








仙郷物語
Immortal Life は、栽培宗派のメンバーとしてプレイする美しいシングルプレイヤー管理ゲームです。コミュニティの破壊から逃れたあなたは、若いコミュニティが両手を広げてあなたを歓迎してくれる息を呑むような渓谷を発見します。あなたはたゆまぬ努力を続け、新しい兄弟姉妹がこの集落を成長させ、豊かな村に成長させるのを手伝おうと決心しました。
みんなの仙郷物語の評価・レビュー一覧

kara-age
2023年01月17日
紹介動画の印象通り中国風スタバレです。この手のゲームが好きな人にはおすすめ。
現時点は農業のみで畜産要素はないです。(見落としがなければ。)個人的に不満はないです。
スタバレの炭鉱くらいのアクション要素があります。
現状そこまで難易度は高くないのでスタバレの炭鉱が苦じゃない人なら問題ないかと思います。
翻訳は不自然な点もありますが、意味は通じるので不自由はないです。
しっかり世界観に浸りたい・ストーリーを追いたい人は気になるかも?
いい点
・授業を受けて能力を上げるというシステムがこの手のゲームにはあまりない要素で面白い。
(今のところ強くする必要性がそんなにない点が少し残念ではありますが)
・〇ーバークック並みのミニゲームで料理するのでしっかり目に料理出来て面白いです。肉料理も作れるのが嬉しい。
1度高評価で作れた料理はミニゲームカットして作れるので、めんどくさい派の人にも配慮されてると思います。
・初めからアイテム欄の上限が広め、のちに作れるようになる倉庫も割と簡単に枠の上限を広げられるので
アイテムため込みたい人間には嬉しかったです。
・食事会を開いてキャラの好感度を上げるシステムが楽しい(現時点では親愛度が存在するキャラのみ招待対象のようです)
改善してほしい点
・料理や作業所でのアイテム作成の時に倉庫内のアイテムでも作業できるようにしてほしい。
いちいち倉庫で必要アイテムを取り出して作業に向かうのが面倒です(特に調理場は拠点から離れてるので。)
・戦闘パートの時にミニマップはつけてほしい。今のところ複雑なマップはないですが、割と広いので
フィールド内のどのくらいの位置に自キャラがいるのかぐらいはわかるようにしてほしいです。
アーリーアクセス中なのでまだ全体的なボリュームは少ないゲームですが、今後のアプデを楽しみにしています。

カイリ
2023年01月08日
steam deckでプレイ。
セーブできないことが理由で一度返品したものの、いろいろ調べたら回避策があったので再購入。
2023/9/27 追記
steamdeckのデフォルト設定でもセーブできることを確認!!互換性ツールなしで大丈夫になったのは大きい!
正式版が近いうちに出そうなので、そしたらまた最初からプレイしたいと思ってます!
■ゲームとしての評価
□全体評価
・牧場ゲーム好きにはおすすめ
・キャラクターイラストが可愛らしい
・料理が非常に美味しそう
・ストーリーのバランスが良い。程々にシリアスとコメディが入り交じる感じ
・キャラそれぞれが個性豊か
・マップシステムが結構便利
・アクションはそこそこ。バリバリのアクション好きには向かない
・持ち物周りは改善の余地あり。特に料理レシピ交換の際にアイテムを持ち歩いて渡す必要があるのが面倒
□良い点
・イラスト、世界観が魅力的。
・スタミナが2種類にわかれていて、料理等の回復アイテムも豊富なことから、ある程度進むと農作業でスタミナに困ることはなくなる。
・料理ができる。オーバークックっぽい。
・マップが見やすい。キャラクターそれぞれがどこにいるかすぐわかる
・倉庫の枠を増やすのが簡単。1個ですむ上にソート機能が便利
・日本語翻訳があるので、いちいち言葉を調べなくても概ね言いたいことがわかる。(わからないときもある)
・釣りが簡単
・制限があるものの一瞬で作物が育つ札があり、序盤は一気に作物を植えて御札を使うことで金銭面に困ることが少ない
□悪い点
・スタミナ周りなどやれることが多い故に、システムがわかりにくく、集める材料が多い序盤は大変。
・要求されるアイテムは持ち歩いて渡す必要があるのでかなり面倒
・持ち物(持ち歩き)枠は、特定アイテムで増やす必要があり、思ったより枠が増えない。序盤はそこまで困らないが、中盤から持ち物整理が頻繁に発生する
・スプリンクラーのようなものが作れるが、最初のものは体力消費しないと水がまけないことがわからなかった。2段階目から自動。
・レシピ交換で要求されるアイテムが多岐にわたるため、覚えるのが大変
・時々翻訳がわかりにくい(特に選択肢)
・アクション性はそこそこ。慣れると単調になりがち
要望(今後に期待)
・レシピ交換の際、クエストの際は、倉庫に入れてあるアイテムから交換できるようにしてほしい
・持ち物枠をもっと増やしてほしい
・日本語翻訳が一部おかしい点の修正 →正式版では校正が入るらしい
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
以前steamdeckでセーブできなかったときの状況と回避策
プレイ時の注意
・steam deckだとイベントシーンの映像が再生されない(音声は聞こえる)、セーブに失敗する
→回避策:Proton-GEのOrcバージョンをインストールして、互換性ツールで使用する
回避策によって、イベントシーンは出るようになるし、セーブもできるようになる。注意点は、インストールするバージョンを必ず確認すること。Orc以外だとセーブに失敗する。

macchakeks
2022年09月19日
中国風の雰囲気でルーンファクトリーや牧場物語のようなゲームです。
個人的にはそういうゲームが大好きなので、同じく好きな方のにはとてもお勧めできます。
まだアーリーアクセスなので、不思議なバグやスタックがたまにあります。(スタック脱出機能はあるので、すぐに動けるようになります)
魔法のような力や、クラフトしたアイテムで畑仕事を効率化したり、少し不思議なイベントに出会えたり、飽きずに進められています。
クエストの提出やアイテムの交換などは自分がリュックに入れている分でしかできず、倉庫や道具箱に入れている分は考慮されないので、毎回必要なアイテムを覚えて持って行って、というところは少し不便です。
料理のレシピは必要なアイテムの種類が多いので、クエストで必要なレシピしか交換してません。料理のミニゲームは複数料理同時に用意するクエストが楽しいです。
たまに中国語のままのテキストもあり、翻訳されている分も話し方の特徴とかが少し不自然なこともありますが、今のところ進行に全く問題ないです。キャラクターのお名前だけ、フリガナもなく、読み方がわからないので、分かる漢字からニックネームつけてます。英語ですこしやった時もお名前はアルファベットで読めるとはいえ、慣れない名前なので、覚えられませんでした。
開発チームはかなりプレーヤーに寄り添って改修や開発を進めてくださっているみたいで、今後も期待できるゲームだと思います。

balshialluta
2022年07月22日
先日購入し現状あるシナリオ・好感度・養蜂要素まで開放しプレイ済み(2022/07/06 V.0.5.02段階
結構緩めな農業ゲーという感じ、中華ファンタジー的な空気を味わいつつまったり遊ぶにはちょうどいい感じ。
しかしまだ開発途中ということで痒い所に手が届かないゲーム。
(醸造中の家具は移動できない・育成途中の畝は埋め立てられない・説明を読み飛ばしてしまったらヘルプが無く次にやる事がわからなくなった等)
キャラクターの中国名がどうしても読めない場合は英語版に切り替えると一応読みは知ることができます。
翻訳に関しては途中翻訳がされてなかったり少し違和感のある会話がありますがプレイに支障が出るほどの翻訳ではありませんでした。
今後のアップデートに期待したいです。
(現状好感度システムはあるもののキャラクターシナリオはおそらく李夢卿にしか追加されていないのでキャラクターとの交流をメインに購入する方はお気を付けください。

黄玉八重
2022年06月28日
現時点で実績はありませんがバランスは丁度いいです。
まだ時々字幕に中国語が混ざりますが比較的日本語対応なので問題なく遊べます。
◆攻略情報◆
1.季節ごとの特産品
・春は春筍、夏はセミの抜け殻、秋はなんだっけ?、冬は冬筍。カレンダーで見れば分かるが初侯が来る度にリポップします。初侯が来る度に朝に画像が挟まるのでわかりやすい。
2.畑の効率化
・水撒きは瓢箪と水撒き器と水撒き器(改)と灌漑用井戸と灌漑用井戸(改)がある。設置物は数量制限があるので霊力消費で一気に水撒きする場合は7✖2がしばらくは楽に撒けるようになる。灌漑用井戸(改)は衛泓の好感度2で入手。
・開始して少しすれば種まきも霊力消費で一気に出来るようになる。ただし水撒きに比べると若干足りない。
・季節が適正でなくても某牧場物語と違って撒けるし収穫できるが収穫量が下がる。収穫季節が適正であればいいので前季節で撒いて、適正季節に収穫ならば収穫量は通常通りとなる。
・作物の一気収穫も神農の鎌という道具がやがて手に入る。これはメインストーリー進行後商店を建築出来るようになるので完成すればもらえる。早めに任務のメインは進めておこう。
3.釣り
・魚影1つに付き3種類くらいのテーブルがある。(例:赤ザリガニ、ハナガメ、カエル、金鯛が一緒の魚影)
・釣り竿を垂らした瞬間に現れる魚影が釣れるので狙いがある場合はキャンセルを繰り返すことを推奨。
4.料理
・チュートリアル後に台所に突っ込んでも料理は出来ない。いずれ金出せば台所を借りられるようになるので無駄にお百度参りするより待とう。任務もお料理系は結構出る。どうせ家に台所が出来るだろうし後回しでもいい。
5.素材回収
・特に必要になるのが木材、高級木材、石材、高級石材だが、道具強化後に自宅横の枝?伐採で開放される竹林と1年ほどで家の横の竹橋の修繕が出来るのでそれである程度解決する。洞窟素材は地道に回収→脱出→回収を繰り返す必要あり。
6.品質
・作物や取得物には品質がある。凡→良→佳→絶など。絶はあきらかに見た目も違うので倉庫に保管し、佳も残しておこう。凡も収穫した際に10個ずつくらい倉庫に保管して他は売ろう。良は任務でも必要とされないので躊躇なく売ろう。
◆総評◆
面白いし声も可愛い。ただ名前の読み方が分からない。
主人公の性別も選べるし授業で自身の強化も可能でやる事は多い。満足なり。
金稼ぎは球菜と白瓜が旨味。
-2022/6月-
2年目途中からマジで進展ないです。お金稼ぎくらいしかやることない。

mm
2022年06月23日
冬までやりました。
どんどん再建していくのが楽しいです。
良いと思った点
・ロードセーブ爆速
・四季の移ろいが美しい
・BGMが美しい
・農業が楽
・ガンガン建築が進むのがテンポがいい
残念な点
・依頼内容が季節のものではない場合がある
・依頼人がどこにいるのか分かりにくい
・操作性が悪い、1~6のアイテムをマウスホイールで選択したい、決定ボタンがEとFに分かれてて操作しづらい
・たまに日本語が変でカンでやるしかない
・マップに表示されてる名前と任務での名前が違う時がある
・アイテムの入手ヒントが無い
・クラゲの敵倒すヒントが無い
・赤い石のドロップ率低すぎる
主に操作性と日本語がもうちょっと改善されたらもっと楽しく遊べるだろうなと思いました

Yuki
2022年06月18日
Patch V.0.7.20までプレイ
物語の舞台と音楽は中国の雰囲気があります。
中国の文化に興味があったり、のんびりプレイしたい方にオススメです。
村の建物を建てたり、村人の困り事を解決するメインストーリーがあります。
ストーリーを進めると、農作物の種類や家具の種類が増えていきます。
早期アクセスなのでバグは存在しますが気にならない程度です。
・魚釣り
季節、場所、時間帯によって釣れる魚が異なります。
料理で使ったり、標本にしたりします。
・農作物
種を購入し自分で耕した畑で栽培します。
種類も豊富で季節に適した野菜を育てます。
同じ野菜でも4ランクがあり、ランクが高い物は高く売れます。
クエストによっては高いランクのものを求められることがあります。
・魚・農作物の加工
壺で発行させて醤油を作ったり、魚や柿の乾物を作ったり、調理場では料理を作れます。
調理場は炒める/蒸す/混ぜるなどの工程があり料理によって使い分けます。
この調理は、ミニゲーム感覚で楽しめます。
[spoiler] 育てた蚕の糸から衣服を作れるようになりました。 [/spoiler]
・家と農場
家には家具を置けます。ベッド/チェアー/碁盤/屏風など種類は豊富です。
農場には、塀/門/水やり器/風呂/桜の木など設置できます。
自分好みの家と農場を作ることができます。
・戦闘
ダンジョンがあり、モンスターと戦います。
攻撃は剣と魔法のようなものです。
マウスのポインターが向いている方向にしか攻撃できない仕様となっています。
Dualshock4などのゲームパッドだとやりにくかもしれません。
コントローラーだと右スティックがマウスのポインターになります。
自分の攻撃力などのステータスは修行によって上昇させることが可能です。
ダンジョンはキーボード+マウスの方が断然やりやすいです。
上記のように様々なことができます。
製作者の熱いこだわりを感じました。

Chiffon_Himeyuri
2022年06月06日
中華ファンタジー世界の秘境での暮らしに浸るという点では、風景はそれらしくできていて揚子法言や論語などからの引用があったりと世界観がとてもよくできている。
ファンタジーっぽいStardew Valleyという点では西洋風であればSun Haven、中華風ならこれと言った感じなのだろうか。
以下個人的な意見
・リソース集めはこれ系のゲームはまぁこんなものではないのだろうか、ただレアリティでスタック出来ない上に上位レアはためておく必要があるのにチェストが小さいのはなんとも……
・剣振りはStardew式だが超リーチかつ三段まであって楽しい、だが魔法はカーソルの方向ではなくキャラの向きに飛ぶというちぐはぐさがある、剣振りはクリックだが斧や鶴嘴はEキーというのが何とも引っかかる、と操作があんまり洗練されていない感がある
・背景が綺麗にできているので視点が回転できてもいいのではないだろうか
・現在は性別のみだがある程度のキャラクリ要素があると嬉しい
・テキストボックスでは遊氏だが画面表記が游氏になってる人がいる
・古典引用が日本式の書き下し文っぽくなってるのは面白いと思った、が基本的には日本語訳は割とガバい
私個人としてはアップデートが楽しみな作品です
v1.0以降の追記
・戦闘や倉庫などが改善された。林さん加入後はかなり倉庫周りは楽。
・とはいっても出が遅い法術は死んでいてあんま相性考えず無属性の剣振りか金の剣が飛ぶ奴を接射するのが効率的、ギリギリ火炎放射がマシ
・築基中階で秘境が全て終わり、その後の終盤のクエストで金丹期突入が求められるが経験値テーブルがキツすぎる、レベルアップに必要な経験値は1/4くらいでいいのではと思う

mikagemina0214
2022年06月02日
こういったスローライフの牧場ゲームは今まで数多くやったが、中国ファンタシーに取り入れるのは新鮮すぎる。
おまけに日本語対応で、至りつくせりって言うのかな?
(自分も日本人ではないんだけどw)
もちろんその中に翻訳が多少可笑しい点もあったりするが、基本システムに影響はないので目をつむることで。
これから少し良くなってゆくの楽しみ。

染舞(ぜんまい)
2022年05月23日
おすすめするかしないかで言うと、めちゃくちゃ期待している人にはおすすめしません。
まだまだ成長中なゲーム、という印象なのでそういうのでもOKという方におすすめします。
畑して依頼受けて、ダンジョンにいって敵倒したり、採掘したり……よくあるゲームといえばよくありますが、
その世界観が仙人たち?の世界と言うのがなんだか面白いですし、絵柄も素敵です。
家の外観は今のところ固定みたいですが、内装は色々作っておくことができます。
あと、料理のシステムが斬新で面白い。どう効率よく動けばいいのか考えるのがワクワクしました。素材だけ用意するのと違い、作っている感じがあって私は好きです。作ったことがある場合は自動でも作れるのも良かった!
いろいろ不便だったり要望はありますが、これからに期待。
【日本語について】
日本語化はされていますが、意味不明な場面や、キャラたちの口調も安定しません。
断定口調で話しているかと思ったら、~なのよとか女性口調になったり。
あと、世界観的にどうしようもないのは分かるのですが、キャラの名前が読めません。
日本人に分かる音に直すのが難しいかもしれませんが、なんて読むか分からないので折角素敵なキャラでも
「あのキャラ、あのキャラ」としか言えません。そこがとても残念。
そして日本語がしっかりできていないせいで、それぞれのキャラが立っておらず、魅力が半減しているのも残念。
【戦闘システム】
武器を持った状態で様々なアクションが出来ないのが不便すぎますね。
梯子を上り下りする時にいちいち武器を外さないといけないので、結構大変です。

URIMARUSAN
2022年05月17日
[b] 2022/05/17現在進行可能シナリオまで進めたとある女の感想 [/b]
[b] 中華風農業系ゲーム [/b]で全体的にグラフィックも綺麗で比較的まったりと農業が出来る
現在一部は未翻訳だが[u] ほとんど日本語 [/u]になっている為問題なくストーリーを進められる
[b] ▼Good〇▼ [/b]
[*]グラフィックが綺麗
[*]料理のミニゲームが楽しい
[*]アーリーアクセスなのにすでに家具や作物などかなり数がある
[*]商売しないとストーリーが進まないから農業にも意味が出てやりがいがある
[*]中国音声ではあるけどちょこちょこキャラに声があるのでキャラの性格がつかみやすい
[*]音楽も良い
[b] ▼BAD×▼ [/b]
[*]一部ドロップがシビアで途中から洞窟物語がはじまる
[*]作物の収穫がかなり手間
[*]戦闘と通常と入れ替えがかなり手間
[*]家具や建物のアイテム要求量が膨大
[*]宗派の兄弟、姉妹の反応が結構他人行儀
[*]仙人の修行感が全然無い
端的に言うと[h1] 【かなり楽しい】が【かなり面倒くさい】ゲーム [/h1]だと思う
農業に料理や商売という意味がある為のめり込んでやってしまう
牧場物語系が好き、またはルンファシリーズが好きなら[b] 絶対好き [/b]
ただ商売をしたり料理をしなくてはストーリーが進まないので、だんだん[u] 別に仙人にならんでも商売で生きていけそう [/u]という気持ちが強くなるってか今まさにそう
宗派で集まって何かやるという事もほとんどないので、[u] 全体的に修仙生活感が薄い [/u]結果になってしまっているのが残念ポイントだろう
BADの部分でも述べたが途中から[i] 洞窟物語 [/i]になってしまうほどに鉱石ドロップが渋い
そのせいで自分は[b] 季節2つ分をほぼ洞窟で過ごした [/b]
それを越してしまえば楽しいファーム&ハウス飾りつけゲームが始められる
現段階でいうなら【長期の洞窟物語を耐えられる屈強なゲーマー】であればこのゲームはかなり楽しいだろう
[b] ▼ネタバレ有の率直な感想▼ [/b]
[spoiler] ストーリー冒頭で流暢な中国語ナレーションと共に隕石っぽい何かが落ちてきて入るはずの宗派がぶち飛んで声出して笑った。
いや人死に過ぎ笑えない。
商人の知識があるお姉さんは仙人にならないで商売一筋で全然生きていけるだろなんでお前こんな滅びかけの場所に残ったんだ。
主人公は一人牧歌的な生活を送るんだけど商売人のお姉さんと大工以外マジで何してるんだ?
魚釣りのお兄さんとか…お前の分の家まで作らされたことを根に持つからな金を払え。
てかお前ら全然仙人の修行してなくない???
まぁ誰も宗派の人がいないから仕方ないとしてもだよ、なんで宗派の兄弟、姉妹がテレポート使えるのに自分は使えないんだ。
サッと移動する機能ほしい。
あと宿屋の女の子が可愛い、すごい好み。 [/spoiler]

Some_tyan
2022年05月15日
ルーンファクトリーや牧場物語、スターデゥーバレーなどが好きな人にはとてもオススメできるゲームです。
確かに、登場人物の名前が中国の方のお名前でなんとお呼びすればよいのかわからなかったり、途中に中国語のセリフが入ってビックリしたりすることはあります。
しかし、それを覆いつくして余りあるほどの面白さがこのゲームにはありました。
そもそも、海外の方が作られた作品を日本語にわざわざ翻訳して売ってくれているのです。そこに感謝こそすれ、文句は言えません。
ゲームがリリースされたばかりのころは、どの作品にもバグや不具合などはつきものです。それらが嫌いな人は1,2年経ってから遊んでみてください。それでもきっと楽しい作品です。
ですが、このバグを楽しめるのは今、このときしかありません。成長していく仙郷物語を楽しみたい方は、今買うことをオススメします!
正直なところ日本産以外の作品を買うのは少し不安がありました。しかし、不安がっていた自分を馬鹿らしく思うほどにこのゲームはとても面白いです!!
勇気を出して買った過去の自分にありがとう!そしてその背中を押してくれたレビューに最大の感謝を。
私も買うか悩んでいる方の参考になればと考えて、書かせていただきました。
勢いのまま書いているので、稚拙な文章で申し訳ございません。よい、ゲーム生活を!

Regius
2022年05月06日
本当はバグ報告とかしたいのだけれど、中国語や英語はほぼできないのでレビューで応援してみようかなと。
注意:このゲームは2022/05/06時点ではかなり初期段階のアーリーアクセスです。
基本的な部分のブラッシュアップや、バグ取りなどをしている状態なので、完成品に近いものを求める方にはまだおすすめできません。
日本語は粗が目立ちますがゲームの理解に支障をきたすほどではないと思います。
今優先度が高い案件ではないのではと思うので、後の改善を期待したいです。
牧場物語やルーンファクトリーのような感じの、世界観が中華神仙のゲーム。
(戦闘はありますがルーンファクトリーほどアクション重視という感じではありません)
参加しようとした流派がついた途端に災害で壊滅してしまったため、少しずつ復興して行こう、そのためには物資や資金が必要だよね、ということで農業や商売を始めていきます。
今できることは、森で採取、畑、釣り、料理、洞窟で採掘や戦闘、家や自分の土地の飾り付け、流派の商店の発展など。
ストーリーはかなり序盤のイメージなあたりで「続きは待っててくださいね」になります。
アップデートは精力的にされているので、今後のコンテンツ拡充や操作感の向上を期待しています。
(今はまだあんまり操作感はいい感じとは言えないかも)
以下、やってみようかなと言う人に対してのちょっとしたTips。
(これ以外にも、フォーラムに英語と中国語で攻略情報が少しあります。自動翻訳ツールだけでもまあまあ意味がわかるので助かりました)
・畑で最初に取れる高級石材は倉庫の拡張には使わず、素材屋さんのクエストか講堂を建てるまで再建をするかのどちらか用に取っておく。前バージョンで倉庫を優先させてしまうと地獄を見ました。(今は四階奥の石の数がやや増えたり、五階半ばまで行けたらワープが開通するなど少し楽になりました)
高級石材は洞窟の地下四階一番奥まで行かないと手に入りませんが、ここまで行くのは初期ステータスだと辛いです。
一応近道のはしごの方を目指して走れば一度もけがをせずに突破することも可能ですが、四階最奥に行けるだけだと少ししか手に入りません。何日も通って少しずつ手に入れるのはしんどかった……
素材屋さんのクエストをクリアすると高級素材を仕入れてくれるようになり、講堂が建つと授業で能力値を伸ばすことができるようになります。能力値さえ伸ばしてしまえば洞窟の敵は全然怖くなくなります。
・町の中に透明な人が居て、見つけて三回話しかけると明日の天気がわかる家具をくれます。雨の日は水やりをしないですむ分使える時間が多めになるので早くわかるようになると便利です。
・赤いキツネの誘いには乗った方がいいが、体力がないときはやめておく。
多分一回限り、体力が40増える赤霊芝と贈ると衛コウの好感度を+5できる鬼キノコが生えている場所に案内してくれますが、採取するには当然少し体力が必要です。私はぎりぎりまで作業をした体力ゼロの状態で入り、何ももらえずに戻ろうとしたらここの入り口は一回限りしか通れないようなメッセージが出たためリセットしました。
・生姜のレアである黒生姜と反魂草のレアである地魂草、あと普通に手に入る素材いくつかで行商人が交換してくれる薬が体力を20増やしてくれる効果があり、複数回もらうことができます。
・次のパッチでアイテムを複数生産するのが楽になるようにするそうです。
・キーボード操作が基本ですが、スチームの機能のビッグピクチャーモードで設定すればほとんどの行動をコントローラーで行うこともできます。メニューの選択位置までカーソル移動するのと、戦闘時のマウスのカーソル方向設定だけはコントローラーではやりづらいので、それだけマウス併用か、霊力の消耗が激しくなりますが仙術オンリーで戦うかすればなんとかなるかも。マウス派の方にはやりやすいのかも知れませんが、私はここは通常攻撃も自分の前方固定ということにして欲しいと考えています。(理想はコントローラーに完全対応していただけることですが)
長くなったな……。個人的にはかなり好みだと感じたので、完成品が素敵な作品になることを期待しています。

Teobloma_(0w0)
2022年05月03日
30時間ほど進めての感想。
畑を開墾したり、クエストしたり、いろいろやることが多いので季節が短く感じるが、
ストーリーとしても面白く、きちんと繋がっているため楽しめている。
それにキャラクターも美形ぞろい、戦闘も難しくなく、女性が好きそうなゲーム。
ただ、現状不便な部分が目立つ
・アイテムBOXが狭い(クラフトアイテムを使って枠を広げられるが、それでも足りない)
・武器を持ったまま回復が使えない(いちいちTabを押して切り替えてから使わなければならない)
・まだまだ日本語になっていない箇所がある(先日パッチがあったそうだが、それ以降でも多々発見)
・ボタンの反応が悪い
(上記で書いたように、戦闘や採掘をするにはボタンでの切り替えが必要だが、すぐに反応しないため無駄なダメージを追ってしまう)
また、
バグが一つ直らなくて困っている
・畑に水を使った後、足元に瓢箪が付いたまま離れなくなった。
これは寝ても、アイテム切り替えても直らないため急ぎ修正してほしい。
まだ発売したばかりなので、今後の修正に期待。
昨日バグに関してのパッチが入ったようですが、

panda
2022年04月30日
2022/5/3 追記
初回プレイの詰んだ感あるデータを放棄して最初からやり直しました。
現在はおすすめしても良いかな、程度にはなってきていますが、いくつか「参考になった」ボタンが押されているようですのでおすすめする/しないボタンはそのままにしておきます。
何度か入ったアップデートで変更されたのか、自分がこなれてきて進め方を理解したからなのかわかりませんが、大分やりやすくなりました。
・講堂を建てるまで高級石材に手をつけなければ高級石材確保は余裕。
・戦闘は講堂を建てて授業(?)を受けてステータスあげてから。
→ステータス(HP/防御力)を上げれば、現在いける層の敵の攻撃は被ダメ1になる。
・WASDでの移動なのに攻撃ボタンは左クリックで、攻撃するとマウスカーソルの方向に向きが変わる。(やりづらすぎるのでこれは修正して欲しい)
・建築/クエストに必要な特殊石類の発生率/ドロップ率が渋すぎて面倒。
クエスト報酬が増額(?)されて、資金稼ぎで延々魚を釣るゲーになってたところは修正されたようなので、初期資金ができればあとはゆるゆるプレイできるようになってきた気がします。
----↓2022/4/30のレビュー↓-----
現状(4/30現在)はおすすめしません。
ゲーム内で四季節一巡りプレイしました。(講堂建てるために資材集め中)
建築素材を集めるためにダンジョン(?)に潜るのが必須、戦闘必須なのですが、
・Mobから数回攻撃を食らうだけで瀕死になるHP&紙装甲
・時間経過による自然回復なし
・装備で防御力/攻撃力強化、のシステムが存在しない
・戦闘でレベルアップ→ステータス強化、のシステムも存在しない
・実用に足るHP回復アイテムが片手で足る数だけしか入手不可(クラフトゲームなのにクラフトできない)
・ステータス強化は限界突破(?)するしかないのに、
限界突破イベントは 集団Mobを倒す ✕ 複数回 という鬼畜仕様。
(Mobはダンジョン浅層Mobより攻撃力高、移動速度速い)
建築関連の順番間違えただけかもしれませんが、高級石材がとりにいけなくてメインクエがこれ以上すすめられません。(高級石材は地下5層より先で発生)
クラフトしたいだけなのに戦闘が必須で、HP回復がほぼできない状態なので、戦闘は回復アイテムでごり押しってタイプの人には現状おすすめできません。
料理がHP回復もできるようになったり、畑で栽培可能なもの/クラフト可能なものでHP回復できるようになって欲しいですね。
(まだ来てないらしい錬金がそれに当たるのかもしれないけど、なんでそのシステム実装後回しにしたのか謎でしかない…)

masamune666
2022年04月30日
どんなゲームか
メインキャラにある程度音声のある中国版のStardew Valleyです
いい点
牧場物語ライクなシステムなので分かりやすい、キャラデザが可愛い、料理の工程が妙に凝っていて個人的には〇
悪い点
3D見下ろしゲーム故に戦闘面で下方向の敵が見えず攻撃を受ける率が高い
キャラの名前が中国人名なのか日本では見慣れない漢字が多く名前と顔が一致せずおつかいクエで苦労します(私だけかもしれません
キャラの大半が黒髪で個性を感じづらい
総評
中国語や音声に抵抗がないのであれば十分良ゲー
牧場物語系が好きな方であれば黙々とプレイしてまうと思います
EA版なのでバグ不具合がある時もありますが個人的には気にならないレベルでした
今後のアップデートに期待

soratoumi
2022年04月29日
☆日本語のレビューは下にあります☆
(2024年1月に正式版が出たので書き直しました。)
If you like…
☆(Mini) Dungeons
☆Character and skill level ups
☆Farming
☆Cooking
☆Alchemy
☆Making in-game friends with voices
To put it simple, this is like a light Rune Factory/Stardew Valley in the world of Wuxia.
I’ve been playing this game since early beta, and it has come a long way.
Lots of the beginning year hassle has been resolved thanks to all the QoL updates. With that said, a lot of (magical) features also got implemented too.
If you like games you can play endlessly, this is it!
The only issue I see so far is the translation errors. If you can get past that, it’s a great game.
The official Wiki page (wiki.gg) has useful information, and is decently updated.
Discord is very active for those who love to interact with other players.
Rune Factory、Stardew Valleyが好きなら是非プレイするべき!
世界観は中国の武侠ワールド。
そこに牧場+ダンジョン(小)+お料理が足されたゲームです。
β版から比べると、正式版になってからゲームがより遊びやすくなりました。
キャラは声付き(中国語)で絵柄も声も可愛いです!
季節に伴い風景も変わるので季節の変わり目も楽しい。
村の開拓が目的なので施設が増えると出来ることが増えてさらに楽しくなります。
難点といえば
1)日本語ボイスが無いこと。(でも中国語ボイスは可愛いですよ!)
2)2年目も半年過ぎるとクエスト内容やキャラクターの話しの内容が翻訳ミスで分かりにくくなるところ…
3)キャラメイクは不可。(髪型と服装はストーリーの進捗によって後で変えられます)
という所でしょうか。
気づくと時間がどんどん吸われていくゲームなので、プレイは計画的に☆
仙郷物語:攻略細々と[url=https://docs.google.com/document/d/1Au628dxbn1ZSZadNWY6P6jGRGHmstEBqtLqVNs_5GI4/edit#heading=h.3pj8k76q8s2s]やってます[/url]。

umi.kiku
2022年04月29日
最後に2022年5月4日追記あり(v.0.4.21)
最初の春が終わって、夏になったところまでプレイ。
作物は季節性があるけど、二季以上植えられるものが多い所はよい。
最初は、復興のため、資金、木材、石材等を集める。
資金は掲示板の依頼を頑張るか魚釣るのが良さそう?
料理レシピ入手は、指定のもの(肉、野菜、魚、調味料)と交換でちょっと面倒で、あまり作ってない。
料理がもっと作りやすかったら、作物を加工して売るのだけど。
日本語については、訳されてない会話は今のところ農業の説明のところで1か所遭遇。
「畑は鋤で草刈って耕せ」みたいな説明のところが中国語でした。
会話は時々変なところがあるけど、概ね理解できるので、そんなに困ったことはない。
要望としては
一日1回声をかけると好感度1upだけど、その時の会話が同じで飽きるので、会話のバリエーションを増やしてほしい。
Eキーをよく使うけど、左クリックとかで使えると便利だと思うので、変更できるようにしてほしい。
道具もってると採取できないのが不便に感じる、位です→修正されました
追記、一年プレイ
頻繁にアップデートして、改善されてきました
一部の中国語表記が日本語に修正(一部修正されてないが、中国語になってる所は僅か)
道具を持っても採取可能になった
折り鶴(手紙)が増えた、プレゼントが増えた
さん表記が修正(全部ではない)
昇格試験が簡単に
アイテムのスタック数が99に増えた
鍾乳洞が、地下5階へワープ可能に、など
ユーザーの意見を積極的に取り入れて改善する意欲を感じます
今後にさらに期待