
なんだかんだいって2回セーブデータが消えてますがやっているのもあるので。
根本的な農場経営・ダンジョン探索は楽しくプレイでき
牧場物語系が好きな人であれば楽しめると思います。

sora11nohate23
2024年01月20日
※2024/1/20に正式サービス版を購入し、プレイした感想です。
作品の雰囲気は良い。非戦闘時の操作感は独特ではあるが大きな問題はない。ただし、戦闘時の操作仕様が酷すぎる。以降は戦闘時の問題点について記す。本作の仕様修正を切望する。
【問題点】
非戦闘時と異なり、戦闘時は進行方向とキャラの向きが連動しない。戦闘中は「キャラの向き=攻撃の方向」であり「マウスカーソルの位置(もしくはコントローラの右スティック)でキャラの向きを制御する仕様」である本作は、戦闘時には非戦闘時と全く異なる操作を求められる。カーソルを移動させずにキャラを動かすと延々とカニ歩きするというシュールな光景が広がる。キャラの前方にオブジェクトやNPCがいなければ調べることもできないので、移動しながらキャラの向きも同時に操作する必要がある。
なぜこんなにも癖の強いシステムを採用したのか?スローライフを楽しむゲームを謳っているならば戦闘要素は非戦闘要素の延長線上に設定し、操作感覚も非戦闘時と大きく変えるべきではない。俯瞰視点固定のアクションならば、「近くの敵にオートエイムアシスト」「戦闘時も、進行方向とキャラの向きを連動させる」「キャラの向きと攻撃の方向は連動させず、キャラがどの方向を向いていても、エイムしている相手に攻撃できるように設定する」この3つの仕様に修正すべきだ。これらの修正案は非常に多くの俯瞰視点のアクションゲームが採用している極めて基本的な設定だ。先人たちが築き、磨いてきた仕様から敢えて外れる意味は何もないだろう。非戦闘時はとても楽しいのに、戦闘の酷い仕様で台無しになっており、とても勿体ない作品だ。

tkt
2023年10月14日
アーリー0.9.16。1年目冬まで、講堂ができたところまでプレイ
舞台は中国ファンタジー時代劇で主人公はとある宗派に招かれて里を訪れたところ襲撃に遭って宗派が壊滅するところから話が始まる。
仙侠の世界観はほかにはなく同じ農業でも仙術を使用して水やりなどオリジナリティがあっていい。
建築するたびに再建が進み、やれることが増えていく点は面白い。
NPCと話したりプレゼントしたりして仲良くなる仕組みもある。
ちょっと変わった雰囲気のStardew Valley系ゲームをプレイしたい人にはおすすめはできる。
ただ、とにかく説明不足で直感的に使えない機能も多い。ヘルプもイマイチ役に立たない。
また、何をするにも大金がかかるのでひたすら素材集めと金稼ぎの繰り返し。
クエストの報酬が改善されてマシになったようだが、季節ごとに掲示されるクエスト数が決まっているので稼げる最大値が決まっているためそれを使い切ったら魚釣りが一番効率がいいのは変わらない。
素材集めで高級石材は一岩あたりの収集数が少なくひたすらダンジョン5階と6階をいったりきたり。
料理はそれなりに稼げるが、賃貸料が1季節ごとではなく3節ごとに200かかる。さすがにぼったくりすぎ。
過去のレビューによるといろいろと改善はされているが、あまりにも単調すぎて飽きてしまったので中断した。そのうちまた再開しようと思う。

R0kur0
2023年09月30日
[2024/07/18 追記]
一年とちょっとぶりくらいに遊んでみた感想をば…
1年寝かせてるとだいぶ変わっていました。戦闘に関してはダンジョンの構造からシステムまで全部変わっており驚きました。
一年ぐらい前にあった少数であるはずの日本人のレビューもしっかり見ていたようで、名前の横に読みをカタカナで付け加えていたりと意見が反映されており運営の人の良さが出てるというか、実直なんだろうなと感じました。
日本語翻訳もある程度自分で変換できるくらいにまでなっているので脳内変換できる方にはおすすめです。
気になる方はそっ閉じで…。
[h1]良い点[/h1]
・日本の牧物のようなグラがいいです。それでいて主人公の顔が良かったりするので素敵です。steamだと海外向けにもうちょっとリアル志向な絵柄が採用されていたりすることがあるので牧場物語のような絵柄が好きな人にはおすすめです。ただし髪型、服装、アクセは後々変えられますが顔面のキャラクリはできませんので注意です。
・仙術が使える。 水やりに関しては瓢箪をじょうろのように使いますが、最初から水やりの仙術を使えるので比較的ラクです。戦術に関しては他にも戦闘で色々使えたり、移動などにも使います。仙侠系が好きな方には乾坤袋などもでてくるので心躍るものがあるのではないでしょうか。
・血力(HP)、霊力(MP)、体力(SP)とあんまり見ない仕様で、このゲームのコンセプトもそうですが他のゲームと全く違うことはないですが差別化はできているのでなかなか飽きないどころか、やり甲斐があります。一年前に辞めていた方がいれば倍以上、要素が増えていますし、初めての方はてんやわんやで忙しい日々を送ることになると思うので結構ながいこと遊べるゲームなのではないかと思います。
・stardew valleyなどのバンドル(このゲームにおいては開発システム)のようなものがあるのでしっかりやり込んでいかないと貢献度がもらえず話が進まなかったりもしますし、他にもアンロックすることで報酬をもらえる要素ありますので、コレクター気質というか収集癖があるひとにもおすすめです。
[h2]悪い点[/h2]
[strike]・バグが多い。
全体的に多いというかコントローラーで遊ぶと挙動がおかしいのかバグります。コントローラーで遊ばなければ同様のことは起きませんでしたので気にされなくても大丈夫かと思います。これは私だけなのか、他の人もなのか掲示板の方で確認できなかったのでわかりませんが、コントローラーに関係のないところで言うと掲示板(ゲーム内のクエストボード)を触ったときだけ稀にゲームが落ちることがあります。掲示板を触って右の方に走っていくと落ちるので、おそらく特定の行動が引っかかっている気はします。[/strike]
※追記 改めて最初からプレイしてみましたが、30時間ほど遊んでもバグに遭遇しなかったのである程度修正されているかと思います。進行不可バグに関してはもしかしたら、連打で飛ばすあまりセリフと報酬のインフォが追いついてない場合に起こってそうなのでカップラーメンできっかり3分待てないタイプの方はご注意ください。
・これはおそらくバグではないので分けますがコントローラーだと連打が必須です。
キーボード&マウスだとE長押しで木を切ったりだとかの動作を連続でできたりしますが、コントローラーだと長押ししても反応せず、永遠に連打をすることになるので気になる人がいるかもしれません。おそらく最適化ができていないものと思われますので、コントローラー、もしかしたら操作を共有しているであろうsteam deckはやめたほうが良いかと思います。
※ちょっと前のレビューで見かけたので追記しておきますが、現時点だとキー説明はしっかりキーマウ、コントローラーで切り替わりますのでご安心ください。変わらなかったらバグか、接続不良だったり、無理やり別の機種のコントローラー使っていると起きる挙動なのでsteamで調整したほうがいいです。
・誤翻訳。英語を翻訳するよりも日本人には伝わりやすい文にはなっていますが結局のところ翻訳機だよりなので神経質な人には向かないかなというくらいの文章です。クエストの中では中国語表記、他日本語みたいな表記のされ方もあるのでパッと見でわからない場合もあります。例:クエスト上 相思豆→インベントリのアイテムなどでは トウアズキ
ただ、これに関しては翻訳会社に頼んだ場合、まともな成果物を期待しようとすると数万文字でも云十万かかる場合があるので採算は取れないと思いますし、日本人ユーザーは少ないと思うので仕方のないことだと思ったほうが良いです。
・もしかしたら戦闘やりづらいかも?
私自身全く気にしてなかったのですが、コントローラーでやるとエイムアシスト切ったFPS、MOBAあるいはローグライトのような操作感になるのでもしかしたら苦手な人がいるのかもしれないです。
これらが好きな人には、敵を倒していく作業感と、ドロップ音が堪らないです。私はもう中毒です。
[h3]注意点[/h3]
・めちゃくちゃ素晴らしいゲームだと個人的には思いますが、はっきり言って全体的な人口(アクティブ数)が少ないゲームだと思います。
その関係でwikiなどの更新が確認できるサイトすべてが一年前くらいでとまっているので詰まったら攻略で…ということができないのが現状です。ちょくちょくwikiの方に手を入れてはいますが、個人の力ではどうしようもないので、このSTEAMのコミュニティの掲示板の方でしか質問の仕様がないことを頭に入れておいた方がいいです。
・あくまで仙侠系のゲーム。牧場物語だと思って買うと生き物なんて、ペットの狐と蚕ぐらいしか出てこないので注意です。
・追記の注意点 2022年時点ではロマンス追加云々開発側が言っていたので追加されるのかと思いきや、あくまで仙侠に舵振り切ってブロマンス漂う友情風味に仕上げてきたのでご注意ください。
ルームメイトに誘ったらなにか物言いたげにしているので話を聞いてあげると、突然アイテムスロット増加アイテムとは言え小綺麗な結婚指輪みたいな指輪を渡されてたまげました。
最後に一言…アーリーアクセスがいつまでも終わらないゲームもある中で製品版発売がもう目前まで来ています。製品版発売後もアプデで要素が増える的なことは言っていますし、それが確実かどうかは置いといて、ここまで漕ぎ着けていることは事実、そこでこのボリュームでこの値段であれば買って損はないゲームだとは個人的には思います。
ひとまず製品版へと無事こぎつけたようで安堵です。

ばしやん
2023年06月18日
[strike] 仙人とは何か?心に問いかけるゲーム [/strike]
定期的なアプデはあるがアーリー云々抜いても
未完成感の非常に強いゲームで割り切れる人向け。
(2023年)
中華世界で仙人修行といいつつ主軸はお使いゲー。
しかも中華ファンタジーな固有名詞のオンパレードで
日本訳の精度が上がっても意味は良く分からなそう。
それを抜いても魅力的なゲームになりそうなのに
1:お使いの意図が固有名詞だらけで分からない。
何をどうしたらいいか分からず途方に暮れて数年経過は余裕。
2:イベントの導線がなくて常に当てずっぽうで探すしか無い。
町を這いずり回って偶然見つけるメインストーリーは不親切!
何年も四季をループして不老不死の生活感は味わえます。
(セリフ等すべて使いまわし)
キャラや世界観も良く開発さんの熱意も素晴らしい
技術が追いつくまで根強く待つ必要がある寝かせゲー。
バグがなぁ…。

りこりす
2023年06月10日
雰囲気がとてもいい。
中華風の作品も牧場物語も好きなので遊んでみた。風景も音楽もキャラクターも綺麗で好み。
日本語の翻訳も拙いところはあるけど意味はわかるので、アーリーアクセス版なら問題はない。
ただ、最初のセーブポイントでセーブした後に一度ゲームをやめ、「つづきから」から開始したところNPCが全てフィールドからいなくなり、宿屋にも入れず進行不可になった。
ロードからセーブデータを選んでやり直したら通常通り進行した。
「つづきから」は何のためにあるんだろう?
少し遊んだだけでも期待値が高いので、せめて進行不可のバグが直ってほしいなと思う。
人名に振られた日本語読みに若干違和感がある。「夢」はムン、「華」はファ、「謝」はシェ、「和」はホァ辺りが発音が近い気がするので勝手にそう呼ぶことにした。

mocomoco
2023年06月01日
遊び始めてしばらく経ちました。
楽しいのは楽しいのだけれども、お金が中々効率よく稼げないのに不満が出てきました。
一番の原因は作物の種の値段が高すぎる事ですかね。
よくある牧場系のゲームなら種を安く買って大量に作物を作って売って収入を沢山得るみたいな感じかと思うのですが、このゲーム種の値段が高すぎて種だけで一瞬でお金が底をつく感じです。
時には作物がクエストクリア対象になる事もあるので、売れに売れないしね。
じゃあ何で効率よく金を稼げばいいのか色々と検証したのですが、一番はやっぱり釣りでしょうか。
釣れる魚によっては値段が高い魚も釣れますしねw
まさに魚ガチャでしょうかw
・・・魚釣りゲームになっとるやろがい('Д')!

oosawa
2023年05月07日
まったりとした中国神仙世界の『どうぶつの森』。最初に入塾した仙人修行場が滅亡して全部1から開拓し直しなので、自分が仙人道場のトップになることができる。出てくる人たちはみんな前向きでいい人ばかりなので仲良くなりたいと思う。農業やクラフト部分の面倒くさい部分は「仙術パワー」でなんとかしてくれるので、楽で楽しい。
あとは、普通のスローライフゲームで農業をして石材や木材や竹材集めて仙郷を復興させるのだが、料理部分がとても凝っていて創る食べ物がみんな美味しそうなのはさすが中国のゲーム。
ゲームシステムはちゃんとしているし、日本語ローカライズも頑張っているので、一風変わったスローライフゲームを遊んでみてほしい。